ここ数年、日本発の奇妙奇天烈で摩訶不思議な発明品の数々が西洋のメディアで取りざたされている。ニッチな需要を見据えた革新的な発明もあるが、中には「なんでこれ作った?」と、西洋人が首をかしげたくなるようなものも多いという。
どんな発明品にせよ、技術大国としてその名を世界に広めていった日本の発明品の数々は常に注目されているのは事実のようだ。海外サイトにて、一見奇妙だが世界に革新をもたらす日本発の技術と発明品が8つほどピックアップされていたので見ていくことにしよう。
以下は海外サイト目線での解説文章であり、原文を抄訳したものだ。
8. 革新的な自動販売機
自動販売機が初めて登場したのは1800年代にまで遡れる。したがってこれが革新的な大発明とは思えないかもしれない。しかし日本ではこの昔ながらの自動販売機が生活のありとあらゆる場面に浸透しており、利便性の威力を知らしめてくれる。
西洋でもスナックやコーヒーの自動販売機は御馴染みだが、日本では傘や卵、新鮮なレタスのほか、マニア向けの使用済み下着(冗談などではない)までが売られているのだ。さすがに使用済み下着はニッチ過ぎるだろうが、人工太陽照明灯で新鮮な野菜を売ることすら可能な自動販売機の利便性には、他の国々もやがて気がつくことになるだろう。
7. マインドリーディング・カメラ
多くの発明家にとって脳の領域に踏み込むことは届かぬ夢でしかない。しかし日本の発明家は「ニューロカム」という脳波を読み取り、利用者の関心のあるものを自動的に撮影するビデオカメラを開発した。
ニューロカムはヘッドバンドに取り付けられたiPhoneに装着することで使用するのだが、そのディスプレイには利用者の関心の度合い「気になる度」が表示されてしまう。まだ初期段階にある技術ではあるが、いずれは夢、記憶、思考といった人の頭の中を覗くことができる装置へと発展し、コミュニケーションのあり方を全く変えてしまうだろう。
6. ライデンデュアルカーボン電池
この10年、地球温暖化問題の対策として、持続可能かつ再生可能なエネルギーの開発は喫緊の課題だった。その答えとしてベンチャー企業、パワージャパンプラスが送り出したのは充電可能な有機カーボン電池という新世代の持続可能エネルギー製品だ。
これまでの電池よりも長持ちするだけでなく、20倍もの早さで充電可能という、世界で最も効率的な電池である。さらに持続可能でない素材は一切使用していないため、100%リサイクルが可能であり、世界のエネルギー事情を一変させる可能性を秘めている。
5. パワーローダーライト PLL-0
身体の不自由な人でもこれを身につければ、歩いたり、走ったり、仕事までできるようになるはずだ。パナソニックでは、人間がスーツのように着ることが可能な外骨格ロボットに飛躍的な進歩をもたらすべく、鋭意開発が進められている。
かつては軍事用に開発されていた技術が、近い将来、労働者や障害者だけでなく、ちょっと日々に刺激が欲しい一般人にも手に入るようになるだろう。パワーローダーの価格は70万円ほどで、40kgのこれを装着すれば、30kgの重量物を運べるようになる。さらなる軽量化、小型化、強化が進めば、仕事や医療の現場において革命を巻き起こすことは間違いない。(これは海外の記事を抄訳したものだが、コメントによるとパワーローダーではなくサイバーダインHAL(R)だという)
モビルスーツの国日本。パワードスーツを世界初の量産化(パナソニック)
4. スーパーHD 4Kテレビ
手を伸ばせば、本当に触れることができそうなほど鮮明な映像を映し出すテレビを想像してみて欲しい。シャープやソニーが今まさに製品化している 4K画像は、本物そのままの映像体験をもたらしてくれる。インチ当たり1080ピクセルを持った標準的なHDディスプレイの4倍の解像度を誇る4Kテレビが、もう少し手頃な価格で発売されるようになれば、現在のHDテレビは一気に廃れてしまうだろう。日本では2014年7月に世界に先駆け4K放送が開始されている。
3. コドモロイド、オトナロイド、テレノイド
ロボット技術は、これまでの社会のあり方を根本から覆す可能性があるだけでなく、人間の意識に関する哲学的な疑問まで投げかかる。大阪大学のロボット工学者、石黒浩氏が開発した3体の女性ロボットには、人間そっくりの肉体的な特徴が与えられている。これらはそれぞれがモデルとする年齢に合わせて、コドモロイド、オトナロイド、テレノイドと呼ばれる。
