ウクライナの首都、キエフ近くの森で発見したという謎の死骸。情報はこれだけだ。政治情勢が不安定なウクライナだけに頭の中がざわついてきたが生物処理班の諸君、あとは任せた。
手がかりはこの3枚の画像
長い毛のようなものに覆われていてアジの開きのような状態になっている
よく見ると黄色のトゲ状のものが
歯なのか牙なのか?
見たこともない形状なのだが果たしてこれは?
この生物を特定できたおともだちは、コメント欄に情報をいただけるとうれしいな。
▼あわせて読みたい
これは当たりか?ツナ缶を開けたらパッチリお目目の謎生物が混入していた(イギリス)
イギリスにヒトガタ?高速道路を横切って行った謎生物の映像が公開される。
なんなのUMAなの?ヘビのように細長くネズミのような質感のモフついた謎生物が発見される
コメント
1. 匿名処理班
魚のエラだろ
2. 匿名処理班
なんやこのモルボル⁉︎
3. 匿名処理班
魚の鰓のよう。棘状なのは鰓耙(サイハ)っぽい。
4. 匿名処理班
ハリネズミじゃね
5. 匿名処理班
これ動物なのかな?植物に見えるんだけど
6. 匿名処理班
3枚目の写真を見ると植物の乾燥時に見られる葉脈に平行したしわが見られます。植物では?
7. 匿名処理班
魚類のエラにみえます。
骨のような所が鰓弓、毛のような部分が鰓弁、歯のような部分が鰓耙。
あるていど大きな魚で、全体の形から平べったい口の、ということでナマズっぽい?
下顎からエラあたりを、他の動物が食べ残したものではないかなーと
8. 匿名処理班
カワカマスの鰓耙(サイハ)じゃないの?
9. 匿名処理班
物体Xですわ
10. 匿名処理班
植物かな
11. 匿名処理班
木かなんかでしょ(無知)
12. 匿名処理班
鰓弁で検索
13. 匿名処理班
どんぐりですね。
14. 匿名処理班
大きな魚のエラに見えますな。釣ってエラだけ捨てたのでは?
15. 匿名処理班
まあ、植物だろうね。
16. 匿名処理班
ヤシの実を割ってみたとか??割ったこと無いけどwww
17. 匿名処理班
モルボルに一票
18. 匿名処理班
肉食植物トリフィドですな
19. 匿名処理班
マスの鰓かな?
20. 匿名処理班
なんの魚か分からないけどエラだろう。
21. 匿名処理班
タラの口の中がこんな感じ。
22. 匿名処理班
植物に見えるな。
23. 匿名処理班
此れは『ステレンキョウ』と申します、御奉行様。
※生の状態では『てれすこ』
24. 匿名処理班
これクレペルツェッペリンじゃん
本当だったんだな
25. 匿名処理班
ソテツみたい…植物と違いますやろか?
26. 匿名処理班
これ俺の入れ歯だよ
見つけてくれてありがとう
27. 匿名処理班
魚のエラに一票
28. 匿名処理班
モルボルやん!
と言いたいが深海魚の歯っぽいな
29. 匿名処理班
歯に見える部分は、不定芽だろうということまでは分かるんだけど、
果たして何の植物の不定芽だろう。
引き続き調査続行。
30. 匿名処理班
これウーパールーパーだわ
31. 匿名処理班
魚のエラか植物の芽が出てきてるように見える
山の中なら植物の枝が折れて落ちたのでは?
32. 匿名処理班
鳥の食い残しじゃないのか? ほら、山に持ってきて食ってその鰓耙(サイハ)っていうやつとエラが残った的な。
33. 匿名処理班
サムネから溢れ出すモルボル臭。まさに臭い息
34. 匿名処理班
あー、調べてると上のコメントにある魚のエラ説の方が有力そうに思えてきました。
植物の不定芽説は、撤回します<(_ _)>
35. 匿名処理班
キエフと聞いて、珍百景のテーマがふつふつと・・・
36. 匿名処理班
口が縦に2つの毛もじゃ短足宇宙人にしか見えないけど
37. 匿名処理班
椰子とかあんな感じの植物の実じゃね?
もしくはラフレシアみたいな花とか
38. 匿名処理班
全く?だったけどコメ欄見て納得
確かにエラっぽい
皆さんすごいわ
39. 匿名処理班
なんかラブカの歯を思い出した
40. 匿名処理班
水木しげる先生の絵っぽい!!
