0_e11
 「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」 と言われても、ザクが量産化されていないことには始まらない。ということでパナソニックのロボット事業を手掛ける子会社「アクティブリンク」が、筋力を機械的にサポートして重い物を持ち上げるパワードスーツ 「パワーローダーライト」 を世界初の量産体勢に入ると発表した。

 これにより、一般人でもちょっとした超人になることができる。1体50万円程度で2015年に販売予定だそうだ。生産は年間1000体を予定しているそうで、年間1000人の超人が誕生する。
広告
 身体に装着することで、人間の筋力の限界を超える力を引き出すパワードスーツは大学、民間企業など複数の機関が研究開発を進めているが、量産化の例はなかった。

 「パワーローダーライト」はパソコンやスマートフォ)のバッテリーに使われているリチウムイオン電池を大型化して搭載し、モーターで動く。「つかむ」「はなす」といったアームの操作は、使用者の手元にあるグリップで行う。

 1回の電池充電で2〜3時間稼働させることができる。アームはパーツを交換することで、つかむだけでなく、ハンマーで叩いたり、スコップで掘ったりするなどの作業もできるという。
3_e10
  試作品の段階では、100キロの重量物を持ち上げることができ、人間の小走り程度の最大時速8キロで走行、10度の勾配の坂を上れるものが開発されていたそうだが、量産型は機能を絞って30キロ程度の重量物の運搬に対応するという。
2_e11
 当面は、災害救助や原子力発電所内など短時間での作業が求められる現場での利用を見込んでいるが、将来的には宇宙服や潜水服の下に装着するスーツの開発も視野に入れているという。
via:sankeibiz

 というかどこかで見たなと思えば、エイリアン2にでてくるパワーローダーっぽいね。あの作業用パワーローダーでも、エイリアンとガチで戦い、宇宙船外部にエイリアンを追い出せたのだから、このパワーローダーライトも量産化されたら、メーカーの意図とは違った使い方がいろいろ期待できるかも。あ!お姫様抱っことか、お姫様抱っことか!なんなら王子様抱っことかも!!
4
エイリアン2のパワーローダーっ

▼あわせて読みたい
更なる進化を遂げた!レイセオンの外骨格ロボットスーツ、セカンドジェネレーション「XOS 2」


フランス軍がガンダムの開発に乗り出しただと?100キロの荷物もらくらく運べるモビルスーツ「ヘラクレス」


そして米軍は無敵となる。弾丸をもはじく超人になれるアーマー「タロス」が完成間近


ガールフレンドを黄色いアイツから守る為、お手製のモビルスーツで出陣だ


なんかかわいい。なんか未来的。潜水服の歴史がわかる潜水服図鑑

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 08:32
  • ID:ZW16gqj50 #

山間部の爺さん婆さんが使えるようなもんができるとええのう。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 08:53
  • ID:8Cmycl3h0 #

やるじゃん

3

3. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 08:54
  • ID:XiakuQmB0 #

BGMでAKIRAかな?と思った。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 09:07
  • ID:2X2ob7J30 #

一般のご家庭での使い道が思い当たらない…

5

5. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 09:09
  • ID:.9zuyRn10 #

すげえな

6

6. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 09:16
  • ID:sQg.dSaI0 #

確かどこかの大学で研究されていたもので某国の軍用に
費用出すので協力惜しまないといった奴を民間用にしか
やらないとあえて断った
当時もだがコレを取材したときにも貧乏すぎて逆に清清しさ
感じるほどだったがまさか市販化されるとは恐れ入った

7

7. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 09:18
  • ID:GeARaLMd0 #

100キロ持てるならたいしたものだけど
30キロは、、、

8

8. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 09:21
  • ID:Xi50lA5.0 #

介護用に爆売れすんじゃ…と思ったらでけええええええええ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 09:29
  • ID:.UT0jKdj0 #

メタルマックスの強制労働神話思い出した…

10

10. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 09:41
  • ID:d0F3grrO0 #

ガンダムみたいに
かっちょええ奴がでたら
ローン組んでも衝動買いしそう
(・ω・)

11

11. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 09:57
  • ID:.oyK4FDB0 #

介護で大活躍

12

12. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 09:57
  • ID:Rn2mQNVA0 #

ヘルメットは必要なのですか?

