refrigerator1_e
 食品を保存したり、レンジでチンするときに便利な食品用ラップ。

 様々なメーカーのものがでていて、カットしやすすく、はがしやすいよう工夫が施されているのだが、雑に使って取り出しに失敗してしまうと、次に使うときにうまく取り出せなくなってしまうという欠点がある。

 利点であるはずの、薄くてくっつきやすくて透明な性質があだとなってしまうのだ。

 私は結構やらかしがちなのだが、なんと保存場所を変えるだけでこの煩わしさから解放されるという。

 知ってる人は「ああ、それな」と言うかもしれないが、知らない人は目からウロコのライフハックなのだ。
広告

ラップの保管場所を冷凍庫に変えるだけでOK!

 おそらく、キッチンの引き出しや食器棚にラップを保管している人が多いだろう。それを今日から、冷凍庫に変えてみて欲しい。

 低温はラップのポリエチレンを分子レベルで変化させ、静電気や粘着性を除去するのに役立つのだそうだ。
refrigerator2_e
 しかもこれは一時的な作用で、冷凍庫からラップを出して常温に戻すといつもの粘着性が復活するのだそうだ。

 そのため、ラップがくっつかなくなっちゃった!という本末転倒なことにはならないようだ。
refrigerator3_e

冷凍庫に入れるのは使用前の15分間だけでもいいらしい

 この方法を実際に試してみたキャロリン・フォルテさんは、
冷凍庫に保管したラップは使うのが普段よりずっと容易だと感じた。温まるとまた粘着性が戻ったが、冷たいうちは確かに扱いやすかった
と感想を述べる。

 冷凍庫にラップをずっと保管しておくスペースがない場合は、使用前の15分間冷やすだけでも効果ありとのことだよ。

 ラップがくっついて困っていた人は試してみてはどうかな?

 せっかちさんはその15分が待てなくて、キーって頭沸騰しながら無理やりラップをはがそうとしてドツボに陥っちゃうんだけどね(私のことだけど

References: Good house keepingなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
子育てを楽しもう!独創的アイディアあふれる育児ライフハック画像


道具いらず。たった2分で鼻づまりを直す方法【ライフハック】


ライフハックとは言わせない。身の回りのものを利用した脱力系問題解決法


コーラは飲むだけじゃない。暮らしに役立つ10のコーライフハック


眠れない?なら試してみるべき10のこと【ライフハック】

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 16:45
  • ID:I1Ivzbe60 #

ラップのケースって大抵紙製だと思うし何度もやると結露でベロベロになりそう

2

2. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 16:59
  • ID:LPu0dMKy0 #

サランラップよりクレラップの方が使いやすくて好きかなー

3

3. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 17:03
  • ID:7KkLPSEe0 #

ラップはメーカーによって材質は様々だ、シャキッとしたのからテロテロなのまで色々ある。言いたいことはそれだけだ。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 17:25
  • ID:GFEXG5.C0 #

「冷凍庫にサランラップ」ね。

むかし、あるマンガに「冷蔵庫に電話を突っ込んだ」というエピソードがあったな。

いや、「電話が鳴るとうるさいから」という理由でね。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 17:36
  • ID:Hz.On5ml0 #

アイスボックスクッキー作るとき
ラップの外箱にいれて四角く冷凍してるけど、繰り返してもあまり劣化しないから大丈夫じゃないかな

あと、冷凍したあとは確かに剥がし易い
気のせいじゃなかったんだな

6

6. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 17:53
  • ID:FEVNeugT0 #

海外でよく売ってるあんまりくっつかないやつかな
日本のやつは温度に関係なくくっつきやすく製造されてるやつがメジャーだからあんまり関係ないと思う

7

7. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 17:58
  • ID:VYd0EMVx0 #

知らなかった
でもいちいち冷凍庫から取り出す方が大変そうかな

8

8. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 18:12
  • ID:dkOllet80 #

結露して静電気が起きなくなる?

9

9. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 18:15
  • ID:um.FIS5S0 #

予想はついた。
でも業務用のヒートカッター付きの大型ラップ使ってるんだよね。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 18:25
  • ID:OG2mOcy90 #

使う瞬間まで思い出さない自信がある
むしろキーッてなってから思い出して凹む(´・ω・`)マタワスレタ

11

11. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 18:33
  • ID:4Rrrt7Pa0 #

うちはクレラップの方なんだけど、クレハ化学さん、しばらく前に樹脂の厚さ薄くしたでしょ?どこをどうあたってもそんなこと一切書いてないけど、何年か前から「斜め切れ」の確率が異常に上がったんだよね、そうならないからサランラップじゃなくてクレラップを使ってるんだけど、今度全然違うメーカーのやつ試してみようかな?
そう言うわけで、ここ何年かは、割高なのを承知で50mじゃなくて20mの方を買うようにしてます(使い始めてすぐに斜め切れして捨てるような目に合うと悲惨なので)
とりあえずは、この「冷蔵庫作戦」を試させてもらいます。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 19:01
  • ID:08FO1Huc0 #

サランラップならそんなにヒラヒラしなくて安定してるから
そこまでする必要はない気がする
それにいざ封をしようとしても暫く冷えてて
粘着性が緩くなってるとそれはそれで面倒だ
でも豆知識ではあるな

13

13. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 19:35
  • ID:FFmZAJLj0 #

端っこが折れちゃったときにパっと直せる技はないの

14

14. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 19:54
  • ID:KAHOGkhv0 #

ラップってポリエチレン製のとサランラップみたいな樹脂製?のと種類違うんじゃないかな?サランラップってはがしにくいことないでしょ。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 20:09
  • ID:wA1gxPLd0 #

