
広告
ゾンビ鹿病(慢性消耗病)とは?
慢性消耗病(CWD)、またの名を”ゾンビ鹿病”というこの病気に感染した鹿は、脳みそがスポンジ状になり、体重が減る。感染して2年ほどすると、目がうつろになる、よだれが出る、肋骨が浮き上がる、頭や耳がうなだれる、同じところを繰り返し歩行するといった症状が現れ始める。このような症状は数日間で終わることもあれば、1年以上続くこともあるが、最後には死んでしまう。
プリオンを介して感染。感染経路は直接接触以外にも
慢性消耗病は1976年にコロラド州フォートコリンズで初めて確認された。以降、アメリカ24州、カナダ、韓国、ノルウェーにおいて野生での感染症例が認められた。この病気はプリオンを介して動物同士で感染する。プリオンとは、誤って折りたたまれた状態(ミスフォールド)のタンパク質で、他のタンパク質にもミスフォールドを引き起こす。プリオン病は特定の種にしか感染しない傾向があるが、進化によってそうした制限を克服することもある。
プリオンの感染経路は直接接触によるものばかりではない。ニューヨークタイムズによると、患畜と死骸が植物や土壌を汚染し、プリオンはそこで数年あるいは数十年も留まる。

霊長類にも感染することを確認
この病気が人間に感染したという報告はなく、感染した肉を食べることで人間に感染するという証拠も見つかっていない。このことから、人間と鹿の間には”種の障壁”が存在することが窺える。しかし、最近の研究はこれについて警鐘を鳴らしている。
米コロラド州立大学プリオン研究センターのマーク・ザベル博士らは、慢性消耗病に感染したマカク(オナガザル科)を発見し、肉を介して霊長類にも感染することを初めて確認した。

プリオンの進化により人間が感染する可能性も
「ほとんどの研究は、種の間には強固な障壁が存在することを示していますが、最近の研究は、その障壁がこれまで考えられていたほど強固ではない可能性を明らかにしています」とNPRのインタビューで慢性消耗病同盟の主催者マット・ダンフィー氏はコメントした。またザベル博士のチームは、ゾンビ鹿病に関連するプリオンが現在でも進化している可能性が高いことを発見。このことから人間に感染するプリオンが出現するのも時間の問題だという。
例えば、やはりプリオン病である狂牛病は羊に感染するスクレイピーに由来する。スクレイピーの原因となるプリオンが牛に感染した場合に発症するのが狂牛病である。
人間が狂牛病を発症している牛の肉を食べると、それは人間の脳でプリオンを作り出す。アメリカ食品医薬品局によると、2016年、この症状で231人が死亡している。
ザベル博士の考えでは、鹿のプリオンを排除するには計画的に野焼きを行うしかないという。しかし、病気について不明な点が多々あるという。
コロラド・パークス・アンド・ワイルドライフのマイケル・ミラー氏によると、鹿の検査依頼は2017年末に3倍以上にも増加しており、コロラド州では今後もこの状況が続くと見られている。
過去21年、ゾンビ鹿病の発症率は増加したが、それによって人の健康が害されたことはなかった。だが今後どうなるかはわからない。
もし近隣で、ハンターの仕留めた鹿肉が陽性だった場合には、その付近にいた別の鹿の肉を口にするべきではないと専門家らは警告している。
References:npr / nytimes / cdcなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ん?これって狂牛病と違うのか?
狂牛病も異常プリオンを摂取したおかげで感染するし。頭スポンジ状になるし、思考も出来なくなるらしいが…
2. 匿名処理班
BSEと同じ物ですね。
発症すると助からないというのが本当に恐ろしい。
3. 匿名処理班
発症例が世界中の広範囲に散らばってるのが怖いな。
4. 匿名処理班
ウイルスは進化が早いっつーからな…
5. 匿名処理班
ついにきたか
6. 匿名処理班
プリオンってマジで何なんだよ
細菌でもウイルスでもないくせに感染するしガンかお前はってくらい増殖するし……
異常細胞と異常タンパク質って見れば一応似てはいるのか?
