0_e3
 英国の校長組合が最近、若者がデジタル時計に慣れすぎてアナログ時計を読めないとして、学校から撤去することを求めたと報告している。

 学校・大学長協会(Association of School and College Leaders)の事務局次長マルコム・トローブ氏によると、子供や10代前半の生徒は旧式の針の時計を読むことが下手になってきているという。

 携帯電話やタブレットが生活に浸透したため、今や時間を知る主な手段はデジタル式の時計だ。そのためアナログ式の時計を読むことが学生に無用なストレスを与えている。

 こうしたことから、イギリスの一部の学校ではアナログ時計を撤去し、デジタル時計に入れ替える動きがある。

デジタル式が主流となった世代

 「今の世代は伝統的な時計を読むことが、前の世代に比べて得意ではありません」とトローブ氏は話す。「彼らは携帯電話やPCに表示されるデジタル式に慣れています。彼らが触れるものほぼすべてがデジタルなのですから、目に入ってくる時間もデジタル式なのです」

 これまで英国では、中学生になるまでには時計の針を読めるようになると想定されてきたが、今や必ずしもそうではなくなってきた。

アナログ時計が読めない生徒が増加

 こうしたことは、他の教師たちも体験しており、最近SNSでこれに関する投稿があった。

 例えば、教師のステファニー・キーナン氏は、9〜11年生(日本の中3から高2)の子たちの多くががアナログ時計をうまく読めないとツイートした。

 そのツイートに対し、シェリル・キーン氏も、数年前から学校の子たちが試験室のアナログ時計を読めないことに気が付いていた。とコメントした。  「生徒が時計の針から時間を知ることができないのだとしたら、少々寂しいことではあります。子供達に針の読み方を教えればいいだけなのですが、試験室ではデジタル式の利点もありますから」とトローブ氏は説明する。
2_e6

デジタル化の流れで文具がうまく使えない子供も

 デジタルに慣れ親しんでいる子供たちがアナログに対応できないのは時計だけの話ではない。

 今年初めにある小児科医は、子供達が携帯電話やタブレットに慣れすぎたために、鉛筆やペンといったアナログの筆記具すらうまく使えなくなっていると報告した。

 「鉛筆を握り、それを動かすには、繊細な指の筋肉をしっかりコントロールできねばなりません。そうしたスキルを発達させるには、それなりの機会が必要です」と小児作業療法士のサリー・ペイン氏は話す。

 「子供に積み木や切り絵遊びのような筋肉を鍛える遊びをやらせるより、iPadを与えてしまう方が楽です。このために鉛筆を握るために必要な基礎スキルが身に付かなくなっています」

 時代と共に文明は進化していく。日本の場合、かつては筆の時代もあったが、現在筆で文字を書くことに慣れている大人がどれくらいの割合でいるだろうか?

 とは言え、未来に受け継いでいくべきものはある。現代テクノロジーの利点を取り入れつつも、古き良き時代の風習や文化を失わないように気を付けたい。

References:telegraph/ written by hiroching / edited by parumo

あわせて読みたい
イギリスでも・・・給食費未払い問題で学校側の取った対応が物議をかもす


イギリス警察が犯罪対策としてタダで下着を配りはじめた


ここが違うよ日本の学校?アメリカと日本の学校の大きな9つの違い


これがリアルな「絶対に笑ってはいけない」だ。アメリカの警察学校で行われている「びっくりチキン」攻撃


「今だ!投げろ〜!」投石で犯人を撃退!アメリカには防犯対策として大量の石をストックしている学校があるらしい

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 09:39
  • ID:ZqFwJOeC0 #

うわ まじかぁ これは知性の退化じゃないか?

2

2. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 09:43
  • ID:UV11Ucbg0 #

教えたら済むことなのでは…(´・ω・`)?
日本はこうなりませんように

3

3. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 09:47
  • ID:Tw2bj1dl0 #

時代の流れとは言え流しちゃいけない文化もあるとは思うけどね。
まあ日本には同音異義語があるから漢字が分からんからひらがなカタカナだけにしよう!と極端な事にゃならなさそうだけど、日本も心配だ。
残すべき文化は残ってほしいね。

4

4.

  • 2018年04月29日 09:49
  • ID:5B.nuxEJ0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 09:57
  • ID:IQpFUzMV0 #

親戚の子がそうだったな、
家中の時計がデジタルだった事に気付いた親が慌てて針の時計を買いに行った。

親曰く「道理で1時間は15分が4つ、20分が3つと理解できないワケだ」

6

6. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:00
  • ID:eY4Ie9Rh0 #

理解できない感覚だ
自分の場合は逆にデジタル時計だと読んでから腑に落ちるまでにラグがある気がする
アナログ時計にAMPM表示を付け足した表示が個人的に一番しっくりくる

7

7. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:01
  • ID:r6yQFXR.0 #

むしろデジタル表記だと何時かわかりにくいわ

8

8. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:02
  • ID:bIv6yl4f0 #

20年度「1と0でしか計算できない生徒が増えている」
30年後「会話の言語を理解できない生徒が増えたため
     校内の会話はスクリプト言語で」
40年後「文字認証できない生徒がふえたため答案用紙、
     教科書・体操服などの名前はQRコードを手書きで」
50年後「卒業証書は資源の無駄なので電脳にデータ送信」
60年後「予防接種にファイアウォール、
     ウインドウズディフェンダー、
     セキュリティエッセンシャル、
     マカフィーなど追加」

9

9. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:03
  • ID:sJfSTGlW0 #

ライターのガスが切れていたので久々にマッチつけようとしたら、なかなかつけれなくて笑った。
自転車もしばらく乗ってないので乗れないかもしれないな。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:05
  • ID:FxlZlJqP0 #

いや、60進数の概念を簡単に理解できるいい教材だろ。
2進数、10進数、16進数、60進数あたりは理解しておいて、得はあっても損はない。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:09
  • ID:uN.0git40 #

若い絵師の筆圧がデジタルではそうでもないが、アナログだと微妙に安定してないのが多かったのがこれが理由か

12

12. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:09
  • ID:ZHsZTqIy0 #

「あと何分」とか「あと何時間」とかはアナログ時計の方が一目でわかって便利なのにな〜
仕事中、パソコンのデジタル時計も見てるけど、電話中とかは壁にかかってるアナログ時計見れば「あと何分で会議終わる予定です」とか即答できる。
頭が悪くてデジタルだと暗算出来ないともいえるけど( ´Д`)

13

13. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:12
  • ID:5za.tbHW0 #

電卓が無いと計算出来ないとかスマホ無いと生きていけないとかみたいな
道具を使うではなく道具に依存した悪例だなぁ

しかも教えれば良いのにアナログ時計を撤去って…

14

14. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:12
  • ID:xc7yKH.z0 #

時計の読み方を歌で楽しくお勉強しましょうね!
って幼児のうちにやれよ
テレタビーズがおしえてやれよ

15

15. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:14
  • ID:.30zAHNg0 #

アナログだと線や面の比として捉えやすいけどね

16

16. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:15
  • ID:Ff1gbczC0 #

そして、ビッグベンの時計を読めない世代ができるのか。それでいいのか?

17

17. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:15
  • ID:l9.pcCxI0 #

これ、せっかく子供の知力を伸ばすチャンスを周囲が潰してないか?
子供のころ、学校で教えられてもなかなかアナログ時計の表示が読み取れなかったのが自分でも悔しくて、親にお願いして家の時計を全部アナログに変えてもらったことを思い出した
親は出費やお気に入りのインテリアが変わることもいとわず、大喜びで引き受けてくれた
手前味噌だけど、教育ってそういうことなんじゃないかなと、今振り返ってありがたく思うわ

18

18. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:19
  • ID:vlzzozLN0 #

日本じゃ小学校1年生で時計の模型を使って見方を習うんだけど、イギリスはやらないのかな?
余談だけど、私の知り合いで時間にシビアな仕事をしてる人はほとんどアナログ時計を使ってる。
直感的に時間が分かるのはもちろん、体内時計と実時間の流れの誤差を同期調整させやすいんだそうな。
私はいつも遅刻して怒られてばかりいるけどね!

