
居眠りしたり教科書に落書きしたり友だちに手紙を回したりしたものだが、そういったことは未来の中学生はできなくなるのかもしれない。
中国浙江省にある杭州第十一中学に、生徒の行動を監視するための顔認識システムが導入されたらしい。
授業をしっかり聞いているのかボーッとしているのか逐一チェックされて先生に知らされちゃうってんだから気を抜くひまもなさそうなんだ。
表情や行動を逐一チェックする顔認識システム
杭州第十一中学校に導入されたのは「利口な教室での行動管理システム」と呼ばれるもの。顔認識システムを搭載したハイテクなカメラ3台が黒板の上方に設置されており、教室内での生徒の様子を30秒ごとにスキャンして教師に知らせる。

また、教師たちにとってもそれらのデータを見ることで、自身の授業の方式を見直すきっかけにもなるという。


生徒にかかるストレスやプライバシーの問題は?
杭州第十一中学校の教師の一人は、このシステムは子どもたちが集中できるとき、できないときを把握するために導入した。いつも見張られていると感じる子どももいるかもしれないが、子どもたちが正しく学べるようにするためのものだ。問題点を洗い出し、今後の授業につなげていきたいと語っている。

海外メディアの取材に対してある生徒は、
これまで好きではない授業のときは、昼寝をしたりほかの授業の教科書を見たりとサボっていた。しかし、このシステムが導入されてからはそんな気が起こらないよと答えている。

