
7月25日、イギリス南部のサウサンプトンにあるベックス・ディーンさん宅の玄関にも、とっても奇妙にハイブリッドな謎生物がいたみたいなんだ。
その謎生物は、イモムシみたいな体をしているんだけどネズミみたいな尻尾がある。
とてもネズミには見えないけれどイモムシというには尻尾があるし・・・けっこう不気味ビジュアルなんだけどこれ、何なのか分かるかな?
正解はこのあとすぐ!
広告
イモムシのように動くネズミのような生き物
Strange creature on porch || Viral Video UK
ベックスさん宅で発見された謎生物の体長はおよそ13cmだと言われているが真偽のほどは明らかでない。
ソーセージに細長い尻尾がはえたかのような見た目をしており、顔や脚はなく、動きはまるでイモムシのようだ。
尻尾がはえた突然変異のイモムシなのか、それともまさかペチャンコになった状態でかろうじて生きているネズミなのか・・・?
あまりにも気味が悪いため、ベックスさんはその謎生物を動画に撮ってフェイスブックに投稿。「嫌すぎるのでもし正体が分かれば教えて欲しい」と呼びかけた。

動物ではなかった。昆虫系列だった!
お約束の「エイリアンでは?」などの声もあがったが、その正体が判明したようだ。どうやらこれは、オナガウジとも呼ばれるナミハナアブの幼虫らしい。成虫のナミハナアブはミツバチに似た姿形をしており花の蜜を吸うが、幼虫の間は水深の浅い肥溜めや下水溝に生息するそうだ。
ウィキペディアによるとナミハナアブの幼虫は通常は2cmほどだが、完全に伸ばすと尻尾を含めて最大15cmまでになるという。

ベックスさんによるとその後、このナミハナアブの幼虫がどこへ行ったのかは不明とのこと。
なんとなく追跡したくない雰囲気だもんな謎生物すぎて・・・ちゃんと成虫になれたのかな?ちょっとだけ気になるね。
追記(2018/08/08):本文を一部修正し再送します。
References:YouTube / Daily mailなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「芋だけど」
「芋じゃなかった!」
2. 匿名処理班
どう見ても『つちのこ』です
といいたいけど、どう見ても『アメリカンドッグ』です
3. 匿名処理班
怖くて動画も見れないしweb検索もできない
親御さんはミツバチに似ているということはかわいいと考えていいんだろうか
どんな感じでいらっしゃるのかマイルドな写真が欲しい
4. 匿名処理班
[その後どこへ行ったのかは不明とのこと。] 部屋にこんなのが居て平気なのか?自分だったら寝れない。
5. 匿名処理班
タイトル見た時、ハム助(尻尾がミルワームぽい)を想像した。。。
6. 匿名処理班
もっと大きくて、飛び跳ねたりしたら
完全にツチノコだったのに…
7.
8. 匿名処理班
個人的にはNIPPON ANT BAIT STATIONなる代物が気になる。なんだありゃ。
9. 匿名処理班
軽く検索かけてみたが、日本のサイトに出てるのは大きくて1cm超えくらいみたいだし、日本とは別種かね。
10cmオーバーのアブとか想像したくないなぁ、とちらっと思ったが、よくよく考えたらあっちからスズメバチ見たら同じような感想持たれるんだろうなぁ。
10. 匿名処理班
13cm? 1.3cmじゃなくて??? でかっ
11. 匿名処理班
ただのウジ虫やん
12. 匿名処理班
巨大コレラ菌だろ
13. 匿名処理班
動くつくね
14. 匿名処理班
後ろ半分が潰れた芋虫じゃないの?
もしくはサイズも含め突然変異の奇形か。
15. 匿名処理班
13cm!?
16. 匿名処理班
きもすぎて草
17. 匿名処理班
親御さん! 親御さんの写真は?!
18. 匿名処理班
野生のサツマイモかと思った
19. 匿名処理班
硬い土で育ったニンジンっぽいw
20. 匿名処理班
こりゃツチノコの正体も昆虫の幼虫かもわからんね
21. 匿名処理班
これがツチノコか
22. 匿名処理班
虫だって生きている、人間の役に立つこともあるのだからむやみに殺すべきじゃないという意識高い系なわたくしですが正直キモい。
23. 匿名処理班
でかいなーと思ったけど
田舎に住んでると芋虫ってそのくらいの出るわ、たしかに;
動画みると歩き方がたしかに虫
24. 匿名処理班
芋虫とか全然平気だけどこれはイヤすぎる
25. 匿名処理班
キモイ
26. 匿名処理班
野良タンポンやろ
27.
28. 匿名処理班
デカ過ぎ
10cm以上ある芋虫なんて初めて見た
成虫になったらどうなんの?