日本科学未来館に常設展示された彼女たちは複数の言語に対応しており、RSSリーダーのように、来館者にさまざまなニュースを配信する。人間のようなジェスチャーを使いこなすほか、瞬きや笑顔といった繊細な動作まで可能だ。
2. ASIMO
日本は過去15年間、世界のロボット開発を先導し続けた。その飛躍の先駆けとなったのが本田技研のASIMOである。先述したコドモロイドと比べれば、不気味さにおいて顔負けするのだが、挨拶、ボトルの開放、飲み物の提供といった人間がおこなう動作をこなすことができる。
2014年のアップデートでは、ジャンプや時速5kmで走ることまで可能になった。ロボットとしては飛躍的な進歩と言える。こうした高度なロボットの普及が世界に与える文化的、社会的、経済的な影響についてはまだ何も判らない。しかし、これが商業化されれば、身体の不自由な人たちが大いに助かるであろうことは間違いない。
1. 軌道エレベーター
地球と宇宙間の移動や輸送手段になると期待される軌道エレベーターの開発競争は熾烈さを増している。この発明の考案者は、1800年代後半から1900年代中頃のロシアの科学者たちだ。以来、アメリカの技術者たちも開発に乗り出し大きな成果を上げているが、2007年に懸けられた5年以内の開発に対する5千万円の賞金を手にした者はいなかった。そしてそれ以後、軌道エレベーターの開発を引き継いだのは日本である。
大手建設会社の大林組は、2050年までに軌道エレベーターの建設を予定している。これはカーボンナノチューブ製の滑車システムを利用して、宇宙ステーションまで観光客を運ぶものだ。電力の大部分をソーラー発電によって供給し、最大30人の乗客を電車の特急とほぼ同じ時速200kmで移動させることができる。もし成功すれば、世界のエンジニアリング、ツーリズム、宇宙探検を永遠に変えてしまうだろう。
via:therichest・原文翻訳:hiroching
日本人ですらアシモが今年更に進化を遂げたことを知らなかった人もいるんじゃないかな?海外の人々は日本人より日本の技術関連のニュースをチェックしているようだね。
▼あわせて読みたい
エレベーターに乗って宇宙へ、「宇宙エレベーター建設構想」2050年に実現予定(大林組)
前田建設「機動戦士ガンダム」に出てくる連邦軍基地「ジャブロー」建設実現に向けてのプロジェクトを開始
日本的最先端技術の利用方法はやはりあっち方面へ、「ひとりポッキーゲームマシーン」
小惑星探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力を宇宙戦艦ヤマトのクルーで表現してみた
日本はロボット!?世界のナンバーワンがわかるMAP「International number ones」
こんなところにもテクノロジーが生かされていたなんて!日本のきめ細やかな技術に感動した外国人旅行者の映像
コメント
1. 匿名処理班
海外だと自販機を守るために人手が要るから流行らんのやで
2. 匿名処理班
どんな技術も日本にしか出来ないってことは無いだろうけど、それでも「出来たら良いな」という思いや「不便だな」という気持ちや「面白い」と思えるユニークさを、周りの人から真摯に汲み取って実現させる、日本人技術者の「心の優しさ」がテクノロジーから垣間見える。
優秀な技術者や、彼らと共に日本に住み続ける人達が優しくあり続ける限り、日本の技術の進歩に限界はないと思う。
3. 匿名処理班
パワーローダー、随分スッキリしたな
初期型は蟹股歩きだったのに
自販機は韓国の生きた蟹がんじがらめ地獄がナンバー1だろう
4. 匿名処理班
※10
海外の犯罪者から見たら日本の自動販売機は金庫が無防備に並んでるように見えるらしいな・・・
5. 匿名処理班
うーん 宇宙エレベーターいいね。
6. 匿名処理班
アシモをそのまま拡大すれば、
軽やかに街を破壊する兵器に
なるね。 んなわきゃないか
7. 匿名処理班
4Kは別に日本の十八番でもなんでもねーじゃん
8. 匿名処理班
7の左側に映っている猫耳らしきものが気になるのだが
9. 匿名処理班
3のロボットに「ダメヨーダメダメ」って言ってみてほしい。
10. 匿名処理班
自動販売機は紀元前215年頃まで遡るぞ
やり直せ
11. 匿名処理班
ついこの間までSFだと思っていた物が
着実に現実化されている
実にワクワクするね
12. 匿名処理班
使用済み下着が自販機に売られているのは
日本人でも知らなかったです...
