
人によっては少々お高めでも、誰もが知っていてイメージが良く、実績がある企業を選ぶかもしれない。
このような企業のブランド力を数字にした世界規模のランキング2018年度版が発表され話題になっている。
日本でもおなじみの企業がずらりと並ぶ価値があるブランドトップ10を見ていこう。
広告
3つの要素から算出した最も価値ある世界のブランド
こちらは米NYを本社に置くコンサルティング会社Interbrandがリストした、最も価値がある100のグローバルブランドのうちのトップ10だ。この順位は次の3つの要素から算出されているそうだ。
・購入意志に影響を与えるブランドとしての役割
・ライバル企業に対する強さ
・財務実績
2018年グローバル・ブランドランキングトップ10
※ブランド名の右側()内はブランド価値をお金に換算したもの($m=100万ドル単位)。%は前年比となっている。10位 McDonald's (43,417$m / 約4兆8761億円) +5%










米企業多し。首位は変化なしでAmazonの成長率がすごい
結果は御覧の通り、はアメリカのハイテク企業がほとんどを占めた。前年と比べてダントツに価値が上昇したのは+56%で3位のAmazon。一方5位のCoca-Colaの成長率は-5%といまいちだったようだ。
業種的には自動車業界からMercedesとToyotaの2社、食品業界ではMcDonald'sとCoca-Colaの2社がランクイン。
あとはIT業界やハイテク業界に名を連ねるものが多い。なお、AppleとGoogleは今年を含め6年連続で1位と2位を占めているそうで、巨大なテクノロジー企業の強さがうかがえる。
ただ、後ろに控えるAmazonの成長率からすると、来年はトップが入れ替わる可能性もありそうだ。
ちなみに有名企業はイメージにつながりやすいロゴにもいろんな意味を込めている。
・グーグル、マクドナルド、アマゾンなど、企業ロゴに隠されたメッセージ:カラパイア
References:sky / interbrandなど /written by D/ edited by parumo
追記(2018/10/17): タイトルの一部を修正して再送します
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
サムスンのロゴは知らんなぁ
2. 匿名処理班
アジアの企業、日本と韓国しか入ってないやんけ!
3. 匿名処理班
もしもブランド名使わなかったらどれだけの損失になるかって意味かな?
4. 匿名処理班
マクドナルドはもっと上だろ
知名度ではGoogleやAmazonに匹敵する
Appleは過大評価されすぎている
・知名度ランキング
1.Google
2.Amazon
3.McDonald
4.Microsoft
5.Intel
6.Samsung
7.Nestle
8.VW
9.Toyota
10.boeing
5. 匿名処理班
一目でそれと解るシンボルマークやロゴマークって大事だね
6. 匿名処理班
表題、グローバルがブローバルになってますよ
7.
8. 匿名処理班
記事タイトル
2018年 「ブ」に納豆。「グ」にね。頑張れ!
9. 匿名処理班
facebookは実態がようわからん企業だわ。
前に一度アカウント作ったんだが、二重認証のSMSパスワードが12時間後とかに送られてくるので全くログインできず、結局アカウント凍結された。
10. 匿名処理班
サムスングループ
現代財閥とかは?
11. 匿名処理班
>2
経済規模的に日中韓以外は絶望的だし、中国は国営系が多く、そもそも国内需要だけで儲かるのもあって国際的なブランドには発展させる気概が少ない。
それよりヨーロッパはメルセデス以外無いのかよと
12. 匿名処理班
※2
実際、このランキングに乗りそうなアジアの有名企業ってTOYOTAとサムスン(またはLG)くらいしかないだろ。
AirBnBとの百度とかXiaomi、有名な中国企業はあるけどランキングに乗るようなレベルではないし。
13. 匿名処理班
なんだろうなぁ、このとりあえず意味もなくUSAって感じは
14. 匿名処理班
facebookが10位内でちょっと驚いた
さびれてきたとかfacebook離れとかいろんなとこで書かれてるけど
あれ根拠ないんかね
15. 匿名処理班
facebookはsnsよりもサーバー提供やネットインフラ整備に重点を置いてるぞ
16. 匿名処理班
バフェットが好きそうな会社達だ
17. 匿名処理班
昔は精鋭少数のアップル信者であることを誇りに思ってる人が笑われてたけど。
アップルがメジャーになり「なんかオシャレだから使ってる」みたいなライトな層がメインになり、逆にアンチは「アップルはブランドだけwwwwこれだから一般人はwww」みたいな痛いマウントとりが増えた。ひと昔前に比べて信者とアンチの痛さが逆転してて面白い。
18. 匿名処理班
Mac Plus(1986年発売)に感銘を受けて以来のApple信者であるけど、現在の隆盛はとても考えられなかったよ。
Steveが復帰する前あたりの頃は、もうほんと終わりだと思ったのが懐かしい。
19. 匿名処理班
iPhoneよりOSXの成功がターニングポイントだと思う…
AppleのOS=粗悪というイメージが払拭された
20. 匿名処理班
※14
これまでが凄かったからね
スキャンダルのダメージはこれからボディブローのように効いていくと思う
21. 匿名処理班
ユーロ圏が少ない…