
まさにいつ終わるとも知れぬ灼熱地獄。連日の高温警報を横目に「こう暑くっちゃよう…」と大人なガリガリ君 レモン(マルチパック)を常食してたのは私だけではないはずだ。
しかもそれは日本だけではない。こうした暑さは世界規模で、異常気象が生命を脅かす災害を引き起こしているのだ。
イギリスの国土を緑から茶色に変え、北極圏に30度超えの猛暑や記録的な干ばつまでもたらしている熱波を中心に、異例続きの気象被害をワールドワイドにお伝えしよう。
広告
1. ギリシャでは過去10年で最悪の森林火災が発生
今週初め、アテネ周辺で山火事が発生。火災に巻き込まれたリゾート地マティでは死者が80人を超える大惨事に見舞われた。山火事の惨状を伝えるドローンの映像
Drone footage shows devastating aftermath of Greece wildfires https://t.co/AkfqcybPJM pic.twitter.com/2lTgBhz1dF
— TIME (@TIME) 2018年7月25日
2. カナダでは70人以上が熱波で死亡
熱波による死者はケベック州だけでも70人を上回った。気温35度に達した地域で死亡した人々の大半が、エアコンなしのアパートで一人で暮らす高齢者で、多くが慢性疾患を患っていた。
3. イギリスの衛星画像が緑から茶色に
1976年以来の激しい熱波に見舞われた英国では、緑豊かな国土が茶色に変化。10〜12週間もの日照り続きで衛星写真にも変化が表れています!
You can't help but have noticed the lack of rain in many areas over the last 10-12 weeks. It's even changed the way the UK looks from space! pic.twitter.com/T4Cjm8GMH3
— Met Office (@metoffice) 2018年7月18日
4. 日本は猛暑を「災害」と発表
前例がない熱波に襲われた日本ではわずか1週間で65人が死亡。極端な気象の影響で22,647人が入院する深刻な事態となった。気象庁は記者会見で、これまでにない猛暑を観測している。この高温は致命的で、災害と認識している、と述べた。
5. 北極圏で山火事
ジョークではない。あまりの暑さでスウェーデンの北極圏では山火事が発生。スウェーデンの北極圏のおよそ49カ所で深刻な山火事が発生
Roughly 49 wildfires are raging through the Arctic Circle in Sweden pic.twitter.com/2j9QEsZcKO
— NowThis (@nowthisnews) 2018年7月23日
6. アルジェリアの都市がアフリカ史上最高気温に
今月初め、アルジェリアのワルグラ市が51.3℃となり、アフリカ大陸史上最も高い気温が観測された。アメリカの気象学者ジェイソン・サメナウ氏によると、統計上「平均気温の標準偏差がおよそ2℃以上と極めて珍しい」気象状態になったという。
地表と大気の状態が記録的な暑さの前兆を示しているそうだ。
7. アメリカのテキサス州が観測史上最高気温を更新
複数の都市が過去最高気温に達するなか、テキサス州は約48.8℃を記録。7月23日、深刻な猛暑に見舞われたテキサス州の中央部で、一部の都市が過去最高気温を更新した。全米気象機関(WAC)が午後5時頃に45.6℃を観測。1969年8月11日に同州で観測された最高気温44.4℃を上回る気温に達したと発表した。
8. 東南アジアの一部は居住不可となる恐れも
科学者と経済学者は、猛暑が加速する東南アジアの多くの都市で、被害がより広範囲になると警告している。
References:diggなど /written by D/ edited by parumo
追記(2018/7/29): 本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
欧州はかなり森林火災酷いよね…
日本の湿度の高い暑さは身体的には堪えるけど、森林火災が起き難いって言う利点だけはある
4. 匿名処理班
しゃーなしやな^^
5. 匿名処理班
いちばん心配なのは、白い雪や氷が減って地面が出てくる事で、地球全体の反射率(アルベド)が下がる事かなあ。太陽熱の吸収が一層加速して、さらに雪が融けて…と正のフィードバックがかかるからね。
6. 匿名処理班
ラオスのダム崩壊は欠陥工事が原因とか。
そもそも猛暑のタイトルにはこれだけ似つかわしくないように思いますが
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33535260X20C18A7FFE000/
7.
8. 匿名処理班
温暖化待ったなしだな。こういうのわかってるなら、パリ協定もそらきまるわ。
9. 匿名処理班
夏を恐れる時代がくるとはね
10.
