
っというパルモ自らのリクエストをクマ姉さんにおねだりしたところ、本当にお菓子代わりにつまめる、おいしいこんにゃくチップスの作り方を教えてくれた。油も使わないし、あの独特なコンニャクの風味も消えるから、苦手な人でもトライできそうだ。
ポイントは一旦冷凍すること。あとはレンチンでできてしまう。今回は3種類の味付けを用意した。もちろん他にも様々な味付けが楽しめる。
飲み会が続くこの時期、家でちょっとカロリー制限したい人にはもってこい。それじゃあちょっくらいってみよー! ※カラパイアクッキングの料理レシピは#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
こんにゃくチップスの作り方

■こんにゃくチップス
・こんにゃく 1個 約250g
・塩 少々
■各フレーバー (量はお好みで)
・コンソメ
・ガーリックパウダー、オリーブオイル 少々
・青のり、塩
■器具
・ラップ 冷凍用
・耐熱容器 加熱用
・フライパン 調理用
下準備

■ワンポイントアドバイス
・一晩冷凍させると中までしっかり冷凍する。
・冷凍後のほうが綺麗にスライスできる。
カットして塩もみして加熱

・塩もみして水分を絞って耐熱容器に入れレンジ500wで5分加熱する。
■ワンポイントアドバイス
・硬すぎるときは水を入れたボウルに入れて解凍してもいい。
・レンジでこんにゃくを加熱し取り出すときはかなり熱いので注意。
・既にスライスしてあるこんにゃくを使うとさらに楽
各フレーバーで炒めて味つけ
■コンソメ
・パリッとしたら完成。
■ガーリック

・中火で3分ほど炒めパリッとしたら完成。
■青のり塩味

■ワンポイントアドバイス
・コンソメの場合、こんにゃくをフライパンに入れてから調味してもいい。
・焼く時は焦げやすいので注意。
・フライパンで焼いた後、放置しておくと更に乾燥しパリッとしてくる。
・加熱時間はお使いの調理器で加減する。
3種のこんにゃくチップス できちっち!

ご存じの通りコンニャクは低カロリーフード。主成分のグルコマンナン(水溶性食物繊維)は、便秘予防にも効果的だし、糖分の吸収を遅くする作用がある。また、カルシウムも含まれているので骨の健康にも良いそうだ。
とはいえそればかり食べていると栄養は偏る。あくまでも補助食品として利用しよう。

また味付けも、チリペッパーを加えたり、ゴマを加えたりと様々な変化球が楽しめるぞ。ちょっとカロリーが増えちゃうけど焼肉のたれもおいしくなる。


こんにゃくチップスの色と形状を見て、何が思いつく?
生き物万歳ライクなクマ姉さんはこれを思いついたようだ。
ちなみに虫の仲間なので苦手な人は要覚悟。
体にワラなどをくっつけてミノにするあの生き物
「ミノムシ」である。



