
大きさはおよそ15フィート(4.57メートル)と推測されており、目撃、撮影したのは管理局のグレイク・マッガ氏。公開された映像にはBGMが付けられているが画像を加工したりは一切していないという。
広告
A Fairbanks BLM employee capture this strange thing swimming
海や川では、細長く巨大な体を持つ未確認生物の目撃例が多々ある。これらのUMAは総称してシーサーペントと呼ばれているが、チェナ川で目撃されたため、「チェナリバー・アイスモンスター」として話題となった。
長さは約4.57mほどだという。

image credit:facebook
映像は比較的鮮明であり、氷を纏った何かがクネクネと動いている。

image credit:facebook
いったいこれは何なのか?本当にUMAなのか?フェイスブックでは様々な意見が飛び交った。
チョウザメ説、ワニ説、雑草や枝の塊説など様々あったが、川の底に引っかかったロープに氷の塊がくっついて泳いでいるように見えるという説が一番有力だったようだ。昨年も同様のケースがアイスランドで発生しており、ラーガルフリョゥト・ワームかと思われたが、氷がこびりついた漁網か枝か布が岩に引っかかって動いているのではという見解が多かった。
via:mirror・adnなど
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
生き物にしては動きが変だな
途中で体が横向きに流れかけてるし死骸でもなければあんな泳ぎ方しないだろう
2. 匿名処理班
くるくる回転してるから生き物じゃなさそうよね。
3. 匿名処理班
本当にこれが録画された映像ならば、なぜその映像の中に「録画中」を示すアイコンや
電池残量のアイコンが表示されているんだ?
加工は一切してないんだろ?
って事は、この映像は「録画機器のディスプレイを別の録画機器で録画した」事になるが
普通そんなめんどくさい事するか?録画した映像を出力すればいいだけだろ?
嘘をつくならもっとマシな嘘をつけよ
4. 匿名処理班
10m位ならUMAか!?ってなるが、4.57mか…なんかヘビとかワニでもある現実味がある数字で…うーん
5. 匿名処理班
藝大美術館で明治の自在蛇や自在龍をみた。
6. 匿名処理班
なんだか作り物っぽいな
7. 匿名処理班
まあ生物の動きじゃねえわな
水面上に出てるところが全く変わらず動いてない
何かに牽引されたロープって見るのが一番わかり易い
8. 匿名処理班
※3さん
出回り始めの古い機材だと新しいアップローダーやPCのOSに対応出来ない形式での古い録画方法を採用している物も有ります。カナダの人って割と古い物を大切に使う方が多いと聞いてますので、多分そうかと。
9. 匿名処理班
ふじつぼのついた哺乳類に見える
10. 匿名処理班
カナダですと、以前行った時に見た川海老を獲る網に似てるな〜って。
11. 匿名処理班
UMAの作り物は生き生きしてないからすぐわかる。
逆に心霊動画の作り物はオバケが生き生きし過ぎててすぐわかる。
12. 匿名処理班
録画中マークがなんかウソくさいな
古い機材ならもっと画質が悪くなるんじゃないかな?
13. 匿名処理班
生き物の動きではないな、ひも状の物が流されてるようにしか見えない
でもUMA映像自体は偽物だとわかってても、見てるとワクワクする
14. 匿名処理班
※3
単なる動画としての演出だから気にするな
15. 匿名処理班
潜ったりしてるわけでもないのに、動画が途中で切られているのが胡散臭い
生きたUMAなら、潜ったり見えないところまで去るまでは記録するものだと思うんだが
途中で打ち切ってるあたり紐や網に氷が付いたものって説が有力そう
16. 匿名処理班
短いので心くすぐられない。
17. 匿名処理班
※3さん iPhone等で撮った場合そういう表示は出ませんし、逆にそういう表示がある方が嘘くさいです。おそらく記事にもあったようにロープか何かにまとわりついた氷が川の流れでウネウネしてるだけだと思いますよ。
18. 匿名処理班
※8
カナダの方は物を大切にするのか
見習います
19. 匿名処理班
撮り始めたんなら見えなくなるまで見せろよ
まあ結果は分かりきってるけどね
20. 匿名処理班
もっと長く録ってくれよ
21. 匿名処理班
プールにある浮きが付いたロープ、ああいう物に氷が付着して流れてる様に見える
22. 匿名処理班
フェイスブックでのやりとりにあるように、BLMは非加工・ノーカットとされる動画を公開しています。BLMフェイスブック10月26日 11:42の記事、そのコメントの中でTerence McMahonさんがよせた質問への返答の中に動画を上げたサイトのURLがあります。このやりとり興味深いのですがニュアンスがちょっとわからない。BLMはちと困っているのか喜んでいるのか。
動画のタイトルは以下(フェイスブックでもYouTubeでもありません。環境、ブラウザによっては動画読み込まないかも)
UPDATE: FULL video of mysterious "thing" caught on camera in Chena River(ktuu)
23. 匿名処理班
川底に引っかかったゴミ。
24. 匿名処理班
尾頭ヒロミ課長補佐を呼んで動画を見てもらったら、
「ロープです」
と言って、立ち去って行きました。
25. 匿名処理班
作りもんやんけ
26. 匿名処理班
アイスランドの件と同じですな
と言おうとしたら既に記事に書いてあった
生き物ではないね
27. 匿名処理班
何にしてもこういうのはワクワクする!
