確かに創意工夫が凝らされてるし、身の回りにあるものを有効活用していたり、エコロジーだったり、効率的だったりするんだけど、これをライフハックとは決して呼びたくないそんな問題解決方法がいくつかまとめられていた。
どんな問題解決方法かというと、上の画像を見てもらえれば一目瞭然かと。確かにこうすれば穴が開いた靴下でもまだ履くことはできる。できるんだけどもまあ、問題解決になっているような、なっていないようなそれ系のものだ。
■1. サンダルがない?ならペットボトルで応急措置
■2. パーカーのフードは伊達についてないんだぜ。
こうやって反対に着ればスナック菓子の容器に早変わりっておい
■3. ブランコの代わりにショッピングカートで代用。
ねっ、簡単でしょ。
■4. ゴミ箱がない?椅子を逆さにしてレジ袋をかぶせればほら!
これはちょっとアリかも。
■5. 折角マイ箸を持ってきたし、でもフォークついてきてるし、
両方使わなきゃもったいないよね?
■6. 箸もない!フォークもない!
ならジュースの缶でソリューション!!
■7. こんなに暑いんだから、クッキーは車で焼くのが正解ね。
オーブンの電気代が節約できるとかだしぃ
■8. ミキサーがない!でも電気ドリルはある!ハサミもあった!
これでソリューション!
■9. ホテルでピザを温める方法?
■10. バーベキューの網がなくても大丈夫
しかもこれ刺さるし
■11. 3人の小さい子どもがいて
すぐリモコンがどこかになくなってしまうお宅の場合のソリューション
■12. サイドミラーが割れちっち
でもこれなら見えるっち(日本では整備不良でアウトです)
■13. まぶしいし帽子わすれたし
ランチ包んだアルミホイルあったわけだし
■14. 道路の亀裂、奇跡の補修・・・
via:buzzfeed
ということで、中には使えるアイディアなんかもあったりなかったりしたわけだが、創意工夫の心は大事なので、失敗を繰り返しながら奇跡のソリューションへとつなげていこうではないか、我々も。
▼あわせて読みたい
日本はじまってた。世界を一変させてしまうかもしれない日本発、8つの驚異的技術と発明
人々の暮らしを豊かにするし楽にする、アイディア満載の26の面白グッズ
どうしてこうなった。間違いだらけの車配置
家の中にある目障りなものを隠しすっきりおしゃれに見せる20のアイディア
明日に役立つ便利なアイディア。20のリサイクル方法
コメント
1. 匿名処理班
ダクトテープがあれば道路だって直せる!
2. 匿名処理班
ジュース缶を使えばスリルも一緒に味わえるってか
3. 匿名処理班
中・高生の6年間、セーラー服でした。プリーツスカートの裾がほどけた時はホチキスで留めたものです。
4. 匿名処理班
靴下すげえと思った。思っただけだが…
椅子を使ったゴミ箱はホントに使えるね。
5. 匿名処理班
食べ物関係の衛生面の不安感ハンパない
6. 匿名処理班
たしかに椅子のはアリかも!
7. 匿名処理班
アルミホイルの万能感は異常
8. 匿名処理班
使えそうなの4くらいだなw
リモコンについては、うちでは100均でマジックテープ買って来て、板とリモコンに貼って、板にまとめて張り付けておいてる。
9. 匿名処理班
アフォーダンス溢れる工夫があってたのしい
10. 匿名処理班
10を見て思いだしたけど、すき焼きは鋤の上に肉を乗せて焼いたのが起源じゃなかったっけ
11. 匿名処理班
6番はやばい、口切るでw
12. 匿名処理班
14以外はトラブルに対して何らかの工夫があると思うけど 14は対策を施したような気がしないんだけどな〜な感じ。
13. 匿名処理班
靴下は塗る面積を増やさないと少し動いただけでバレてしまいます(経験談
6の空き缶スプーンは口を切ってしまうので危険です。外で小枝を2本拾ってきて箸にしましょう
14. 匿名処理班
マイライフハック
ダンボール逆さまにして割り箸焚いて燻製器の完成
問題は見た目が恐ろしく貧乏くさい事
15. 匿名処理班
9はホテルの従業員涙目やろ…
16. 匿名処理班
なんか・・
全部 なるほどなと思ってしまった
17. 匿名処理班
ジュースの缶をスプーンにしてるやつ、口に入れたら切りそうで怖い。
18. 匿名処理班
