
フォーラーネグレリアに感染することは稀ではあるが、ときおり生じていることも事実である。
つい先月も米テキサス州に住んでいた29歳の男性が、これによって命を落とした。犠牲者とならないために、ここで彼らについて知識を得ておくといい。
広告
1. 温かい淡水に潜む

image credit:wikimedia / public domain
フォーラネグレリアはヘテロロボサに属する自由生活性のアメーバであり生活環の中に鞭毛型を持つのが特徴だ。通常は25–35℃ほどの湖や川、あるいは温泉のような温かい淡水に潜んでいるが、ごくわずかだが土壌にもいる。
きわめて稀なことであるが汚染された水道水や適切に消毒されていないプールでも見られることがある。
ほとんどは川や湖で感染するが、2007〜2016年の報告書によると、スリップンスライドという水遊び用のおもちゃからの感染が1人、鼻洗浄器からの感染が3人いることが明らかになっている。いずれも汚染された水道水が感染源だった。
2. 水を飲んでも感染しない。鼻に入った時に感染する

image credit:istock
フォーラーネグレリアに感染するのは、それが鼻に入ったときだけだ。つまり、うっかり川の水を飲んでしまっても心配はない。ただし、鼻に汚染水が入ればリスクがある。なおフォーラーネグレリアは淡水に普通に存在するものであるが、感染することは稀だ。
3. 好んで人間を食べるわけではない

image credit:istock
殺人アメーバと言われているが、通常は土壌や水の中の堆積物に潜むバクテリアを食べるだけで満足している。普通はまったく無害で、泥の中で自分の暮らしに忙しい生活を送っているのだが、不運な犠牲者の鼻の穴の中といった新しい環境に紛れ込んでしまうと、そこにあるものを食べ始める。
4. 感染するとニオイが分からなくなる

image credit:istock
鼻の中に入ったフォーラーネグレリアは、嗅球を食べ始める。これは臭いの情報を処理する器官であるため、感染者はまず臭いが分からなくなる。そこから食事や繁殖を行いつつ、嗅神経をたどって脳にまでたどり着く。
こうなってしまうとゲームオーバーだ。脳組織や脳細胞を貪り、やがて脳が膨張し、ネクローシスを起こす。そして最後には死が待っている。
5. 脳にまで達してしまうとほぼ致命的