11. 匿名処理班
何が原因なんだろう
やっぱ温暖化が進行している兆候かな
12.
13. 匿名処理班
諸行無常、変化を望まないのは人の煩悩
14. 匿名処理班
ポールシフトの前兆だろこれ
15.
16. 匿名処理班
変わらないものなんてないんだよ。
大事なのは適応できるかどうか。
17. 匿名処理班
10数年ぶりにエアコンを買った。窓に自分でつけるタイプのはすぐ手に入った。子供達に、今のままでは年寄りは死ぬよと脅されて。今のエアコンは優れているねぇ。生き返った。
18. 匿名処理班
異常気象という言葉は少なくとも1950年代からあり、毎年地球のどこかで必ず異常気象は起きてるけどね
19. 匿名処理班
この間のワールドカップ会場もすごい暑さだったらしいね。
20. 匿名処理班
今年の夏の異常性っていうのは、単純に「暑い」だけでは説明できない。
なぜかというと、カナダ東部では人が死ぬほど暑いのに、その近隣では「雪が降った」りしているから。
あと、世界規模の温度分布の図版とかを見てみても、全体的に高温地域がある中で、スポット的に極端に気温の低い地域がある。たとえば、7月20日過ぎまでは、北海道がそういう低温下にあった。
その理由は一体何なのか。
まあ、北海道の場合には、ある程度はっきりした理由を挙げることができるのだけど。
理由1 本州エリアが太平洋高気圧とチベット高気圧の二段重ねで「酷暑」が続いていたが、北海道(実は沖縄も)はその、高気圧の二枚重ねの圏外だったから。
理由2 北海道付近に「寒冷渦」というものが居座っていたから。
それで、台風12号が接近するころから、この気象条件も変わり始め、北海道も高気圧に覆われてかつ、寒冷渦も南下した、その結果、7月26日くらいには北海道も30度越えしたし。
で、台風12号は南下した寒冷渦の影響を受け、さらに、大陸の高気圧に頭を抑えられる形になった結果、東から西に進むという、異例のコースとった。
なんにしても、全体的に酷暑の中で、スポット的に雪が降るほど気温が低下する理由は、調べたほうがいい。
21. 匿名処理班
太陽さんのご機嫌次第なんじゃないのかな?
22. 匿名処理班
もうほんと今年は耐えられない
23. 匿名処理班
本気になったな地球
24. 匿名処理班
全然ニュースにならないけどスウェーデンひどいよね…?
国内ほぼ全土の森林で山火事が起きてる。
日本の夏は湿度高いからこういう事態にならないだけなんだって実感してる。
25. 匿名処理班
昔、眞鍋かをりが出てるサイエンスZEROでやってたけど、温暖化すると日本の九州、四国の瀬戸内海沿岸が強烈な大雨になるってやってた。それからしたら温暖化だなあと思う。
26. 匿名処理班
ねーねー真剣に夏の暑さを冬に取っておくやつやろうぜ?人類みんなで本気だせばやってやれない事ないってマジで。
27. 匿名処理班
※3
ヨーロッパは夏が一番降雨量が少ない時期だから、暑くなると乾燥して、すぐ火災になるのよね。
28. 匿名処理班
ひっでえバグだな
地球運営さん緊急メンテまだー?
29. 匿名処理班
暑過ぎるとセミが鳴かないのを、今年知った
管理人さん、ガリガリ君レモンが好きなら、サクレレモンもオススメですよ!
30. 匿名処理班
この話題はもう少し深刻に扱った方が良い
31. 匿名処理班
地球が熱出してるんではないだろうか...。
デトックス的な
32. 匿名処理班
先週くらいに見た、ツイッターの投稿に「インフルエンザのときに高熱が出るのって、実はウィルスをやっつけるためなんだよね」。「うん」。「だとすると今の酷暑もそうなんじゃないかな」っていうものがあったな。
じゃ、酷暑でやっつけられる「ウィルス」って一体。
33. 匿名処理班
今までエアコンなくても問題無かったとこは厳しいだろうね
34. 匿名処理班
アース「バグはお前ら人間じゃ」
35. 匿名処理班
人間の体は適応力ないからね
慣れより先に疲れが来る
毎年こんな暑さが続くなら
抜本的な対策をしないと
どんどん死人がでる
36. 匿名処理班
後進国じゃ、統計の取り様がないだけでもと膨大な被害者が出てるんだろうなあ
※17
やせ我慢で熱射病になって運ばれる年寄りが増えると
救急隊員が過労で死ぬので自衛は大事
快適に過ごすのは決して悪い事じゃないよ
大人も子供もね
37. 匿名処理班
今は始まり
毎年1度気温が上昇すれば
10年以内に食糧危機になり
15年以内に第3次世界大戦が起こり
20年以内に人類絶滅するだろう
38. 匿名処理班
来年は更に暑くなるのかな・・・?
