
この石棺は黒花崗岩でできており、エジプト、アレクサンドリアのシディ・ガベル地区で発見された。
アレクサンドリアで発見された石棺の中では最大サイズ
古代の石棺は、ビル建設の前に実施された標準的な考古学的調査によって発見された。石棺が置かれていたのはおよそ4.9メートルの地下で、縦は約2.7メートル、幅が約1.6メートル、高さは1.8メートルほどだ。

image credit:Egypt Ministry of Antiquities
年代調査によると、石棺は紀元前306〜紀元前30年のプトレマイオス朝時代に作られたものだそうで、蓋と本体の隙間にある漆喰を見る限り、一度も開けられた形跡がないという。また、アレクサンドリアで発掘された石棺としては最大のものであるという。石棺は引き上げられ、中身などの調査が行われる予定となっている。

image credit:Egypt Ministry of Antiquities
棺の遺体の主と思われる男性の胸像も発見
また、そこからは棺の遺体の主をかたどったと推測される雪花石膏で作られた男性の胸像も見つかった。だが状態が悪く人物を判別するのは不可能な状態だ。
image credit:Egypt Ministry of Antiquities
数々の発見が相次ぐアレクサンドリア
アレクサンドリアは、ギリシアのマケドニア王であったアレクサンドロス大王が作った都市だ。アレクサンドロスの死後は、その部下プトレマイオスの一族が支配し、古代エジプト最後の王朝であるプトレマイオス朝の首都として発展した。
現在、約500万人が暮らす大都市に成長したために、考古学者からは無視されてきた。しかし、ここ数十年、大都市での発掘調査が入念に行われるようになってきた。
2005年には、ギリシャの数学者アルキメデスが学んだと伝えられるアレクサンドリア大学の遺跡が発掘された。
世界七不思議に数えられたアレクサンドリア大灯台のあるファロス島もここの港にある。
ナイル川の流れと海面レベルの変化により、現在この古代都市の大部分が水没している。
考古学者はここ15年の間、吸引装置で海底の堆積物や遺物を汲み上げ、様々な石像、石棺、石碑を発見してきた。だがそれでも全体の数パーセントに満たない。
今後もまだまだ新たな発見が続くことだろう。
なんだかワクワクしてきたぞ。
・まだまだあるぞ。古代エジプトにおける10のすごい発見 : カラパイア
References:30-Ton Sealed Black Granite Sarcophagus Discovered in Egypt | Ancient Architects/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「新発見の遺跡に盗掘の痕跡あり」とか聞くといつも思うが、
と言うことはその発見の前にどこに遺跡があって、その中に何があって、と言うのを
知っていた人間が少なくとも存在していたわけであって、
目の前のお宝に目がくらむのもわかるが、
なぜそういう発見記録なりをまめにつけていた盗賊がいないのかといつも疑問に思う
2.
3. 匿名処理班
内側から鍵がかかってそう
4. 匿名処理班
開けちゃダメなヤツだよコレ
俺の危険センサーがギュンギュン反応してる
5. 匿名処理班
全部発見できるまで何年かかるんだろうか・・
6. 匿名処理班
これ、開けたらあかんやつだろう。
7. 匿名処理班
黒い石棺・・・顔の無い胸像・・・ナイ・・アル・・・ラト
8. 匿名処理班
これアレでしょ
この胸像は状態が悪いんじゃなくて最初からこういう造型なんでしょ()
9. 匿名処理班
※1
逆に聞くけど、例えば、万引き犯がどの店で何をどれだけ盗んだかなんて記録を、詳細に日記につけるなんて有り得ると思う?
犯行の自白に等しい、そんな詳細な記録をつけようなんて盗掘屋がいるとは思えないけど
10. 匿名処理班
毒ガスでも入ってたんちゃう
11. 匿名処理班
※1
足がつくから
12. 匿名処理班
(・・・くそーっ!彫刻家の奴ぅ!選りによって・・・パイ投げ罰ゲームの!時の!俺を!彫像にッ!)