19

19. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:19
  • ID:AgcTkh.u0 #

ビッグベン「・・・

20

20. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:20
  • ID:SAc5aORL0 #

使わない知識でも教えていかないと
国の衰退に繋がっていくと思う
(´・ω・`)

21

21. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:21
  • ID:kHvxKjxy0 #

デジタル時計は大まかな時間を知るには難しいし、
今から○分後の時刻は何分か、というのが見ただけではわからないからちいち計算しなければならないのが面倒。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:21
  • ID:EzHg2QCE0 #

そのうち、字が読めない人のために、記録は音声録音だけに
して文字は廃止しますって言い出しかねない勢いだな

23

23. t_f

  • 2018年04月29日 10:22
  • ID:rSzjfm9q0 #

嘆かわしいと思いつつも、自分ももうこうやってタッチタイプしたもので
意思表示するのが大半を占めてしまっていて、手書きの文字が前にも増し
て稚拙になりつつあるのをじっと見るwwしかも手書きよりもタッチタイ
プのほうが早く書けるようになってしまっているしww
まあ、アナログ時計だって19世紀のころは大半の人が読めなかったわけだし
デジタル時計がそのころのアナログ時計以上に安価で供給されるようになっ
た現代において、アナログ時計を読む意義は薄れる一方だろう(そもそも
その流れを技術的に確固たるものにしたのは他ならぬ日本人であったので
あるわけでww

24

24. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:25
  • ID:dukfC97R0 #

すげえ嘘くせえ

学校に来て勉強させられることが一番のストレスだろ、

25

25. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:27
  • ID:AfmcK6r50 #

ビッグベンがいずれデジタルになるのだろうか…

26

26. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:28
  • ID:dlKIriEt0 #

必要なければ、まあ退化する。

AIの進化とともに、人類全体の知能低下しそう、全部AIが考えてくれる脳死世界が

君を待つ!

27

27. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:32
  • ID:2zjHJ07A0 #

デジタル時計を見た時は一旦頭の中でアナログに置き換えて時間を把握してるな…

28

28. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:33
  • ID:AI7DXQ7X0 #

意味がわからん
運動が苦手な子が増えたら体育の時間を無くすのか?

29

29. うかじ

  • 2018年04月29日 10:33
  • ID:.AG91J3o0 #

デジタルだと時をかたまりでとらえることができないよね。
今いるピンポイントの場所を知るだけだ。
全体の中での立ち位置を教えるには、どうしても針の時計のほうがまさってる。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:37
  • ID:HySqMJZj0 #

砂時計から始めたら いいんじゃね

31

31.

  • 2018年04月29日 10:38
  • ID:AaJPDFTj0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:39
  • ID:.ccrtF2L0 #

学校は教育機関だろう?そういうの教えるのが仕事だろうに

33

33. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:44
  • ID:y0AIHmwW0 #

アホかと思うわ。こういうのは一種の慣れなんだよ。
『学生時代に読めなかったから』と、一斉に隔絶してしまえば
もう一生の間、針式表示が使えない奴を増やしてしまう事になるぞ?
そういう場合に有効なのは…針式文字盤の中にデジタルも表示してる時計
だと思うぞ?要するに『針式文字盤に慣れさせる』事が肝要。撤去じゃなく

34

34. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:53
  • ID:X1oqKAOp0 #

俺も昔はアナログ時計苦手だったが、グラフみたいな感じでパッと見て大まかな残り時間がわかるから便利だと思う。車のスピードメーターも完全デジタルよりもアナログメーターの方が感覚的で分かりやすいし。

35

35. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:56
  • ID:TpaV.3290 #

※23
なるほど、中途半端な改行で読みにくい。「自分の見ている画像だけで判断する」というデジタルの弊害がこれか…。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:57
  • ID:Phjoqiqk0 #

※25
鐘の音もピピピッみたいな電子アラームになっちゃったりして

37

37. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:58
  • ID:RjDTI2fV0 #

アホくさ。それこそ教えりゃ済む話だろうが

38

38. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 10:59
  • ID:03Nckqtk0 #

対処が間違ってるだろ
読めるように調教しなよ!

39

39. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:00
  • ID:7CoVSO3T0 #

看護師やCAさんは未だにアナログの腕時計をしているのは秒針で脈を図るため。って聞いたことがあるけれど将来の事を考えると覚える機会を奪ってしまうのはどうかと思うけどね…。

40

40. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:01
  • ID:CNsOkUNg0 #

CanDoのアナログ腕時計をあえて買う俺
デジタル式も嫌いじゃないが、スマホやあらゆる
場所でデジタル時計を見てると、アナログの針が
動く姿ってやっぱいいんだよな

41

41. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:01
  • ID:y0AIHmwW0 #

まあ、イギリスの人達って、皮肉屋が多いとか言うから、
とにかく何にでも一度は文句を付けたがるんじゃないの?
でも、街中から全く針式の時計が消えた社会なんて、
個人的には考えただけで、ゾッとするけどね(それで良いのか?と思うわ)

42

42. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:02
  • ID:qwdBJ.tk0 #

知らないのはしょうがないよ。知る機会が無かったんだから。知る機会を奪ったのは大人なんだし。
時計の役割は現在時刻をわかりやすく表示する事なんだから、わかんない子が多いなら、わかりやすいものに替えるべきだと思う。けども現状アナログ時計も色んな所にいっぱいあるので、アナログ時計の読み方も教えてあげなきゃいけない。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:03
  • ID:TXysgBpq0 #

たとえば数字が読めるけど時計を見たことのない宇宙人が初めて時計を見て「これが地球の時計です」と紹介されたとする。
9:59というデジタル数字が示すのは、ただのその瞬間に付けられた名前でしかない。
もしかしたら次は9時60分で、9時99分の次が10時0分と思うかもしれない。
1日単位で1周するのか、1年かけて1周するのかもわからない。

アナログの時計は、その瞬間の点だけじゃなくて、時計が1周する半日分の時間の長さと今の瞬間との関係によって地球人が時間を捉えてることが分かる。
1時間という単位の意味が見えてくる。

単位規則のいい加減なポンドやインチを使ってる国の人はそこに無頓着なのかもしれないけどさ。

44

44. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:04
  • ID:6c7FjQ350 #

なんか若年性痴呆とか増えそうだな。

45

45. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:28
  • ID:QxhLn2Rq0 #

私はアナログ時計の針の位置や形で認識するから、
逆にデジタルとか数字だけで時間表示されると、ん?って戸惑う時がある。
ちなみにカレンダーも日めくりよりも、月単位じゃないとイメージしにくい時がある……。
小さいころからそうだったから、今の子もそうなっちゃうんだろうねぇ

46

46. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:29
  • ID:eSEkiDvy0 #

ダイヤル式の電話が掛けられないのと同じだよ
日常的に使う必要がない知識だと、それの良い面もわかんなくなっちゃう
先々も必要かわかんないし消えて行っちゃうのかもしれないけど
いつか必要になった時に困らないように、今ある知識としては教えてあげときたいよね

47

47. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:30
  • ID:nWc4AQ0c0 #

自分が小学生の頃算数で文字盤の見方教わった記憶がある
教えれば済むことなのに何で撤去しちゃうのかね

※19
それ思った
将来ビッグベンの文字盤の意味すら知らない人が出てくるのかなあ
薄ら寒さ感じる

48

48. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:30
  • ID:CAdcyVb50 #

いま大学生の子どもが小学生の時はもう携帯が普及してたのでデジタル慣れしてて中受向けの時計問題が苦手だったよ
デジタルの方が見やすくても60進法を理解しているわけではないから9時15分の40分前が何時かとか、短針と長針が重なるのは何時何分かみたいな問題をうまくイメージできずに手こずってた

49

49. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:33
  • ID:T7Tgasyi0 #

幼児向けに短針、長針用に二つの数字を併せて(1と5、2と10)書いてある時計があるらしいから、それで慣れていけばいいのに

50

50. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:36
  • ID:cIFf.DrI0 #

そう言えばアルファベットも英語圏で筆記体が書けないとかあったね。

51

51. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:36
  • ID:3fyBngV10 #

これは眉唾ものだな。
子供は鏡文字などを書くからデジタル表示より、
指針の方が感覚的に分かり易いのは19世紀に証明されとる。
だから世界中の学校は針なんや。

52

52. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:36
  • ID:gKgnOeDH0 #

スマホの時計はデジタルのくせにアナログの時計に固執してる人って何なの?