image credit:istock
フォーラーネグレリアによる感染症を原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)という。初期の症状は、ひどい頭痛・発熱・気分の悪さ・嘔吐などで、進行するとてんかん・幻覚・変性意識・昏睡といった症状が現れる。一般に、感染から5日で症状が現れ始め、さらに5日で死亡する。致死率は97パーセントと非常に高い。
ただし、繰り返すが、感染自体は稀だ。アメリカ疾病予防管理センターによれば、1962年から2017年までに143例しか確認されていない(が、生存者は4名のみ)。確率にすると、7000万人に1人の割合だ。
6. 鼻栓で予防できる
どこかで泳ぐような場合、一番気をつけなくてはいけないのは、殺人アメーバなどではない。普通に溺れるほうがよほど危険だ。それでも、どうにも気になってしまうというのなら、鼻栓をしてみたり、水には潜らないことにすれば、予防策にはなる。
References:6 Fast Facts About Brain-Eating Amoebae | Mental Floss/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アメリカで、1962年から2017年までに143例しか・・・
年2、3人も居るのに
2. 匿名処理班
>1962年から2017年までに143例しか確認されていない(が、生存者は4名のみ)
いやこわいーーー(叫)
3. 匿名処理班
「住みやすいところが脳だっただけで好きで来たわけやないぞ」
4. 匿名処理班
はなはだ遺憾
5. 匿名処理班
宝クジは当たる気しないけど こーゆーのって当たる気がするんだよね やだやだ
6. 匿名処理班
※1
いいや、たった年2,3人だ。これを気にする前に
気にしなければいけない事が世の中には多すぎる
7. 匿名処理班
特に綺麗でもない湖で泳ぐの好きだよなあいつら
桟橋から飛び込んでるイメージ
8. 匿名処理班
※1 アメリカでさまざまなことに遭遇する確率
自動車事故に遭う確率は90分の1
火事に遭う確率は250分の1
竜巻に遭う確率は6万分の1
落雷に遭う確率は13万5000分の1
飛行機事故に遭う確率は54万分の1(52万分の1だったかも)
隕石にぶつかる確率は160万分の1
サメに襲われる確率は800万分の1
この細菌に感染する確率は7000万分の1
パワーボール(アメリカの宝くじ)に当たる確率は1億9500万分の1
隕石に直撃されることや、サメに襲われるの心配するほうがまだ現実ですよ。
9. 匿名処理班
ヘテロロボサと言う事は、一般的にアメーバ…と言われて思い浮かべるアメーボゾアの生物とは別のグループなんだ。
10. 匿名処理班
いろんな宗教で天国で味わえる幸福はどこも似たり寄ったりだけど地獄で味わう苦痛は
千差万別で実際に現実を参考にして宗教の地獄が作り出されたならこの世界は幸福よりも
苦痛の方が多いのだと読み取れる
この世界の危険なことを知るたびに安心することができなくなっていく
11. 匿名処理班
昔の記事を見る限りアメリカでは年間6人がジェットコースターで亡くなってるのでジェットコースターの方が恐ろしい。
12. 匿名処理班
まあ、滅多に感染する事はない生物事例だが、
感染して気が付いた時には、既に手遅れ…
なんて事になりそうな生物だと思った
13. 匿名処理班
私の知り合いも人食いバクテリアに感染して死ぬところだった。
サッカーの練習に行く途中、鉄の柵をまたいだ時に柵で少し足を切った。
芝生の上でサッカー演習試合して、その夜感染の痛みから失神している所を親が見つけ救急病院へ。
発見が早かったけど、それでも1ヶ月入院して自宅で半年安静状態。
まさか身近で感染する人が出るとは、思いもよらなかった。
14. 匿名処理班
アメーバに感染することよりも、水道水が汚染されてるって事のほうに恐怖を感じる。
15. 匿名処理班
俺の脳味噌は腐ってるから食ったら腹壊すぞアメーバめ
16. 匿名処理班
感染率はともかく、脳が食い荒らされるという最後が滅茶苦茶恐ろしく感じる
あれだ、ホラー系の恐怖に近い
17. 匿名処理班
鼻洗浄薬とか気をつけないとな
ぬるくなってたら要注意だな
18. 匿名処理班
※8
確率で言っても意味なくない?
感染して死んだ人にとってみれば100%なんだからね
19. 匿名処理班
※7
ホラー映画とかでよくある
濁った茶色い水でも平気で泳いでたり
実際にやるのかは分からないけど
映画として受けとめるレベルの認識ではあるんだろうかね
20. 匿名処理班
※8
確率だけで見るとパチで当たるより
自動車事故や火事にあう確率のが高いのか
21. 匿名処理班
※7
日本でも道頓堀川に飛び込む人たちがいましたね
22. 匿名処理班
鼻うがいにも問題があるのか。塩水でした方がよいかな。
23. 匿名処理班
水飲んでるとき笑かしたら駄目(´・ω・`)
24. 匿名処理班
ネグレリア・フォーレリって名前で覚えてたけどフォーラーネグレリアっていうのか…
25. 匿名処理班
同じ死ぬことなのに
溺死よりこのアメーバーのほうが怖く感じるのはなんでなんだろう
やっぱり恐怖の根源って知らない分からないってのが大きいのかな
26. 匿名処理班
このアメーバは培養できるのかな?
意図的に感染させる場合はどう散布するのが効果的なのかな?
27. 匿名処理班
食い荒らされるのに増える(膨張する)の?脳ってすごいね…
28. 匿名処理班
鼻粘膜はどんどん再生するから突破できないけど神経は傷ついても修復しないから集中的に攻撃されてそのまま脳に侵入される感じなのかな
29. 匿名処理班
鼻うがいもしない方がいいじゃん
30. 匿名処理班
※27
推測だけど内部がスカスカになって平時は折りたたまれてるしわが伸びた結果膨らんだように見えるとかじゃないかな
31. 匿名処理班
土にも温泉でも川でもどこにでもいるんだな
回避不可能である
普段は日本の水道水の塩素に不満もってるが日本の水道水にこのバクテリアがいないと知っていまはじめて塩素入りで良かったと思えた(アメリカの水道水でみつかったことがあったらしい)
32. 匿名処理班
宇宙家族カールビンソンのパーカーやん
どう見ても…… (; ̄Д ̄)
33. 匿名処理班
※8
これってどういう計算したら良いんだろう。
例えば、アメリカの人口を3億として、1962年から2017年までに143例。
2017-1962=55
143/(3億*55)=ざっくり0.0000000087
さらにざっくり1/98429100
って考えて、9000万分の1って出たことを考えると、
昔の人口あたり分の確率をふわりと加算すれば、7000万分の1か。
1年毎の確率だから、10億年生きて当たる可能性が、
「0.0001%」
本当にロトのほうが現実的ね。
34. 匿名処理班
※18
その意見はまあ、実際に感染した後ならその通りなんだけどね。
35. 匿名処理班
フィリピン人の友人が子供のころ河で泳いでてこれが耳から入って、それ以来平衡感覚や音の聞こえ方がおかしいって言ってたな。
一年中熱いところは生き物がやばい
日本に生まれてよかった
36. 匿名処理班
日本はむしろリスク有るから気をつけて。
集合住居のタンクは勿論、鼻うがいの感染経路になるアメーバは湿度の低くない時期や国で完全に乾燥していない水容器に発生する事が極めて多い。
あと、いわゆる殺人アメーバ自体は、日本の方が身近に見つかってる。ネグレリアは36〜44度くらいの
結構暖かめの淡水では急速に増殖する。だからか、日本の温泉や風呂では結構な割合で既に調査で見つかっている。
脳症に関しては、長く高熱による昏睡として処理されていて、アメーバの検査(髄液検査)はリスクの為されないから日本では統計が極端に少なくて、本来は、初期症状の、頭から首をぐっと押されると痛い状態の時にそれで判断して、特特定の既存の抗生物質で治療できるが(海外の早期発見によった適切治療による生存事例)、大抵、得に日本ではまだ殆ど知られていない
37. 匿名処理班
日本は症例が少ないじゃなくて感染してもこれを疑わないしそもそも死んでも病理解剖なんてほとんどされない。
あと鼻あらうときは水道水であらっちゃいけないよ。粘膜いためるから生理食塩水でないとせっかくうがいしても粘膜痛めたら風邪とかひいちゃうし。