
腸内で一定のバランスを保ちながら共存している多種多様な腸内細菌叢(腸内フローラ)は、感情や気分、対人コミュニケーションにまで関与している(該当記事)こともわかってきた。
この分野の研究は積極的に行われているが、細菌叢は加齢でどのように変化するのか、そもそも”正常”な姿がどのようなものなのかはこれまで良くわかっていなかった。
だが最近、腸内細菌研究のエキスパートがある一つの結論にたどり着いた。
そこには驚くほど正確な生体時計が備わっており、これを見れば宿主の体の年齢を予測できるというのだ。
広告
腸内細菌の変化から年齢を予測、4歳の誤差でほぼ的中
アメリカのAI製薬ベンチャー企業「InSilico Medicine」社のアレックス ザヴォロンコフ氏らは、世界中から集めた1165人の健康な被験者から3600以上の腸内細菌サンプルを採取し、それが年齢とともに変化する様子を調べた。サンプルの構成は、20〜39歳、40〜59歳、60〜90歳の年齢層がそれぞれ3分の1ずつを占めていた。
研究チームはまず機械学習を利用して、9割のサンプルから採取した細菌95種と被験者の年齢との関連性をAIに学習させた。
それからそのAIに、残りの1割のサンプルに基づいてこれを採取した被験者の年齢を予測させた。その結果4年の誤差の範囲で正確にそれを言い当てることができたという。

腸内細菌は加齢とともに増減する
機械学習の対象となった95種の細菌のうち、年齢の予測に特に重要だったのは39種であった。たとえばEubacterium halliiのような微生物は年齢を重ねると増加する傾向にあった。これは腸の代謝に重要と考えられているものだ。
一方で、潰瘍性結腸炎に関連するバクテロイデス・ブルガータスのような減少するものもあった。
研究者によると、こうした細菌の種類の変化には、食事、睡眠リズム、運動における変化が関係している可能性が高いという。

腸内細菌年齢時計の有効利用に期待
この「腸内細菌年齢時計」は、ある人の腸の老化の速さを知ったり、アルコール、抗生物質、食事などが寿命に影響するものなのかどうか確かめるための基準として利用できそうだ。仮にこの見解が正しいのだとすれば、テロメアの長さやDNAの発現といったほかの生体指標と併せて、人の体の年齢や健康状態をより正確に把握できるようになるだろう。
たとえばアルツハイマー病など加齢に関係する病気を抱える患者と健康な人とを比較して、体の状態を把握しやすくなる。
またアンチエイジングに効くとされる薬や治療法の効果を確かめるうえでも便利だ。

したがってさまざまなグループに特徴的な年齢指標を見つけ出せるかどうかが鍵となる。
また腸内細菌叢の変化が人の老化を早めるのか、それとも変化は老化に伴う作用でしかないのか、その因果関係を確かめることも大切だろう。
この研究は『bioRxiv』に掲載された。
References:The bacteria in your gut may reveal your true age | Science | AAAS/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
えー、なにその方法?超いいじゃん!
2. 匿名処理班
ニンニクのドカ食いで腸内細菌ジェノサイドしたりした人にも有効なんだろうか?
3. 匿名処理班
腸齢ッッ!!
4. 匿名処理班
医学的には重宝するけど、普段でお前の腸内細菌何歳よと
いうとこいつマジやべえよと引かれるしあまり使えんな
5. 匿名処理班
犯罪者の腸内細菌を強制的に操作して犯罪犯さない性格に変えられないのか?
6. 匿名処理班
誤差の平均が4年以下(3.94年)か
4年の誤差の範囲と言われると全ての予測が誤差4年以内なのかと勘違いして驚いて本文確認しちゃった
まあなかなか高精度だけど年齢だけじゃなくて時代の影響とかもありそう
7. 匿名処理班
若い頃ヤクルト何本も一気飲みして後悔する羽目になったけどそれでもいけるのかな
8. 匿名処理班
レディに年齢訊くなんて不躾ねー。
9. 匿名処理班
仮に100歳まで生きるとして4年の誤差ってそれ精度としてどうなんだ?
たしかに参考に足るかもしれないけど率としてはガバガバなような気がする
10. 匿名処理班
事件などの検死にも役立ちそう・・。
11. 匿名処理班
これからの長寿ギネス申請にはウ んコが必要なのか
ていうかパルモ、自分からう んこの話題振っといてNGワードはいけない
12.
13. 匿名処理班
AIの使い方を完全に間違っている
この程度のサンプル数と少ない種類の組み合わせならAIも機械学習も必要ない
むしろ使わないほうがいい
EXCELのほうがきめ細かく内容把握できる
14. 匿名処理班
海外の刑事ドラマじゃ人物も範囲は広いけど絞れるとは言ってたけど、年齢が当てれるのか!
すごいなぁ
15. 名無しよん
腸内会の顔ぶれも、少しづつ入れ替わってきましたなあ・・・
16. 匿名処理班
※13
確かに、最近はなんでもデータ処理して結論を出したものをAIだという。考え方が変わっているね。
昔でいう浮気も今では不倫ですし。(関係ないか!)
17. 匿名処理班
※5
糞便から他人の善良な菌を移殖しても結局元に戻っちゃうんだよねー
一時期期待されたけど
18. 匿名処理班
※2
正露丸の主成分のクレオソートでも腸内細菌ジェノサイドできそうね。あ、それ以前に抗生物質を飲めばそうなるか。そのあとはヨーグルトをたくさん食べて、乳酸菌を増やせば赤ちゃんのような腸内細菌叢が!w
19. 匿名処理班
ヨーグルトは冷たいからあんまりよくないきがする