7. 匿名処理班
BSEの原因と同じで、人間の垂れ流す化学物質を含んだ草を食べた結果だろうね。
人間がその肉を食べれば、結果は言うまでも無いだろうし。
8. 匿名処理班
プリオン・・・それは謎の古代遺跡を守る正体不明の球体
9. 匿名処理班
話は聞かせてもらった、人類は滅亡する
10. 匿名処理班
シビエチェック
11. 匿名処理班
ガンやエイズの治療が進んできたと思ったら今度はプリオンか
人類が病を克服するのはまだまだ先になりそうだ
12. 匿名処理班
病原体がタンパク質そのものってのが非常に興味深いよね。研究テーマとしてすごくいい素材だと思うな。
13. 匿名処理班
記事タイトル、「脳を破壊『に』する」ってなってるわよ
14. 匿名処理班
エゾシカに感染したらと思うと怖い
15. 匿名処理班
アメリカさんは狂牛病が世界で騒がれてるときも、「ん?食べられるんだし、ヘーキヘーキ」みたいな感じで、日本に輸出した肉が検査にひっかかってたりしたしなぁ・・。
今頃、人に伝染るかも怖い言われてもねぇ。
16. 匿名処理班
7www
プリオン病は基本的にほとんどの哺乳類で起きる。孤発性は化学物質で説明できる?w
異常プリオンが正常プリオンをミスフォールドさせる作用機序でも解明されたの?w
プリオンがほとんどの哺乳類でほぼ同質なのを化学物質で説明できる? w進化論でなら説明できるけどね。
肉で発症ってのも起きうるけどリスクとしてはかなり低い。コップの水があふれる寸前(異常プリオン数が発症寸前)で追加された場合はありえるけど。
そのためには「肉ではなく」異常プリオンが蓄積されている部位を事前に摂取していることが前提。
あまりにも無知すぎるわ。
17. 匿名処理班
これが進化してGウイルスに・・・
18. 匿名処理班
>BSEの原因と同じで、人間の垂れ流す化学物質を含んだ草を食べた結果だろうね
はぁ?
プリオンの折り畳みの変化とそれにどういう関係が?
スクレイピーやクールー病をどう説明すんの?
ウィキにも「スクレイピーは18世紀(1732年)から知られており」ってあるし
最近のことじゃねーぞ
それに高地パプアニューギニア人がそれほどまでにも化学物質を垂れ流しているとでも?
こっちでは鹿なんかそこらじゅうにいるけど
狩猟していいのは普通に山の中とか人家から離れたところなんだけど?
致死性家族性不眠症もプリオン病で遺伝するんだけど
化学物質の垂れ流しが遺伝する病気とどういう関係が?
19. 匿名処理班
過去21年という短い期間で増加しているという時点で環境変化、もしくは環境汚染由来なのは素人にも想像できる
人間に関してなら最近ではミスマッチ病に分類されるんだろうけど、人が起こした環境変化に適応できない動物に発症するものは何と呼ぶんだろう
20. 匿名処理班
もし鹿だけじゃなく馬までも感染したら……。
21. 匿名処理班
当面は鹿肉は食べない方がいいね。食べるとしても仔鹿。それにしても異形になったタンパク質が増殖してタンパク質の塊である生物を壊してしまうなんて、バグみたいというかマトリックスでのスミスさんみたいだね。その点を考えてもDNAの安定性はタンパク質よりも素晴らしい。
22. 匿名処理班
ハンターハンターにいるね
暗黒大陸でプリオン見たわ
23. 匿名処理班
20.※💬
馬×鹿=馬鹿 (笑)
24. 匿名処理班
死んだ死骸までって奈良は大丈夫なのかな・・・?
日本の鹿には発病しないの?
25. 匿名処理班
つまり、人里に降りて来るほど元気な鹿なら食べても平気だって事でいいのかな?
自分の住んでる所では鹿肉が普通に入手可能なんですが、
幸いな事にそう言った「様子のおかしい鹿」の話はまだ聞いた事は有りません。ですが事前にこの話を知る事が出来て良かったな、って思いました。
鹿肉は人間だけでは無く犬や猫達も食べるほどポピュラーな物だと感じていただけに少々驚きました。
26. 匿名処理班
狂牛病の原因は牛に牛の骨髄が混ざった飼料を食べさせたことのはずだぞ。加えてヒトのプリオン病も葬式の時に故人の肉とか食べたことが原因だし。(間違ってたら訂正求む)
27.