13

13. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 10:50
  • ID:kXJ7LidK0 #

犯罪にも使えるから、識別GPSや盗難防止は、強固なものにしないと後々問題になるぞ。
識別キーが無いと起動不可能とか。
犯罪者にわたった場合、肉をむしる殺人チンパンジーが量産されるのと同じようなもんだシナ。
こわいわ

14

14. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 10:51
  • ID:zRtjyWOj0 #

これでやっと、エイリアンと戦えるね。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 11:05
  • ID:261lQDB20 #

ホンダの工場でこれっぽいの使ってるね

16

16. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 11:14
  • ID:VYsgz.Td0 #

どの程度の能力があるのか、この動画ではさっぱり…。
歩いて荷物を棚に持ち上げる…くらいやってもらわんと…。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 11:37
  • ID:02gKV4wt0 #

腕が変な方向に曲がる事故とか起きそう

18

18. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 11:51
  • ID:ppFDnO9C0 #

工事とかに使うのを想定している文面読んだら
ガンダムのモビルスーツより、パトレイバーの世界観を想像したなぁ。
でも日本の企業がこういうのを量産しちゃうのは素直にすごいことだと思うし
わくわくするね。
そのうち警察官とか自衛隊向けのパワードスーツも開発されるのかね。

19

19. 炎蹄

  • 2014年01月04日 12:44
  • ID:Qb62T7Yz0 #

量産化されりゃあ、開発技術も向上されて、あと5年くらいでリアルにパワーローダーも製造されるだろうね。
アイアンマンのパワードスーツ(タイプ機銑靴發靴はアイアンモンガー)はあと15年くらいかな。
夢ひろがりんぐ

20

20. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 13:01
  • ID:ID1WOyuK0 #

現場で効率良く使えるようになるには3年はかかるんじゃね。それまで残っているかどうか。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 13:05
  • ID:O4YO4ZY.0 #

免許は要らないの?

22

22. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 13:34
  • ID:aiK0myDm0 #

もういっそ大深度潜水作業用外殻作ったほうがいいんじゃないかと思える性能諸元ですな。
倉庫作業で使うにしても連続稼働時間短くね?
量産初期型だからこんなもん、といえばそうかもしれんけど。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 13:39
  • ID:4jiwWzHr0 #

後のスコープドッグである。

24

24. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 13:50
  • ID:1Oi75HEt0 #

まあパナの事だから初号機から中国製だな。国内には生産設備残ってないしね

25

25. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 13:55
  • ID:fvpo8YVb0 #

量産⇒ユーザーからの評価⇒フィードバックで改良⇒繰り返しだろう
だから50万にして、生産での赤字分は開発費扱いじゃないのかな
自衛隊やハイパーレスキューでは必要だろ、重機が入れない・使えない状況下で瓦礫や重量物の撤去・救出作業時にさ

26

26. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 14:17
  • ID:lrQLGJNV0 #

いや、後のヴァンツァーだな。

27

27. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 14:36
  • ID:AUo8.RoQ0 #

一般に販売されるなら
ガチガチに国際的な特許取得は必須
それと原則輸出禁止の技術にしとかないと危ないぞ

28

28. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 14:55
  • ID:0ECnMiim0 #

原始的なモビルスーツでしょ。
結局最後はガンダムになる。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 14:59
  • ID:pHvtOhzM0 #

明和電機がこれを使って何かやってくれることを期待。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 15:01
  • ID:js6cLY.v0 #

こういう事業は頑張ってもらいたい

31

31. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 15:03
  • ID:FDZYCsnT0 #

モビルスーツ・・・?

32

32. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 15:50
  • ID:AMO5K6Ya0 #

※銀行の金庫は破れません※

33

33. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 15:58
  • ID:KlcB2LhN0 #

うーん、30キロの荷物は普通の人でもがんばれば持てるんだから機能絞りすぎじゃないかなー

34

34. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 16:05
  • ID:0cTyIwin0 #

商業化するならデザインにもこだわってほしいな。
そのうちパワーローダーとは違うのだよ!と格好いい機種が出てくるのに期待

35

35. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 16:45
  • ID:s.nmOYiL0 #

思ったより無骨でかっこよかった

36

36. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 17:18
  • ID:qnf.zUQU0 #

うーん、、、細かい作業できなそう!

37

37. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 17:45
  • ID:0MOkL.re0 #

きっと10年もかからず小型化・軽量化されてしまうんでしょうね。
そしたらばぜひ、Tiger&Bunnyの主人公ふたりのスーツを作ってほしいわ。(#^.^#)

38

38. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 17:56
  • ID:wBkmkzYd0 #

30キロって、成人男性なら問題なく持てるし女性でも持てないことはないし使い道がいまいちわからないな。。老人でも30キロよりは体重があるわけで非力過ぎない??