なんなら甘じょっぱくてうまいですから。


さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! 追記:2017年11月30日の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ローソンのこんにゃくチップス気になってたのでこのレシピは嬉しい(о´∀`о)
クマ姉さんありがとう!
2. 匿名処理班
聞いてパルモ
びっくりしたから、私びっくりした
3. 匿名処理班
子供のころはミノムシをよく見かけたけど最近見ないなあ
視点が変わったせいだろうか
こんにゃくチップス、今度つくってみるか
4. 匿名処理班
※3
そう言えばミノムシ見かけないなあ、とちょっと調べたら、近年激減してて、自治体によっては絶滅危惧種に指定されてるとか!
5. 匿名処理班
こんにゃくジャーキーの方が名の通りは良いな
薄くしなくても麺棒で伸ばすなり叩くなりで作れる
サイコロ状にして焼き肉のタレで焼くのオススメ
6. 匿名処理班
ミノムシの幼虫、リアリティ半端ないなあ・・・
色といい形といい、これを口に運ぶのには少々勇気が要りそう。
7. 匿名処理班
ダイエット中は甘い物よりも煎餅が食べたくなる派だから助かる
8. 匿名処理班
さしみこんにゃく買えば時短になるね!今日作るわ!
9. 匿名処理班
ダイエット用に作られた『こんにゃくラーメン』とか『こんにゃくパスタ』とかは正直あんまり美味しくないなと思うけど、
玉こんにゃくとか刺身こんにゃくとか田楽とかすきやきのなかの白滝とか、普通のこんにゃく料理は美味しいと思う。そしてつい食べ過ぎて便秘になるまでがセット。
10. 匿名処理班
これはうれしい。気に入ってたこんにゃくチップが店売りされなくなっちゃったんだよ
11.
12. 匿名処理班
※4
まじか!
13. 匿名処理班
途中から虫料理になってワロタw
なんでだよw
14. 匿名処理班
ミノムシを見かけなくなったのは、外来寄生蜂にやられたからだよ。
15. 匿名処理班
こんにゃくは人が生きるのに必要な栄養が足りてないから結局その栄養を取るために別の物も一緒に食べる必要があるため最適とは言えないですね。
むしろこんにゃくだけ食べていると、人はまず筋肉から分解し体調を保つので重い筋肉が消費されたから体重は落ちますが、筋肉が落ちたことで代謝も落ち、むしろ太りやすい体になってしまいます。
人が痩せるのにもっとも最適なのはやはり代謝を上げることで人の脂肪燃焼の7割は代謝によると言われています。
代謝を上げるには筋肉を増やすに限りますが、何もマラソン等の有酸素運動をしろとは言いません。有酸素運動は人の構造であるまず筋肉から分解するのと、全身運動による筋肉増量がぶつかり合い効率が悪いです。この効率の悪さでマラソンを何キロ何十キロと走ってもせいぜいおにぎり程度しかカロリーを消費出来ません。
では何をするかと言うとひたすら無酸素運動で筋トレをして下さい。付ける筋肉は人に付いている筋肉量が多い太ももと背中です(優先順位は筋肉量が多い背中から)。この二つをひたすらすることで代謝が上がり、いくら食べても痩せていく体になります。(太ももはともかく、背中は筋肉つけても目立たないので女性にはいいかも。)
16. 匿名処理班
想像したことなかった!
週末やってみなきゃ
パルモ姉、アザランはたぶんアラザンだぞ
17. 護国防人
コンニャクの臭いが苦手なので、これは嬉しいレシピ!
田楽作るのに冷凍してあるコンニャクが丁度あるから帰宅したら早速、実践して酒の肴だな!
18.
19. 匿名処理班
※3
東北のど田舎だからか山ほど見かけるぞ
公園に植樹された小さい木なんかつきすぎて枯れたし
都会から引っ越してきたのかな
20. 匿名処理班
※4
ミノガに寄生するハエのせいで絶滅寸前なんだよ…。
21. 匿名処理班
大量に作ったこんにゃくチップスを、まさにスナック感覚で調子乗って食べ過ぎ、胃の中で膨らんで胃痛でしにそうな思いをしたので、みんな気をつけて…!(そんなアホは私だけだろうけど)
22. 匿名処理班
※13
ごめん、蜂じゃなくて蠅だった(反省)
23. 匿名処理班
こんにゃくチップスよりみのむしさんに釘付け!
キャラメルとチョコベビーで出来てるとは思えない芋虫感。
さすがクマ姉さん!!ブラボー!
24. 匿名処理班
普通に玉コン食えよ
25. 匿名処理班
私ドイツに住んでるけど、2年くらい前からかなあ、ドイツでもダイエットフードとして「こんにゃくヌードル」なるものが売られるようになった(正確にはしらたきだな)。