28.
29. 匿名処理班
スクレイピーの羊の肉骨粉をエサに食べた牛が狂牛病になって、狂牛病になった牛の肉を食べた人間はクロイツフェルトヤコブ病になるw
人肉食べてたパプアニューギニアの部族はクールー病になったw
この鹿は何を食べた?w
30.
31. 匿名処理班
異常化した存在が周囲も異常化するって振る舞いがガン細胞に似てるね
プリオンってどんなメカニズムで周囲をプリオン化してるんだろう。たんぱく質ってだけなら研究室で再現できそうな気もするけど
32. 匿名処理班
プリオンの排除に定期的な野焼きって、個体数管理のため?
プリオン自体は加熱しても不活化されませんよね?
33. 匿名処理班
スペースランナウェイ…
下らないギャグはさておき、銃器系の記事で見た記憶がおぼろげにあるが、牛の飼料だった肉骨粉を野生の鹿がお相伴してBSEが発症しているそう。
だからアメリカでは鹿を撃っても食べないことが増えてるみたいに結んでた。
34. 匿名処理班
過去21年で変わったことが人間活動のみだと思ってるんだろうか
35. 匿名処理班
※14
日本のシカの頭数をコントロールするのに協力するという意味合いもあって、ジビエを食べたり、犬のおやつに鹿肉をあげたりしていましたが、おちおちそれもできなくなりますね。
36. 匿名処理班
※32
そうですよね
化学薬品にも強いし簡単に不活性化出来ないのが異常プリオンの厄介なところ
37. 匿名処理班
情報探してみると畜産やエゾシカ保護などではほぼ常識? もう随分前から国を指定しての鹿由来製品の輸入禁止など対策は行っているのですね。
おだやかでない名前ですがCWDで検索すると激やせした鹿たちの姿が痛々しい。ゾンビの名称や狂牛病とまったく同じものではないとされる
霊長類フォーラム:人獣共通感染症(第140回)2/23/2003,シカの慢性消耗病の現状
38. 匿名処理班
ゾンビ鹿病でザベル博士か・・・何かいろいろと狙っているようにしか見えない(by Vampire)
39. 匿名処理班
※37
(途中送信の続き)
ゾンビの名称や狂牛病とまったく同じものではないとされるのはこの激痩せした姿から?
この手の記事やコメントは国産のジビエや果樹園経営に風評ありそうで怖いですね。自分が食べられる品物が減るのも嫌だしなあ。もし異常に痩せこけた鹿を見かけたらお国に報告を、ってくらいですかね。
40. 匿名処理班
※26
必ずしも原因がそれだけというわけではないにしろ
いわゆる同種喰いがプリオン異状のスイッチのひとつであるのは確実だね
この地域の鹿も、過去に餌不足か何かで同種喰いが起こったのかも
41. 匿名処理班
塩水に入れた塩の結晶が大きくなる理屈?
複雑な元素配列の物質が自らの複製を作ったら
それは生物と云えるのだろうか...
42. 匿名処理班
プリオンの「進化」って言われるとなんか変な感じ
43. 匿名処理班
シカを食べる生き物は多いと思うんだが、そっちはどうなんだろう
オオカミ、クマ、野犬、野良猫、ネズミや鳥などの小さい肉食獣
あと死肉を食べる虫には影響無いのかな
44. 匿名処理班
「ゾンビ鹿病」の名前のパンチがききすぎる件
45. 匿名処理班
多分、狩猟に伴う寄せ餌に牛へ与える肉骨粉を使ったんじゃないか?
46. 匿名処理班
これアルツハイマーじゃなくて?
