kuniyoshi1_e
 江戸時代や明治時代の浮世絵にも骸骨はよく使われたモチーフであり(関連記事)、奇想天外な浮世絵師・歌川国芳の作品にも登場する。

 特に有名なのは「相馬の古内裏(そうまのふるだいり)」に描かれている、日本の妖怪「がしゃどくろ」のもとになったともいわれる巨大な骸骨だろう。

 今でも人々をぞっとさせる迫力満点の姿をしていて人気があり、刺繍ブランドにより「がしゃどくろ」グッズなどが制作されたりもしているが(関連記事)、どうやら着物のデザインになったりもしているみたいなんだ。

 これ、着こなせたら相当かっこいい気がするんだけどどうだろう?
広告

歌川国芳の「相馬の古内裏」が超かっこいい着物に!

 海外人のブログで「これスゴイ!」と紹介されていたのが、ゴフクヤサンドットコムによる「相馬の古内裏」柄絵羽着物である。

 国芳の「相馬の古内裏」は『善知烏安方忠義伝』という物語の中、滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪が大宅太郎光国に襲い掛かる場面を描いたものだ。

 原作では等身大のたくさんの骸骨が現われるが国芳はそれを巨大な一体の骸骨として描き、それまでの浮世絵にはなかった凄みを生み出した。

 件の着物にはこの作品が大胆すぎるほど大胆にプリントされており、おどろおどろしい雰囲気を身にまといたい人にぴったりとなっているがこれ迫力ありすぎだろ。
kuniyoshi2_e

白猫を骸骨に見立てた「寄せ絵」デザインの帯も渋い

 そして、帯もまた渋い。別売りではあるが、国芳の「野晒悟助」柄半幅帯を合わせており、かわいい白猫を寄せ集めて骸骨に見立てた「寄せ絵」が渋い、渋すぎる!

 お値段は生地などによって違うが木綿ひとえ着物なら2万8000円(税抜)、帯は9000円(税抜)。着物は女性用、男性用があり、受注生産のため発送まで2ヵ月ほどかかる場合もあるようだ。
kuniyoshi3_e
 ゴフクヤサンドットコムのツイッターを見るとほかにも・・・

 貴婦人と一角獣の柄京袋帯や・・・  伊藤若冲の老松鸚鵡図京袋帯や・・・  サロメ柄黒羽織などもある。  なんとゴフクヤサンドットコムではほぼ毎日新柄を発表しており、4000点以上のオリジナル商品があるようだ。

 あんまり和服って着る機会がないわけだがこのラインアップ・・・ハマったら収集癖的にやばそうだな。

References:Twitter / ゴフクヤサンドットコム / Nag on the lakeなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
驚きの再現度!浮世絵師・歌川国芳が描いた猫たちが海洋堂のミニフィギュアになって新発売!


欲しすぎるじゃないか!歌川国芳の浮世絵キャラクターが根付となって限定販売


人固まって人になる、歌川国芳の寄せ絵が実写になって蘇った。北米トヨタ「プリウス」のCM


あの名画、拡大すると生命体が無限にギュウギュウ詰まってる!


浮世絵からゴッホやピカソも!シカゴ美術館が5万点以上の所蔵作品の画像を無料ダウンロード公開

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 19:09
  • ID:emBG6xpv0 #

江戸時代では人々の中で「死」は今よりも、もっと身近な存在だったのだろうと想像します。
その中でシャレコウベ柄はそんなに珍しい物でも無かったようですね。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 19:16
  • ID:vb1SMrPF0 #

サロメ柄すごくいいなあ!
赤い帯を締めて首チョンパをイメージさせたい

3

3. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 19:19
  • ID:oolhEMTH0 #

欲しい‼超欲しい‼もう一目惚れだ☆

よっしゃ‼買うぞお‼絶対に着こなす自信がワイにはある‼

4

4. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 19:56
  • ID:YVlQQjZy0 #

なにげに昔からメメント・モリ的な概念はあるんだよな

5

5. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 19:57
  • ID:C4dOj1Kt0 #

へぇ、いいな。
夏頃何か見繕って貰うかなぁ

6

6. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 20:06
  • ID:w9u8swg20 #

プリントなの?

