
前回、スペキュラース・クッキー(該当記事)を使った時に使用したスパイス、カルダモンが手元にあるのならそれを再利用できちゃう。
ごぼうとレンコンを赤ワイン(もしくはぶどうジュース)とハチミツ、オリーブオイル、カルダモンとお酢で甘酸っぱく仕上げた洋風きんぴらだ。
体に良いと言われているものが総結集されてるし、癖になるうまさだよ。
広告
洋風きんぴらの作り方

■材料(約2人分 15分前後)
・ごぼう 1本 約100g (市販の加工済みのものでも可)
・水煮れんこん 1/2個 約50g
・赤ワイン 100ml (アルコールが苦手ならぶどうジュースで代用)
・はちみつ 20ml
・カルダモン 小さじ2
・酢 小さじ1
・塩 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・アーモンド トッピング 用 お好みで
■器具
・フライパン
・ボウル
・スプーン
・ごぼう 1本 約100g (市販の加工済みのものでも可)
・水煮れんこん 1/2個 約50g
・赤ワイン 100ml (アルコールが苦手ならぶどうジュースで代用)
・はちみつ 20ml
・カルダモン 小さじ2
・酢 小さじ1
・塩 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・アーモンド トッピング 用 お好みで
■器具
・フライパン
・ボウル
・スプーン
下準備

・長さ3〜4cm、2〜3mm幅の千切りにする。
・水を張ったボウルの中で軽く洗って水を切る。
・れんこんは厚さ2〜3mmの輪切にしたのち半分に切っておく。
・ボウルに赤ワイン、はちみつ、カルダモン、酢を入れ混ぜておく。
炒めて調味して煮詰める

・れんこんを加え30秒ほど炒めたら、ボウルの合わせ調味料を加える。
・4〜5分ほど時々混ぜながら煮詰めて汁気を飛ばす。
・オリーブオイルを回し入れて塩で味を整えたらできあがり。
・お好みで砕いたアーモンドをトッピングする。
■ワンポイントアドバイス
・焦げないように火力を調節する。
・オリーブオイルを加えたあとは火力を少し上げて混ぜる。
完成 洋風きんぴら、できちっち!


更にスパイシーさを求めるのなら、カルダモンを一振りすると良い。


レンコンの持つ形を利用してカラフルに色付け。
レインボーレンコンだ!

沸騰させたお湯に酢、砂糖を加え2〜3分ほど茹でたら、ビニール袋に茹で汁と少量の食用色素を溶き、一晩冷蔵庫で冷却し完成だ。
赤は食紅、黒は竹墨パウダー、それ以外の色はフードカラー使用。



さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
追記:2018年11月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どうしたんだ?今日はオチが可愛い
2. 匿名処理班
ステーキの付け合せに欲しいステキな料理!
3. 匿名処理班
スゴイ真っ赤だなぁと思ってたら、最後カラフルw
でも、ちらし寿司とかキャラ弁の彩りとかには良いかも。
4. 匿名処理班
ヲチがメルヘェン!Σ( ̄□ ̄;)
…カラフルレンコンチップス良いなぁ、正月用に作ったら子供ウケしそうだw
5. 匿名処理班
レインボーレンコンチップス‼
コレいいわぁ。是非真似させて下さい!
クリスマスとかお正月とかにさぁ
インスタ女子(姪っ子)が喜んでくれるなら
おばちゃん、頑張るよ……‼
6. 匿名処理班
これどっかで食ったぞ?
どこやっけ??
7. 匿名処理班
こういうオチも好き(ハート)
8. 匿名処理班
・カルダモン単体
・アーモンドオイル
この2つを使ったことがないので脳内クッキングシミュレーションで味が想像出来ないw
9. 匿名処理班
※8
カルダモンは柑橘系のような爽やかな香りで、スパイスの女王といわれているよ。
ハーブとかスパイスって買ってみないとわからないし、パクチーや八角みたいに癖が強かったら…って苦手意識ある人もいるだろうけど、これなら買っても無駄にならないです。紅茶にいれるといいよ。
10. 匿名処理班
カルダモンはインドカレー作るのに買ったけど、フィンランド・スウェーデン料理にもよく使われてる。チャイにも入れれるし料理やスイーツにも使えて意外と持て余さないスパイスだと思う。
11. 匿名処理班
ガルダモンかと、デジモンぽい名前だな
12.
13. 匿名処理班
パルもちゃん、料理写真集出して欲しい
14. 匿名処理班
おしゃれメシ美味しそう!
15. 匿名処理班
クマ姉さんなのか!インスタ見てきたら、センスがスゴすぎる、料理と写真のクオリティも、イラストも素敵だし
いったい何者??日本に住んでる感じがしない
16. 匿名処理班
最後の素揚げしたのひな祭りのお菓子みたい
17. 匿名処理班
熱くてよし冷めてよし、の常備菜だねー!
前もって作っておけるし、赤でおめでたい。
Xマスにもお正月にも映えそう。
BBAは水煮でなく、生のレンコンにするよ。
実は女子の肌の味方、ビタミンCがたっぷりだ。
ちょっと長めに炒めればだいじょうぶ。(味見してね)
あと、いつもゴボウ皮は食器用スポンジでこすり洗いしてる。
一回白くなってからまた黒くなるけど、気にしないでOK。
18. 匿名処理班
※8
カルダモンは生姜の辛さ+フルーティな香りという印象かな
既に挙がってるもの以外だとラッシーやコーヒーに入れるのもいい
19. 匿名処理班
洋風という切り口にも赤ワインにもカルダモンにも
驚いたが、白ごまの代わりにアーモンドという
神選択にノックダウン!
20. 匿名処理班
カルダモンは生姜と同じ仲間だから、華やかな香りとピリッとした辛さがあって、意外と色々な物に合うスパイスだよ。
辛い料理にも良いけど、バニラとの相性が良いので、お菓子にも良い。
うちではケーキに良く使うね。
21. 匿名処理班
素揚げしたやつ、ビールや辛口チューハイに合いそう。赤ワイン使ってるから赤ワインもいけるな。
22. 匿名処理班
きんぴらの洋風バリエーション、いいですね!
牛蒡も蓮根もそろそろオフシーズンだから、早めにやっておこう。
23. 匿名処理班
何だろ?食べ物の青系の色は本能が拒否する感じw
洗剤のアリエールみたいな色がきっついw
24. 匿名処理班
完全にデザート扱いの品だと思います。カルダモン持ってきてるところなんか特に。