13. 匿名処理班
フラグビンビンだな、嫌な予感しかしない
14. 匿名処理班
2000年以上開いてなくても既に一度盗掘されてるってのが見え見えの落ち
15. 匿名処理班
超大当たりはアレキサンダー大王だろうが
石棺のみで埋葬はさすがに無いな
16. 匿名処理班
俺の別荘地じゃねーか
17. 匿名処理班
※1
盗掘は墓を立ててからせいぜい十数年くらいの間にやられる、だからそもそも埋もれる前に被害にあう
荒らされてなかったツタンカーメンの墓は家臣が入るような下級の場所で、すぐに洪水で土砂に埋もれてしまったから盗掘にあわなかった
18. 匿名処理班
王名標にわざと載らなかったり、どこかの国みたいに
やたら政府切り替えで墓やら王名標作る暇がなかった
というような存在すら忘れされた王様も結構多いし
金持ちもミイラや墓作ってたのでまだまだ見つかると思う
19. 匿名処理班
やっぱエジプトってすげー!!
20. 匿名処理班
*1
盗賊からみて記録に価値あると思う?
口伝することはあったとして、わざわざ自分の盗みの証拠まとめると思う?
21. 匿名処理班
>>1
記録するなんてのは一定水準以上の文化水準と教養水準がないとできないからのこらない
まず文字が書けそれを簡単な説明としてまとめられる能力が国民の50%超えたのがつい最近の話なんだから
22. 匿名処理班
※4
アモン・ラーの巫女の様な呪いか?
「我の眠りを妨げる者に呪いを…」
それとも、ツタンカーメンか…
23. 匿名処理班
街中で人の眼がありすぎて盗掘できなかったのかねぇ。
24. 匿名処理班
開けた瞬間黒い虫がザザザザザーっと
25. 匿名処理班
中から身体奪った吸血鬼が出てきそう
26. 匿名処理班
なんかすごいの出たなぁ
27. 匿名処理班
あの石像はギリシャ神話から出た文明っぽい
28. 匿名処理班
※1
盗賊にそれを求めるのは無理がある。
考古学者ではないんだから。
一応エジプトに存在していた盗賊集団は荒らした墓の場所を明記した記録を持ってはいた。
それによって後に考古学者が未盗掘の場所を発見している。
「王家の谷」なんて墓荒らしの記録からたどり着いた場所とも言われている(なお現地では有名だったので既に荒らされていた。ツタンカーメンの墓の奥深く以外は)
ちなみに王家の谷については管理していた者が存在していた(しかしその者も盗掘していたという記録がある)
以外にこの辺りの発掘話は面白いものが多い。
王家の谷の近くには盗掘品を売る村が存在していたとかね(今は観光客向けのお土産を売っている)
29. 匿名処理班
2000年荒らされていなかったお墓が!
今荒らされるわけだ。
発掘とも言うがお墓を掘り起こしてることに変わりはないんだよな。
中の装飾品やら胸像やら持ち出しちゃうんでしょ?
30. 匿名処理班
な………… 中にいたのは…………
おれだったァーーー
31. 匿名処理班
悪霊とか呪いとか酷い患いとか恐怖政治したとかの人で、
盗掘も嫌がられたとかなんじゃないかな。
ビル建設もこれで終了な呪い。
32. 匿名処理班
マシーン大元帥かデスマルク大元帥が入ってんだろ
33. 匿名処理班
※7
そうですか、アホ毛の美少女邪神が「這いよ」って来るんですね。
うーにゃー、うーにゃー。いいながら。
はい皆さんご一緒に、うーにゃー。
34. 匿名処理班
石棺から出てきた聖遺物からライダーを召喚もありうるわけか
35. 匿名処理班
棺の中身は気になるけど、残った彫像の比率が恐ろしく整ってるね。
現代的な感覚から見てもイケメンに思える。実際はどうか知らないけど。
36. 匿名処理班
1を書いた者ですが、
みなさんどうもありがとう
新たな遺跡の発見という価値にしか目が行かず、
犯行が発覚することや記録するという行為に文化的素養が必要なこと等にまったく頭が行っておりませんでした。。
たいへんお恥ずかしい…(´-`)
37. 匿名処理班
※9 結構います。効率?的中率?を上げるために調査分析下見、果ては裁判で不利にならないための行動記録まで(そこは俺じゃねえよ!といえるように)
警察曰く「怠けるためにあらゆる努力を怠らない人」だそうです
38. ナパチャット
発掘作業に金取る国だしな
39. 匿名処理班
い〜むほ〜て〜っぷの練習しとかな
40. 匿名処理班
「全く重てえなあ、何が入ってるんだ?」
41. 匿名処理班
悪党が見せしめで生きたまま棺に入れられたとか??