今年は食中毒より熱中症の話題が多いね。
今年初めて熱中症の初期症状になった。みんなも気を付けてね。
39. 匿名処理班
水害も酷いが森林火災も恐ろしいな
40. 匿名処理班
二十年ほど前、見てた海外番組で
平均気温があと1℃上がったら大阪は人の住めないレベルの砂漠同然になり
関西にまで蚊が媒介する病原菌が蔓延すると言ってた
当時の上司に、何でも鵜呑みにするバカヤロウと罵られたが
その人、当時すでに出没してた海賊もテレビで報道されるまで信じなかったんだよな
なんでも鵜呑みは確かにそうなんだけど、知識として知っとくのは大事だなと今思うわ
41. 匿名処理班
「昔は庭に打ち水すると涼しくなったけど、最近は水を撒いても涼しくならない」って母方のばあさんがボヤいてた。
それと異常気象のせいか知らないけど、台風が東からやって来るのは初めて@福岡
42. 匿名処理班
※35
人間は他の動物に比べれば適応力高い方じゃないか?
43. 匿名処理班
世が世なら平成の大飢饉とかなったでしょうなあ
来年は小麦高騰しそう
44. 匿名処理班
※36
もう昔の方法じゃ暑さ凌げないよね。
以前は夏バテ防止策として、なるべくクーラーはつけないとか
冷たい飲食物は摂らずスタミナのつく物を食べるとか
やってたんだけど滅茶苦茶ツライだけでヘロヘロになったわ。
気温が上がったのもあるけど暑さの「質」が変わってしまったんだろうなぁ。
45. 匿名処理班
地球極端化って言葉を最近聴いて言い得て妙だと思った
エアコン必須になって森林火災で植物減って…もうノンストップで絶滅まで突っ走ってしまうかも知れんな…
46. 匿名処理班
※37
毎年1℃ずつ上昇するのはさすがにアレ
47. 匿名処理班
※42
気温の上下に対する適応力は哺乳類でも随一な上、衣服や空調で更に限界値を引き伸ばしているからね
極圏から赤道まで適応している動物はそういないよ
ただ急激な温度変化には弱いから、そういう意味では適応力がないとも言えるかも
時に今年は冷房の効いた屋内と屋外の温度差が酷いから尚の事影響が出る
※35が言う慣れより疲れっていうのは恐らくこのせいじゃないかな
48. 匿名処理班
北半球が全体的に暑くなってる一方で、南極はかなり寒くなっていて最低気温の記録が大幅に更新されたんだよね。
-90℃以下で深呼吸一回で命を落とす程の寒さらしいよ。
そんな所で辻褄合わせみたいな事はしないで欲しいわ…。
49. 匿名処理班
ttp://fast-uploader.com/file/7088407525842/
よく「最近の寒冬はかつての基準では暖冬。温暖化で気温が上がったのでそうなった」というけどデマだと分かった
50. 匿名処理班
太陽の活動周期的には、正常なのかな?
5〜10年でミニ氷河期になるとかいう話もあるけど、、
51. 匿名処理班
※32
酷暑の中で、「地球」が生命体の再編成を行っているのかなと思ったよ。
52. 匿名処理班
よく「温暖化が〜」って言うけど、どうせ冬が近づけば鳴りを潜めるんでしょ?
何なの?温室効果ガスってのは冬に薄くなって夏に濃くなるってもんなの?
53. 匿名処理班
※20
暑いところと寒いところが別れてるっていうこと?
それ、ホットスポットの症状だ。
つまり、ガイア母さんは更年期に入った!?