13. 匿名処理班
軌道エレベーターそんなに現実的なプロジェクトになってたのか。
ちょっと前には素材とか安全性で結構まだハードルがあるって聞いてたけど。
14. 匿名処理班
> 不気味さにおいて顔負けするのだが、
そこ勝負してないから(笑)
実際にアシモ動いてる所見たけど、中に人が入ってるんじゃないかと疑いたくなる様な動きだった
15. 匿名処理班
宇宙エレベーターって時速200キロで何時間かかるの?
16. 匿名処理班
正直くっきりはっきり言って、日本いう島国と日本人の民族性の上に開発された物ばかりだから海外に便利と進めたからと言って通用するとはとても思えないけどね
うむ、日本で良かった
17. 匿名処理班
みんな「宇宙エレベーター」って言っててなんだかスッキリしない
そこは「軌道エレベーター」だろうがよぉ!!
18. 匿名処理班
海外だと1週間以内には自販機丸々盗まれてるらしいね
19. 匿名処理班
更新されてたのは知らなかったな そしてジャンプができるとは
ジャンプはいろいろ難しいと効くが人のようにとはまだいかないんだろうなぁ
20. 匿名処理班
※30
調べてみたら 静止衛星軌道まで約3万6千キロメートルで時速200キロメートルで走ると大体1週間。高度約230キロ・メートルの地球周回軌道までは大体1時間だから人工衛星のあたりまで行きたいなら約1時間、完全に引力から離れたいなら1週間ほど必要みたいね。
21. 匿名処理班
ミドリムシを食す日本人はまだ知られていない様子
結構すごいんだけどね
22. 匿名処理班
あまり知られてませんが人気のアシモは内蔵蓄電池が40分しか持ちません。いかにコンパクトで持続的な動力源を確保するかが今後の課題。恐らく電池を制する者が世界を制するでしょう。
23. 匿名処理班
軌道エレベータはすごいよねえ…
「これまで出てきた未来形SFの殆どに出てくるもの」として代表的なものだからなあ。
大林組やるのう!
24. 匿名処理班
そして未だに汚染除去に使えるロボができないと言う・・・
25. 匿名処理班
日本は新しい科学技術を民生用に使うからだろうね。
26. 匿名処理班
軌道エレベーターはロマンやねえ
ロマンに過ぎるのかもしれんが
27. 匿名処理班
終ってる感じがするんですが・・・
28. 匿名処理班
5はパワーローダーではなくCYBERDYNE株式会社のHAL(R)です
29. 匿名処理班
ライディングデュエルに見えてびびった
30. 匿名処理班
軌道エレベータを作れば宇宙旅行の聖地になるで。出来るのは日本だけ。
31. 匿名処理班
赤道から南北それぞれ緯度35度以内に建設すべきとされている。
civ4のシド星でも制限があった
32. 匿名処理班
IPSと核融合発電と量子コンピューターがない
33. 匿名処理班
軌道エレベーターが実用化されれば、宇宙事業に革命をもたらすのは間違いない。
なんと言っても、宇宙へモノを運ぶコストが圧倒的に下がるのが大きい。
34. 匿名処理班
おや、ギャグ要素がいっこもなかった。ネタ記事だと思ったのに。
35. 匿名処理班
電池はマジですごいっぽいね。レアメタル不要。
色々言われてたけどコレがほんとなら水素と電池で
すごいハイブリが出来るかも。超小型車が200キロ走れたら
一気に普及すると思う。レアメタル騒動はもうこりごり。
36. 匿名処理班
軌道エレベーターなんかできるかなあ
作るとしても予算と維持費がたりないでしょ
37. 匿名処理班
日本が軌道エレベーターを発明していたとは知らなかった()
種子島あたりから乗れるのかな?