39

39. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 18:08
  • ID:fMcX61VJ0 #

30キロって・・・人すら運べない。介護もできない、救助もできない。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 18:20
  • ID:qFG1Rnk10 #

地震とかの災害での瓦礫の撤去作業とかに使えそうですね

41

41. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 18:25
  • ID:k2jFVDOw0 #

この手の機械では上り坂よりも下り坂が問題だと思う

42

42. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 18:29
  • ID:P8g.xP.X0 #

軍事用というか軍隊の裏方で使えそう

43

43. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 20:07
  • ID:83Bb.g.70 #

早くレイバー作ってくれ
速攻で免許取るから

44

44. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 20:25
  • ID:.nPdCzxH0 #

さ、中国韓国が騒ぎだすぞ。「日本がモビルスーツで攻めてくる気だ!軍国主義だ!」って。

45

45. 競馬

  • 2014年01月04日 20:28
  • ID:L.dJM3ql0 #

最後の画像はホットトイズ製のパワーローダーだね。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 20:30
  • ID:pcKs.c4p0 #

こんなの使うんだったら最近の多機能フォークリフトの方が圧倒的にいいだろ
繊細な作業ができれば使い道もあるけど

47

47. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 21:04
  • ID:jR3tU1dc0 #

※26
同士よ!これが後のハービーG・テンダスになるのか
もしくはサイバーパンク的にはアップルシードのランドメイトかな
少し前に話題になったパワードアーマー見たいなのは、まさにランドメイトの構造だったな

48

48. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 22:28
  • ID:byErNwa20 #

※1
「てぇへんだ駐在さん!吉田んとこの爺さんと隣の寅壱っつぁんが
 パワードスーツ付けて大喧嘩してんだよぉ!!」

49

49. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 23:02
  • ID:X9BrjTMC0 #

なんだかんだでバイトがこれ同士でバトルしてるところを
ネットにアップして炎上なんでしょ

50

50. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 23:13
  • ID:wTB0T1ao0 #

携帯電話みたいにあっという間に
コンパクトかつ高性能になるだろうね

51

51. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 23:16
  • ID:0ZrwSFVg0 #

個人的に仮面ライダーやTiger & Bunnyのバーナビーあたりのスーツやスコープ ドッグ、バルキリーになることを期待したい。

52

52. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 23:30
  • ID:kKvaIMKF0 #

アーマードセックスなんてどうだろうか

53

53. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 23:49
  • ID:lhke2NHo0 #

一旦波に乗ればどんどん改良していきそうだけど、今のところこれ自体が30キロくらいありそうだなーw
しかし夢は広がる

54

54. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 00:07
  • ID:S8Ls41qu0 #

日本の企業よ、レイバーとバルキリー作ってくれ。

55

55. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 00:08
  • ID:Z9EHAsjt0 #

立体機動装置じゃないけど、
動力を背負ってワイヤーで力を伝えれば軽くなりそう

56

56. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 00:52
  • ID:PQ1bq7Co0 #

いや、最初は30kgで十分だと思う。
そこからスタートで、価格も抑えられた訳だから、
物珍し好きだの、目立ちたがり屋でも何でも良いから、
最初の1000台を売り切って、それなりの評価を得る事が出来れば、
後は他の開発能力のある企業も参加し出して、性能と価格の競争が始まる・・。
要はキッカケが必要なんだと思う。
偉いぞ!パナソニック

57

57. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 01:13
  • ID:cn7CyZDT0 #

日本製なら何はともあれモビルスーツの名称を使うべき

58

58. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 01:15
  • ID:WYjRVOlg0 #

介護する側は、介護される人を持ち上げる、支えになることが多いので、腰をやられる人がとても多い。価格の手頃感に期待したが、これでは家庭で使うのは無理。
想定用途が違うのだと重いけど、それにしても何を狙っているのか今ひとつわからん。
介護の面からは、今のところ一番欲しいのは、軍用の外骨格スーツだったりする。

59

59. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 03:59
  • ID:maZR4oB40 #

農作業とか介護とかもっと身近で目にする日も近いな!

60

60. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 04:32
  • ID:Uhpwll1X0 #

パナソニック製かぁ
壊れやすそうだな

61

61. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 07:03
  • ID:vLNXtGG00 #

30Kgに疑問を持つ人が多いみたいだが、30Kgの荷物を1個だけ運ぶってイメージで捉えてるのか?
稲刈りの時期に30Kgの米の袋を数十個手作業で運ばないといけない兼業農家の俺には、十分魅力的なスペックなんだがな

62

62. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 07:53
  • ID:VNCuEa260 #

稼働時間2時間で50万程度なら除雪用に欲しい。除雪機より安上がりだよ。

63

63. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 11:14
  • ID:jotT.q.O0 #

※58
試作型は百キロの物体を二メートルの高さまで持ち上げられる仕様であるのに対し、量産型は三十キロ、稼動二時間と言う風にパワードスーツHALと同等仕様なので、もっと小型化されて家庭でも使える大きさになっているだろうね。
ちなみに試作型は建築現場で試験運用される予定だった。

64

64. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 17:23
  • ID:iVuwauSq0 #

作業用機械の方向性で行ってくれた方がロマンがある

65

65. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 22:04
  • ID:QQgkktvQ0 #

パルモさんったらこんなのにお姫様抱っこされたいのかしらん?
でも量産タイプだと30Kgなので・・・・・・
ってか30Kg未満だったら逆に人としてヤバイんでないの?