7

7. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 20:19
  • ID:ycwJ.Taj0 #

何百万円もするのかと思ったら、意外に安くてびっくりした
男性用もあるんだねー
ヘヴィメタファンのアメリカ人にプレゼントしようかな?
浮世絵って、著作権フリーだからやりたい放題でグッズ化してて面白い。
自分は、歌川広重の猫の浮世絵グッズ集めてて、プリクラとか持ってるw

8

8. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 21:09
  • ID:wXTLAn2.0 #

あんまり良いレビューを聞かなくてデザインは面白いけど買うのは怖いお店なんだよなぁ。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 21:27
  • ID:3JMu.h9q0 #

着物はもっと身近になってもいいよな〜。
個人的に学校の制服は袴にすればいいのにって思ってる。
履物は、夏は下駄か草履、冬や雨の日はブーツ。
浴衣くらいしか着れないけど、いつかは着物暮らしをしてみたい。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 21:38
  • ID:x3Qdj15q0 #

最近和服に興味があるのでこれはたまらない・・・!
しかし着付けとお手入れが難しそうで簡単には手が出せない。
お手軽な着物風ワンピースとかあれば最高なんだけどなぁ

11

11. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 22:08
  • ID:UpeB5APj0 #

※5
写真だからわかりにくいけど
Tシャツのプリントと同じように
プリントの布地はナイロンみたいにテカテカ光って着物の布地の質感がない

買ったら後悔するかも

12

12. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 22:25
  • ID:TCyTOxPr0 #

※11
着物じゃなくてガウンとして着るならいいのかも。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 23:04
  • ID:HiyR5gBr0 #

※11 つまりロックってこと?(頭の中で着こなしたフレディと樹木希林がお茶してる)

14

14. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 23:12
  • ID:CF5dnST10 #

故・横町慶子さんがお召になった姿を一度拝みたかったかもしれない…

存命では夏木マリさん…。

記事ありがとうございます! 

15

15. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 23:18
  • ID:D3Lfm.Cd0 #

ピアズリーとか素敵やんって思ったんだけど
版権はどうなってるの?著作権切れてるからパクるってどうやってなん?人の褌で商売してる気がして、なーんか買う気になれない

16

16. 匿名処理班

  • 2019年01月19日 23:56
  • ID:x9mi0.nP0 #

地獄太夫的な感じ?着こなせたら素敵だけど、難しそう。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年01月20日 00:31
  • ID:xFlO.aYf0 #

骸骨か…お仕置着だべ〜♪💀(ーー;)

18

18. 匿名処理班

  • 2019年01月20日 02:06
  • ID:f8fqofi50 #

着物だと難しいけど帯ならいけそうかな
伊藤若冲の袋帯欲しい

19

19.

  • 2019年01月20日 02:26
  • ID:8qqOFt.a0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2019年01月20日 08:44
  • ID:gYYGksDW0 #

勘違い外国人目線でなくとも、ストレートにかっこいいね!
ただこういうもんは、ビシッとキリっと粋に着こなさないとシャレにならんからね。
猫背になったり着崩れたりしたら目も当てられない(もっとも、意図的にやるならやり方はありそうだが)。
それこそ地獄大夫(もう出ていた)のような相当な覚悟を決めて臨まないと難しそうだわ。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年01月20日 08:45
  • ID:JcQDYCKs0 #

サロメ柄いいなー

22

22. 匿名処理班

  • 2019年01月20日 11:26
  • ID:QYVhQsc60 #

「善知『烏』安方忠義伝」じゃなくて「善知『鳥』安方忠義伝」

23

23. 匿名処理班

  • 2019年01月20日 12:56
  • ID:wep3WIlA0 #

※10
二部式(ツーピース)の着物がありますよ。
下はロングスカートだから着崩れも気にしないでいいし、帯すれば普通の着物と同じように見えますし。
品物の扱いもそんなに難しくないと思いますよ。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年01月20日 13:21
  • ID:jSDUlDdH0 #

>>11
普段着で着たおすとしたら、良いかもですね。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年01月20日 13:30
  • ID:1Kemj3QJ0 #

ホームページ見てきたけど宇宙柄の着物のサンプル画像にユニコーンの帯をあしらうなんてこれ考えたやつニュータイプだろ

26

26. 匿名処理班

  • 2019年01月20日 22:05
  • ID:cI9uh0TZ0 #

※12
友人のアメ人は、テロテロのヤツを寝巻として着てる。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年01月21日 12:06
  • ID:xcriOzXM0 #

※15
著作権はその名の通り著作者を守る為の権利なので、切れたら大いに皆で使えばいいんだよ
逆にこういう制度がないとどんどん廃れていったりする

28

28. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 10:18
  • ID:23k1IR8e0 #

※10
着付けしたら絶対お出かけしなきゃいけないわけじゃないから、自信がつくまで家で何度も着たり脱いだりして練習すればいいんだよ
家にいる間だけ着ててもいいんだし

※15
著作権は切れた後なら誰が使っても問題ないんだけど…?なんか勘違いしてない?

29

29. 匿名処理班

  • 2019年01月25日 22:04
  • ID:r65EYgXq0 #

「鬼灯の冷徹」の地獄太夫がお召しになるお着物のよう。
かっこいいね。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements