パンダが600万年前から竹を食べていた証拠となる指
 ジャイアントパンダはもともとは肉食だったが、過去のどこかの時点でその食生活を変え、竹や笹だけを食べる独自のライフスタイルを選択した。

 このほど中国雲南省で発見されたパンダの祖先の化石から、どうやら彼らは少なくとも600万年前には竹を食べていたらしいことが明らかとなった。

 700万〜600万年前の化石には、竹をうまくつかむために欠かせない「第6の指」と言われている”親指”がすでに存在していたのだ。

 中新世のパンダの親指は、現在のパンダよりも長く発達していたという。この研究は『Scientific Reports』(2022年6月30日付)に掲載された。

竹を食べるためのパンダの第6の指は600万年前からあった

 パンダには親指がある。ただし本物の親指ではない。手首の骨(種子骨)が発達したもので、正確には指ではない。だから「第6の指」と呼ばれる。

 このこと自体は100年以上前から知られていたが、それが発達した時期については定かではなかった。

 しかし、このほど雲南省昭通市の水塘壩で発見されたパンダの化石から、少なくとも600万年前には親指を持ち、竹を食べていたらしいことが明らかになった。

 パンダの祖先「アイルラルクトス」の化石には、パンダが竹を食べるときに使う親指がすでに存在していたのだ。
1_e1
ンダの祖先アイルラルクトスのイメージ。現生のパンダのようにタケをつかめる(右)一方、歩くときは種子骨が現生パンダよりやや突き出ていたかもしれない(左)/Credit: Mauricio Anton

 これはパンダの祖先も竹を食べていたことを示す最古の証拠で、パンダ独特の手の構造が進化した理由を解き明かすヒントにもなっている。

 米自然史博物館、脊椎動物古生物学部門のシャオミン・ワン博士は「竹藪の奥にいたジャイアントパンダは、肉やベリーのような雑食を捨て、栄養には乏しいが、亜熱帯の森林には豊富にある竹を黙々と食むことを選んだ」と話す。

 博士によると、そのために一番重要だったのが、竹の幹をしっかり掴んで、一口サイズに砕くことができる親指の発達だったろうという。
3_e0
白い部分が第6の指である親指。物をつかむことも(上)、歩くこともできる(下)/Credit: Natural History Museum of L.A. County

なぜ現世のパンダの第6の指は長く発達しなかったのか?

 今回の発見は、「なぜ第6の指である親指は未発達なのか?」という長年の謎を解く手がかりになる。

 直感的には、現生のパンダの親指は、パンダの祖先よりも発達しているはずだが、今回発見されたアイルラルクトスの親指は、現代のパンダよりも真っ直ぐ長かったのだ。

 それに対して現生のパンダのものは、短くて鉤状だ。一体なぜパンダの第6の指は、祖先より長く発達しなかったのだろうか?
iStock-982127398
photo by iStock
 その理由は、パンダの親指は2つの機能を担ってきたからであるようだ。

 ワン博士は、「パンダの第6の指は、歩くことも食べることも、どちらも出来ねばならなかった」「2つの機能は、親指の大きさを制限する」と説明する。

 ワン博士らは、現代のパンダの短い親指は、竹をうまく扱うと同時に歩きにも対応するための、進化の妥協であると考えている。

 現生パンダは、竹をつかめるだけでなく、とんでもない体重を支えて歩くこともできる。短い鉤状の親指が、指としても、手首の種子骨としても機能するためだ。
500〜600万年という時間は、パンダが長い親指を発達させるには十分な時間だ。

だが体重を支えて移動するという必要性から生じた進化圧が、親指が邪魔になる程大きくなることを防ぎ、短く丈夫なままにとどめた
 と、アリゾナ州立大学の研究グループのデニス・スー氏は話す。
panda-317980_640
photo by Pixabay
 肉食から竹食専門に進化したパンダは、ライフスタイルの変化に対応するためにいくつもの困難を克服する必要があった。

 ワン博士は、「挟めるように動かせる親指は、それを克服する発達の中でも特に驚くべきものかもしれない」と語っている。

References:Pandas gave bamboo the thumbs up at least six million years ago / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
肉食動物の腸を持つパンダがなぜ竹の葉のみを食べるにようなったのか?その謎が解明される

なんでパンダは白黒なの?その理由は笹にあった(米研究)

先史時代を生きた巨大カンガルーとジャイアントパンダにはユニークな共通点があった

ジャイアントパンダのレア種、茶色パンダの“チーザイ”、いじめ乗り越え養子縁組が成立

パンダは双子のうち1頭しか育てない……それならば!ニンゲンが思いついた驚きの方法

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 08:20
  • ID:IpoR5dTz0 #

私はこれで会社を辞めましたというCMがあったけど
パンダの場合はこれで笹を食べていましたという指表示
動物園の宣伝CMに使えそうだ

2

2. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 08:28
  • ID:.MpgfSn10 #

パンダらしい見た目の優れた個体だけが外交で他国へ送られる
まさに中国がやってることを表してるようだね

3

3. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 08:32
  • ID:FnkScc.X0 #

♪竹や~笹だけ~

4

4. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 08:56
  • ID:A5h9KBsN0 #

食料として超繁殖力は魅力的だけど、本職の草食動物ですら匙を投げた竹をなぜわざわざクマが食おうと思ったのか

5

5. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 09:06
  • ID:e8Xk543R0 #

ヤギに雑草食わせる感じでパンダに竹食わせりゃいいんじゃね
って思ったけどパンダ高いからな。竹林が滅びるほど食わないし。
途上国だった時代の中国に恵んでやる意味でバブル期の日本が
設定した年間レンタル価格が今となっては自分のクビを締める
負担になってる。値下げ交渉どころか上げようとしてきてるし
もうそろそろ日本はパン卒したほうがいいかもね。

6

6. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 09:31
  • ID:KM7L.bjw0 #

そんなに昔から笹食べてるのに腸は肉食獣のままってのもミステリアス

7

7. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 10:00
  • ID:h3fECr5K0 #

竹食になってから600万年も経っているのに、腸の方は肉食獣時代のままで、セルロース自体を消化できるように進化していないことが不思議です。

人間でさえ、わずか数千年ほどで、穀物食が続いた日本民族は肉食中心の民族より腸が長くなったというのに。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 11:58
  • ID:TqTk2uNv0 #

パンダって何でこんな可愛いんやろ

9

9. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 12:28
  • ID:sENqfn9q0 #

※2
何言ってるかさっぱりわからねえ
コレむしろ「パンダらしくない」特徴の話だが

10

10. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 14:43
  • ID:WIMCjO.H0 #

 金を払ってパンダを借りてるのは 辞めたら もういい加減に返してしまえ
こんなに金と管理に手間をかかる分他の動物たちにまわせ

11

11. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 19:01
  • ID:H2ud2xjV0 #

あと、あの、あざといと言って過言ではない所作はいったいいつから?

12

12. 匿名処理班

  • 2022年07月03日 19:05
  • ID:ML8.BKcM0 #

野生のパンダは竹や笹だけでなく、シーズンになると高タンパクのタケノコを積極的に探して食べる

パンダが祖先よりも竹を掴む能力において退化しているのは、シーズン中に竹林を移動してタケノコを探した方が竹を延々食べ続けるよりも効率的だったから、という事だろうね

13

13.

  • 2022年07月03日 22:44
  • ID:RZNLOjLx0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2022年07月04日 03:31
  • ID:y01iwHGd0 #

仔パンダはともかく成獣のパンダは、自分はどうしても可愛いと思えない。

だって、熊だよ?グリズリーやホッキョクグマと同じ熊だよ?

いつ先祖返りして人襲うか解ったもんじゃない。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年07月06日 00:06
  • ID:8tZ1SrF.0 #

アウストラロピテクスが約400万年前 - 約200万年前だそうです
人類よりだいぶ前にパンダはパンダだったんだなぁ……

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links