41. 匿名処理班
トゲがジャガイモの芽に似てるから植物説に一票
42. 匿名処理班
「 魚話その70 ノドで噛め! 」で画像検索すると
最上段に魚のエラの各アングルの画像が出る。画像は
トビウオだけど限りなく似てる。魚のエラで間違いなさそう。
プランクトン食(長)か肉食(短)かでサイハの長さに
差が出るからおそらく肉食魚のもの。
43. 匿名処理班
『たらおさ』みたい
44. 匿名処理班
あ、思い出した!妖怪ウォッチのわすれん帽だよ。帽子もなくしてウクライナで死んでたのかな…2匹でかわいそうに。
45. 匿名処理班
地下茎の植物に見える。。ミョウガっぽい
46. 匿名処理班
大型魚のエラみたいに見えるけれど、何だろ本当
47. 匿名処理班
なんだろう。寄生獣っぽいな。
48. 匿名処理班
魚のエラだね。
歯みたいなのは「鰓耙」。
大きさからトラウトとかじゃないの?
49. 匿名処理班
チェルノブイリ産とかじゃないよね
50. 匿名処理班
魚の咽頭歯っぽいが魚にしては大きすぎるような気がする
動物にしては歯の感覚が広すぎる
51. めきし粉
シュロ
52. 匿名処理班
こ、これはオトウサン…
53. 匿名処理班
目が出た芋類じゃない?
54. 匿名処理班
魚の鰓歯ですな、、
55. 匿名処理班
水木しげるで笑った。
おれもそうみえた。
56. 匿名処理班
鰓って言ってる奴は周りの毛はどう説明すんの?
植物に一票。なんかの実が割れたとこじゃないかなー
57. 匿名処理班
普通に植物だよ
58. 匿名処理班
グリッターズだ。
59. 匿名処理班
歯みたいなの、よく見ると植物の芽っぽい
60. 匿名処理班
果物の種では
61. 匿名処理班
付けまつげ
62. 匿名処理班
棕櫚の木のようなものを想像したけど、匂い嗅いでみないと分からないね
63. 匿名処理班
※64
その毛のようなものがあるからこそでしょう
それは鰓耙(さいは)だよ
64. 匿名処理班
※64
上のコメント読めば幸せになれるぞ
「 魚話その70 ノドで噛め! 」で画像検索
でまんまなのがでてくる
65. 匿名処理班
たしかに、この絵↓の物体が左右対称になってたら、写真みたいに見えそう
ttp://ninreki.org/gill1.png
66. 匿名処理班
植物ですがな。
67. 匿名処理班
かつらやな
68. 匿名処理班
モンゴリアンデスワームの可能性があるねこれ
69. 匿名処理班
モルボルに+一票。
と、言いたいけど椰子系の木の実で未熟性な種がついてる可能性。
70. 匿名一般人
臭い息吐いてきそうだからあまり近寄っちゃダメよ(´Д`)
71. 匿名処理班
どんぐり!
72. 匿名処理班
鰓耙(Gill rakers)なのは間違いないけど魚の種類が不明っす
カワカマスかと思って画像検索してみたけど鰓耙はあまり発達していないもよう
櫛状じゃないのでプランクトン食ではないのは確かかと・・・
あと周りの落ち葉から見て1m以上の魚かな?
以下検索で違うと判断した魚たち
カワカマス・・・鰓耙があまり発達していない
チョウザメ・・・上に同じ
ターポン・・・櫛状
ドラード・・・ウクライナにいない
マチャカ・・・上に同じ
とりあえずキエフ周辺に生息するor食べられている魚を調べたほうが早いかと
73. 匿名処理班
臭かったらモルボル
臭くなかったらやっぱりモルボル
74. 匿名処理班
植物の一部だろな。
魚の意見あるけど多分違う、歯に見える部分は生物の歯にしては不規則すぎる。
恐らく植物の芽か根だろうし、生物の腐敗だと口辺りはもっとグズグズになると思うよ。
毛ぽいのは水辺近くの植物の根の特徴かなぁ
75. 匿名処理班
モルボル
76. 匿名処理班
魔界のオジギソウやろ
77. 匿名処理班
植物でしょう。何かは知らないけど。
78. 匿名処理班
あんこうみたい
79. 匿名処理班
じいちゃんの入れ歯
80. 匿名処理班
これ、他のまとめブログで紹介されてて、※欄に
「この案件はカラパイアの特定班に期待するしかないな」
「あいつらスゲーよな」ってあってワロタw
んで、やっと特定班活躍のときが!
だがしかし、カラパイア生物特定班をもってしても、難しい様子。頑張ってくれー
81. 匿名処理班
タラの鰓の干物(たらおさ)に似てる
82. 匿名処理班
ステレンキョウか、テレスコ というコトで。
83. 匿名処理班
なんでこういう写真を撮ってくる連中って一緒にサンプルを確保してこないんだろ。
サンプルがあればいろいろ調べられるのにさw
どんなときでもジプロックが必要だね!
