グーグル、マクドナルドやアマゾンなど、我々は有名企業のロゴマークを何の気なしに結構見ている。電気もない、ネットもない、山ごもり生活をしているのでない限り、数え切れないくらい目にしているだろう。しかし、よく見かけるその有名すぎるロゴに隠されたちょっとしたニュアンスやメッセージに気づいたことがあるだろうか?
1.バスキンロビンス(日本ではサーティーワン)
BとRの一部であるピンク色の3と1は、この会社が31種類の味をそろえるアイスクリームチェーン店であることを表している。
2.フェデックス
EとXの間の矢印は、この会社が常に前進していることを表している。
3.ツール・ド・フランス
世界的に有名な自転車レースイベントのロゴは、“ツール”という文字の中でサイクリストが自転車に乗っている様子を表している。
4. アマゾン
AからZまで、望むものはなんでも手に入るこのサイトのロゴには笑顔が隠れている。
5. シスコ
サンフランシスコを拠点とするこの会社は、そのロゴの中でゴールデンゲートブリッジに敬意を表している。
6. アディダス
このアスリート用品の会社は、有名な3本ストライプのロゴを、アスリートたちが成功に向かう途中でぶちあたる試練の山に見立てている。
7. LG
LとGでハッピーな顔を表している。顧客に幸せを感じて欲しいという企業の願いを秘めていた。
8. ウィキペディア
パズルのピースをはめて作っていく未完成の地球儀は、世界中のあらゆるデータを見つけるための探索は無限であることを示している。
9. フォーミュラー1(F1)
黒のFと赤い縞の間の白いスペースに1が浮かび上がっている。
10. バイオ(VAIO)
アナログとデジタルの波模様でできたロゴにザブトン一枚。
11. コカコーラ
近くで見ると、この有名なロゴの中にデンマークの国旗が見える。
12. マクドナルド
1960年にこのファストフード会社が新しいロゴを探していたとき、心理学者のルイス・チェスキンに相談し、この有名なゴールデンアーチのロゴを薦められた。その理由は、豊かな胸に似ているからということだ
13. グーグル
色の三原色に入っていないグリーンのエルが、このロゴの中でひとつだけ異端だ。この会社はほかの会社とは違うということを表している。
14. サンマイクロシステムズ
ダイヤモンド型のロゴの中に、SUNの文字が見つけられそうで見つけられない。
15. ウェンディーズ
赤毛の女の子の襟元をよく見ると、垂直のブルーのラインとブローチでMOMの文字になっている。
via:viralnova・原文翻訳:konohazuku
何の気なしに見ているロゴだが、そこには秘められた企業の思いが込められているようだ。
▼あわせて読みたい
ニオイの持つ効果:プルースト現象を利用した10の企業戦略
あの商品・イベントの裏に隠された真実。企業の販売戦略が絡んでいた18の事象(トリビア)
インプリンティング:ファーストフードのロゴは子どもたちの脳に「食べたい欲求」を刷り込んでいく
大正ロマン・昭和レトロ、大正から昭和にかけての企業ポスターが面白い
スターバックスのあの人魚キャラに遊び心をくわえてコミカルに書き換えてみた。これはカップを集めたくなる。
コメント
1. 匿名処理班
もうちょっと深い話しが聞きたかった。
14にちょっと笑った。
2. 匿名処理班
amazonはa to z で全ての物が手に入るって意味とsmileの二つの意味があるんじゃなかったっけ?
3. 匿名処理班
10年間F1観てるけど気がつかなかった…
4. 匿名処理班
ciscoってデジタルゲージだと思ったら金門橋だったのか。
5. 匿名処理班
普通に見てたら読み取れないメッセージを隠す意味って何なんだろう
6. 匿名処理班
コカコーラって、なんでデンマーク?
7. 匿名処理班
VAIOは知らなかった
8. 匿名処理班
おぉ!と思ったのはVAIOだけでした。他は知ってたか,見たまんまって感じでしたね。
「KIRIN」の「麒麟」の中には「キリン」が隠れているってのは・・・これは有名なやつですね。失礼。
9. 匿名処理班
自転車乗り、巨大な球体に激突しているように見えるよ。何をそんなに焦ってるんだろう。
10. 匿名処理班
※5
純粋な遊び心+小ネタ仕込んでそれを知った人が
うんちく話として取り扱ってくれるメリットあるから企業としてもプラス
11. 匿名処理班
ロゴの中にサブリミナルや暗黒メッセージを表す都市伝説が欲しかった
12. 匿名処理班
由来がかまってちゃんな感じ・・・
13. 匿名処理班
Googleのロゴの色の三原色にないのは黄色ではないでしょうか?
14. 匿名処理班
コカ・コーラのは、デンマークでのCMのための後付けでしょ?
15. 匿名処理班
ちょっと調べてみたらコカ・コーラはどうやら単なる偶然だね。
それを利用してデンマークで広告打ったりはしてたみたいだけど。
16. 匿名処理班
すごく面白い
17. 匿名処理班
LGがおもっくそパックマンパクっててワラタ
18. 匿名処理班
夢に出てきた勝利の女神ニケーの翼をモチーフにしたナイキのロゴは、
当時社長が資金稼ぎで講師をやっていた大学の教え子に描かせた
デザイン費35ドルと言われてる
19. 匿名処理班
パックマン・・・
20. 匿名処理班
※13
黄色が無いのは光の三原色
21. 匿名処理班
※9
その球体、自転車の前輪なんだが…
22. 匿名処理班
フェラーリとランボルギーニのマークは、ランボルギーニがフェラーリに「対抗している」という意味を込めて闘牛と馬が対になるようにランボルギーニが設計した。
有名ですので知ってる方も多いかと。
23. 匿名処理班
最期のウェンディ―ズのMOMって何の意味なのかわからんな……
お母さんの意味なのか??