デジタル時計が増えてきたのなら、その状況に合わせるのが進化
固執するのは退化

風習や文化を失わうのは退化と決めつけるのは間違っている
なんでも古ければいいのなら洗濯機使わずに手で洗え
古き良き時代なんて決めつけることこそ退化だよ


53

53. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:38
  • ID:.G9uM9HZ0 #

うーん、学校だしアナログ時計の読み方教えたり、ペンを持つ機会を積極的に与えてもいいんじゃない?
どっちかしかできないより、両方できた方がいいでしょ

54

54. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:38
  • ID:mO56EH8A0 #

デジタルの方が分かりやすいかもしんないけど、
個人的にはアナログの方が好きだな

55

55. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:43
  • ID:kNlCn4iJ0 #

読めない子供が増えたなら、尚更学校で教えなくてはいけないだろうに…。

字を書くのにタブレット入力が増えたとしても、子どもの脳の発達のために指先を使わせた方がいいよ。

字を書く方法は時代と共に変わるかもしれないけど、アナログを一切使えなくなったら、災害などで電気が止まったら生きていけなくなるし、まぁ無くならないよね。

56

56. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:52
  • ID:1yBzDKml0 #

最近の若いやつは・・・とか言い出しがちだけど、デジタルが読めなくて21時=9時って無意識に変換出来ない大人もいるんだよね
同じ事象を表すもので、種類が複数あって、その一方のみに最適化されてしまうともう一方への順応が極端に苦手になるっていう人間の特性だと思う
○○で出来るんだから××しなくてもいいじゃんっていう考えは、なんの世界でもよくある事

57

57. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 11:58
  • ID:gztXNVaC0 #

「時計回り」とかも理解できなくなるんでしょうな

58

58. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:04
  • ID:7ntTTjpB0 #

アナログのみを撤去して、デジタル表示も付いている時計を設置するという話であれば納得。
そうでなければ、その無用なストレスを解決できる方法を教えるのが教育機関じゃないのか。
時計の読み方って教科書にも載ってた気がするけど、英国のカリキュラムでは違うの?

59

59. とおりすがりの匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:16
  • ID:uhbrZO4d0 #

アナログ時計では太陽が一周して一日となるのがアナログ直感的に理解できる
本来は針が一周で24時間を表示する方がよいのだが。

デジタル時計では数字が出るだけだから、今が一日のどの辺りかは
子供など慣れていない者には理解しにくい。

60

60. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:21
  • ID:mGHgCFP40 #

※50

もしかしてアナログ時計読めない人?(´・ω・`)

61

61. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:30
  • ID:f4TcUgsK0 #

ぼくはテストの問題が解らないので自動的に全員満点にすべきだとおもいます!

62

62. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:34
  • ID:WC74fc.S0 #

あの文字盤って日時計から来ているものだからなぁ
時計と影を利用して方角を推定できるのもこのため
存在が当たり前すぎてみんな気づいてないけど、地動説や天体の運行などと直結している洗練されたテクノロジーだったりする
デジタル表示はそういったものがないから一本化する利点を感じないな

63

63. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:35
  • ID:BtQnFoDJ0 #

使えないなら排除するのではなく、使えるようにすることが大事なんだと思うが。

64

64. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:44
  • ID:rgbT9bvh0 #

デジタルだと60進法とか時間の概念が理解できないような気がする 数字を読むより時計の針のほうが一瞬で時間がわかる。遠くからでも認識できる。

65

65. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:51
  • ID:HZUjASoM0 #

アナログ時計にしないと時間の仕組みがわからないと思うよ
いま、オレのPCもウィンドウズ10でタクスバー右隅が
デジタル時計だけどコレ、昔のPCはアナログだったから
時計見て時間の足し引きすぐに出来たからいつも見てた。
今のデジタル時計だと時間何時間後は何時〜とかやりづらくてしゃーない

66

66. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:51
  • ID:uKetm.yQ0 #

ビッグベンがアナデジになったりして

67

67. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 12:57
  • ID:47ONMk2R0 #

アフリカはうって変わって、Wordの画面すら
黒板に書き込むほどのアナログなところもあるんだよな。

教育が各国で多様化する事で、どんな大人が出来上がるか巨大な実験室になって良い。

何十年後かに、無駄な労力を削減したとなるか
必要なところを削ってしまったとなるか見ものだろ。

68

68. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:06
  • ID:uTNoq5xa0 #

見やすいならデジタルで統一していいと思うけど
失ってはいけない文化があるというのはわかるけど
新しいものの方が利点が多く古いものが合理的ではないのに 懐かしいから 自分達がそうだったから という理由で個室するのはナンセンスだと思う
時計の見かたを教える時間見る時間を省いて別の事にリソースをさける時間が生まれるという当たり前の利点があるから廃止しようという試みなのに
教えれば良いよね!って言ってる人達はなんなんだろう
ましてや知性が下がる!痴呆になる!国の衰退につながる!と
無理やり極論を持ち出してレッテルを貼る事により自分の主張に整合性を持たせようとしている人達が大多数な現状に不安を感じる
今一度 自分の心で 考え直してから結論を出してほしい
なんとなく最初の数コメントが否定的な流れだから それに同調してコメントをしてしまった人達もいるのでは?
その思考の放棄こそが一番怖いのだと皆に訴えたい 

69

69. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:07
  • ID:yILtDvsL0 #

※43
日時計をもとにしたから、針も右回りで、さらには北半球の人が開発したとかそういうところまで話題が広げられるいい機会だと思いますね。

70

70. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:11
  • ID:fkZFqSMi0 #

だったらアナログ時計の見方を教えるのが学校の役割。
12進数とか60進数とか円周の概念も大切だよ。
 
それと、道具としての美しさ・・・機能美も忘れて欲しくないあ。

71

71. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:22
  • ID:6NtyFCTz0 #

単純に大人がアナログ時計の読み方を教える時間もないだけでは。イギリスもひどく不況だし、子供の教育時間削ってでも労働しないと子供食べさせていけない社会が背後にあると思うよ。イギリスだけでなく日本でもその傾向出てきてると思う。

72

72. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:27
  • ID:o03QCvSC0 #

そんなあなたにクイズ!脳ベルSHOW

73

73. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:31
  • ID:cyWk.s9o0 #

※19
ビッグベンがデジタルになったっていうエイプリルフールネタがあったような・・・

74

74. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:31
  • ID:lRZrm9F80 #

アナログ時計はエガちゃんの時間を指していますね。

75

75. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:34
  • ID:VG4l93ny0 #

小さい子に本読ませたら、
ページめくらずスライドさせた
そんな話聞いた

そんな自分もiPadばっかり使ってたとき
普通のキーボードついてるコンピュータ
与えられたときに画面触ってたけど

76

76. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:40
  • ID:WTxjXXmu0 #

とはいえ、私らだって古い文字(楷書体や変体仮名とか)を読める人は少ないしね。
今の幼い子達がアナログ時計を読めないのには焦るべきかもしれないけど、将来的にアナログ時計が無くなる事に対しては何も文句は言えない。

77

77. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:49
  • ID:YxEnYWWs0 #

僕は古い道具とかレコードとか好きだけどな
かえって新鮮なんだ

78

78. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 13:59
  • ID:PLElv37y0 #

※50
オレの高校の時の留学生も筆記体がおぼつかなくて、みんなビックリだったよ。(留学に来たくらいだからそこそこのレベルの子でした)
日本の英語教育は実は無駄なこと教えてるんじゃなかろうか?って疑問に思ったな。

79

79. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 14:09
  • ID:.gP3RghQ0 #

※6
すごく分かる。

ついでに言うと、体温計もデジタルだと読みづらい。
昔の水銀計なら、棒がグゥ〜ンと長く延びれば
「うわっ! すごい高熱だ!」と直感的に理解できたけど、
デジタルで「37.8℃」から「38.7℃」になっても
「え〜っと…?」と頭の中でワンクッション考えないと
すぐにはピンとこない。

80

80. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 14:13
  • ID:tOnHH.e70 #

60進数は東洋だと干支に受け継がれているのでまぁ廃れることは余りないだろう。
にしてもアナログ時計読めないってのは結構キツいな。

81

81. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 14:16
  • ID:.gP3RghQ0 #

※14
むしろ、保育園や幼稚園では
アナログ時計のほうが重宝してそうなのになぁ…。

数字は読めなくても、
「長い針が真下になったらお片付け」とか
2〜3歳児でも断片的に使えたりする。
(3・6・9・12以外の中途半端な角度も
文字盤のフチに色テープやシールを貼っておいて
「アンパンマンのシールに針が来たら〜」とか出来る。)

82

82. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 14:21
  • ID:DjpMK9TE0 #

便利さを追求した結果
機械だけが進化して、人間は何もしなくてもよくなって…肉体は退化していくのかもしれないな
今ですら、ほとんどの人は機械が無くなったら生活できないんじゃないかなぁ
機械を使えても、作れる人はどれだけいるか?