47. 匿名処理班
ヤコブ病を思い出すな
48. 匿名処理班
噛みついてきて仲間を増やさない奴をゾンビと呼んでやりたくはない
49. 匿名処理班
ここで豆。
ヨーロッパで羊から牛への感染によるBSEの研究のために脳を解剖して調べていた。
もちろん牛の脳を解剖していた…はずだったし研究者もそのつもりだった。
だが実際に解剖されて調べられていたのは羊の脳みそだった。
嘘のようだが嘘ではなくホントの話。
50. 匿名処理班
BSEへの正しい理解を!っていうのを読んだら、今のとこ豚と鶏が安全ぽいね
※46
アルツハイマーは異常プリオンで引き起こされる訳ではないよ
特殊なたんぱく質(アミロイドβなど)が脳に溜まり神経細胞が破壊され減少することで起きるぽい
51. 匿名処理班
恐いよ。。。
勘弁してくれ。
52. 匿名処理班
バンビ鹿病と見間違えた。鹿鹿しつこいと思ったらゾンビね。
鹿肉食べる機会はほぼないけど、ジビエ料理好きだしな。牛とかと違って家畜化されてないから、山で撃ったやつがうっかり感染してそうで怖い。
53. 匿名処理班
ゾンビ鹿って
「新 感染」のネタかと思った。
54. 匿名処理班
来月には隕石が地球に接近するし、今月にはゾンビ鹿病の発生がわかるしで終末感半端ないな
55. 匿名処理班
とりあえず「眠れない一族」を読むといい
56. 匿名処理班
ω・`)…ウォーキングデッドの最終的なオチは・・・こういう話なんだろうね。
57. 匿名処理班
>慢性消耗病に感染したマカク(オナガザル科)を発見し、肉を介して霊長類にも感染する
これって「肉を介して霊長類に感染した」って結論付けられるの?
別個に霊長類に発症した同症状のプリオン病が発見されただけではないの?
58. 匿名処理班
はやくナノマシン技術を発展させてミクロの脅威克服したい
59.
60. 匿名処理班
これがBSEやクールー病のシカ版なら、何らかの理由で同族の死骸を口に入れる機会があるってこと?
どういう状況でそうなるんだろう
61.
62. 匿名処理班
プリオン病は異常なタンパク質が原因で、そのそもそもの発端は突然変異なんだろうから人の活動関係なしに同じ突然変異が再び起こることだってあるんじゃないかね?アルビノやメラニズム、双頭その他諸々、同じ状態に行き着く突然変異が世界各地さまざまな生物で発生してるんだから鹿で突然プリオンなタンパク質が発生してしまってもおかしな話ではないような。
そして鹿は死肉や骨を食べるんだよね。発生源が鹿にせよBSEに感染した牛あるいは肉骨粉にせよ、広まる素地は十分ある、しかも症状が目に見える形で現れるまでに何年もかかる…怖いなー
63. 匿名処理班
いやーマジ困る。
うちの犬、食事の3分の2は生鹿肉(国産)なんだ。
人間の自分も、そのうち試してみようと思ってた。
(人間用を加熱して)
害獣被害に貢献できて一石二鳥と思ってたのに。。。
今後がメチャ気になります。
64. 匿名処理班
※6
だよね、菌やウイルスというわけでも無い第3の感染症原因?
摂取すると変性タンパク質を作り出すコードを組み込むのか…菌の様に事故増殖するでも無く…?
※4
Virusの進化速度、人間の千倍とか言うよね
65. 匿名処理班
ペット向けのほかに、「アトピーや豚肉等の食物アレルギーの人向けの代替食肉で鹿肉を販売しています」みたいなの見たことあるけど、最近は日本でもジビエがじわじわ来てるみたいだし(村おこしと害獣駆除の一石二鳥的な?)、これ日本でも感染した鹿が発見されたらほんと怖いね
(他国だからいいってわけじゃないけど…。狂牛病のときもアメリカやオーストラリアだっけ、輸入肉の騒ぎすごかったし。あの時は政府がんばったよね)
66. 匿名処理班
それってモロ狂牛病じゃないか鹿は牛の近似種だから当然感染するだろう
感染ルートは知らないけど、誰かがやらかしたんだろう
これは人に感染すればクロイツフェルトヤコブ病だからね
67.