普通ならホルモン充填治療が必要だけど、環境ホルモンまきすぎちゃったせいかねぇ。
54. 匿名処理班
※13
追加すると、良寛の名言「災難に遭う時節には災難に遭うがよく候。死ぬる時節には死ぬがよく候。これはこれ災難を逃るる妙法にて候」
55. 匿名処理班
※52
地球温暖化って「気温が数度上がる」だけじゃなくて、「気温が上がることでいままでの気候が変化して、予測できない異常気象が増える」という現象。
つまり、夏は恐ろしく熱く、冬は凍るような寒さが襲う。日本は四季がなくなり、夏と冬しかなくなるという極端な気象になる。それに加えて竜巻や巨大台風が発生し、雹や大雨が局地的に大量に降ってきたりする。夏なのに雪が降る可能性も出てくる。
56. 匿名処理班
23>
今年は地上の温度が高すぎるせいか羽化する前に死んじゃう蝉も多いみたい。脱け殻かなーと思ってさわったら身が入ったまま絶命しているのをちらほら見かけるよ。
57. 匿名処理班
小氷期が来るはず、って毎日待ってるのよ…
58. 匿名処理班
※47
急激な温度変化に対応できる動物、ってのもそうはいないと思うが
59. 匿名処理班
地球が風邪ひいてるんだよ。
60. 匿名処理班
※52
え?
個人的体感だけど、俺が子供の頃(言うても20〜30年前)の冬の寒さは、ここ最近の冬の比じゃなかったと思うぞ?
11月にはもう冬の気配が感じられて、12月ともなると毎日のように一面霜と霜柱だったのに、最近じゃ厳冬期にさえ霜が降りることすら珍しい
61. 匿名処理班
暑い場所と寒い場所が極端なのは、
おそらく深層海流の流れが大きく変わったからではないかな?
62. 匿名処理班
地球温暖化懐疑論者の意見を聞きたいね。
発生する熱が増えれば、温度が上昇するのが当然では?
63. 匿名処理班
じゃあ全世界暑いかというとそうでもない件w
そう言う所に関して無視してる時点でアウトなんだよねえ
64. 匿名処理班
※68
そうは言いつつ、地球の7割を占める海水の温度が上がってるのを無視してる件
残りの3割のうちの、さらに半分の地域で下がっててもそんなの気候減少の一部じゃないの?
エルニーニョになったら日本が冷夏になるじゃん
65. 匿名処理班
ともかく身体がだるくてしゃあないわ
66. 匿名処理班
>>60
たしかに自分の住んでるところだと30年くらい前って数年に一度はカマクラが作れるくらい雪が積もって毎年何回かは雪合戦ができたけど昨今は雪合戦すら数年に一度しか出来そうにない
67. 匿名処理班
オーストラリアに住んでる子が、気温が高くて雨も降らなくて、作物と動物がどんどん死んで酷いみたいです…
水が無く、家畜にスイカなどを与えてちょっとした水分補給をさせてもすぐそれも尽きて、大変だそうです…
68. 匿名処理班
地球を寒冷化させる7つの方法とか、ネタでどう?
69. 匿名処理班
もしかするとワイが生きている間に人類史の終焉を見つめることになるのかなあ…
SF好きだからワイがジジイになる頃にはきっと少なくとも1つの地球外国家が誕生なり、太陽系外国家と交流してたりしたら胸熱だなあと思ってたが
その前に地球が激熱になってて草も生えない…
70. 匿名処理班
そりゃどっかに熱が集まったら次はそこに熱を奪われた地域の気温が下がる。
冬場に北極圏や高緯度の国が大寒波で恐ろしい事になっているのもそのせい。
71. 匿名処理班
都内の集合住宅とかさ
窓を開けたら隣の室外機みたいな環境
エアコンが温暖化を加速させているのを実感できる
なんとかならんのかね
72. 匿名処理班
北極を周回している空気の流れ (極渦)が今までになく歪んでいるのが異常気象の原因らしいです
北極から大気が流入する地域は例年になく冷え込み、そうでない地域は極渦に阻まれて大気が留まるため高温になるとのことです
問題なのは、北極の温暖化と海氷減少が極渦の歪みの原因であるらしいことと、
極渦の歪みは北極から見れば低緯度から熱が流入することになるので温暖化が加速することです
73. 匿名処理班
ギリシャの山火事、防火の可能性ありと続報ありましたね。ただでさえ暑いのに許せん。
74. 匿名処理班