83

83.

  • 2018年04月29日 14:40
  • ID:EcSO1Y3F0 #
84

84. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 14:51
  • ID:y0AIHmwW0 #

なるほどなぁ…そうすると…
機械式の高級指針時計の業界なんかは衰退して行くしか無い訳だ
味気ない世界だよなあ?。時計屋に行っても、
安物のデジタル時計しか置いていなかったりしたら…
(イギリスなら、機械式の高級デジタル時計が流行るかもね?)
でもそれって、相当に歪んでいる世界感だと思うぞ?

85

85. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 15:17
  • ID:.gP3RghQ0 #

※80
十二支はともかく、
自分の生まれ年の十干を認識している人って
現代の日本人ではほとんど居ない気がする。
(進学・就職に大きな影響があったS.41丙午は除く。)

86

86. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 15:17
  • ID:nUTA97da0 #

幼稚園のとき、早くも知的な学習能力に差があった。時計で時間を知り、電車の時刻表を見る。といったことができる子どもと、靴の左右がわからないといった子どもの差は大きかった。その後前者は東大から高級キャリア官僚、国会議員になり、後者はムショに入れられて生活保護になった。この差は、学校のせいではないような気がする。

87

87. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 15:20
  • ID:kNlCn4iJ0 #

※68
時計の読み方を省いた時間で教える別のことってなんですか?
それより時計の読み方を覚えたことで得られる分数や日時計の理解の方がメリットがわかりやすいと思うのですが。。

88

88. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 15:22
  • ID:.WR0fgR80 #

子供から、せっかくの知る機会を奪ったんやね。
アナログ時計を知らないでいたらどうやって1秒をカウントできるようになるんだろう。
海外行き来しているけど、腕時計は必ずアナログ。
iPhoneばかりに頼っていると、海を越えてWi-Fiのない環境になると時刻がわからなくなるからね。
どうしてもデジタルの力の及ばない場所はまだまだあるもの。

89

89. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 15:23
  • ID:kNlCn4iJ0 #

※3
韓国が漢字が難しいからハングル文字になったことを思い出しました。
識字率は上がったかもだけど、言葉の理解度が低くなったとも聞いて、
日本の漢字+ひらがなカタカナって絶妙なバランスなんだよな、と。

90

90. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 15:31
  • ID:.gP3RghQ0 #

※43
>単位規則のいい加減なポンドやインチを使ってる国の人はそこに無頓着なのかもしれないけどさ。

逆じゃない?
10進法のメートル法オンリーで生活している人間より、不規則なヤード・ポンド法を使用している文化の子の方が、「世の中には10以外でまとめる単位も存在する」という感覚は肌で分かっているだろう。

というか、イギリスの現世代はとっくにメートル法で育った人たちで、今ヤード・ポンド法なのはほぼアメリカくらいじゃ?

91

91. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 15:34
  • ID:bYUJe9Wv0 #

ワケが分からん。
デジタル、アナログ両方を簡単に理解して使いこなせる上の世代はどうなの?

残り時間の把握なんてアナログの方が絶対有利。
見た瞬間に感覚で把握できるじゃん。

右脳的理解力が落ちているのでは?
筆記具の使い方が下手なのと本質が比例してるし。

92

92. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 15:37
  • ID:gQaZ0trY0 #

間違いなく日本もこうなるわ。予言します。

93

93. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 15:38
  • ID:PbDfA1560 #

退化も進化の一つというけれどこれはどうなんだろうなぁ
このまま進んが戦争なんかで電磁パルス攻撃食らったりして
軒並み精密機器壊れたら復興できん気がするな

94

94. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:03
  • ID:jHkHVGE80 #

退化じゃなくてただの変化では。
育った環境のアナログとデジタルの割合が変わってるだけ。いいも悪いもない。
私だって筆で綺麗な字は書けないしそろばんも使えないけど悪ではない(と思ってる)。
まぁいきなり時計を撤去するのはびっくりだけど。

95

95. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:05
  • ID:7WamT3Ly0 #

生きてる間に過去の遺物になろうとは、、、

96

96. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:12
  • ID:MV.MjSiy0 #

※80
そうだよね。干支は1日の時刻(1日を12分して0時が子の刻、2時が丑の刻、4時が寅の刻、など)も表現している。だから「草木も眠る丑三つ時」というし、午前は「午の刻(=午後0時)の前」、午後は「午の刻の後」になる。
それに旧暦では方位も干支で示していた。例として、浦島太郎の話がある。虎柄のパンツに牛のような角を持つ鬼は、鬼が出入りするとされる方角(鬼門)、つまり丑寅の方向(=北東)に住むとされた鬼のイメージだし、家来になったサル、キジ、イヌは、その鬼門に対立する未申(=南西)に位置する干支(ただし羊は弱いのでサル・トリ・イヌ)が選ばれたという。トリが鶏でなく雉になった理由はよくわからないそうだが。
こういう話も、子供のころにアナログ時計をみて育ち、時間と空間の結びつきを学習していたからこそ、後々の古文の授業で理解できた。
子供がアナログ時計を読めないならアナログ時計を撤去しましょうって、円周率が計算できないから電卓を使いましょう、というのに等しい、本当に本末転倒な話だと思う。

97

97. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:16
  • ID:7VVw3kTP0 #

小学一年か二年のカリキュラムにほんの数時間程度の「時計の読み方」という単元を加えるだけで済むのになぁ

98

98. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:26
  • ID:kuG48Dqe0 #

人間ってこうやって退化していくんだな。
便利な道具に囲まれて、便利な道具を使ってるから自分はハイテク文明人とか思い込んでるだけで、頭使わなくなるからどんどんアホになっていくんだろうね。時計くらいでおおけさかもしれないけど。

99

99. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:26
  • ID:j2YO8JSC0 #

明治の大人も今どきの子供がお八つの八つの意味も分からなくなってると慨歎したんだろうか。夜と昼とそれぞれ二時間ごとに九八七六五四と下るのはよくわからない感覚だし昼と夜で長さが違い2週間ごとに長さが変わるのは複雑すぎる。干支の方角も時刻を表すのに使われていたが、時間を円で表すのは東西共通なのね。

100

100. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:28
  • ID:l2LJrUOK0 #

 家庭環境の格差でしょうかね。
 今は文化扱いされている漫画も、かつては文盲者の読み物(台詞もない四コマ漫画のようなもの)として異端扱いされてましたから、何れは、デジタル表示が多数派となるかも知れませんね。
 最近では学校も黒板から、ホワイトボードに替わりつつ有りますからね。

101

101. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:38
  • ID:ypuDQg9y0 #

教えれば済む話なのに、なぜ知識を得る機会をなくそうとするのか理解できんわ
最初分からなくても一度覚えたらできるようになるよ人間なんだからさー

102

102. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:51
  • ID:it2Em33b0 #

いい年したおっさんで、時計が読めない派遣社員がいたな。0時またいだ勤務で、時間が理解できなくて泣いてたそうだ。たぶん、脳に障害があるんだとおもう。(工場)
てことは、その国の子は脳に障害があるんかな、みんな。んで、障害児を増やそうって政策なんだな、きっと。

103

103. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:57
  • ID:MV.MjSiy0 #

※96
ごめん桃太郎の間違いだった

104

104. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 16:59
  • ID:.gP3RghQ0 #

※89
韓国の漢字廃止は、「難しいから」ではなく
日本の植民地支配や、中国の冊封による属国的地位
に反発したナショナリズムの面が強いと思うが。

105

105. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 17:10
  • ID:Q.tItACm0 #

※2
残念ながらなりつつある
ゆとり教育で「できないのに強要するな!ブラック!」という世界になってしまった

あえて言おう
できないからやるんだよ!