38. 匿名処理班
傘の自動販売機は良いな(・ω・)
欲しい、
あと他のパワーローダーなんかの発明も
良いね日本もまだまだ負けてないぞ
39. 匿名処理班
そんなんいらね
早くロボット技術開発してくれ
アシモから何も進歩してねーじゃん
あと、放射能完全除去とか
脳の意識をネットにダウンロードできるようにとか
はやくネットの中に平和な仮装地球作って、意識をダウンロードしてそこに住みたいわ
40. 匿名処理班
スーパーHDと4kはべつもんだよ、スーパーHDって8kのことね画像のTVは8k
41. 匿名処理班
今どき技術はすぐに横並びになる。
国や地域の独自性が出てくるのは、様々な文化を背景に生まれてくるもの作りの感覚の部分だよな。
そういう意味じゃここに挙げられてるようなものは確かに「日本らしい」。
42. toshi
※51 4kテレビとか8kとか失敗が決まっているんだからマジギャグじゃん。マジレス御免!!
43. 匿名処理班
仮に完全にコピーすることが不可能な技術だとしても、うわっつらだけ真似した廉価劣化コピーを作ることは出来てしまうからサムスンやハイアールの餌食?
44. 匿名処理班
まだ、実証はされては無いが・・・人間の脳をコピーして保存する事は可能らしい。
ただし、その事をして人体に如何なる影響を及ぼすのか?
その危険性を秘めている為、実行に移されては無い。
45. 匿名処理班
※60
いや、先端科学はコアテクノロジーが無いと出来ない。
形を真似しても、お笑いにしかならない物しか出来ない。
46. 匿名処理班
軌道エレベーター昔少なめに見積って2兆円ってどこかで見かけたけど
実際は造ってるうちにいろんな問題点が浮かび出てドンドン費用は膨らむのかな
2兆円で済むなら昔ばら撒いた地域振興券の予算と変わらないんだっけ
公共事業ってこういう夢のあるものにはならないのか
47. 太郎
ホログラムメモリーと同じで、実用化されて家庭に行き渡ってからが本当の勝負だわ。
「コレ開発しました、アレがもうすぐできそうです」だけじゃすぐに忘れ去られる。
そして隣国に朴られる
48. 匿名処理班
軌道エレベータは日本発でもないし、大林組はやろうともしていないだろ。
「お金払ってくれるところがあるなら、こういうことやりますけど」と提案しているだけ。
この手の大風呂敷プロジェクトは、建設会社のよく使われる宣伝手法だ。
過去にも月面基地とか、海底鉄道とか、高さ数キロの超高層巨大建造物とか色々ぶち上げてる。どれも絵に描いた餅で、実際にやる気はさらさら無い。
49. 匿名処理班
※52
でもな・・・、ハイブリッド車でさえあれだけ石油メジャーの圧力がかかってる現状。
便利なもの、リサイクル可能なもの程、権力者や経済界にとって敵なんだよ。
現状、水エンジンが実用化されても製品化されないカラクリ。
スタトレの未来世界のように、通貨経済が終焉しない限りこれらはただの夢物語。
50. 匿名処理班
ライデンデュアルカーボン電池
後のシズマドライブですか
51. 匿名処理班
宇宙交易があるわけじゃないのに軌道エレベーター作ってもしょうがないんだよなぁ。
メタンハイドレートの採掘と研究に尽力して利益挙げてからやるべきだと・・・。
52. 匿名処理班
エレベーター…地球動いてるけど、どうするの?気になる。一緒に回る?