28. 匿名処理班
たぶん、撮影した本人が一番わかってんじゃないかな
29. 匿名処理班
チョウザメじゃん
30. 匿名処理班
なんで、こんなに短い動画なんだろ
ずっと撮影してればいいのに
31. 匿名処理班
気温的にまず、爬虫類ではないだろうし、氷が付着しているところを見る限り、水中を泳ぐ魚類でもなさそう。
イルカとか、カワウソとか哺乳類の可能性もないとは言えないだろうけど、蛇行した泳ぎ方はしないし、呼吸している様子もない。
消去法的に見て、まぁ、生物でちゃうやろと。
32. 匿名処理班
闇雲に「すごーい!大発見じゃーん!」とならない
冷静な分析コメを見て、ここを閲覧している方々は
優秀だなぁ・・・と思いました。
33. 匿名処理班
血が通ってないねこれ
CGかハリボテでしょ
34. 匿名処理班
川が流れてるので泳いでる様に見えるだけで実際は位置は変わってない
35. 匿名処理班
※12
とは言っても俺たち本物のUMAも幽霊も見たこと無いから
それらが生き生きしてるかどうかなんてわからん
36. 匿名処理班
これ以上長くしたら偽者ってばれちゃうから編集でカットしたのかなと。
37. 匿名処理班
見直したら影の位置がずっと同じ。
35も言ってるけどこれ位置がずっと一緒だわ。生き物の可能性全く無し。
蛇腹状のゴミが川の流れで左右にくねってるだけ。
38. 匿名処理班
こんな横回転とかファンサービスまでしてくれるユーマいないだろうな
39. 匿名処理班
木片が根とかツタで絡まって流れてる感じだろうな
40. 匿名処理班
作り物でもいいよ
umaへの情熱をみんなが思い出してくれるじゃないか
41. 匿名処理班
※3
同じ疑問を感じよる
角を矯めて牛を殺すというものだ
42. 匿名処理班
ぇ・・・?
魚、だよねぇ?だって死にかけてる魚とかサメ類ってあんな泳ぎ方するよ?
雪が積もってるしどうみても弱った細長い魚・・・。
大きさもそんな大きくないと思う。
気のせいだよね。うん気のせい。シーサーペントだよ。
多分きっと、夢みたい人の希望の動画なんだよね。
43. 匿名処理班
ロープのような長い紐に、異物が付着しているだけでは・・・
44. 匿名処理班
ただのゴミですよ!
川の流れで動いてるように見える
実物を見れば一目瞭然、初めはビックリするけど同じ場所から動きませんから
45. 匿名処理班
外人ってBGMを入れたり長い前置きを入れたりスローモーションにしたりするのが好きだよな
まずは映像をそのまま見せてほしいんだが
46. 匿名処理班
アップにすると進んでいるように見えるけど、画面を引いて岸も映せば進んでないのがわかって、ただのゴミだとすぐばれるね
47. 匿名処理班
すごい!大発見じゃん!
48. 匿名処理班
ロープに着いたごみだろうねぇ
49. 匿名処理班
氷のUMAだなんて、そんなはずアラスカ。
50. 匿名処理班
ロープに氷が付いてるんだね。
51. 匿名処理班
体をくねらす速さと進むスピードが合ってなくね?
52. 匿名処理班
なんでいつも映像が途中で途切れるのよ
なんでそのままじっくり撮影しないのよ
53. 匿名処理班
スゴイ!大発見じゃん!
54. 匿名処理班
網なら網で引き上げて「網でしたー」「くっそざまぁ」
って言うくらいの勢いで引き上げてみせてよ(泣)
55. 匿名処理班
本物のUMAだと主張するのであれば、もっと長く撮影すると思う。
偽物だから、ほんのちょっとの映像で人々を惑わす。
56. 匿名処理班
チョウザメだよ
カナダには結構いる
大きさもこのくらいのはいるよ
57. 匿名処理班
チョウザメ説には賛成! チョウザメが珍しいからと言ってUMAは無かろう。
58. 匿名処理班
これ水の流れに当たって泳いでるように見える繋がった氷だよ
前にテレビで検証やってた
59. 匿名処理班
ゴミ、ビニールの長い、農業系、ビニールふてるな!って時代です、すくって処理して、最後に遠くから映像を見たら同じ場所でしょご苦労様です。
60.