誰にでも子供時代はあった。大人になるとすっかり忘れてしまいがちだけど、今こうやって過ごしているのは、大人たちの献身と愛情があったからだろう。
そして今度は自分が子供を育てる番が回ってきた。子供が子供でいるうちは人生の一時に過ぎないし、どうせ子育てをするのなら楽しみたいよね。
工夫次第では大変な子育ても楽になる。
何よりみんなに笑顔があふれるのが一番じゃない?
1. 飛行機で子供が退屈して騒ぎ出さないよう、窓に貼って剥がせるステッカーを持参した。子供はこれで30分以上楽しく遊んでくれた。持ち運びも楽で安上がりなのでおすすめ。
2. 双子をすばやく判別するためのヘアカットを考案
3. 掛け算を楽しく覚えられる階段を作ったよ!
4. BBQは危険だから、ベビーサークルでガードする
5. テントを砂場に!
6. 命を救うために。チャイルドシートに子供の名前、生年月日、緊急連絡先、既往症、かかりつけの病院などの情報を記載して貼っておく。事故で両親が意識不明のとき、救急救命にとって非常に役に立つ
7. ベビーカーの車輪による汚れを防ぐには、シャワーキャップが役立つ
8. 車での移動のときは、おまるにオムツをセットしておく。
子どもが用を足し終えたら包んで終了だ
9. パパの大発明
10. マスキングテープでミニカーの道路をクリエイト
11. 洗濯機の前に赤ちゃんを設置!最新のエンターテインメントの世界へ
12. みんなで外出するときはきょうだいや友人グループを同色でコーディネート。群衆の中でも見つけやすくなる
13. 哺乳びんの乳首を使って投薬する方法
14. 電子部品がないプラスチックのおもちゃは、食器洗浄機で清潔に
15. ヨーグルト+食用色素で、安全な絵の具を作る
written by いぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
あるあるなのか?ネタなのか?母親と父親の子育てスタイルの違いがわかる20の比較画像
子育てあるある。我が子ながら予測不能、制御不能な挙動に苦しむ親たちのインスタグラム画像まとめ
父親だけで子守をさせないほうがいい理由がわかる20枚
母親のストレス発散行動なのか?子育て中の女性は大酒を飲む傾向があるという研究結果(英研究)
古い偏見と闘い、子育てに奮闘する現代の非典型的な母親たちのポートレート
コメント
1. 匿名処理班
2番の写真は父親向け?
一卵性双生児の友人から聞いた話だけど、
髪型を変えたりなんかしなくても、母親は双子を
見分けられるだってね。それどころか、
全く同じに聞こえる双子の声を電話で聞いても
聞き分けられるんだそうだ。一方、父親は
まるでダメで簡単に騙せるとのこと。
2. 匿名処理班
子供が小さいときに知っておきたかった!
3. 匿名処理班
ベビーカーの車輪の汚れ防止は感心した
自分は子供じゃなくて犬だけど、犬用カートに応用させてもらうわ
4. 匿名処理班
食べても大丈夫なヨーグルトの絵の具は良いアイデアだ!
…ちゃんと描けるかどうかが不安だけど
5. 匿名処理班
食洗器でプラスチックのおもちゃ洗うのは食洗器の機種によってはおもちゃ溶けるかも?
うちで使ってた食洗器はすごい熱湯が出てたみたいで、プラスチックのお弁当箱溶けて変形しちゃったから
6. 匿名処理班
そう、ドラム式洗濯機は確かにエンタテインメント性高し。
我が家の猫たちも飽きもせず感心したようにいつまでも見てる。
7. 匿名処理班
頭がいいアイデアばっかりだな!!
特に掛け算の階段は自分が子供のときに欲しかったよ
ただ一つ残念なのがこのアイデアを使う機会が無さそうってことだな(年齢=彼女なし)
8. 匿名処理班
双子の髪型に吹いたw
なんとなく父親寄りのアイデアっぽいなーw
9. 匿名処理班
逆に子供用品が他の用途に使えて便利だったりするよね
うちは子供いないしベビーカーも持ってないけど、ベビーカー用のカバー(キャリーカート用のカバーにしてる)とかポーチとか持ってるよ
10. 匿名処理班
ヨーグルト絵具は作品を保存しなくていい前提が必要だけど良い発明だなぁ
11. 匿名処理班
※1
そういう「出来るのが当たり前」という考え方じゃ両親が可哀想
それに24時間面倒見てるわけじゃない父親は、見分けられないことだってあるだろ
12. 匿名処理班
早速マネしたいアイデアで満載だけど9番はお父ちゃんのシャツがご臨終してない?
13. 匿名処理班
おまるにオムツはなるほど〜って感心した!
高速での移動の時はいいね!
14. 匿名処理班
ヨーグルト+絵の具は気づかれたら、逆に積極的に口に入れそうだ
15. 匿名処理班
※14 絵具じゃなくて食べても大丈夫な食品色素だから、口に入れられても大丈夫ってことなんじゃない?