66

66. 匿名処理班

  • 2014年01月05日 23:38
  • ID:pLNOejXu0 #

需要があるから開発するんだよね
介護に使うにしても30kgはちょっと…

67

67. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 10:50
  • ID:4.Sj5CsX0 #

物流倉庫の現場に取り入れて欲しいわ
荷積みが大変なんでな〜・・・・

68

68. 匿名処理班

  • 2014年01月06日 19:21
  • ID:uIgiI3ua0 #

サイバーナイトのモジュール的なものも出来そう。
自衛隊とか調査とか。

69

69. 匿名処理班

  • 2014年01月07日 17:39
  • ID:t236vNzg0 #

なんだかんだ言って実用化しなさそう。
日本は今までに世界を驚愕させるようなイノベーション起こしてないから期待できない。
もしできたら日本の未来は輝くだろう。
問題は企業の上層部と行政だろうな…。

70

70. 匿名処理班

  • 2014年01月08日 07:39
  • ID:pdycqi8o0 #

介護サービスでこれを着る日が来るのか…
玄関からはいれないんじゃw

71

71. 匿名処理班

  • 2014年01月08日 17:47
  • ID:PHYp5cYv0 #

フォークリフトくらい重さに耐えられる仕様なら買ったな

72

72. 匿名処理班

  • 2014年01月09日 11:16
  • ID:.vt5SZet0 #

重量物を運搬できるというのは勿論、危険な現場でも使用できるような外殻を装備する方向性も欲しいな・・・
爆弾の解体とかにも使えそうだし。
ただその場合はやっぱり犯罪にも使われそうだし自走能力はオミットするか徒歩程度のものにしないとだけど。

73

73. 匿名処理班

  • 2014年01月09日 21:28
  • ID:KWj4xvox0 #

アンドロイドにとってのアトムみたいな
パワードスーツの代表格として
これだと言う統一見解が無いと
発展の方向性がブレそうだな

74

74. 匿名処理班

  • 2014年01月20日 16:55
  • ID:.7GKhd860 #

明和電気にしか見えない

75

75. 匿名処理班

  • 2014年01月25日 17:14
  • ID:Uce0Mhah0 #

ジャイロつけて転倒防止しないとえらいことになりそうな

76

76. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 13:07
  • ID:VdqNoJct0 #

災害派遣の経験から断言出来るが、30kg程度じゃ現場で役に立たない。
なんで100kg対応のままにしなかったのかね。それなら使い処も多かったのに勿体無い。
※62
その条件だと最大負荷での連続運用だよな。
すぐに壊れるぞ。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年02月01日 14:06
  • ID:dhig4DNo0 #

せめて100kgは持てないと話にもならん。

78

78. 匿名処理班

  • 2014年12月29日 23:37
  • ID:3gOT.hcB0 #

たのむ!
もっと小型で最低60キロの荷物に使える30マン以下の製品をはやくたのむ!
もう体が限界なんだ!
なんなら代りに運んでくれる綺麗なおねえさん型でもいい!
助手席に乗っけて楽しく仕事するから

79

79. べんべえ

  • 2015年01月21日 13:59
  • ID:sf86yC7.0 #

機械的なモノでなくほとんどベルトで構成されたモノが農家で荷物運びに使われてる!一番イイ点は動力がいらない事!!

80

80. 匿名処理班

  • 2015年01月21日 17:04
  • ID:YXbIhK0o0 #

30kgて、宅急便のマックス重量じゃん。
一人で運ぶこと前提の設定しかダメなん?

81

81. 匿名処理班

  • 2015年04月27日 13:51
  • ID:nvEyqTh60 #

どこが世界初なんって思ったら「量産」がかよwwww
まじでどこぞの国の方達とやってることが一緒だ。
あと工場とかで使われてるパワーアシスト系のスーツと違ってアームハンドにするんはなんでなんや?
手や手袋で触られへん物を扱うことを前提にしてるんか?

82

82. 匿名処理班

  • 2017年03月25日 04:52
  • ID:hzKN9TNJ0 #

パワーローダー「ライト」を量産化という事は
パワーローダー「ヘヴィ」も量産化しつついつか作ってくれると信じてるぞっ!!

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link