食べ物のなかには、体を冷やすように思われていながら、実は反対に体温を上昇させるものがたくさんあるそうだ。冷たい食べ物は、食べたり飲んだりしている間は確かに体を冷やすが、中には、食べた直後、著しく体温を上昇させるものもあるという。
ではいったいどんな食べ物がアウトなのか?
■暑い日に食べると余計体を熱くする食べ物■
1.ジェラートアイス
ジェラートアイスは脂肪、タンパク質、炭水化物といった、消化吸収する為にたくさんのエネルギーを必要とする成分が含まれている。食べ終わってわずか数分後、消化がはじまると体がどんどん熱くなっていく。
ジェラートを昼食後に食べるのは、公園を一走りするのと同じくらいのエネルギーを必要とする為、食べるとひどく汗をかく。なかでも、脂肪は消化器官の中を非常にゆっくりと動くので、熱さの感覚はとりわけ長く持続するだろう。食べ物の消化であろうと、ウェイトリフティングであろうと、体にエネルギーを要求することは、熱をもたらすことになるのだそうだ。
2.全粒穀物
全粒穀物は、精白などの処理を施していない穀物で、玄米、全粒粉の小麦を使った食品、オートミール、挽きぐるみのソバなどがある。こうした穀物は精白したものより栄養価に富むために健康を目的として食べられているが、暑い日はやめておいたほうがいい。消化するのに多くのエネルギーを必要とするからだ。
3.ビールやアルコール
アルコールは脱水症状を起こす。また血管拡張によって体は赤くなり、熱を感じるようになる。当然のことながら、これらはすべて消費したアルコールの量と比例する。なので暑い日には、アルコール濃度の低いものを選ぶか、ドイツのラドラーなど、ビールにレモネードを混ぜたものの方が良いだろう。
それでは逆に体を冷やすにはどんな食品を摂取するとよいのだろう?
■暑い日に食べると体を冷やしてくれる食べ物■
1.スイカなどの水分をたっぷり含んだ果物や野菜
野菜や果物は、空腹を鎮める単糖や、体を冷やすたくさんの水分を含んでいる。水分が豊富であればあるほど、その効果は大きい。スイカが体温を低く保ってくれるのはこのためだ。その他の果物や野菜も同様だ。ほとんどの野菜や果物が85〜95%の水分を含んでいる。消化しやすいということは、エネルギーを多く要しないので、熱もそれほど発生しない。
2.香辛料
辛い食べ物が逆に我々の体を冷やすというのは本当で、熱帯の国々で広く普及しているのはこのためだ。しかし体を冷やすのは、香辛料にたくさん汗をかかせる性質があるおかげである。冷却は、汗の蒸発によって起こる。したがって、汗をかくまで食べなくては効果は得られない。香辛料を摂取してゆっくり休んでいると、体温は下がってくる。そして元気になり、より涼しく感じるようになるという。
via:sankei
▼あわせて読みたい
ちょっと不思議。人間の身体に似ている9つの食品とその効能
食べ物に関係する10の恐ろしい体の障害
寝る前に食べると高確率で「奇妙で鮮明な夢を見る」不思議な食べ物とは??
コメント
1. ソフィー
アイス食べるとのどかわくもんね。
やっぱすいかですわん
2. 匿名処理班
消化で発生する熱<冷やす効果なら良いわけだな
つまり最強は氷だ
アルコールで血管拡張するなら逆に体温下がるんじゃないの?
ラジエーター液のように血液が熱い体深部から外気に触れる体表に熱を移動しやすくなるってことで
現に雪山遭難したら酒は飲むなって事になってるし…
3. 匿名処理班
余計に暑くならない物まで入ってる。
てか、食ったら暑くなるのは当たりでしょ。
4. 匿名処理班
生ビール飲めれば暑くてもかまわん生ビール飲みたいよ生ビール!