106

106. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 17:16
  • ID:2cnR6Anq0 #

アナログ時計にもデジタル時計にもそれぞれメリットとデメリットがある
日本ならたいていの場合秒表示されるけど、アメリカあたりの時計ならたいてい秒針がない
時計という今の時刻を表示するだけの機械ですら、文化の違いでこのような違いになる
どっちが優れているのはなしではなく、どこのメリットが合っているのかって話

107

107. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 17:18
  • ID:OptIS7Fp0 #

十時の方向に敵影発見!! 
とかもわからなくなっちゃうんだろうか。

108

108. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 17:18
  • ID:CdHwn1Tk0 #

>アナログ式の時計を読むことが学生に無用なストレス
この程度の事を「ストレス」扱いして
子供の周囲から遠ざけていたら
社会に出た途端に
何も出来なくなるんじゃ無いかなと心配。

109

109. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 17:22
  • ID:3fEyYpBa0 #

日本でもこういう事言うひといるよね
だいたいアッチの方ですけど・・・

110

110. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 17:29
  • ID:I7eYixfM0 #

スマホのデジタル時計を見た後、部屋のアナログ時計でわざわざ確認する変な癖があるが、個人的にはアナログ時計に固執するのもどうかとも思ってもいるので、別にいいんじゃないかと思うわ。

111

111. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 17:34
  • ID:V933kcaC0 #

デジタルだと全体の中で今が何時なのか分かりにくい。円盤の中で示されれば12時間の中でどのくらいの位置にいるのかが空間的に分かる。例えば8時なら12時まであと4時間だとひと目で分かる。円周を分割したり円周率を理解する上で恰好のイメージを提供している。1/4−1/6 もすぐに分かる。2時の方向に敵機発見、と言われたときもすぐに分かる。

112

112. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 17:42
  • ID:lEjVp4q30 #

中学生など何十年も前だが
俺も時計は理解と言うより納得出来なかったな
とくに短針の位置の曖昧さに納得がいかなかった覚えがある
なぜキチッとしてないんだって感じでな

113

113. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 18:00
  • ID:I7eYixfM0 #

固執や決め付け、アナログ批判やデジタル批判は、人を駄目にする価値観だと思うわ。

両方混在している時代だからこそ、両方の良さを理解して生きていくのが一番だと思うんだが、そう思う人って多くないんだろうか…?

中学3年の息子がいるが、息子が小学1年の時にアナログ時計の読み方を算数の授業で習っていたので、午前・午後の意味は当然知っているし、デジタル世代でもあるので、AM・PMの意味や、24時間表記も知っているので、今の子供達は…と言われてしまうと悲しいですな、今の時代を生きている子が居る親としても。

114

114. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 18:03
  • ID:HwZvxxIH0 #

どちらも読めると便利だし
アナログ時計使っているところはまだまだたくさんあるから
読めないと子供が不便な思いをするだけだと思うんだけどな。
ビッグベンをあげてる人もういるとおりに。
イギリスの学校は格差激しいし
この学校はもうそんなことも教えられないくらい追い詰められてる可能性も。

115

115. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 18:45
  • ID:tVP9Qptd0 #

応用力をちょっと高めるチャンスだったのでは…

116

116. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 18:50
  • ID:mY8dSnmu0 #

例えば昔の人に当たり前に備わっていた能力や技術が現代人に無いように、未来人には何かしら欠けていくんやろなぁ

117

117. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 19:39
  • ID:uDYw3Oaw0 #

時を見るという機能に限って言えばアナログ、デジタルに差異はないよ
アナログのほうが云々 って言ってる人はただ単にデジタル時計に慣れてないだけでしょ
デジアナ逆なだけでこの学校の生徒と同じ事言ってるだけだよ

ただアナログ時計には角度とか方角、分数の概念を教える上で便利だから、
学習の場から無くすのはどうかと思うけどね

118

118. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 20:10
  • ID:xc7yKH.z0 #

さんすうセットの有り難みがよくわかった
あれのおかげでアナログ時計が読めるわけだ

119

119. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 20:16
  • ID:MTL3X3L40 #

大した経費じゃないだろうから両方設置しておけばいいのに…
双方の特徴を示して生徒に判断させてあげれば、夫々の使い分けが自然に育つと思う

あとアナログの計器は良い意味でアバウトさへの適応力が得られると思ってる
乗車時刻とかの逆算とかもそうだし…
最近は車の燃料計もデジタルで■■■■■みたいな表記だけど、最後■□□□□の1マスがいつ消えるのかと思うとドキドキが止まらない
アナログだと1から0へ向かう過程を見られるから、「この減り方ならあと○○Km走れる」と根拠を持てるんで助かる
…ああいう感覚は色々役立つ

逆に薬品の調合や競争みたいな、アバウトがご法度の分野ならデジタルが良いと思う

なんか世知辛いわ

120

120. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 20:28
  • ID:SPozIU290 #

アナログ時計が読めないからなのか、4分の1時間が25分と答える子供がいるらしい。

121

121. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 20:31
  • ID:r6yQFXR.0 #

※52
時間確認はアナログ腕時計でしてるけど?

122

122. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 20:38
  • ID:CEg.inOZ0 #

俺が免許を取った頃は車のスピードやエンジンの回転をデジタルで表示するのが流行ってたような気がするけど、今乗っている車は針に戻っている、正確な数字にはデジタルの方が良いと思うけど後どれくらいとか変化の度合いなんかを把握するのは針の方が良いと思うな、昔からこんな話は色々あったからまぁそのうち収まるところに収まるのでは無いかな?鉛筆削りとか箸の使い方とか、

123

123. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 20:52
  • ID:.gP3RghQ0 #

※99
>九八七六五四と下るのはよくわからない感覚だし

それ、自分もなんでそんな数え方なのか疑問だったけど、
本当は9,18,27,36…と9ずつ増えていき
面倒だから省略して末尾の数だけ言ってる、
と聞いた時には、目から鱗だったわ。

124

124. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 21:23
  • ID:FUXUl2ey0 #

あ〜そういえば小学生になったばかりで時計の見方がわからない頃
先生は「時計の長い針が○○になったら始めるね〜」とか言ってたなぁ。
懐かしい(笑)

125

125.

  • 2018年04月29日 21:23
  • ID:NbnsYaGn0 #
126

126. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 21:25
  • ID:FZu4.mN60 #

パソコンにもケイタイにもアナログ時計表示あるのに

127

127. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 21:31
  • ID:kNlCn4iJ0 #

デジアナどっちかに偏ってる人が多くてびっくり。
どっちも普通に使いますよね?
どちらにも利点があるので状況によって使い分ければいいだけで、学校の時計をすべてデジタル表示にするのは疑問です。

128

128. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 22:00
  • ID:yGj4Q5vl0 #

※10
いや、むしろ60進数については混乱しない?
数学的に一番自然な60進数なら0~59に別々の文字を割り当てるし、60で繰り上がったあとに24で繰り上がったりはしない。
正直ほとんど別物って言ってもいいと思う。

まあ今の段階でアナログ時計を廃止してしまうのは拙速だと思うけど、そもそも一日が24時間なのに1~12までしか目盛りがないとか、分針と時針の読み方がまるで違うとか、やっぱり少し統一性がなさすぎる気がするし、廃れていく運命のような気もする。

129

129. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 22:10
  • ID:NBMMBDUg0 #

高級時計がゴミになるわけか
まあでも電気がない時代を想像できないのと一緒で
アナログもノスタルジーになっていくのでしょうな

130

130. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 22:24
  • ID:q2.wwn5S0 #

アナログは「時間」を、デジタルは「時刻」を知るのに便利

131

131. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 22:32
  • ID:nThchI5J0 #

※28
運動が苦手なこどもには繰り返し練習させるだろ?
それがトラウマだから体育はいらねー潰せって少し前に話題になってた
日本の話です

132

132. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 22:38
  • ID:3vn.pLIF0 #

今の若い世代はデジタルでもアナログでも一瞬で時間の感覚を理解できるし、数値で時間を認識することに慣れているよ
アナログのほうが便利ということは、別にないんだよ
アナログ時計はこれからも数を減らしていくだろうし、読めなくても困らない時代が少しずつ訪れようとしている
まだ切り捨てるには早すぎると思うけど、いずれはこの記事のようなことも各地で出てくるだろうね

133

133. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 22:56
  • ID:ExRcgmaK0 #

デジタル化で字を書く機会が減ったのはすごい感じる。タイピングばっかりだから。

134

134. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 23:15
  • ID:Frcoeg7O0 #

なんであれ、
事実上役に立たない古い時代の習慣や技能なんて、捨てていだろ。
ダンシャリとか言うんだっけ?