24. 匿名処理班
※13
色の3原色はCMYだけど、この色味だとRGBで仲間はずれは黄色になるねw
でもグーグルさん的には緑らしい
25. 匿名処理班
フリーメーソンが出て来ないのは陰謀だと思う。
26. 匿名処理班
MoMっつーとMan of the matchしか思い浮かばん
この場合はなんだ?オカーチャン?
27. 匿名処理班
※6
創業者がデンマーク人だから
28. 匿名処理班
VAIOゆかおな
29. 匿名処理班
メーカーロゴも色々おもしろい話があるけど、車のエンブレムも結構面白いよね
ベンツのエンブレムが照準だったりとか、ポルシェのエンブレムの馬とフェラーリのエンブレムの馬が同じ物って話もあったりするし
30. 匿名処理班
※29
6さんじゃないけど、へぇー知らなかった!
だからデンマーク国旗なのか
31. 匿名処理班
グーゴル・・・
32. 匿名処理班
14は横向きのuとnがSになってSUNに見える秀逸なロゴだと思うが。。
33. 匿名処理班
ネガティブスペース多いねやっぱ
基本だね
バイオの意味がよくわからんかった
34. 匿名処理班
遠目に見るとヒエログリフっぽいのがいくつか、「象形」文字なんだなぁと(KONAMI感)
マクダナルのMはマクダナル兄弟がオゴポコ見付けたからだと思ってる(それによって企業が成功したとかいう逸話があるらしい)
ふたこぶオゴポコ
35. 匿名処理班
F1の初めてしったw面白いねw
36. 匿名処理班
コカコーラのデンマーク国旗はちょっと無理が・・・
37. 匿名処理班
グリーンは三原色の一つだが。
38. 匿名処理班
VAIOが秀逸
※37
波形でアナログ、1と0でデジタル
39. 匿名処理班
確かにSun見つけられそうで見つけられないwww
40. 匿名処理班
※11
ロゴデザインの話じゃないけど
セブンイレブンは数字で表すと「7と11」足すと「18」
18は6+6+6に分解でき、666は悪魔の数字。
「スリーエフ」は神奈川などを中心に展開してるコンビニ
Fは6番目の数字
3つの6、つまり666で悪魔の数字
41. 匿名処理班
※24
更に加えると、フェラーリに対抗してる理由は、ランボの社長(当時はスーパーカーは作ってない)が、趣味で乗ってたフェラーリにクレームしてエンツォと喧嘩したから。
42. 匿名処理班
※45
Google Chrome のマークは666
孫正義のツイッターアカウント名
ma-son=メーソン
これはロゴじゃないやw
43. 匿名処理班
っていうか、VAIOが
VAIO(SONY)じゃなくて悲しい…
もうVAIOはVAIOでしかないっていう事実。
44. 匿名処理班
○ー○○(あえて伏せ字)の「L」はヨハネの福音書(聖書)にある「初めにロゴス(λόγος=Logos)ありき」の「L」を意味しています。「Logos」は「Language(言語)」「Logic(論理)」の意味も包括しています。すなわち、世界中のあらゆる言語で書かれた情報を収集し、ごく限られた人間がそれら情報を管理・行使する権限「Law(法)」を、世界中にあまねく行き渡らせる事を目論んでいます。その象徴として知性を意味する特別な色「緑」が使われているのです。
45. 匿名処理班
マクドナルドだけが商品にも会社イメージにも由来してないんだが
豊かな胸て…
46. 匿名処理班
※50
実際にお胸に見えるわけじゃなく原案イメージだからなあ
第六感というか深層心理的な部分でロゴにピンと来て親近感沸いて来店してくれるみたいなやつじゃないのかな
47. 匿名処理班
※43
ああ〜あるほどありがとう
48. 匿名処理班
サーティーワンは知ってた!
というかバスキンロビンスってことを初めて知った!
49. 匿名処理班
マクドナルドの原案みたいに、
性的イメージを加えると商品が売れたりするって言う事MMRで始めて知ったな。
50. 匿名処理班
LGはちょっとダークな真顔の人の顔かと思ってた
51. 匿名処理班
ウィキペディアのロゴ、古いバージョンなんだね、これ。
日本語(カタカナ)が「ワィ」になってて気づいた。ほかの言語の文字にも誤りがあるらしいが。
今は「ウィ」に修正されてる。
52. 匿名処理班
マルボロのロゴの話出るかと思ってたw
53. 匿名処理班
VAIOのIOについての記述がちょっと引っかかるな
デジタル「波」の1と0をモチーフにしているけど、それは「波模様」ではないよね
54. 匿名処理班
LGのは無理がある
55. 匿名処理班
※53
元のバスキンロビンスは日本人にはなじみづらい名前だから
覚えやすい31で上陸したのは正しいと思う
56. 匿名処理班
※47
ついでに私の妄想。
サーティーワンアイスクリーム、ひっくり返すと13。そう思ってみてみると、「バスキンロビンス」小文字のbが三つ入ってて666に見えてくる。・・・えっ私だけ?
57. 匿名処理班
Googleは原色(prime color)を素数(prime number)番目の文字に適応させてるって話もある 原色って観点で変わるみたいだし(NCSは赤緑青黄黒白)緑を異端とするってほんとなのかなぁ
58. 匿名処理班
マックのロゴはコーラの瓶の形を思い出した。
VAIOはちょっとわかりづらいな。。
あと、SUNの文字はわかりやすく見えると思うけどww
⊂⊃を上下に重ねて大文字のSを表している。
59. 匿名処理班
ラッキーストライクのロゴの話は聞いた時ちょっと怖かった