53. 匿名処理班
※10
よく海外の人は言っているよね。
うちの国に自販機があったら数時間後には中身がなくなっているとw
54. 匿名処理班
※69
いつまでロケット打ち上げやる気なんだよ…
55. 匿名処理班
驚異的だと思ったのはデュアルカーボンバッテリーとパワーローダーだけ。
カーボンナノチューブ的な物質や、何とか細胞、非ノイマン型コンピュータみたいなのを期待してた。
海外で自販機を運用できないというのは誤解なので口にしない方がいい。人通りのない場所では自販機荒らしのリスクが高まるというのは確かだけど、街中ではそれなりに見かけるよ。
56. 匿名処理班
電池や外骨格ロボットが未だに出回っていないのは、間違いなく周りがのんびりしてるから。開発した彼らの出来ることは限られているけど、もっと周りも積極的になるべきだ。ちんたらやってたら迂回路で他に抜かされてしまう
57. 匿名処理班
ディアルカーボン電池、今は人工衛星や医療機器で試しているみたいだけど、先に車でやるべきじゃないのか?
58. 匿名処理班
>先述したコドモロイドと比べれば、不気味さにおいて顔負けするのだが
そこかよ・・・って思ったけど冷静に考えてみれば世界一不気味なロボット作るのも日本な気がしてならない
59. 匿名処理班
アイディアはあったのに商売につなげられない日本人の例を何度もみた
60. 匿名処理班
レタスとか卵の自販機見たことない...(あとパンツも)
61. 匿名処理班
※75
車は出力容量耐久性信頼性安全性どれも要求スペックが高い
初めてレースに出るのにカートじゃなくていきなりF1に出るようなもん
もう少し簡単なのから実績積まないとね
62. 匿名処理班
日本は宇宙より深海を目指すべきだと思うんだ
63. 匿名処理班
外骨格ほんとかっこいいよなー
どんなものか使ってみたい
64. 匿名処理班
40Kgの外骨格付ければ30Kgの物を持ち上げられる?
…え〜っと、一見、意味がなさそうだが、
かがんで30Kgを持ち上げるより、立った姿勢で40Kgを背負うほうがマシってことなのかな?
65. 匿名処理班
パワーローダーのようなものが誰でも手に入るようになったら
犯罪に利用されるのは確実だな
66. 匿名処理班
※36
何でリニアモーターで時速500km出る時代に時速200kmで考えるの意味が分からん
67. 匿名処理班
スペースデブリがあるから軌道エレベーターなんて実現不可能だろ
68. 匿名処理班
40kg装着して30kg持てるって・・・
私の内骨格なら 耐えられない気がす
69. 匿名処理班
その昔、技術立国と呼ばれていた時代がありました…
70. 匿名処理班
※85
40キロの機械を持ち上げてるわけはない。それ自体が自律してるんだよ。
71. 匿名処理班
※89
維持するのは機械の方だよ。そのためにつけるんだから
72. 匿名処理班
自販機については治安の問題で日本以外じゃ設置できる場所が限られちゃうからだろ。
日本みたいに、そこらへんの道端に設置したら破壊して中身盗るやつが多いから
下手に設置できないって言われてるよ。
自販機の利点は定期的に補充すれば無人で商売が出来るのに
海外じゃ特定の場所ですら危険がでかいので下手に高機能に出来ないらしい。
73. 匿名処理班
リストラが捗るね
74. 匿名処理班
なんか勘違いしてる人いるけど自販機は室内だと世界でも普通に日本並みにおいてある
75. 匿名処理班
昔ながらのって自販機はすごく進化してるよ
災害時に遠隔操作で無料にできたり
盗難・破壊に備えて自動通報システム、ソーラー発電付きなどなど
日本ではずいぶん前から当たり前の温冷同時に販売できるタイプでさえ海外ではめったにお目にかかれない
76. 匿名処理班
※70
そう。
要するに縦に物凄く細長い静止衛星で、下の端っこが地面に届いちゃったような感じ。
77. 匿名処理班
世界初の自動販売機はローマの水販売機
上からお金入れるとコインの重みでふたがあいてコップ一杯分水が出てくるというもの
78. 匿名処理班
※36
余裕を持って半日掛ければロケット発射はほとんど必要なくなるだろうから低コストで済みそう
79. 匿名処理班
※88
同感!
俺も宇宙ゴミ対策はどうするのか疑問を持ったよ。
いつか実用できる日がやってくるかもしれないと思うと夢がある。
俺が生きているうちに実現したらすげーな。
80. 匿名処理班
頭につけて電磁波大丈夫なんだろうか...
81. 匿名処理班
ロボはボストンのやつみちゃうとな...