※49
なんだ1950年代にも気温が高い時期があるじゃないか
暖冬時代は今だけじゃなかった
75. 匿名処理班
温暖化って急に始まらないはずなんだよね
暖冬は六一豪雪の次の年(昭和62年)から始まり猛暑は記録的冷夏の次の年(平成7年)から始まった。
これは10年周期と言われる気候変動の一つに違いない
76. 匿名処理班
スウェーデン、ほぼ全土が森林火災とかいうニュースが全然広まってないのおかしい。ギリシャは74人が森林火災で死亡とかもあるね。フィンランドも現在森林火災中らしい。
77. 匿名処理班
ノルウェーも6月なのに30℃越えで暑くてたまらんかった
通常涼しいからエアコンないもんで辛かったね
78. 匿名処理班
こないだTVでゴルフ見ててもグリーンじゃ無くて枯れ草色だったわ。
79. 匿名処理班
※52
過去100年の統計を見るに、12月だけでも100年前の1.5〜2倍ぐらいになってるぞ。
80. 匿名処理班
今日手袋つけないで原付きで遠出してきたらすげーヒリヒリして真っ赤になってた
吸血鬼かそうでないか関係なしに太陽ヤバイ。マジヤバイ
念のために長袖着てなかったら酷いことになってた
ここで逆説的に考えてみると、太陽で真っ赤に皮膚が腫れるなら俺らは深夜徘徊すべき生物だった可能性が・・・?
81. 匿名処理班
※36
やせ我慢じゃないみたいよあれ
年とると熱中症になりやすくなるのに
温度に鈍感になって暑さとか分からないらしい
だから体感じゃなくて温度計でしっかり管理しないと
暑くないからクーラーは必要ないってなってしまう
機械が苦手っていう人も一部にはいるみたいだし
82. 匿名処理班
今日テレビで天達気象予報士は
今後、冷夏や暖冬もあると思うが
徐々に地球全体の気温は上がっていくと言ってた
83. 匿名処理班
※60※66
現在30代半ばの娘が幼稚園の頃、バス停までの送りに凍結した道に困り、その夏安売りのスノーブーツを買って備えていたら、それ以降一度も凍結しないんです。
84. 匿名処理班
※82
将来、何らかの方法で、気温を下げる事に成功した直後に
氷河期突入とかありそうな予感
85. 匿名処理班
こうして地球さんは太陽さんになりましたとさ。
86. 匿名処理班
今年も外は俺の部屋より涼しい
87. 匿名処理班
テキサスいるけど暑いよ
だから基本まったく外には出ない
車庫から入り口までは地獄だから走り去る
中は冷房キンキンだから長袖ワイシャツで大丈夫
88. 匿名処理班
※85
ニンゲンたちのお手柄でね!
89. 匿名処理班
北極の氷が溶けて海面上昇、島や沿岸部に影響を及ぼす可能性があるな
…また水害かよ
90. 匿名処理班
※26
逆だろ。冬にどかどか積もる雪を地下に氷室状態にして夏解放すればエアコン要らず
都会の地下でそれやればヒートアイランド現象は収まると思う
ただそれだけの地下空間と解けた水処理ができない
91. 匿名処理班
※32
その答えは恐ろしいことだが、増えすぎた人間かな?
92. 匿名処理班
※18
それでも平均気温は右肩上がりで、氷は解け続け、災害は増えている。
年々人々が暮らしにくくなっていることは確かだから。
93. 匿名処理班
この暑さを電気に変換できないのかな。
なんかもう、もったいない気がしてきた。
94. 匿名処理班
※35
私はもう適応した
数年前から極端な冷え性になってしまって
36度の室温の部屋で余裕で昼寝できる身体になってしまった
冬が怖い
95. 匿名処理班
これがまさかのノストラダムスの予言なんじゃないの?
20年くらい誤差あるけど100年前のだししかたないだろ。
96. 匿名処理班
※94
寝れるようになっても水分だけはちゃんと取ってねー。
あと、冷え性は適応っていうより何らかの原因があるように思います。
家の母もこの暑さの中、靴下履いてて
エアコン切ったらおさまるらしいので、扇風機2台生活になりました。
97. 匿名処理班
※28
深刻なバグに対処するために人類誕生以前までサーバーを巻き戻さざるをえなくなりました。
皆様の忍耐に感謝いたします。
地球運営
98. 匿名処理班
※67
それは夏のころの話?