やっとドイツでもこんにゃくが買えるようになったのねと期待して買ってみたけど、ごめん、全然美味しくない。こんにゃくに食べなじんだ日本人でさえ美味しいと思えないのだから、ドイツ人が食べたいとはましてや思わないだろう。
だけど、このこんにゃくチップスなら絶対受けそうな予感がする。
今度作ってみるわ。
26. 匿名処理班
アラザンつけたら普通に美味しそうで驚いたwww
これなら余裕で食べれそうだわww
27. 匿名処理班
ちょうどひとつ余ってるこんにゃくがあるからやってみようかな
蒟蒻でスナック…ちょっと不安だけど!
28. 匿名処理班
※3
雑木林がちょくちょくあるような田舎のほうだとまだ割と見るよ、軒下とかに居たりする
すごいのだと車のタイヤにへばりついてて、走った後なのにまだくっついてるんでこっちがびっくりする
29. 匿名処理班
※8
自分で作ってみる前にあなたのコメントを見ておくべきだった!
切るのが厚すぎて上手くいかなかったよ……w
30.
31. 匿名処理班
食依存を絶つのが本筋なのに、食う事に執着してたらリバウンドやむなし。
中途半端な身体管理で長く苦しむより、絶食して生活習慣を根本から変えたほうが手っ取り早い。
32. 匿名処理班
冷凍しないとダメなの?
33. 匿名処理班
しらたきで作ったらベビースター風になるのだろうか…
…チャレンジしてみるかな
※32 水分がレンチンする前からある程度抜けるのと最後まで薄く切るためだと思う
34. 匿名処理班C
※15そんなワケは…と思ってググッたらアザランは誤訳でアラザンが正しく、フランス語で銀って意味とか…マジか!
※22そうなんだけどさw飽きるって書いてるじゃんww
いや本当にこれは凄い…蓑虫って、その発想には度肝抜かれるよ…
35. 匿名処理班
ダイエット目的のコンニャクを叩いているコメが散見されるが、ただただコンニャクが好きで堪らない人がいることも分かってください…うまいよコンニャク…
あとコンニャクはお肌に良いセラミド含有量が食品の中で一番だよ
ローカロリーだけで美容に最適扱いされてるんじゃないんだよ
コンニャクおいしいよ。腸閉塞に気を付けてよく噛んで食べてね
36. 匿名処理班
ミノムシとカタツムリは本当に見かけなくなった
激減してると知ってから意識して歩いているのに、いない
ちなみにコンニャクはぬか漬けもおいしいよ
37. 匿名処理班
糸こんにゃくでベビー★風にしてもいけそうな
38. 匿名処理班
まこ、古いコンニャク破棄しなさい。
39. 匿名処理班
食べてよし愛でてよしなのがコンニャク
40. 匿名処理班
こんにゃくイモ
「お前らどんだけ工夫し続けるねん」
41. 匿名処理班
※39
この時代にそんなの
あんたしかおらんよ。
42. 匿名処理班
作ってみたい!
市販のやつだとホタテ味が好きなんだけど、自宅で安価に簡単に作れそうではないなぁ
なに味にしてみようかな
43. 匿名処理班
※42
顆粒のホタテスープの素ってなかったっけ
お好みの味とは違うかもだが
44. 匿名処理班
最後の虫アレンジが森から拾ってきたそのままに見えましたw
45. 匿名処理班
あく抜き不要の糸こんにゃくをそのままめんつゆとごま油でちゅるちゅる冷やし中華代わりに食べるのが好き
46. 匿名処理班
虫の胴体がちょろぎに見えた
そして前に見たときもそう思ったんだった…と記憶がよみがえった
47. 匿名処理班
こんにゃくは食べ過ぎると危険?
こんにゃくの食べ過ぎによる危険性はあるのでしょうか?
答えは「Yes」です。
,海鵑砲磴の食べ過ぎで腸が止まる!?
こんにゃくの食べ過ぎによって考えられる身体への影響は「胃痛、下痢、おなら、腸閉塞」などがあげられます。
こんにゃくには水に溶けない不溶性の食物繊維が豊富に入っており、食物繊維とは人の消化酵素で消化されない成分で、水溶性と不溶性の2種類があります。
不溶性の食物繊維は摂り過ぎると体内から排出されず腸に詰まってしまいます。
48. 匿名処理班
以前自己流で失敗したからリベンジするわ
ありがとう
49. 匿名処理班
コンニャクヌードルはダイエット食品として作られている場合がほとんどだからスープが美味しくない事がかなりある、たんぱく質も取らなきゃいけないので鶏肉を茹でるついでにスープを自作すると世界が変わるよ
50. 匿名処理班
コニャックでも飲みながら
(飲んだ事無いが)
51. 匿名処理班
つ「あんばやし」