5. (・v・)
アイスはエネルギー使うから食べても太りにくいらしいね。
6. 匿名処理班
暑い国の食文化を参考にすれば、おのずと分かるって感じか。
冬になったら逆に寒い国の食文化を参考にさせてもらえばいいんだな。
今年は1000年に一度の猛暑年とも言われているらしいし、水分補給だけではなくて摂取する食品にも気を配らないとね。
7. 匿名処理班
※6
だよね
「冷たいものばかり食ってる暑い国」なんて聞かないものな
カレー食って麦茶飲んでればたいがい大丈夫
8. 匿名処理班
1. アイスなどの冷たいものを一定量(もしくはそれ以上)食べる
2. すると、体温が下がる。この時点では涼しい。
3. 下がった体温を上げようと、体内で脂肪などを燃焼しはじめる。
この3が原因で、最終的に体温があがって暑くなっちゃうわけですね。これは某番組でも放送してた内容なんだけど。
冷たい水分の取りすぎも同様になると思われますね。
他にはこの時期だと、熱中症と共にペットボトル症候群に注意が必要ですね・・・
9. 匿名処理班
アルコールは飲み過ぎると暑さと二日酔いのダブルパンチでマジきついんだよな…。
でも、暑いとビールの魅力に勝てないんだなぁ。
10. 匿名処理班
カキ氷食べたくなってきた。
頭がキーン‼とするけど最高なんだよな
11. *
夏野菜おいしいよ。やはり旬のものが1番だね。
スイカもだけど、トマトとかキュウリの漬物とか。
食事でもおやつ代わりにでもバリバリ食べよう。
12. 匿名処理班
ビールのジョッキが結露するのがいいよね。
13. 匿名処理班
トマトは??
14. 匿名処理班
問題は、食べちゃダメな食品の写真がどれも美味しそうだということだ
15. 匿名処理班
じゃあ何がいいのよーぅ・・・
16. 匿名処理班
じゃあ逆に冬にアイス食べたら暖かくなるんだ
17. 空缶
夏はきゅうりの蛇腹漬けばかり食べてるな。
簡単、濃厚、なおかつもたれないという理由で。
それに、あれとざるそばがまた、よく合う訳で...
18. 匿名処理班
アメリカかどっかで夫の帰りを待ちながら巨大アイス喰って凍死した人居たよね
19. 匿名処理班
エアコンガンガンの部屋で食えばいいんだな。
20. GoN
体温を下げると体が勝手に体温をまた上げようとする・・・ってことは。
水風呂から上がった後にもいえるのかもな。
無理に体温を下げたり上げたりしないほうがいいい、ってことか。
21. 匿名処理班
いちいちそんなん気にしてたら何も食えまへん
22. 匿名処理班
やっぱりここは熱いミントティーだな
23. 匿名処理班
コーヒーは体を冷やす、紅茶は温めるといわれてるね
24. 匿名処理班
※8
で、3への対抗として蓄冷効果のある食べ物が良いって話だったっけ
具体的にはトコロテンみたいな即消化せず内側から冷やし続けるもの
言われてみると水分を含んだ野菜・果物もそのたぐいな感じを受けるね
25. 匿名処理班
冷房の効いた部屋で熱い日本茶。これ。
26. ☆
個人的経験に基づけば、冷え冷え効果最強はアイスコーヒーのブラック。
甘いコーヒーだとあまり涼しく感じないと思ってたら、消化で熱が発生するからなんですね。科学的に理解できてスッキリしました。
27. 匿名処理班
こういうのは「摂取しすぎに注意」て話だからな
…てイチイチ書かないと
「暑いときに冷たいものや水分は駄目!禁止!」
という極論を出す馬鹿が増えてしまったよな最近
28. 匿名処理班
ジェラートって消化するのにそんなエネルギー要るんだ!
ダイエットに最適やんけ!!(錯乱)
29.
アイス食えば食うほど痩せるってことか!!
30. 匿名処理班
>>7
消化するのにエネルギーつかうからだって書いてあんだろアホか
31. 匿名処理班
米28
まじで?よし、ちょっとオレジェラット喰いに行く。パンナがスゲェ好きなんだよ。
32. 匿名処理班
美味いもんには勝てねえや
33. 匿名処理班
一番分かりやすいのがアルコール摂取だな