日本人なら折り紙。新聞紙やチラシを折って、簡易スリッパとかゴミ箱とか、作る方法覚えておくと便利よ。
19. 匿名処理班
サンダルのやつは災害時とかで床にガラス片等危ないものが散らばってるけど履くものがない!って時に役立つね〜
20. 匿名処理班
サムネの足の形の方が気になってしまった…。
21. 匿名処理班
14のテープは亀裂を補修しようとしてるんじゃなくて、
亀裂が拡大しているかを検査するためのものでしょ
22. 匿名処理班
トップ画像
「グッド!」じゃねえよwww
23. 匿名処理班
6番はフタどうしたんだよ、真ん中で2つにやぶって丸めれば箸になるだろ
24. 匿名処理班
13は日光と一緒に思考盗聴も防げるわけだな
25. 匿名処理班
※13
ただその小枝,間違ってもキョウチクトウなどを使わないように注意です
26. 匿名処理班
9見てつるピカハゲ丸のネタ思い出した
たしかアイロン借りて焼肉やってたような・・・。
今ならすぐクレームくるんだろーな。
27. 匿名処理班
※21
なるほどそういうことか
「亀裂を塞いですらいないじゃん!」と突っ込みそうになった
28. 匿名処理班
6番は鉄の味がしそうだね。
・・・もちろん血の味。
29. 匿名処理班
※3
ちょっとワイルド?素敵です。
しかし、座った時、針が刺さらないか心配。
30. 匿名処理班
自分の所有物で行いましょう。
31. 匿名処理班
3じゃないけど、外向きに止めるのよ。
そうすれば金属がちょっとしか出ないから目立たないし。
32. 匿名処理班
マイライフハック。
針金ハンガーを曲げて、缶ジュースのドリンクホルダー作ってました。電気ストーブにかけて使うのよ。あったかーい缶コーヒーがいつでも飲めますことよ。
33. 匿名処理班
26 私もつるピカハゲ丸くんを7を見て思い出しました。
海水浴で、車のボンネット使って焼きそば。
ハゲ丸くん、時代を先取りしてたのかな…
今だにゴム手袋を見るたび、指部分を細切りにして輪ゴムにするネタを思い出す。
34. 匿名処理班
(人目をあまり気にしない人のための)ライフハック
35. 匿名処理班
靴下のは緊急時にいいかもしれない
宴会場が小上がり席で靴脱がなきゃならないとか
36. 匿名処理班
車の中でパンの発酵は聞いた事あるんだが、クッキーが焼けるって温度は
色んな意味で大丈夫なのか
37. 匿名処理班
穴が空いた靴下を履く時は、同じ色の靴下を重ねればいいんだ……あれ?
38. 匿名処理班
靴下の穴あきのやつは私も黒ストッキングでやってた
ストッキングを履いて穴がある部分の皮膚にペンシルタイプのアイライナーを黒く塗りつぶす
マジックと違いすぐに落とせて便利!
出先の突然な穴あきにもお薦めです
ただ穴と塗った部分がずれるとすごく間抜け
39. 匿名処理班
6番のやつはスプーンのように使うのではなく「麺を引っかけて食べる道具」なのではないだろうか。
引っかけた麺を思いっきり上に上げて下から食っていけばこの道具に口を付けることなく食えるはず。
40. 匿名処理班
自分も空港でお土産物や荷物がかさばって機内持ち込みはバッグ一つだけと言う事だったので、毛布にしてた大きいスカーフを風呂敷のバッグを作る要領で結んで出入国審査通った。
結んでる間も職員さんがじっと見てて、完成したら拍手されてしまった。
こんなカンジ
ttp://www.kyoto-musubi.com/wrap/wrap21.html
41. 匿名処理班
5はレンゲが完全にスープに落ちた時にすくい上げる解決方法だね
42. 匿名処理班
椅子の脚からゴミ袋を引き抜くときに中身がひっかかって脱力することうけあい
43. 匿名処理班
電気ドリルとハサミのコンボは吹いたw
電気ドリルはまぁ思いつくけど、ハサミって…w
44. 匿名処理班
2 について誰も「フードにフード」といっていないので私が言っておきますね
45. 匿名処理班
※3 私はガムテープを裏から貼りました。ガムテープ最強。
46. 匿名処理班
ホテルのアイロンはきちんと洗ったんだよね…!?
知らない人がそのまま服に使ったら悲惨なことに
47. 匿名処理班
お笑い芸人のアホの坂田利夫師匠は
頭のハゲを誤魔化すために墨汁を塗りたくるというライフハックを駆使して解決した
だが降雨で顔面が墨汁まみれに。