84. 匿名処理班
まあ、植物と言いたいけど、ウクライナなどのバクテリアが少なく昆虫や植物の変異の可能性が少ない地域では誰かが捨てない限りは本当に未知なものだな
85. 匿名処理班
※86
同じくアンコウと思ったけど歯の部分が違うみたい…
86. 匿名処理班
「のどで噛め」で検索したら、蕎麦とかうどんとかが出て来て、幸せな気持ちになれたよ。
「ノドで噛め」で検索したら、魚の歯がずらりと並んだ画像が出て来て、ゾクゾクしたよ。
87. 匿名処理班
チェルノブイリの石棺はもう壊れてたのか・・・・
こんな生物まで発生するとは。
88. 匿名処理班
※82
いやもう魚の鰓で確定なんだよ。その上で魚種を特定しようって段階なの
自分はヨーロッパオオナマズに一票
89. 匿名処理班
モルボルじゃないか
90. 匿名処理班
鰓耙と鰓弓、そして鰓弁全てが揃っていますね。
問題は魚の種類ですが…
91. 匿名処理班
米80です。いくつかしらべましたがヨーロッパオオナマズで確定かも
キエフをながれるドニエプル川にすんでるみたいだしttp://xvella.free.fr/photos_901/great/000043/00004341.jpg
ttp://www.catfishing-uk.com/wp-content/uploads/2011/09/physio11.jpg
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/df/Smoked_head_of_Wels_catfish_(3).jpg/1198px-Smoked_head_of_Wels_catfish_(3).jpg
92. 匿名処理班
鰓耙
同定は魚くんにでも頼んで
93. 匿名処理班
何か植物。根茎から芽がびっしり
94. 匿名処理班
植物じゃないの?
実とかの一部に見える。
95. 匿名処理班
鰓に見えなくもないけど、髭みたいな奴が鰓だとして鰓耙はくの字にならないといけないんじゃないの?
この写真だと、口みたいに閉じちゃってるけど。
でも、植物って感じでもないし・・・
96. 匿名処理班
アンコウだと思う
97. 匿名処理班
ああ、これ俺3Dプリンターで作ったやつだ。
98. 匿名処理班
たぶん植物だよこれ。
記憶の片隅にこれによく似た何かの植物があるんだがさっきから思い出せない。
99. 匿名処理班
ユリ「鰓耙! 鰓耙!」
100. 匿名処理班
デッキブラシかモップ
101. 匿名処理班
鰓歯かな
ttp://osakanabanashi.up.n.seesaa.net/osakanabanashi/image/A5C8A5D3A5A6A5AAA5A8A5E9A4C8F2D4E6D2A4CEB0CCC3D6B4D8B7B8A4CEBFDE.jpg?d=a1
102. 匿名処理班
アフリカのお面の周囲についてる毛が落ちたんジャマイカ?
歯のような黄色いあいつは接着剤かな?
103. 匿名処理班
※102
ほぼ決定ですな。スッキリしたよセンキュー。
俺、川釣りしてその場で捌くときはエラとハラワタ取って捨てるし、これもそうなんじゃないかな。
104. 匿名処理班
まぁ魚しかないやろ
105. 匿名処理班
こんな写真だけで2日で判明とかスゲー。
106. 匿名処理班
ヨーロッパオオナマズかカワカマスの鰓耙
107. 匿名処理班
植物じゃないかなあ
食虫植物の巨大なやつとか
108. 匿名処理班
どうしていつまでも「植物」って人がいるのだろう。一度でも鰓耙を検索してみりゃわかるのに・・・・。
109. 匿名処理班
※125
すぐ上のレスすら見ない
他人のレスなんざこれっぽっちも読まずに書き込む奴らが多いのさ
110. 匿名処理班
これは、近所の田中さんににてますね。
111. 匿名処理班
良く釣りをするけど根魚のエラに似てるね。
ハタ類とかソイ系の大型魚のエラはエラと胃袋が一体になっているのでエラに牙状の突起がついてる。
112. 匿名処理班
植物じゃないかと思われ。牙みたいに見えるんは芽の形状に酷似してるし、よく観察してみるとジャガイモの芽に似とるよ
113. 匿名処理班
それこの前家から脱走したポチじゃん! 海外行ってたのかー…
114. 匿名処理班
鮟鱇っぽい
115. 匿名処理班
これは魚の鰓
116. 匿名処理班
植物みたいに見える
117. 匿名処理班
まず、ヒゲ部分はすなおにエラに見える。牙のようなモノが生えている湾曲部分が何層にもなっている感じは、やはり魚の喉に思える。
118. 匿名処理班
気持ち悪いもん捨てるなよ・・(~ω^)))
119. 匿名処理班
たけのこのとつぜんえんい
120. 匿名処理班
正体は川カマス
歯の形状で断定出来る。
髭のように見えるのはエラ。
クマとか狐などの食べ残しが偶然このような形で残ったと思われる。
121. 匿名処理班
「burndownthehouse/バーン・ダウン・ザ・ハウス」の裏側みたいな見た目してる
122.