42. 匿名処理班
盗賊にも強要のある奴はいたろうし記録を残すのもいただろう
だがそういうのは一部でしかないしネットやパソコンがある訳じゃないから
現代人が見て分かる記録を残してないのはおかしいとかはさすがに視野が狭い
日本の文化だって大抵は口伝や相伝であって記録されてたのは国家に関わる
ごく一部の教養のある人物が残したものだけ
そう考えると古い時代の遺跡はまだまだ世界中にあるんだろうなと
43. 匿名処理班
開けたら死ぬぞ!
44.
45.
46. 匿名処理班
※41
折檻と石棺をかけたんですね わかりみ
47. 匿名処理班
※28
X線調査とか聞いたこと無い?
しかし破損なく開けられるなら、中のものも当然調べるべきだけどなあ。
書物でも出て来たら大変な発見じゃん。
48. 匿名処理班
盗賊が中開けて漆喰塗り固めたのが数千年前なんてのも冗談じゃないしなあこの場所だと
49. 匿名処理班
翌朝発掘現場が人っ子ひとりいなくなってて
飲みかけのコーヒーが暖かいまま発見されてるやつか…
50. 匿名処理班
※7
手記はここで途切れている…
51. 匿名処理班
※15
アレクサンドロスの墓に関しては塩野七生の本で面白い説を見かけた事があったな
なんでも流れ流れて、今は聖人の聖遺骸になってるのだとか
52. 匿名処理班
ロマン輝くエステール
53. 匿名処理班
エジプトの棺桶とかDIOが入ってるってジョジョに書いてあったよ
54. 匿名処理班
すっごく開けたい
55. 匿名処理班
※51
アレクサンドリア教会がアレクサンドロスの神殿を転用したのはたぶんそう。
都市化が進んで周辺の発掘が難しいけど、史書の情報を照らし合わせると高確率で該当。
そこからヴェネチアが持って行った聖マルコの聖遺物が実際はアレクサンドロスの遺物であるとするとちょっと憶測が強すぎる話になる。
56. 匿名処理班
石棺が巨大なラピスラズリに見えた!
これはもう、吉村教授にご参加頂かなくては!
その内、日本のTV番組で特集あるかも⁈
57. 匿名処理班
※1
そりゃ学者じゃなくて盗んでバラシて売り払って稼ぎたい人種が記録なんて付けるわけなかろ。
けっこういろんな人に突っ込まれてるけど、そのあたりをまずコメント書く前に気付かないもんかね。
58. 匿名処理班
砂漠へ
遺跡を発見、明らかにメガリスだ。
内部は異様、鉛の箱を発見。
われわれの装備では手が出せず、
いったん引き揚げる事に決まる。
南大陸の砂漠にメガリス。
さらに鉛の箱。
あまりに不自然だ。同行を拒否。
59. 匿名処理班
※58 エッグはヤパい。遺跡から帰って来たゼルゲン3兄弟の様子がまた異様なんだよね…
と、この棺はもう開けられたみたいですね。中には3人分の遺骨があって、一人は槍傷のある兵士らしいとか。続報載らないかな〜
60. 匿名処理班
眠りは、質量の無い砂糖菓子
脆くも崩れて再びの地獄
懐かしやこの匂い、この痛み
我はまた生きて有り
炎に焼かれ、煙にむせて、
鉄の軋みに身を任せ、
此処で生きるが定めであれば、
せめて望みはギラつく孤独
「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端」第一話「回帰」
…鉄の棺の蓋が開く