68. 匿名処理班
※60
鹿はそこそこ動物質を摂取してるようだし、BSEに種を跨いだ伝染があるくらいで始まりが同族である必要もなさそうだし、牛と鹿は近縁、結構感染経路はありそうな気がする。
シンプルに「異常な状態になったプリオンを摂取」したらそれがスタート。相性はあるだろうけど極端な話、プリオン脳症で野垂れ死にしたネズミとか他種の死骸を齧ったって成立するかもしれないし、食に困れば同族の死体も齧ってるかもしれない。CJD患者が野山で死んでるかもしれない。
骨齧る習性があるから危険部位を摂取しやすい生態ではあるとは思う。
人間の死体の骨を食べる鹿の姿が初めて観察される(アメリカ)って記事がいま見るとすごく危ないね。
69. 匿名処理班
日本獣医学会によると、1976年ではなく1967年ですね。
「連続講座 霊長類フォーラム:人獣共通感染症(第140回)2/23/2003」
70. 匿名処理班
なんか肉骨粉を食べたからBSEが発祥したと勘違いしてる人がいるな
BSEを発症した動物を肉骨粉にしてばら撒いたから感染が広がったんであって
病気が発症した原因ではないぞ
71. 匿名処理班
※60
又聞きなのでそんなに深くはわからないんだが
今回のはBSEやスクレイピーと違って、唾液や排泄物からも感染する可能性が出ているらしいわ
72. 匿名処理班
最近は猫とか犬とかでも口ペロペロしたり食卓に登らせて平気な人もいるけど
もう少し警戒というか一線引いて欲しい
73. 匿名処理班
オオカミ分布図とゾンビ鹿で死んだ鹿の分布図比較して見ると
オオカミいる州では0なんだよね
オオカミは弱った個体から襲って食べちゃうから被害が広がってないらしい
74. 匿名処理班
こういった脅威に打ち勝った個体が子孫を残して進化していく。
あ、私は打ち負かされる方です。
75. 匿名処理班
※15
アルツ患者20人のご遺体を解剖したらその内4人が狂牛病だったって話だしな
アメリカさんのアルツ発症率が異常に高い理由
そして日本はそのアメリカ産の牛肉の規制がとっぱらわれた
76. 匿名処理班
そういやアメリカの村でこの地域の鹿食うとBSE同様の病気になるから食うなって言われてむしろ狩猟しまくって食ってた猟師が脳スポンジ状になったのニュースで見たけど
今更この話題??
っていうのと個人的にはいまだにアメリカ産牛肉は表示食わないように極力務めてる
脳がアホになって死ぬのだけは避けたいからな
77. 匿名処理班
※32
通常の料理くらいの温度では効かないけど、
完全燃焼の高温「焼却」レベルまでいけば一応
消失ないし不活性化するんだったかと思う。
ただ、現実的に、一部の不完全燃焼も残さず完全燃焼
ってのはかなり困難で、
超高温でも残っているプリオンはあるそうだけど。
それでも、「完全ではないから」と全然何もやらずに
汚染状態の土壌のまま放置するよりは、
大部分を減らせるなら蔓延防止に効果的な対処ではあるんだろう。
78. 匿名処理班
霊長類フォーラム:人獣共通感染症(第167回)09/11/2005
BSEの起源はクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
たぶん鹿も人間の死体を食べたことによるプリオン感染の可能性が高いと見る。
79. 匿名処理班
ハンターが、現地のシカを集めたり、あるいは太らせるために肉骨粉与えるんだそうな。
>シカの感染源
80. 匿名処理班
お隣の国でもシッカリ発生してるのが怖い、焼肉の国だし鳥インフルの時も色々やばい事してるしガクブル
日本に入ると爆発的に増えそうだなぁ
日本だと害獣駆除しても一頭あたりの手当が労力に対して低すぎて誰もやりたがらない。
やっても回収せずにその辺に・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ!しちゃうからヤバイ
足場の悪い野山に分け入って撃った後に自分と同じかそれ以上の重さの獲物を回収、持ち帰るとか重労働すぎる。
持ち帰らない場合は規定の深さの穴を掘り埋める…コレも大変だよねぇ。
獲れなければタダ働きになるし
81.