
今回はこの斜めゼリーを、コンビニやスーパーで売っている冷凍フルーツにアイスティでほんのり味付けをしたものと、ミルクゼリーを組み合わせることで、簡単においしく作れるレシピを紹介しよう。
広告
斜めゼリーの作り方(2色&3色)

【ゼリー本体】
・冷凍フルーツ:ブルーベリー 、いちご、マンゴーなどお好みで
(ただし冷凍パイナップルは固まらないので注意)
・透明白桃ティー : 1本 550ml (お好きな透明フレーバーで)
・牛乳: 250ml
・練乳:大さじ1(牛乳ゼリーに味をつける)
・粉ゼラチン: 5g 3本(天然水用2本、牛乳用1本)
【トッピング】(なくてもOK)
・クラッシュゼリー:かき氷シロップ 小さじ2
・ホイップクリームやフルーツ
■器具
【カップ用】
・耐熱グラス ゼリー用カップ
・小皿 固定用
・布巾・キッチンペーパーなど 固定用
【ゼリー作り用】
・耐熱容器 2個
・小型泡立て器またはスプーン
・オタマまたはスプーン
【トッピング用クラッシュゼリー】
・小皿
・フォーク

下準備(2色・3色共通)
・小皿に布巾をかけてグラスを斜めに置く。同じものを4個用意しておく。・冷凍庫から冷凍フルーツを出しておく。
(2色バージョンではブルーベリー、3色バージョンではラズベリーとマンゴを使用)
・冷凍フルーツの種類によっては大きさが均等になるようにカットしておく。
冷凍フルーツ入り透明ゼリーを作る(2色・3色共通)

・加熱した透明ティーに粉ゼラチンを2本入れ、泡立て器でよく混ぜる。
・7〜8分ほど放置して粗熱を取る。
・傾けてあるグラスに冷凍フルーツを入れ、ゼリー液をオタマで静かに注ぐ。(今回、2色バージョンでは冷凍ブルーベリー使用している)
・スプーンで冷凍フルーツを軽く整えて冷蔵庫で30〜40分ほど冷やし固める。
■ワンポイントアドバイス
・ゼリー液、フルーツの量はグラスの大きさにより調節する。
・加熱直後のゼリー液にフルーツをすぐに注ぐと濁りやすいので少し冷ます。濁り防止にあらかじめフルーツを軽く洗い水気をふき取ってもいい。
・液を入れた後スプーンなどで表面を整えておくと牛乳ゼリー液を注いだ時に綺麗なラインができる。
・気泡が気になる時は冷やす前にスプーンなどで軽く取り除く。
・作業中にゼリー液が固まってきたら、レンジで20秒ほど過熱して少し冷ましてから使う。
・冷却時間は目安なのでしっかり固まるまで冷却する。
牛乳ゼリーを作る (2色・3色共通)

・さらに粉ゼラチンを1本加えてよく混ぜる。
牛乳ゼリーを注いで冷やす(2色ゼリー完成)

・冷蔵庫で20分ほど冷却したら2色ゼリーの出来上がり。
・配色を逆にする場合は手順を入れ替え牛乳ゼリーから作る。
トッピング用クラッシュゼリーの作り方

2色ゼリーに盛り付けたら2色ゼリーの完成だ。


牛乳にコクのある練乳を加えることでさらにフルーツゼリーのうまみを引き立ててくれる。牛乳にココナツミルクやアーモンドエッセンスなどを加えても、また違った風味が楽しめるよ。

フルーツゼリーを2種作る

・冷蔵庫30〜40分ほど冷やし固める。
・しっかり固まったらグラスを反対に傾け、同じ要領でもう1種のフルーツ入りゼリー液を入れ、20分ほど冷やしてしっかり固める。
牛乳ゼリー液を注いで冷やす(3色ゼリー完成)

・2色のフルーツゼリーがしっかり固まったらグラスを普通に置き、牛乳ゼリー液を静かに流し入れて20分ほど冷やし固める。

1色加わることでさらに鮮やかな仕上がりとなる。
トッピングはフルーツやホイップクリームにしてあるが、2色のようなクラッシュゼリーにしてもOKだ。



鳥たちを召喚だ!
コップのフチに白い鳥たちをたからせてみた。
文鳥、シマエナガ、シロフクロウ、カモ〜ンヌ!

作り方が知りたい?料理用彫刻刀で
「ただひたすら己の魂を震わせながら角砂糖を削れ!」以上だ。
目やクチバシなどは、食用玩具「ねりきゃんランド」でできている。
鳥たちの配置を変えることで様々な物語が生まれる。
おっと1羽落ちた?

助けに行ったのか?それとも...


さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! ▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
可愛いわ美しいわで眼福です。
2. 匿名処理班
カワ(・∀・)イイ!!
そして白い鳥さんたちの作り方が男らしくて吹いた
3. 匿名処理班
3色ゼリー、パンツ穿いてるみたい
4. 匿名処理班
カラパイアクッキングのヲチがメルヘェンで終わっただとぅ…!?Σ( ̄ロ ̄lll)
…いえ、ゼリーうまそうだし鳥'sもめっさカワイイんすけどね…
…いえ別にアレなヲチを期待して開いた訳では決して…ゴニョゴニョ…
5. 匿名処理班
これ管理人が作ったの?
めちゃくちゃ美味しそう
6. 匿名処理班
わりと手間かかるのね
7. 匿名処理班
(すごく細かいことだけど、森永のクックゼラチン使っているのもコツの一つじゃないかな。
クックゼラチンは「ふやかし不要」なの!それに臭みも少ない。
ふやかす必要があるゼラチンを買った人は、まず大さじ1~2の水にゼラチンを入れ20分ほど置くやり方でふやかしてから使ったほうがダマになりにくい。箱に書いてあるけど。)
8. 匿名処理班
(フルーツが浮いてくる人は、「粗熱を取る」をもう少ししっかりやる。ゼリー液を冷ましてとろみがついてきてから注ぐといい。
ちなみにこういうレイヤーゼリーを作る際、早く冷えるだろうと思って冷凍庫に入れるのはお勧めしない。確かに時間は短縮できるが、レイヤー同士がくっつかなくなることが多い。)
9. 匿名処理班
ゼリー美味しそうだし綺麗だし鳥たちも可愛いしメルヘンだしで素敵だ
ただ………カラパイアクッキングにはメルヘンショッキングな目玉成分がないとなんか……物足りなくなってしまって……(末期症状)
10. 匿名処理班
小鳥達が可愛いと思ったら、角砂糖をひたすら削るとはw
ラムネ菓子でも良さそうだけど、型が無いなぁ
11. 匿名処理班
3色ゼリーはジャケットの首元にも見えるので
ネクタイ付けてスイーツ好きなお父さんへのプレゼントにいいかもですね!
12. 匿名処理班
冷凍ブルーベリーって常温に戻すとべしゃーとなっちゃうんだよね(´・ω・`)
ピーマンやパプリカもそう。一度冷凍すると細胞壁が壊れるからしょうがないのかなぁ。
どなたかいいやり方があれば教えてください。
13. 匿名処理班
寒色が活きてるね、涼しげで今の時期に良いわぁ。
けどシマエナガw
14. 匿名処理班
オチが可愛いだと!?
15. 匿名処理班
目玉じゃない、だと…?!
16. 匿名処理班
ゼリーだからこうどぅるんどぅるんのさぁ
ねぇ?
17.
18. 匿名処理班
かわいいし、涼しげだし、美味しそうだしで
食べてないのに、体力急速回復しましたよ。
19. 匿名処理班
鳥が欲しいと思ったら角砂糖を削れだとぅ!?粉砕するわ!
20. 匿名処理班
フィンガーライムを乗せよう。
21. 名無しのまとめりー
パイナップルはゼラチンのタンパク質を分解しちゃうから入れちゃダメなのよね。寒天ならいけるかも。
22. 匿名処理班
最近のお菓子レシピを見てると
グミを溶かしてゼリーに、ぷっちんプリンをレンチンしてカスタード、
マシュマロやジャムでメレンゲ、余ったカキ氷シロップで色付け、安定のオレオ、
ポテチやスルメを買ったおかずとか、
1から作ってた頃と違うなーでも失敗は少なくなるんだなーって目から鱗
23. 匿名処理班
魂よりも指先震え過ぎて削れないー
24.
25. 匿名処理班
斜めゼリーの作り方は、バブルの頃にどこかの有名シェフが、高級月刊雑誌にレシピとコツ載せてたよ。
それを読んで作ってみた人も結構いるんじゃないかな。私もその一人。失敗しましたが・・
26. 匿名処理班
透明コーヒーでも作ってみたいが、入れるものが小豆ぐらいしか思いつかない
27. 匿名処理班
※26
簡単にコーヒー豆の形のチョコレートはどうかな
無難なところでミルクゼリーをお好みの形にくり抜いたり、
フルーツならオレンジのゼリーは結構コーヒーと合うと思うよ