135

135. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 23:27
  • ID:drbHVyJx0 #

脈を診る時は、秒針が4分の1回転している間の脈を数えて×4する、だからアナログの秒針がついた時計をしてるという看護師の友達にきいてなるほどと思った昔を思い出した。
他にも文字盤と針を使って方角を知るとかもあるよね。実際使う場面はなかったけど。。
そうか、「時計の針」という概念も実感できなくなる未来があるかもしれないんだ。
個人的にはアナログ廃止されたらちょこちょこ混乱するな。

136

136. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 23:36
  • ID:b77C3PD80 #

文明が進化することって、
新しい物を作るごく一部の人だけはどんどん賢くなってくけど
大部分の人間は退化して知恵とか生きる力とか失われてくよね

137

137. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 23:56
  • ID:1OD.SteH0 #

※52
この人の行動範囲にはデジタル時計しかないのかな。
デジタル、アナログ両方にメリットがあって、そのどちらもがまだそれぞれの用途に合わせて当たり前に存在している以上、アナログ時計すら使えないような知能しか持ち合わせないほうがよほど退化だと思うけどね。

138

138. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 23:58
  • ID:hJmGkMQu0 #

いや待て、アナログ読めないってそれ何らかの障害入ってない?
そして、それに気づいて療育するためのチャンスを
学校の方が奪っちゃってない!?

139

139. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 00:27
  • ID:eASSzKdx0 #

※76
楷書は読めるだろ
篆書や隷書ならともかく

140

140. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 00:53
  • ID:KLl7mmCa0 #

分数とか十進法以外の考えとかできなさそう・・

141

141. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 01:09
  • ID:WTPHYjNo0 #

占星術の世界では英国など高緯度地方でホロスコープを作るとハウスが偏る
ことが知られていて、他地域では分からない不便さを感じてて敢えてこうな
った可能性もあると思った。こんな時代では尚更

142

142. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 01:46
  • ID:z9dG0NmJ0 #

クロノメーター作った国がそれってナイんじゃない?
最近のイギリスはEU離脱とか自国が迷走してるの気付いてないんじゃないかな?

143

143. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 02:26
  • ID:f2rQ9Tke0 #

デジタルだろうとなんだろうと、何を会得するかは本人次第。時代の流れだからと言って教育はその機会を奪ってはいけない。未来はどうなるかはわからないのだから。

144

144.

  • 2018年04月30日 02:44
  • ID:tPZ4SJCk0 #
145

145. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 03:00
  • ID:YIUKaGL20 #

40も半ばのオッサンだけどデジタルの方が瞬間的に分かりやすいw
たぶん子供の頃、寝室がパタパタ時計(AMPM表示)だったのと居間ではビデオデッキ(24H表示)の時計見る癖がついてたからそれでだと思う。
あ、あとゲームウォッチのせいだ。
とはいえ街や学校・オフィスには両方溢れてるからアナログだからって別に困る程でもない。
いつかそろばんの様に無くなってしまうのかしら。

146

146. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 04:21
  • ID:TaWfjHqY0 #

これに限らず、基礎を応用して利便性を追求したものを使うというのは悪いことじゃないと思うんだ。ただ、利便性を追求し手間を省いた装置を利用するにあたって、それの根本を理解したうえでの利用でなければ、その人は基礎が分かっていないということになる。要はそれしか使えない人間になってしまう、ということを最近理解した。基礎的な知識は大事だよ

147

147. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 04:51
  • ID:Yc5h2oiq0 #

読めないからって撤去したら、本当に読めなくなるのでは…。
それを置いてこそ教育じゃなかろうか。

日本のふんぷんクロック売り込もう。

148

148. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 04:53
  • ID:o4RWsjru0 #

※40
何十万もする機械式とは言わないから、
もうすこしマシなの買えよw
国産のクォーツでも経済貢献になるしさ。

149

149. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 05:27
  • ID:3AF7PuF90 #

出来ないことを出来るようにするのが学校ではないのか。

150

150. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 05:52
  • ID:4vV1QOha0 #

デジタルだと、時間を見た気がしない・・・・

151

151. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 08:10
  • ID:wGkswTXS0 #

海外旅行とか行った先で苦労しそう。

152

152. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 08:42
  • ID:zoicQb2Y0 #

※128
>一日が24時間なのに1~12までしか目盛りがない

だって、(日時計の影が進む)一日の半分は夜なんだもん…
 ↓
せや! 機械式なら半日分を一周に引き伸ばせば、
もっと細かい目盛りまで分かって便利ちゃう?(ピコーン!)

>60で繰り上がったあとに24で繰り上がったり
>分針と時針の読み方がまるで違う

天文学的には、1年 ≒ 12ヶ月 ≒ 360日ってのがあって
12進法的な数え方の方が便利(1日もそう分けた)だけど、
もっと細かい目盛りとなると日常的な10進法の方が計算しやすい
 ↓
最小公倍数をとって60進法にしよう
半分,1/3,四半分,5等分など約数も多くて便利

年齢が上がるにつれてこのへんの解説も加えていけば、
中学生ぐらいになっても、身近な日用品から
科学への興味を惹き起てる役に立つんじゃないかと。

153

153. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 09:13
  • ID:X6Y4KI8R0 #

時代の流れについて行けない人は理由もなく古き良き時代と昔を懐かしむ

CDを拒否してレコードに執着したり
センチメートルを拒否して寸で長さを測っていそう

154

154. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 10:51
  • ID:mSRMKgfF0 #

ショックを受けてる人が多いけど、オレは70年代生まれの昭和世代だが、子供の頃デジタル時計に囲まれててアナログ時計が読めなかった。実は即座に読めるようになったのは成人してからだ。しかし多くの人が言うような直観的には読めない。自分にとって数字で表現されるほうがずっと直観的で、あんな鬱陶しい表記法に頼る意味がわからなかった。ある意味、常識がオレの学習を阻害した。子供の頃は誰もアナログ時計が読めないなんてこと、あるわけがないと信じ込んでいたから。小学校の授業でアナログ時計についてお勉強セットで教えられることになるが、どうやってもオレは嫌いなものは絶対に拒否する性格だった。おまけに、時計を読むお勉強で副校長がオレが時計を読めないことを生徒の前でバカにしてくれて、益々大嫌いになったんだ。大体、デジタルの方が絶対値を示してくれて便利なのになんでアナログに拘るんだ???と今のスマホ世代みたいなことを考えていた。2つ手段があるなら、片方わかればいい、使いやすい方を使えばいいと多くの人間は考える。しかし、問題は表面的な実利に留まらない。感情的な人間は感情に振り回される口実を探すことに熱心だ。オレは感情的な人間だったが今は感情を一切正しいとは思わない。デジタルが便利なのは部分的に事実でも、最終的に両方できる方が便利というのが全面的な事実だ。両方できれば片方がないときに困らないからだ。感情的な人間は片方が一方的に「優れている」なんて言い方をするがそれは全くのデタラメだ。シャワーと風呂と銭湯、ATとMT、ケータイとスマホみたいに表面的な実利ならどれでも構わない問題はたくさんある。だがどれかが一方的に優れてるなんてことは状況と気分の問題でしかない。

155

155. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 12:30
  • ID:GGmUh1o40 #

こうして人類は日本人のような底辺低能幼稚バカ性欲お化けになってゆくのでした。今から50年前の物語でした。

156

156. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 12:38
  • ID:PgLARVWl0 #

この記事を詠んでいる時ふとアナログ時計を見たらちょうど昼時の12:30過ぎで、
あ〜30分もしないで13時か〜昼飯食わなきゃな〜って思った。ついでに○時までにスーパー行っときたいなーとか。
こういうアナログ時計見た時の感覚的な時間の把握ってデジタルより掴みやすいと思うんだけどなぁ。

157

157. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 14:11
  • ID:cAab0Nyg0 #

そう言えば…
逆回転方向に回って、数字も鏡面像的に反転されている時計
ってのが有ったな(逆回転時計とかのジャンルが有る)
『そんな物、有ってもどうするんだ?』って思うが、
床屋等の鏡が多い環境で見た時に、正確に見える時計なんだと
なるほどねぃ?そういう世界も有るんだって関心した覚えが有る

更に言えば…数字を鏡面表示にしたデジタル時計って見ないな
(需要が有れば作るのか知らんが、ヘソ曲がりに思われるかも?)
イギリス人達が逆回転時計なんか見たら、絶対に文句を言うだろうな

158

158. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 15:03
  • ID:P.maHhfb0 #

覚えようともしないのか
そんなに難しい事じゃないのに

159

159. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 15:58
  • ID:TPR66kZp0 #

世界的ににゆとり化が進めば、このまま我が国の教育が稚拙になっていっても世界標準自体が沈下しているのでなんとかなる!
勝つる!