29. 匿名処理班
動くソーセージ。
何が嫌かって言うとね。まず目も鼻も口も見当たらない。脚らしきものも見えない。そして何と言っても禍禍しい腐肉色をしている‼
腐臭もただよってきそうだ。これでキイキイ鳴かれたりしたら、
自分だったら、悲鳴あげて泣いて土下座して「ごめんなさい‼どうか我が家から出てって下さい‼」って懇願するところだ。
夢枕獏のインドものの伝奇小説に、こんな生き物出てきたな。
30. 匿名処理班
13cm?大きすぎる蜂
31. 匿名処理班
1.3cmの間違いだよね。
そんなに成虫はでかくないし。
32. 匿名処理班
13cm…!?ちょっとデカすぎだろ
33. 匿名処理班
スプラッターハウスで見た
34. 匿名処理班
このあとどこに行ったか不明…。まだ部屋のどこかに?
35. 匿名処理班
これ、よそでも13cmって言われてたけど
壁と比べたスケール感から見ても
そんなにあるかな?って疑問に思ってた。
で、冒頭に移ってる防虫剤っぽいのを検索してみたら
Nippon ANT BAIT STATIONというのがヒット。
写真を見る限り掌より小さく、大きくとも5cm四方。
それよりずいぶん小さいし、ハナアブの幼虫としては
標準サイズと思われる。
まあ十分キモいんだけど。
36. 匿名処理班
人間の成れの果てかもね
37. 匿名処理班
日本ならツチノコって呼ばれてたと思う。
38.
39. 匿名処理班
イギリス南部のサウサンプトン
吉田のチームやん
40. 匿名処理班
頼むから1.3cmの間違いだったと言ってくれ怖すぎる
41. 匿名処理班
画像に映ってるアリの巣コロリと比較しても13cmには見えないなぁ
水溜りに湧いたオナガウジの現物を見たことあるけど、尻尾も含めてせいぜい3cm程度だった
42. 匿名処理班
モーラーかと思った。
43. 匿名処理班
※8
気になって調べた。
蟻をおびき寄せて始末する装置らしい。
なんでニッポンなのかと思うが
もしかするとゴキブリホイホイから着想した製品だからか?
イギリスにはあんまりゴキブリはいないから代わりに蟻退治のを作ったんだろうね。
44. 匿名処理班
可愛いなぁ
45. 匿名処理班
いや〜最高に気持ち悪い。うん。
46. 匿名処理班
まあハナアブなら幼虫キモイけど益虫ではあるな
47. 匿名処理班
きもー!((((;゚Д゚)))))))
芋に失礼じゃー!
つか、この家自体が不衛生なんじゃね?
棲息域が肥溜め、排水溝・・、とは・・
こんなホラー生物が跳梁跋扈しないよう、最低限は掃除しとくか・・
48. 匿名処理班
間違えた!(^人^)訂正します!
排水溝→×
下水溝→⚪︎
49. 匿名処理班
>>23
同意。
キャタピー見るのは得意だが、コイツ(ナンチャラアブの幼虫)見るのは得意じゃない。
50. 匿名処理班
長い尻尾でアブの幼虫かなと思ったらやっぱりそうですか
でも13センチって長くないですか?
でもブニブニしたのがどこ行ったか分からなくなるのは嫌だ
51. 匿名処理班
英語だとこの手のウジムシのことをRat-tailed maggot、ネズミ尻尾のウジムシなんて呼ぶんだな
52. 匿名処理班
大きくなってもせいぜい5兌紊世茲佑
親の田舎のトイレがまだポットン式だった昔は、便槽覗くとこんなのがウジャウジャいたもんだよ(汚い話でごめんね)
53. 匿名処理班
それ系の幼虫だと思ったらやっぱりそうだった。
水たまりで似たようなのを見たことがある。
こいつは違うかもしれんが、
水の中にいる幼虫ってシッポみたいなやつを空気中に出してたから呼吸器官なのかなと思った。
しかし1.5センチの間違いだろ?
54. 匿名処理班
※35
数字の掲示板にわからない虫の名前を教えてもらえるスレッドがあるんだけど
正体不明のなにかにびびって投稿する人は
だいたい実際のサイズより大きく報告しがちだよ
驚きのあまりに本当にそのくらいの大きさに見えるんだろうね
55. 匿名処理班
「動物ではなかった」って、昆虫も動物なんじゃ…?
56. 匿名処理班
※35
原文でも「a five-inch long specimen」ってなってるけど、0.5inchの誤植かなぁ。
それなら13mm程度で標準サイズ。
57. 匿名処理班
こいつが大量に現れたらただのホラー映画だな…
58. 匿名処理班
子供のころこれが田舎のドブの中で蠢いているのを見たことがある
普段は水中に生息していて蛹になる前に陸にあがるらしいから、きっとそのために安全な場所を探していたんだと思われる
恐いもの見たさで成虫の画像も調べてみたけど、少しミツバチに似た感じで意外だった!