しかし「まるで刑務所のよう」や「逆に集中できないのでは?」など否定的な声もあがっており、さらに子どもたちにかかるストレスやプライバシーの問題もあるようだ。
テレビが一家に一台あるのが当たり前の時代になったみたいに、中学校には顔認識システムが当たり前って時代がくるのかな・・・。
The school in China has made a facial recognition system that scans the student’s behaviour in the classroom.
Mr. Raymondさんの投稿 2018年5月26日(土)
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
学校指定の眼鏡なのかな
2. 匿名処理班
まあ中国でも一部の学校なんでは?
それより日本ももっと街中に監視カメラつけたほうがいいんじゃなかろうか。犯罪抑止、犯人捜査の観点から。先日の女児遺棄事件とか、親からすると怖くてたまらん。
3. 匿名処理班
中国人として生まれなくて良かったと改めて感じた瞬間だった
4. 匿名処理班
表情や動作から不審者を見分けるシステムとかあるし、そう遠くないうちに街中がこんな感じになるだろうな
それでもまだ頭の中だけはプライバシーが守られているが、それもいつまで続くやら
5. 匿名処理班
党の指導が、法律より上の国だからな。
6. 匿名処理班
今の中国ってディストピアまっしぐらだなぁ
7.
8. インチキおやじ
これこそが理想の管理社会だとか
思ってるのですかね?
人を何だと思ってるんだか…
毛沢東が満面の笑みで拍手してる
様が目に浮かぶのは気のせいか?
9. 匿名処理班
検閲・監視に関しては中国は世界最先端だな
どのような社会に行き着くのか、恐ろしい反面
不謹慎ながらその未来を見てみたくもある
10. 匿名処理班
日本の場合、学校が治外法権に何故か成ってるからそう言う意味で導入して欲しいかもね
…考えてみると日本って法が無視される場所多過ぎじゃないか?
11. 匿名処理班
中国の場合はマジで誘拐が社会問題だからね
校内であっても油断はできず、ついでに生徒自体の行動も監視できるという
12. 匿名処理班
中国の小学校だか中学校で
デスノートごっこが流行ってしまったのを
なんとなく思い出した
13. 匿名処理班
1984の時代はもう来てるんだね
14. 匿名処理班
ディストピアわくわくすっぞ
15. 匿名処理班
これ口が六四天安門とか動いたら警報がなって黒い服の人が入って来るとかじゃ・・・
16. 匿名処理班
日本では車のナンバー監視でNシステムなんてもんがあるが、犯罪の現場でもっと活躍して欲しいと思うところがあるから、まともに生きている者からすると監視社会も悪くないのかもね。
ただ、運用するのが人間な訳だから、そこに問題も発生するよね。
17. 匿名処理班
結局中国の国名が一文字だった時代から中国人は何も変わっていない
使う道具がハイテクになっただけ
18. 匿名処理班
ディストピアだな
何するにも監視されてるとか息苦しくって堪んないだろうな
19. 匿名処理班
イジメとか学級崩壊が無くなるならいいんじゃね
20.
21. 匿名処理班
あと数年したら顔認識しただけで共産党支持者かそうでないっていう識別できてそう。
まぁ正確性は置いておいてさ
22. 匿名処理班
つい最近中国へ出張に行ったら今はホテルの宿泊客もチェックイン時に顔写真撮られるようになってた
国内移動の長距離列車も身分証明書(外国人ならパスポート)をスキャナに通さないといけない
監視大国
23. 匿名処理班
今流行ってるスマートスピーカーとか、あれ完全に個人情報監視に使われてるよね
24.
25. 匿名処理班
もともと眠たそうな顔の人はどうなるんだろう?
26.
27. 匿名処理班
今回はちょっと違うけど、
自分の安全のためならプライバシーは侵害されてもいいと思ってる。
街の監視カメラ、政府によるインターネットの傍受とか。
安全に役立つなら、どんどんやってください。
28.
29. 匿名処理班
こういうのは当然プライバシーに関する意見が出るけど
個人的にはプライバシーというのは自宅や個室の中にしか存在せず
公共の場には最初から存在しないものだと思う
記録の有無は別として人の目という監視カメラがあるからね
今はスマートフォンあるから誰でも記録できるけど
俺にとっては堂々と鼻をほじれる場所がプライバシー空間
学校内だけ他国の領土みたいになってる日本と
政府に不都合なことを許さない中国じゃだいぶ事情が違うし
法律を行き届かせるために日本でこそやってほしい
30. 匿名処理班
監視と言うと聞こえは悪いが実際のところ誘拐・いじめ・学級崩壊の防止と生徒側のメリットもそれなりに大きそう
31. 匿名処理班
テンプレート整形は個体を区別できるんだろうか?
32. 匿名処理班
プライバシーと息苦しさよりメリットの方が大きそう。イジメを筆頭に、授業中の昼寝・スマホいじり等の不真面目な態度が減るのなら日本でも検討すべき。教師の指導、生徒の良心・自制・努力でどうにもならない現状、苦い薬が必要なのかもしれない
…プライバシーを抑圧された生徒が、自由を求めるパンクな不良になるまでテンプレ
33. 匿名処理班
自分が学校に行くことはもうないからって好き勝手言ってるな
このサイトで見た気がするけど
生徒よりも教師とか警官とかにカメラと録音用のマイクぶら下げとく方がいいと思うよ
後、政治家と官僚もやった方がいいかもな
監視するならまずは権力者からだろう
一般市民は監視されても仕方がないが
権力者は監視されるべきではないというのは筋が通らない
34. 匿名処理班
デストピア的にいうなら、居眠りとか無駄な授業をさせずに効率良くってことか
成りすましとか入れ替わりとかの防止もあるのかな
35. 匿名処理班
使い方次第では今の日本の学校にも導入する余地はありそうだな
主にイジメ問題や学校が荒れるのを防ぐ意味では
36. 匿名処理班
※6 日本や西欧が例外だと思っていらっしゃる???
37. 匿名処理班
黒目のトコだけ穴開けた覆面被れば無問題
38. 匿名処理班
どーせ都会の学校だけよ
39.
40. 匿名処理班
眠気を呼ぶ指導力の無い教師も発見できちゃうよな!
41. 匿名処理班
日本も欧州も米も都市部は監視カメラだらけなんだけどね
車にもドライブレコーダー積まれてるし
42. 匿名処理班
まぶたに目を描くのは有効だと思いたい
43. 匿名処理班
※16
>まともに生きている者からすると監視社会も悪くないのかもね。
なにが「まとも」かってのは監視をしてる側が決めるんだよ。だから監視社会は危険。
44.
45. 匿名処理班
これマイノリチー・リポートで見たやつだ
46. 匿名処理班
中国は極端だが今の日本の教育もまともとは言えない
甘やかしすぎ
47.
48.
49. 匿名処理班
※2
都市部では交差点事に監視カメラがあって信号無視したら画面に顔と名前が表示される。また携帯にもスパイツールを仕込むのが義務でSNS等の発信は全て監視されている。
そして、それら共産党の意に反する事をすると点数が下がっていき、その点数はローンや就職、旅行などに影響し点数が低いと底辺な生活へ転がり落ちていく。それだけならまだ良い方で、最悪反逆者を見なされて牢獄される。
50. 匿名処理班
※29
公共の場だからこそプライパシーは存在する。例えば、誰も裸で外で歩かないのは、個人の裸体が「プライベートな情報」そのものだからだ。
51. 匿名処理班
高校のとき生物の先生が臭くて汚くて浮浪者のような姿の上に、ぼそぼそしゃべるので全く何言ってるのか分からなかった。自分は成績は悪いほうでは無かったが、毎回寝てた。ある時ふと目が覚めて起き上がったら、一人しか起きてる人いなくてめっちゃ目立ってしまったので、急いでもう一度寝たわ。47人いるクラスで一人しか起きてないって異常。ああいう教師を無くすのには役に立ちそうだと思ったw
52. 匿名処理班
1984思い出した