160

160. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 17:13
  • ID:YLJr42Tt0 #

こういうのを聞くとイギリス衰退していったんではなくて、自らの
意思で衰退する道を選んだんだなあ、と思うは。

161

161. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 18:39
  • ID:nGxEU7hD0 #

※139
それが言いたかったんです。勉強不足でごめんなさい。

162

162. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 19:55
  • ID:4W0WAUQk0 #

※17
自分は出来の悪い子で小学4年生までアナログ時計が正確に読めませんでした
母親が根気良く色々な場所にあるアナログ時計で読み方を教えてくれたお陰で今は難無く読み取る事が出来ます

教育者が面倒くさいからって教えるのを放棄するってあり得ない!!

163

163. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 20:53
  • ID:9ZGdUw9o0 #

 今年初めにある小児科医は、子供達が携帯電話やタブレットに慣れすぎたために
、鉛筆やペンといったアナログの筆記具すらうまく使えなくなっていると報告した。

筆記具なら走り書きなどで紙面見ずとも短時間で記録できるが
スマホやタブレットでは目線が画面から離れず
かつ(予測変換使っても普段使わない文字の)入力に時間がかかる。

UPるならデジタルだけど簡便さではアナログが勝る。

164

164. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 21:47
  • ID:5yKsD.H40 #

アナログ時計が廃れても困らんし、生産性に関わるわけでもない

165

165. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 22:27
  • ID:ODJO9lMw0 #

明け方に薄暗い部屋で時計見る時はアナログの方が便利。
デジタルだと文字を判別するには暗い(表示面が光るやつは常時点灯してると鬱陶しいので却下)けど、アナログだと大体どの辺に針があるかが分かれば時間が分かる。
明け方に眼を覚ますことが多いから、その時に何時くらいっていうのが即座に判別できると二度寝に便利なのですよ。
デジタルはデジタルで正確な時間を瞬時に把握するのは便利だよね。

166

166. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 23:34
  • ID:PbAKWKf.0 #

おおよその値と変化率を素早く把握って意味では、速度計とタコメーターからデジタルの7セグメント表示が駆逐されたな。

167

167. 匿名処理班

  • 2018年05月01日 00:10
  • ID:2sMGn6Gy0 #

教えても理解できないなら問題だし、教える側が面倒だからって理由で教えないならもう学校自体要らんし、時計がどうのよりスキル習得の機会や適応力の養成といった面ではマイナスしか感じないな。ろくに使えない人間を採用するぐらいならAIやロボットに仕事任せた方が良いやってならない?

168

168. 匿名処理班

  • 2018年05月01日 03:23
  • ID:ITGeYEgu0 #

海外はとにかく効率化を求めるからねぇ
更に良い物を作るために使える物は全部使うって考え
常に最新の物事を利用してその更新を目指す、
代わりに過去の物は切り捨てるって文明な気がする
日本は逆に過去の物も全部出来ないとダメって感じだから
現代にあまり必要の無い知識の習得に無駄に時間かけて
追いつくだけが精一杯って気がする

169

169. ワニさん

  • 2018年05月01日 06:57
  • ID:Ugo14MI90 #

 やばいワニね環境や教育ワニって、ワニさんの親は戦前世代で
アナログパッと見で判断できるがデジタルは読みにくいと言ってたし
ワニさんもアナログ世代でしっくりくるが最近デジタルしか見てないせいか
だんだん脳が変質してるようワニな

170

170. 匿名処理班

  • 2018年05月01日 11:08
  • ID:4IxCYloX0 #

時間が分かればいいんだから、デジタルでいいんだけど。何がダメなんだろ。デジタルで、秒数も表示できる様にしたらいいだけじゃん。

171

171. 匿名処理班

  • 2018年05月01日 11:55
  • ID:gVDSNERB0 #

世の中からアナログ時計が無くなることはないのだから、
せっかくの教育の機会だし、デジタルと両方置けばいいのに
アナログを撤去するなんて勿体無い

172

172. 匿名処理班

  • 2018年05月01日 15:10
  • ID:HXtdlg8n0 #

「四時の方角から銃撃!」
「えっ?」

173

173. 匿名処理班

  • 2018年05月01日 21:13
  • ID:Sa0gIw7.0 #

またまた〜
引っ掛かりませんよ
お得意のブリティッシュ・ジョークですよね

174

174. 匿名処理班

  • 2018年05月02日 03:55
  • ID:E2rcimDr0 #

ニュースになるんだから向こうでもアレな対応なのでしょう

175

175. 匿名処理班

  • 2018年05月02日 09:37
  • ID:d8eQOw270 #

※174一部の学校と校長組合だから、全員の総意じゃないしね。批判意見もあるから、ニュースになってるよね。

176

176. 匿名処理班

  • 2018年05月02日 13:30
  • ID:teeWJ1Dx0 #

昔の番組で「グレイ(宇宙人)は文明が進んだ先の人類の姿だ」って言われてたけど、コレみると納得しちゃうわ

177

177. 匿名処理班

  • 2018年05月02日 19:01
  • ID:22O9Xb.S0 #

アナログは時計として即認識できるけど、デジタルはそれができない

178

178. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 05:21
  • ID:3gKFdTA60 #

※176
肉体や知性は退化してるだろ
身体もヒョロガリ、固いものを食べないから顎も発達しない
目頭切開で黒コンタクト入れればリトルグレイできちっち!

179

179.

  • 2018年05月03日 05:49
  • ID:RfFAF40q0 #
180

180. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 18:27
  • ID:sXA.LuE80 #

何故どっちも置くという判断ができないのか

181

181. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 21:07
  • ID:OGwRRfEe0 #

こうしてまたひとつ、ロストテクノロジーが生まれるのであった

182

182. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 02:57
  • ID:uTdT7SzL0 #

引き算ならうまで「あと何時間」の把握ができないからアホな子が増える

183

183. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 22:15
  • ID:OHoidrDt0 #

この調子だとイギリスから高級ブランド時計市場は消え去りそうだね
普通のアナログ時計より遥かに文字盤凝ってて読みにくいやつが多いし

184

184. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 01:59
  • ID:laMLh8Xo0 #

アナログ時計を頑張っても理解出来ないのは軽度の発達障害だよ
友達がデジタル時計しか読めない事を悩んで病院に何年かかかって診断されたと教えてくれたよ

185

185. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 04:31
  • ID:dS1Euzll0 #

むしろテクノロジーを進化させまくって、映画マトリクスみたくプログラムで一発学習出来れば、それもまた良しだと思う。

186

186. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 16:00
  • ID:fA996m.A0 #

10代ですが、デジタルの方がすぐに把握できる。XX:XXはすぐ目に飛び込むよ。
アナログは2つの針をよく見ないといけないので、わかりにくい人がいるのもわかる。
針を見て体感できるか、数字を見て体感できるかは慣れだし、たぶん現代はまだ針を見てきた人のほうが多いので、ここもノスタルジーな意見が多いと思う。

数十年ぐらいしたら、たぶんソロバンとか、ダイヤル式電話と同じような扱いになるんじゃないかな。
今どきはスマホでもPCでもアナログ表示にするのは手間がかかるし、いずれ段々とアンティークに近い扱いになると思うけど、そうなったらアナログ時計を読めるように教えるのは学校ですることでもないでしょ。
もちろん、今はまだ学校にアナログ時計を置いておいてもいいと思うけどね。