59. 匿名処理班
こんなん見たら泣いて絶叫する。
60.
61. 匿名処理班
これの何十分の一サイズで汚水の中に生息する奴なら知ってるけど(それでも充分キモい)ここまで巨大でしかも陸生とはおぇー(´ж`;)
62. 匿名処理班
これは原生デーモンですね...
63. 匿名処理班
幼虫サイズがまちまちなら、成虫も色んなサイズがあるのかな。
64. 匿名処理班
※54
動物のお医者さんにそういうエピソードがありましたね。
チョビが子牛くらいの大きさに見えるとか、悪魔のような犬とか
65. 匿名処理班
東京出身だけど、ひと目でわかったよ。
ドブ川とかを泳いでることはあって、子供の頃に調べた。
66.
67. 匿名処理班
そんなに気持ち悪いかな。
うちに出たら喜んじゃう。ただし猫たちに血祭りにあげられるのは目に見えているので、写真を撮ったら近くの山へ!
68. 匿名処理班
親御さんは刺さないし花の蜜吸ってるもふもふで可愛らしいアブなのに
子供は汚水の中で気持ち悪くひたすらうごめいてる灰色の蛆虫ってのがな...
人間に一切害悪がないから放置だけどね
69. 匿名処理班
じゅ、15センチ!?オナガウジ実際に見たことあるがでかくても5センチ位だったような…皆が言ってる通り誤植である事を願うわ…
70. 匿名処理班
思ったより動きが速かった。これよく見るとウジの一種で足などはちゃんとある。(アブはハエの仲間)何もないのっぺらぼうと思うからキモイんだと思う。顔はほとんどわからないけどw
71. 匿名処理班
土で汚れた
モーラー
72. 匿名処理班
※35
ニッポンアントベイトステーションツインパック←これか。
・・・日本?
アリ駆除剤のようですね、すっきりしました。
ハナアブ、2cm程度じゃないかw
73. 匿名処理班
世の中にはまだまだよくわからんものがいっぱいあるんだなぁ
74. 匿名処理班
捕獲して謎を解き明かしてほしいけど、無理だろう。きもいもん
75. 匿名処理班
アメリカンドックのミイラかと思った
76. 匿名処理班
※54
確かにそういう傾向はあるかも
苦手な物ほど誰よりも早く見つけてしまうっていうのもあるよね
77. 匿名処理班
正体が判明したらしたで、こんなでかいウジ嫌すぎる
78. 匿名処理班
足が動いてるよね節足動物っぽく。デカいねw工具箱と比べてw中にハムスターとか入った着ぐるみ?アマゾンで検索やなw
79. 匿名処理班
どうせ芋だろうなという予想は
動いた時点で砕かれた(笑)
80. 匿名処理班
※8
VITAXというイギリスの園芸用品会社の駆虫剤関連のブランドが「NIPPON」、初期は対アリだったようだが、いまは虫全般の模様
由来は日本からの輸入品に使われていた木箱から(フォントも)いただいたとのことだが……ハナハダ怪しい、日本がこんなフォント使う?
81. 匿名処理班
むっ無理ッ!!!(閉)
82. 匿名処理班
むしろ正体を知らないままの方が良かった
83.
84. 匿名処理班
形状は似てるけどナミハナアブの幼虫にしてはでかさとボリュームありすぎじゃねえか?これ
85. 匿名処理班
ネズミが有害な汚染水で達磨化した生き物。
86. 匿名処理班
初めて見るけど 昆虫か…それにしても中国の衛生面どないなってるん。
87. 匿名処理班
幼虫移画像
88. 匿名処理班
動くじゃがいも
89. 匿名処理班
きもかわいい
90. 匿名処理班
オナガウジだろうと思ったらオナガウジだった
ちなみに尻尾は呼吸管で本体は水中の安全なとこに、呼吸管で息して隠れてる
ようするに発想はボウフラとかと同じ
※86
日本にもいるよ、それが陸上に出たらこんなもんかと
俺が見たのはもっと尻尾長かった。マジで20cmくらいあった。
91. 匿名処理班
「動物じゃなかった昆虫だった」て昆虫も動物やないかーい
ドブにいたりするよねアブの幼虫、しかしデカイね成体になるまで追跡して欲しかった笑
92. 匿名処理班
仮設トイレの便器内にいた。
この記事見て知っててよかった。
親御さんは普通っぽい虻なんだねえ(;´Д`)
93. 匿名処理班
小学生の時、これのお仲間が水の溜まった側溝で泳いでいた?のを見たことがある
微生物のミドリムシが(ゴジラみたいに)何らかの原因で超巨大化したのか!?とか謎の妄想をしてたけど、まさかアブの子とは。。
94. 匿名処理班
これがツチノコなのかな・・・
95. 匿名処理班
今年だったか、「何だコレミステリー」でも紹介されてたね
インパクトが強すぎるよ…