
アルビノの白いパンダは2019年4月に初めて確認された。それ以来、姿を見かけなかったが、このほど中国四川省の臥龍自然保護区に仕掛けられたカメラに、元気そうな様子が映し出されていた。
推定年齢は5〜6歳とされる白いパンダは、ただ元気な姿を見せてくれただけでなく、もしかしたら母親や妹か弟かもしれない白黒のパンダと一緒にいるところも目撃されている。
広告
Rare white giant panda spotted in China
世界で唯一の白いパンダ
ユネスコの世界自然遺産にも登録される中国「四川省のジャイアントパンダ保護区」は、絶滅危惧種のジャイアントパンダの3割が生息している、パンダの楽園だ。その一角にある「臥龍自然保護区」にはおよそ150頭のジャイアントパンダが生息しているが、その中にたった1頭だけ世にも珍しい全身が真っ白なパンダがいる。
2019年に定点カメラによって撮影されたそのパンダは、毛並みも爪も白く、目は赤かった。
どうやらアルビノ(先天性色素欠乏症)であるらしく、パンダという動物から連想されるオセロのように白黒の毛並みはない。
その原因は遺伝子の変異のせいで、皮膚・目・毛に色をつけるメラニン色素をうまく作れないことだと考えられている。

4年ぶりに元気な姿を確認
アルビノの生き物は秘的で美しい白さがあるだけでなく、色素がないことによる障害や病気にかかりがちだ。この白いアルビノパンダが定点カメラに映ったのは4年ぶりのことだが、現在、5歳〜6歳と見られるパンダが何らかの病気に罹っている兆候は今のところなく、順調に成長しているという。
また仲間たちともすっかり馴染んでいる様子だ。
2月に撮影されたというその映像には、白パンダが2歳くらいの子供を連れた母パンダとのんびり過ごす様子が映し出されている。
ちなみに中国ジャイアントパンダ保護研究センターの専門家の説明によると、臥龍自然公園のパンダは2月末になると発情期を迎え、子連れのメスは非常に攻撃的になるのだという。
ところが映像の母パンダは落ち着いているように見える。このことから白パンダの母親である可能性もあるそうだ。だとすると、一緒にいた子供は妹か弟ということになる。
Don't miss this ultra-rare chance! An all-white panda was spotted in the Wolong National Nature Reserve in southwest China's Sichuan Province. Watch this lovable, one-of-a-kind creature approach a female panda and her cub, who are believed to be its mother and sibling pic.twitter.com/vmJEluCtVM
— China Xinhua News (@XHNews) May 30, 2023
白いパンダの子供もやはり白いのか?
今回、定点カメラは、白パンダがほかの仲間たちと交流する姿を十数回とらえていたとのこと。なお白パンダが男の子なのか女の子なのかは、まだよくわかっていない。
現在5〜6歳とされるこの子も、体はすでに大人の大きさで、性的に成熟してきた兆しが見られるとのこと。
では、もしもアルビノパンダが子供を作ったとき、その子供もまた白いのだろうか?
これについては専門家もわからないそうだ。研究者たちは、この白いパンダのことをもっと知るために、これからも撮影を続け、DNAも採取したいと考えているという。

チーザイは、2005年に最初に認識されたジャイアントパンダの亜種とされ、茶色と白色の毛皮に加えて、四川省の亜種よりもより小さくて丸い頭蓋骨と短い鼻が特徴だ。
現在14歳となったチーザイは陝西省の仏坪(フォーピン)自然保護地区で元気に暮らしているそうだ。
References:Unique Albino Panda Spotted in China, Sans Eye Mask : ScienceAlert / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どれでも全部並べたくなる昭和生まれ
若い子にはわからんでしょうな
2. 匿名処理班
パンダは熊なんだってことが良く分かるな
3. 匿名処理班
パンダのように色を気にせず平和な世界がいいな
4. 匿名処理班
メイクのすごさがよく分かった
5. 匿名処理班
白のパンダはパンダじゃなくてシロクマ♪
って歌が昔ありましてね・・・
6. 匿名処理班
全部白いと意外に地味ですね
うっすら地肌?が黒く透けてるのも不思議
これはメラニン色素とは違う働きで黒いのだろうか?
7. 匿名処理班
>>3
過去記事にあるけど、茶色パンダのチーザイはイジメに遭ってたんだってね
パンダの世界も人間界と変わらないんだなあ
イジメは動物の本能なんだろうか、悲しいな・・・
8. 匿名処理班
チーザイさん、どう見ても休日のおっさん
9. 匿名処理班
パンダは柄が命
10.
11. 匿名処理班
色褪せたヒグマ、もしくは薄汚れたホッキョクグマ
12. 匿名処理班
只野熊じゃん
13. 匿名処理班
模様がないだけで凶暴に見えてしまう
模様効果はすごい
14. 匿名処理班
シロクマも地肌は黒だから似てるけれど、あちらの白い毛は透明で、こちらはアルビノだから白なのかな。
15. 匿名処理班
現生種ではなくて最初のパンダの直系なのかも
黒一色のもいるはず…
あと、なんとなく将棋とか強そう
名人をこすくらいに…
16. 匿名処理班
普通のパンダもいうほど迷彩柄でないしな
藪の中にいたら日差しも別にきつくないだろし
生きづらさはそう変わらんのでないか
17. 匿名処理班
珍しくて貴重なのは分かるけど、パンダとしての
価値は薄れたような気が・・・・
18. 匿名処理班
木の洞にハマってる子可愛い
野生でも動物園みたいなことやってるんだな
19. 匿名処理班
>>6
リューシスティックかしらね