いずれは時代に合わせて日本も変えていかないと、古いものでいっぱいになっちゃうよ。
そんなにアナログがいいかなぁ。可動部品も多くて壊れやすいのに……

187

187. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 19:57
  • ID:rwMH7L4v0 #

数十年目の話だが
デジタル時計を見せたら「これじゃわからない」って言った年輩の人の事を思い出した

188

188. 匿名処理班

  • 2018年05月06日 00:57
  • ID:Iuj7mHZS0 #

逆に一箇所くらいは練習用に置いといてもいいと思うなあ。
たとえば公衆電話の使い方が分からなくても普段困らないが、万が一の時、ケータイも電池切れで目の前に公衆電話があって110番すれば助かるときに、使えなかったら困るじゃないか。

海外旅行してる時に、現地時間を確認しようと思ったらそこにあったのはアナログ時計だけってこともあるだろうに。米国みたいに東西に長い国だと、国内でも複数の時間を使っているから、バスで移動しただけで1時間ずれるとか多いもんね。

189

189. 匿名処理班

  • 2018年05月06日 11:50
  • ID:FPixzfv90 #

※9
長く使わなくて湿気ってただけではないのか?

190

190. 匿名処理班

  • 2018年05月06日 12:19
  • ID:G1TxKJmN0 #

「出来ない(わからない)」を「出来る(わかる)」にすることをやめたら人間はどんどん退化すると思うんだけども。

191

191. 匿名処理班

  • 2018年05月06日 16:01
  • ID:2839hwj70 #

※190
現在進行形で日本でも退化してるじゃん

192

192. 匿名処理班

  • 2018年05月06日 16:22
  • ID:G1TxKJmN0 #

※191
国を限定して書いたつもりないんだけども。

193

193. 匿名処理班

  • 2018年05月06日 20:43
  • ID:DA96eFp30 #

アナログ時計、日時計、砂時計の3つは日常使わないにしても小学生時代に触れておきたい。
子供時代にこういう基本的な物に触れておくと将来応用が効くようになるんだよ

まあこれ以外にも子供時代に体験しておきたいのはレコード、フィルム、豆電球とかいろいろある

194

194. 匿名処理班

  • 2018年05月07日 13:31
  • ID:km1M66yX0 #

ひさびさMT車運転したらエンストするタイプ

195

195. 匿名処理班

  • 2018年05月07日 15:18
  • ID:tMJ7mPLY0 #

乱視が進むとデジタル表記を見るの辛いんですよ・・・

196

196. 匿名処理班

  • 2018年05月07日 17:20
  • ID:OLZb0vU60 #

アナログ時計は時間の把握が割合でできるので大雑把な時間をすぐ理解するのに役立つ。
一方で正確な時刻を見るにはちょっとよく見ないといけないのでそういう時はデジタル時計の方が便利だな。
子供のころはアナログ時計なんかいらないよ〜、って思ってたけど今はどっちも使ってるわ。
PC上でもデジタル表示付きアナログ時計アプリを使ってる。

197

197. じょん・すみす

  • 2018年05月07日 20:04
  • ID:RKRFxxWU0 #

昔、高校入学時に親が買ってくれた腕時計が、アナログ+デジタルな
腕時計だったな。
工房ぐらいだと、デジタルの方が楽しいのかも知れない。
しかし現在40越なんだが、アナログな腕時計しか使ってない。

198

198. 匿名処理班

  • 2018年05月12日 12:52
  • ID:th74q.G90 #

よしよし、順調に世の中に馬鹿が溢れてきている 相対的に賢くなるチャンスだ

199

199. 匿名処理班

  • 2018年05月12日 13:27
  • ID:Gcr.Io.Y0 #

パソコンや指で操作し続けたせいなのか久しぶり鉛筆持ったときに思った通りの筆圧が出来なくて驚愕したのを思い出した。
指の筋肉鍛える的な意味でもやっぱ手書きは必要だとおもう

200

200. 匿名処理班

  • 2018年05月19日 07:59
  • ID:xG7iS9LR0 #

アナログ時計の方が、前に書いてる人みたいに1時間を4分割(クオーター)は15分がパッと感覚的に分かるんだよ
3分割なら20分とか
こういう時間の感覚が段取りにも影響していて、時間の逆算ができる
発達障害の人で優先順位がつけられないっていうのはこういう時間の配分で、逆算できないと優先順位がつけられない
頭のいい子ほど、小学生に上がる前からアナログ時計で時間の感覚を親が自然と教えてるって何年も前に言われてる

201

201. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 17:19
  • ID:HiSqJFdr0 #

ゆとり教育は世界規模だったようで。

202

202.

  • 2018年05月20日 18:38
  • ID:EBsh0He.0 #
203

203. 匿名処理班

  • 2018年05月24日 04:18
  • ID:xZDSUSc90 #

アホな学校だなー。
撤去って何考えてんだ。愚の骨頂。

英国では、学校で日時計を教える機会もないわけか?
しかも英国はガーデニングとか身近に楽しむ国だろ?
花時計もあるだろうに・・。情けない。
ほんと、ビッグベンが泣いてるよ。 ( ノД`)シクシク…

204

204. 匿名処理班

  • 2018年05月26日 05:39
  • ID:38B5UcZn0 #

英国で…イヤハヤ信じたくない
デジタルの「時刻表示」も、針時計で把握した「時間の"概念"」を認知しててこその簡便さでしょ?
針時計みたいに一目で時間を概念としてメタ認知?もできるような情報量も便利さも、数えた数字を表示するだけの時計には無い
針時計捨てて時刻表示だけの時計にするなんて、機能的にむしろ携帯から黒電話にする様なものでは
うう…例えがイマイチか

205

205. 匿名処理班

  • 2018年05月27日 19:18
  • ID:ukYU3Qop0 #

小学一年で習うが

206

206. 匿名処理班

  • 2018年05月29日 08:25
  • ID:x4Otoc.A0 #

教えりゃいい話ではあるけど、テストの残り時間なんかはデジタルの方が正確にわかるから、教室の時計はデジタルの方が向いてるかもしれないな

207

207. 匿名処理班

  • 2018年06月03日 11:00
  • ID:E72w7mnn0 #

は⁉︎
・・
数字のある時計じゃないと困るんですけど!
まあ、若いのも、いずれジジババになったら気がつくよ。

208

208. 匿名処理班

  • 2018年07月12日 17:08
  • ID:EJUe6yl60 #

いかんでしょ。難しいことじゃない、自転車と同じ少し練習するだけじゃん

米66
>>新しいものの方が利点が多く古いものが合理的ではないの
と書いてるけど逆でしょ?って事じゃないかな。新しい物の利点とは?アナログ読めない子がデジタルなら読める以外にある?
アナログは絵として認識されて前後が把握しやすい。読むというより体感する感じ。時計だけじゃなくアナログはメーター類が特に見やすいし感覚的に把握できる。
複数進歩方の話も出てる通り。
ノートと鉛筆は無駄だから廃止、スマホやタブでスワイプ入力導入します。とかが合理的だと思うの?
変換候補で出てくると読めても書けないようになる。これは上の世代ですらそう。脳も体も使わないとドンドン衰える。
『読み書き算盤』みたいなもの。
「ソロバンなんて無駄、電卓やPCの方が早い」
計算方法を自己の中にインストールする事がソロバンなり学習。外部装置に頼ったらそれこそ知能は低下の一途。
数式覚える必要もなくなるよね。
新しいものが常に優れてると思ってるならそれこそ思い込み。今一度考えてみては?

209

209. 匿名処理班

  • 2018年10月06日 15:43
  • ID:Y8sFYmXl0 #

アナログ時計は残して欲しい。
目が悪かったり、小さかったり、遠かったりすると、デジタル時計では読み間違いやすくて。
アナログの場合、針がボヤケて見えても、だいたいの時刻を知ることができるから、その利点がある。(ただし針と文字盤の色は、白黒などの、ハッキリとしたコントラストで)

あとは……、短い時間の視覚情報で、時刻を確認したいときだろうか。デジタル数字の見間違いの率と、針の位置を見間違う率は、人にもよるが、針のほうが大雑把に把握でき、見間違いにくいかも。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links