16. 匿名処理班
見てて笑顔になるようなアイデアが並ぶなか、6番めのチャイルドシートのメモにある「child CANNOT speak」という大切な連絡事項が印象に残りました。
17. 匿名処理班
1番のガラスにステッカーは、真っ先に手垢で真っ白になりそうだなって思った
マイカーとかならともかく、公共の乗り物でやるもんじゃないね
18. 匿名処理班
ヨーグルト絵の具は家で安全だったからと、よそでも本物の絵の具を何のためらいも無く口に入れてしまいそう。
19. 匿名処理班
※17
汚れたら親が拭けばいいのでは
20. 匿名処理班
ヨーグルト絵の具、ステキなアイデア!野菜や果物のピューレでもう少し健康的に色付けしてみたい。スポンジケーキや食パンに一緒にお絵かきしたいな。小学生のお子さんにも使えそう。
21. 匿名処理班
※17
終わってからウェットティッシュで拭けばすむ事なのに
こういう公共のマナー奴のせいで世のお母さんの居場所がなくなっていくんだ
近くの子供が楽しくきゃっきゃしてるのと大声で号泣されるのどっちがマシだよ
ぜひ窓で遊んでてほしいわ
22. 匿名処理班
※1
『墓場まで持っていく話』というスレッドで
「生後4ヶ月ぐらいの頃、双子の我が子を
一度取り違えたかも知れない」
という母親の告白が投稿されてたことがあるよ。
いわく、着替えだったか風呂上がりだったか
おしめ一丁で並べてカーペットに寝かせておいたら、
ちょうど寝返りできるようになった時期でお互いコロコロ転がって
ちょっと目を離して服を用意していた隙に
どっちがどっちだか分からなくなった、という話だった。
23. 匿名処理班
※12
逆に、そろそろご臨終しそうなシャツを使う、って事でいいんじゃないかと
24. 匿名処理班
※18
小麦粉粘土とか、お粥をつぶしたデンプン糊とか
こういう「万一、口に入れても大丈夫」系の道具は、
「だからいくら飲み食いしてもいいよ〜♪」じゃなくて
口に持って行こうとしたら親がその都度違うと教え、
それが理解でき舐めないようになってきたら
一般の道具へステップアップする、という
過渡期の練習用具みたいなもんなんだよ。
いきなり口に入れたらヤバい本物を与えるのと違って
「もし失敗しても大丈夫」という保険があるから、
思いきって少し年齢の低いうちから
表現遊びの楽しさに触れさせることができる。
25. 匿名処理班
うちのおかんは双子どころかただの姉妹の私と姉の声を聞き分けられないぞ
26. 匿名処理班
>>25
うちの母親もだわ
頭が薄い方が兄、肥えてるのが弟って位でしか息子達を識別してないし
幼少期から名前なんてしょっちゅう間違えられてたわ
ある時兄がカツラ、弟がダイエットして帰省した時はどっちが兄か弟か区別つかないから家の中ではカツラを脱げ、弟は太れと怒ってきて参ったな
27. 匿名処理班
必要は発明の母、だね
28. 匿名処理班
※20
なるほどな記事で提示されたのとは逆転の発想で関心した
29. 匿名処理班
感心するものばかり‼︎
こういうアイディア使って育児の負担減とか出来たら良いよね。
30. 匿名処理班
カラパイアにちょくちょく取り上げられるお父さんたちの雑っこい子育てハックが好きだ
31. 匿名処理班
困るとどうしても便利な既製品を求めがちだけど
自分で工夫するってのは大事なことだね
32. 匿名処理班
※25
ウチの父は息子と犬を間違えるぞ!まだボケてはいないハズだが…
33. 匿名処理班
ムショーに子育てがしたくなってきた…
(そんなに甘くない、というのは十分承知しておりますが)
34. 匿名処理班
9番のお父さんが良い! (・∀・)b
シャツ御臨終も(゚ε゚)キニシナイ!!
そのざっくり感がリアルで素敵ですw
シャツ御臨終でも、赤ん坊の肌に影響がない素材だからね!
で・・。
11番のドラム洗濯機のエンタメは最悪。
超危険だと思った。
小さい子供ほど、何かの拍子に中に入り込んで死ぬから。><;
そういう事故、実際にあるからね。
洗濯機のエンタメだけは真似しちゃダメだよ〜!
35. 匿名処理班
>>25
同じく三姉妹だけど電話したらよく「あんた何番目や?」と聞かれてたなぁ。
今はディスプレイに名前が出るから聞かれなくなったけど。
36. 匿名処理班
>>15
*14さんが言いたいのは、
「絵具を食べそうで危険だ」
ということではなくて、
子供がそれを絵具ではなく、おやつとして見るようになりそうだなって話だと思います(多分)
37. 匿名処理班
※11
多分だけど同じ時間世話してたとしても母親のほうが認識できると思うよ
これは単なる能力差や子供に対する関心の仕方の違いであって親批判じゃない
日本人は人に番号つけることに抵抗ある人いるから
日本だと模様になるだろうねこれ、ハートとか花とか車とか
38. 匿名処理班
>>1
母親に幻想持ち過ぎでは?