最近メーカーに関わらず熱に弱くなってるような気がする
電子レンジで加熱すると食品に触れてないのに結構な確率で縮む

16

16. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 20:58
  • ID:CVKCMBwv0 #

元祖サランラップだけは二度と買わない
あれを日常、使いこなしている人も居るのが信じられない

17

17. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 21:07
  • ID:PvfBFOAn0 #

ほおん
なんかボウルにかぶせて冷蔵庫に入れたラップって剥がれやすいなって思ってたけど時間経過で劣化したわけじゃなくて冷えて粘着性が落ちてたんだな

18

18. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 21:12
  • ID:N.mlLEaP0 #

海外で生活する時に一番困ったのがサランラップだわ
日本の製品はやっぱり素晴らしいよ

19

19. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 21:16
  • ID:Sw2BoPs10 #

上手く切れなくてくっついちゃって切れ目が分からなくなった時も効果あるかな?
どこ繋ぎ目だ〜?ってセロテープで切れ目見つけても剥がすのがまた大変でもう…

20

20. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 21:19
  • ID:rzFw6Rvc0 #

ラップの先端がわからなくなった時は
ラップを箱から取り出してセロテープを
横一文字に2本並べて貼る。テープ1とテープ2の
間は5弌腺鵜僂△韻襦2本とも両端は3僂らい
はみ出させる。テープのはみ出し部分をしっかり
つまんで1本目をゆっくりはがすと強制的に
横一直線に切れる。残った2本目のテープが
先端になる。復旧完了。
「ナナメべろべろ」が何十周も重なってる場合は
テープを1本はってテープに沿って
カッターで薄く切れ目を入れた方がてっとり早い。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 22:00
  • ID:R3yhre7R0 #

クレラップは巻き付いちゃった時用の、引き出しシールが箱についてる。シール使った後また箱に貼っておけば何度でも使える優れもの。

他のラップはほとんど使ったことないから同じようにシールが付属してるかどうかは分からないけど、きっとマネ(どれが元でどれがマネか分からないけど)してる商品もあるはず。

で…この冷凍庫ワザは知らなかった

22

22. 匿名処理班

  • 2018年12月15日 00:41
  • ID:bFmwWm4u0 #

※20
その説明聞くだけでもイーーーーッてなる

23

23. 匿名処理班

  • 2018年12月15日 05:28
  • ID:8m47T7Jz0 #

ラップはメーカーによりけりなところあるよね。安いラップは剥がれないわ粘着力はないわレンジの熱に弱いわ、、国内ならクレラップ一択。

飲食で働いてたときに安いの色々使ってたけどほんとストレスだってたわ。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年12月15日 08:23
  • ID:4uFL3oQ70 #

家庭用のラップはシャカシャカしててピシャッと切れるけど
業務用のラップは、引っ張るとミヨ〜ンと伸びて
お椀なんかに被せると、逆さにしても溢れないよ

25

25. 匿名処理班

  • 2018年12月15日 15:24
  • ID:3UdEKRSi0 #

邪魔!って嫁さんなり家族に外に出されるまでがワンセット

26

26. 匿名処理班

  • 2018年12月16日 01:09
  • ID:SI7uRN8z0 #

無印のラップケースはどんな安物のラップでもスパッと切れてストレスフリーなので買う価値あるよ

27

27. 匿名処理班

  • 2018年12月16日 11:00
  • ID:NrZmbMBE0 #

100均とかで知らないメーカーのをたまに買うと質が悪くてビックリする

28

28. 匿名処理班

  • 2018年12月17日 13:33
  • ID:1Oa1.GGM0 #

※13
湿らせた指で折れ重なっていない部分をつまむ→折れ重なっている部分に向かって引っ張る

29

29. 匿名処理班

  • 2018年12月17日 19:54
  • ID:1U.NUHug0 #

まあ、ラップに限らずガムとか粘着テープの糊なんかも冷えてると粘着力弱くなるからねえ
元祖サランラップって確か塩化ビニールじゃなかったっけ
メーカー云々以前に、ポリエチレン系のラップと塩ビ系のラップはそもそも別物だと思わなきゃいけないんだけどな

30

30. 匿名処理班

  • 2018年12月17日 20:38
  • ID:mOu.bCW40 #

※11
不器用過ぎ

31

31. 匿名処理班

  • 2018年12月19日 11:06
  • ID:u6gB5WZF0 #

レンジの上に置いておいてオーブンの熱で一つの塊になったことならある

32

32. 匿名処理班

  • 2018年12月20日 00:44
  • ID:ic0J.L2g0 #

ラップに粘着力なんてあるの?
静電気でくっついてるんじゃないの?

33

33. 匿名処理班

  • 2018年12月20日 03:49
  • ID:8kGra27E0 #

運送業が使うパレットの荷崩れ防止用のラップはデカいから使いやすいんだけどね🚐

34

34. 匿名処理班

  • 2019年04月03日 19:23
  • ID:nlR4PFJ40 #

粘着力下げると良い事有る?ラップ同士がくっ付く問題?最初に剥がれなくて裂けちゃう問題?
クレラップならそんな不自由無し、サランラップは腰も無いし粘着力も微妙だ
安いラップは容器やラップ同士がくっつかなくてイライラすることの方が多い
クルッと手首返しても切れないし伸びてくっつかなくなるし

日本のラップはお土産に喜ばれるよ

35

35. 匿名処理班

  • 2019年04月03日 19:27
  • ID:nlR4PFJ40 #

>>32
粘着じゃなく吸着なのかな?どのみち水や油つくとくっつかなくなるから細かいことはイーノイーノ

36

36. 匿名処理班

  • 2020年11月04日 09:29
  • ID:.x.jUYC00 #

ポリエチレンのはくっつきにくいよねー

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements