
だが人生何が起きるかわからない。そんなシチュエーションに出くわすことがまったくないとも言い切れない。
そんな時にどうすればいいのか?
巷には様々な護衛術などが出回っているが、いざ実際にやってみようと思っても頭は真っ白。もぞもぞしているうちに攻撃されてしまうなんてことも...
そんなときに役立つのがこの対処法だ。
元々は中国の公安局が中国のSNSに公開したものだそうだが、New China TVがYOUTUBEに投稿したところ、世界中から大反響を呼んでいる。
広告
Police advice on knife attack defense goes viral
言葉はわからなくても一度見たら忘れられない、たった10秒ですぐに理解できる動画だ。
「さて、今日は刃物をもって攻撃された場合の対処法を伝授します」


確かにこの方法なら非力な人でも回避可能かもしれない。
というか教えられなくてもみなこの方法をとるかもしれない。
気を付けなければならない点は「全力疾走」、「転ばない」ことだ。
そしてもう一つ、大きな声で「おまわりさ〜ん!」と絶叫すること。
そのレクチャーを、逃げる人役のおまわりさんがやっているあたりがかわいらしくって、中国のSNSではウケまくっていたそうだ。
References:sohu / m.news.cctv
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
一番安全な方法でもあり一番難しい方法かも
2. 匿名処理班
一対一で一般市民なら一番正しい対処だけれど、刃物持って襲うようなのは追いかけたり、突然刺してくるからな
3.
4. 匿名処理班
逃げるが勝ち
5. 匿名処理班
まぁ、その行動力は大事だよねw
ただ、刃物を持ってる人数がいたり、受身側の人数が多かったりと、自分だけって訳にはいかない場合もあるだろう。
そんな時は皆でダッシユか?
6. 匿名処理班
おまわりさん逃げ足速いw
7. 匿名処理班
間違いじゃないけど犯人のほうが足早かったらどうするのw
8. 匿名処理班
逃げたほうが間違いなくいいのだろうけどすごい怖いと思ったより動けない逃げれないのよね
9. 匿名処理班
そうだね…そうだよね
10. 匿名処理班
中国のことだからカンフーとっておきの技が出てくるのかと思ったらまさかのシーンで笑ったw
11. 匿名処理班
相手の脚力の方が上だった場合は・・・
12. 匿名処理班
この上なく正しい正解
13. 匿名処理班
おれ足が遅いからなぁ
14. 匿名処理班
一方ロシアはシステマを使った
15. 匿名処理班
おい?笑わせてどうする?
16. 匿名処理班
ただしい、ただしい対処法だ!
ただ、爆笑はした🤣
しかも速ぇぇぇぇ!!!
17. 匿名処理班
草 そりゃそうだろうけどさ
18. 匿名処理班
予想つきすぎたかな、これはw
19.
20. 匿名処理班
笑ってしまったけど、これは大切な心がけ。
実際は恐怖で足がすくんだり声出なくなる人も多いとだろうから。
21. 匿名処理班
千葉周作が、ある人から
「剣術なんて、若くて体力がある時期にしか役に立たないじゃん。年取ったらどうするの」
と煽られて、
「若くて体力がある間は、敵から走って逃げればいい。走って逃げるだけの体力がなくて、どうしても戦わわざるを得ない老人にこそ必要なのが武芸なのだ」
と答えている。
達人でさえ、敵に会ったら走って逃げろとアドバイスする。これが現実主義というものなのだろう。
22. 匿名処理班
渋川剛気かよ
23. ナパチャット
でもボルトだと足つって止まっちゃうから刺されちゃうね
24. 匿名処理班
実際、相手が本気ならこれは使えないだろうが
機会があれば使ったほうがいいだろう
25. 匿名処理班
昔、力道山が日本一強いともてはやされ
刃物を持った酔っ払いに刺されて亡くなった
立ち向かって勝てると思う方が間違ってる
26. 匿名処理班
逃げなきゃどっちみち刺されるんだから
とりあえず逃げるに越したことはないな
27. 匿名処理班
たとえ刃物を持って無くても、怪我をさせられそうだったら(たとえ最終的には勝てそうでも)逃げておくのがナイスな選択だと思う。
うむ、これを積極的非暴力主義とでも名付けようw
(殴られるのをじっとガマンするのが「非暴力主義」だというイメージがあるから)
28. 匿名処理班
まあ半端に護身術習うよりいいだろうね
過剰防衛の恐れも無いし、日頃からランニングでもしてれば健康にもいい
29. 匿名処理班
ギャバンの主題歌の1番がそのまんま当てはまることに気づいた
30. 匿名処理班
これは正しいよね、いざこういう場面だと逃げることもできないから練習大事
物取り相手だったら財布かお金を放り出して逃げるのもあり
31. 匿名処理班
ジョセフジョースターかよ
32. 匿名処理班
逃げられるシチュなら逃げるのが正しい
子連れとかで見捨てて逃げ切れないとかの場合が問題
33. 匿名処理班
逃げるんだよォォォーーーーッ
34. 匿名処理班
大切なポイントがもう一つあるよ!
相手が近づく前にこの方法を実行することだ
35. 匿名処理班
逃げるは恥だが役に立つ!
プロの格闘家も逃げてたな、やっぱり逃げは強い。
36. 匿名処理班
逃げるんだよぉ
37. 匿名処理班
実際の場面で犯人の反対方向に、きちんと走って、かつ転ばないで助けを求めつつ逃げるのって、案外難しそう。
38. 匿名処理班
これは正義。
でも、人ごみで無差別切り裂き魔とかだと、
周囲の人が気になってしまいそうだな。
とはいえ、真っ先に逃げるのは正しい判断以外のなにものでもない。
39.
40. 匿名処理班
これは面白い
41. 匿名処理班
珍しいな
「やっつけチャイナ(*`Д´)ノ!!!」とか焚き付けないんだwww
まぁ普通に考えて相手よりリーチのある武器は最低でも欲しいよね 特殊警棒的な奴とかバールの様なものとか…
昔スリングショットとか特殊警棒とかナックルダスターとか持ってた時あったけど、警棒は石とかコンクリとか叩いてたら、ちょびっと曲がって伸縮しなくなった事ある
安物は駄目だね
42. 匿名処理班
よし、脚力上げるために運動するか・・・
43. 匿名処理班
セコムの前身の総合的警備保障の警備員が、かつて銃を持つ賊と警棒で戦って捕らえたということがあった。マスコミにとりあげられて総合的警備保障は一躍注目を浴びた。
しかし、当時の創業社長は警備員を呼んで叱責したという「なぜ逃げなかったんだ!」と。
以降、警備会社の研修では「得物を持った賊と対峙したら、即逃げなさい」と教育されているそうだ。警察でも軍隊でもないんだからね。
44. 匿名処理班
大絶叫で相手を怯ませつつ逃げるのが一番だろうねぇ。
護身術も武芸も嗜んで無くて、運動ダメで固まって動けない人はもう諦めなさい。
静かに神頼みでもしてる間にターゲットが移る事を祈るしかないよ。
45. 匿名処理班
足が遅い我絶望。
46. 匿名処理班
こういうのって訓練しとかないと足がすくんで動けなくなるから、走って逃げる訓練は必要だよね。
47. 匿名処理班
正しいィィィィw
とはいえ、近接では拳銃よりもナイフの方が危険って話も聞いたことあるからな。
まずは生き残ることが最優先。
48. 匿名処理班
予想はついてたけど
叫びながらの走りが妙にコミカルで笑った
49. 匿名処理班
日頃から足腰を鍛えて走りやすい服装が最強の護身術って事か
50. 匿名処理班
ある武道の師範に、「護身のために一番役に立つ武道は何ですか」と聞いたところ、答えは
「陸上」と答えました。
なお実際にその場面を見ており、実話です。
51. 匿名処理班
鞄で心臓周りをガードしたら、躊躇わずに股間を蹴る。
怯んだら上半身を後ろに蹴って倒す。
躊躇わずに股間を踏み拗じる。
指紋消さない様に、刃物の刃の方持って、叫びながら近くの家に逃げ込む。
叫ぶ時は、家事だー!って言うと野次馬が出てきやすいらしい。
って聞いた。
アレな人でも格闘技やってる人でも、股間潰されたらしばらく動けないから、とにかく潰す気でやるのがコツらしい。
52. 匿名処理班
ジョースター家伝統の戦いの発想法になってるぐらいだしなあ
53. 匿名処理班
護身ここに極まれり
54. 匿名処理班
ジョジョかよw
55. 匿名処理班
米軍ですら「刃物を持った相手には絶対に素手で立ち向かってはならない」って言うくらい刃物は危ない。
56. 匿名処理班
どこかに合気道の先生が同じ事やってる動画が有ったな。
57. 匿名処理班
日本で刃物持った相手に警官が銃を使ったことを、批判している奴らが居たなあ
素手で向かって殺されろと思っているのか
58. 匿名処理班
ジュウミンアッッッ
59. 匿名処理班
戦車に轢き殺されそうな時はどうすればいいんでしょうか?
60. 匿名処理班
やっぱり逃げるが勝ちは
万国共通なんだな
61. 匿名処理班
無差別に襲うヤツ相手なら正解だけど
確実に自分を狙ってる相手には最も愚かな方法
相手に背を向けるってのは最も危険な行為
62. 匿名処理班
一瞬中国武術が頭に浮かび、嫉妬したのが悔やまれる
63. 匿名処理班
※51
誰に聞いたのか知らないけど、股を蹴られた男性は前屈みになるので、仰向けに蹴倒す事は難しいよ。
あと、倒れたところで股を踏みにじっても睾丸へのダメージは与えにくい。
多分教えた人も実際に使ったことはない机上の空論だと思うから、いざという時は素直に逃げて。
64. 匿名処理班
かなり昔の話だが、安全警備会社でバイトした時に…
何か有った時は、絶対に犯人を捕まえようとは思うな
手柄を立てようとは思うな、
(相手に気が付いていても)物音を立てて近付き、相手に逃げる時間を与えろ
…って言われたのを思い出したわ
『物を盗まれない様に心掛けるべきだが、絶対に無理はしない事』
…とも言われたな(明言してないが、ヤバけりゃ逃げろって事だよな)
65. 匿名処理班
日本のなんかの武術の師範代の人も同じことやってたな。一番は逃げることです。とかいって。
66. 匿名処理班
※64
自己 RES だが、重要な話を忘れていた
『二人一組での行動が原則、絶対に一人になるな』
ってのも有った
67. 匿名処理班
※11
走りながら攻撃するのは困難だしどう考えたってその場に居るより単純に時間が稼げる
大きな声を上げてひとを呼ぶにしても攻撃されるまでの時間を引き伸ばすほど生存率は高まるでしょ
68. 匿名処理班
女性や年寄りには使えない方法だわね。かといって取り押さえてやろうってのも危険すぎる。一番いいのは、傘とかステッキとか、相手より長いもので対抗するのがいいんだけど。
69. 匿名処理班
実際間違ってないからねぇw
たとえ訓練受けた人間でも、職務外ならリスクは可能な限り避けるべきだし。
70. 匿名処理班
言葉わからんでも、はっきりと理解できてワロタw
確かに正しい対処方だわw
71. 匿名処理班
うん、まぁ、言われるまでもなく"普通の人"なら逃げるよね…
マンガやどっかの武術家なんかが言ってるのは、理念的なモノだったり、多少腕に覚えがある人でも逃げろってことだったり、「護身術」に対するアンチテーゼであって
で、特に、ろくに運動してないおっさんおばさんなんかは絶対転んで逃げきれない
逃げれる運動能力がある人はそれでいいけど、一番は防犯ブザーで、次点で催涙スプレーとかじゃないのかね
72. 匿名処理班
普通そうな人が、目の前で刃物出してたら何だろうと思考停止して固まりそう。。咄嗟に逃げられる人って案外少ないと思うから、こういう動画を見たほうが事が起きたときに思考停止せずにダッシュできそう。
73. 匿名処理班
雑多な場所だったら人ごみが邪魔で逃げ切れんやん
東京だかどっかで交番の目の前で逃げ込もうとした男が刺し56された事件あったじゃん
74. 匿名処理班
昔テレビで見たけど助けてって叫ぶより火事だって叫んだ方が人が集まりやすいらしいね
75. 匿名処理班
逃げ傷は武士の恥だから後ろ向きに走ろう
76. 匿名処理班
コレが正解。
相手の手首を持って体をひねって〜とか動画見ただけじゃ無理だしね
77.
78. 匿名処理班
合気道をやっているが、ある時子供クラスの小学校5年生くらいのやんちゃ坊主が、木製の短刀で襲い掛かってきたので(もちろんじゃれついてきただけだが)、面白そうだと思って相手してみたことがある。
相手は子供なので、体格差やら何やらのハンデをひっくるめて、こちらは打撃なし・子供が楽に耐えられる程度の痛みしかない技だけで取り押さえようとしてみたところ。
結論:難しすぎワロタ。
何が難しいって、人間には(基本的に)腕が2本あるところ。
刃物を持ってる手を取ろうとすると、すぐさま反対の手で刃物を持ち帰られてしまうので、結局いたちごっこになり、そのうちどこかの時点で突かれてしまう。
大人の有段者vs小学5年生の条件ですら難しいのだから、刃物持った大人が出た時はまず逃げようと心に固く誓ったよ。
79.
80.
81. 匿名処理班
常にセガールを身辺に置いておくしかないな
82. 匿名処理班
動画が10秒って時点でオチが読めたwww
83.
84. 匿名処理班
おとといだかのコンビニ強盗でも一般の人より腕の立つ警察官があの人数で取っ捕まえるんだもんな。逃げるのは恥ではないね
85. 匿名処理班
たぶんこのビデオ「一般の方はとりあえず逃げてください。危険に立ち向かう仕事は私たち警察官におまかせください!(キリッ)」っていうメッセージなんだろうけど、悪役のおにいさん、けっこうイケメンでガチムチなのに反して、一般人役を制服着たちょっと頼りなげな警察官がやってるために、いざというとき警察官が「たすけて〜」って逃げ出しちゃうみたいな印象でツボってしまった
86. 匿名処理班
この動画や話題の一番有意義なところは、「逃げればいいんだ。恥ずかしいことでもなんでもない、それが最善の方法だ」と見た人が思えることかも。
そしてまた「逃げる」って選択肢をこうやって印象強く見ておくことで、いざってときにその選択肢を思い出して、実行できる確率も上がるんじゃないかな。
87.
88.
89.
90.
91. 匿名処理班
※4
さすが三十六計を編み出しながら「危ないときは逃げるのが上策」とした国であるw
92. 匿名処理班
※7
速かったとしても刺すタイミングで踏ん張れないので軽傷になる可能性が高い
93. 匿名処理班
三十六計逃げるに如かず、生兵法は怪我の元
全く正しい対処法だと思う。
94. 匿名処理班
もう少し考えてみよう
この動画を見て暴漢や強盗はどうしたら目的を最短で達成するか?とも思う筈だ
不意打ちである
95. 匿名処理班
こんな時のためにヌンチャクを持ち歩こう!
96. 匿名処理班
ゲームとかでもヘルプって逃げるモブは生き残ってるのに立ち向かうモブは死ぬからね
97. 匿名処理班
米なら色々言えるけどいざヤバい場面に遭遇したら何も出来ないよ
夜中に某国のヤバいエリアを歩いていたら(ホテルに行くのに通らざるを得なかった)前からチンピラっぽい3人組が歩いて来て、よく見たら銃を持っていた
出来た事は目を合わせないで静かに通り過ぎようとする事だけで、何か言われたら直ぐに財布を差し出す覚悟をしたよ
幸い何も起こらなかった(彼らは強盗では無かった)けどね
98. 匿名処理班
これは間違いない
※96
立ち向かうモブは自分が主人公だと勘違いしてるから
99. 匿名処理班
5メートル先に逃げるだけで犯人は追いかけるのを諦める
100. 匿名処理班
そら刃物持った人間を素人が制圧できる可能性より走って逃げ切れる可能性のがよっぽど高いからなぁ
101. 匿名処理班
江戸時代の大金持ちが、素手で刃物男を追っ払った話がある。
取り押さえるように見せて、実はこっそり小判を握らせ、耳打ちして去ってもらったとか・・・
102. 匿名処理班
救命阿!って言ってるのかな。
103. 匿名処理班
合気道の基本的な教えじゃん
104. 匿名処理班
大声を出すのは簡単なことのようだがかなり難しい
特に恥ずかしがり屋が多い日本人は大声を出せない
子供のころから大声を出す訓練を積まないと無理
105. 匿名処理班
アメリカ式はおもむろに銃を取り出して射殺だろうね
106. 匿名処理班
※51
女性にははっきり教えておきたい。男の股は玉だけが激痛で、棒は無痛。ふにゃふにゃの棒なんてけつの肉よりダメージを感じない。狙うときはぶらさがってる玉をイメージしてね。あと季節によって位置が微妙に異なることに注意。
107. 匿名処理班
これ毛沢東方式じゃね?
108. 匿名処理班
三十六計逃げるに如かず
もともとは敵前逃亡したやつをあざける言葉だったそうな
109. 匿名処理班
※51
自分の子供の通ってる大学で護身術の授業があるらしくって、習ったこと教えてくれる。
必ず「逃げること」を教えられるけど、逃げられない場合や追いつかれた場合など相手と向き合わなければいけない場合の手段の一つとして似たような事を教えられていたよ。
必ずしも同じシチュエーションで通じる手段が一つとは限らないので、何通りもの防御と攻撃パターンを知っていれば助かる道筋が作れるかもしれない。
自分は父親から女性の腕力では男性に勝てないので、
・攻撃されるような状況を作るな。
・攻撃される前に人の多い方へ逃げる。
・逃げられない場合は身近な物を使って距離を取る。
よく大声を出すとあるけど、相手によっては刺激になって攻撃される可能性が高くなるので状況と相手を見て判断した方がいいらしいけど、そんなの素人には無理だと思った。
110. 匿名処理班
フフッてなった
これは予想外
111.
112. 匿名処理班
大声出して走ってると逆に武警にボコボコにされるのが中国
113. 匿名処理班
マンガで学んだ格上の相手に勝つ方法は逃げながら遠距離攻撃を加えること
114. 匿名処理班
実際、バスジャック事件の時、一人だけさっと逃げた合気道の有段者がいた。批判されていたか、冷静に状況を見てさっと逃げれるのは武道家だったからではないかと思った。
115. 匿名処理班
逃げる余裕があるなら逃げるのが一番良いのは間違いない
すれ違いざまに刺されたらどのみち防げない訳だし
116. 匿名処理班
救命阿www
117. 匿名処理班
逃げるがガチ
118. 匿名処理班
※92
やったぜ!
頑張って逃げるわ!
119. 匿名処理班
※51
それはかなり高度なテクが必要だよ。
玉は男の最大の急所だから、反射的に防御するんだ。
しかも、狙った場所に蹴りを叩き込むという技術は相当な手練れだよ。
一流の武道家でも金的は難しい、と言われている。
しかも、金攻撃を食らった男は激昂して容赦がなくなる。
アメリカで、襲われた女性が道場で教えられた通りに男に金的したら、無残な方法で殺されてしまったという実際の事件もある。
120. 匿名処理班
死んだふり
121. 匿名処理班
これほんとすこ
122. 匿名処理班
完全に正しい対処法だわね
123. 匿名処理班
なるほど
124. 匿名処理班
正しすぎて何も言い返せない
悔しい
125.
126. 匿名処理班
新幹線で無差別殺傷事件起こりましたね
こういう場合、警察も呼べないしなあ。
127. 匿名処理班
正解すぎる^^
128.
129. 匿名処理班
※71
とっさにそれらの道具使うって、叫んで逃げること以上に普段から練習してないとできないよ。
訓練してるはずの警官ですら、10m位の距離でナイフを抜いた通り魔に銃を抜けないまま殺されたなんて事例もあるし。
防犯ブザーはまだしも、催涙スプレーなんてヘタしたら自分もダメージ受けるからやっぱり走って逃げるのが手軽で無難。
130. 匿名処理班
女性や老人は逃げても追いつかれるから駄目みたいなコメントがちらほらあるけどさ、
非力な人が殺意満々な人に立ち向かうのと、それでも全力で逃げて助けを呼ぶのとどっちが生存確率上がると思ってるの?
131. 匿名処理班
※107
逃げながら略奪するまでが毛沢東だからちょっと違う
132. 匿名処理班
※129
だから逃げられるなら逃げろよって書いてないっけなぁ?
防犯グッズも多少の練習くらいしとけよって。走る練習するのとどっちが現実的かね
その警官の話は銃を使うか否かの判断の問題だったりするんじゃねーの
襲うヤツは大抵、逃げにくい・助けを呼びにくいような状況で、弱者を狙うと思うが、逃げられないような場合どうすんのって話。
133. 匿名処理班
笑った
狭い密室の場合どうしたらいいんだ
134. 匿名処理班
くっそ真剣に見始めた途端に
これだからもう笑うしかないよね
135. 匿名処理班
え・・・・?
136. 匿名処理班
※126
さすまたや盾を電車内に設置したらどうだろうか?
137. 匿名処理班
ずるいよ笑
138. 匿名処理班
足が遅いって言うなら、相手が予測出来ないような動きで逃げる…とか?
ジグザクとか、さすがに無茶かなw
139. 匿名処理班
運動不足だから走れる気がしない
催涙スプレー買うかな