
彼女は昨年の7月、17年近くも連れ添ってくれた愛猫、エラを腎不全で亡くした。その後はとにかく悲しくて、毎日エラのことを思い出しては、失意の日々を送っていたという。
だがある日のこと、1匹の猫が家に訪れるようになった。それは生前エラがいつも楽しげに眺めていた隣人の猫、シンバだった。彼女はまるでローサさんを慰めるかのようにその様子を見に来ていたという。
広告
引っ越し初日であいさつをしてくれた隣人の猫
ローラさんは1年前、エラと一緒にこの家に越してきた。引っ越した当日、隣人の飼っているシンバが訪ねてきた。猫好きなローラさんは彼の美しい毛並みにみとれながらあいさつしたのを覚えている。
ローラさんの隣人の猫シンバ

image credit:Laura Galluzzo
「シンバの視線に気づいて近づいたら、彼はすかさずニャーとあいさつしてくれました。まるで自己紹介してるみたいだったんです」当時、まだ元気だったエラは、距離を保ちながらシンバを見つめていた。人なつっこいシンバはローラさんの家の近くを通るたびに「ニャー」と一声かけるようになった。
家の中からシンバを眺めていたエラ
それからというもの、同胞の存在知ったエラは、家のガラス戸から楽しそうに、たまに訪れるシンバを眺めて過ごしていた。ローラさんはちょこんと座ってシンバの姿を見物するエラをとてもいとおしく思っていた。
ガラス越しに庭のシンバを見つめるエラ

image credit:Laura Galluzzo
だが悲しいことに、エラは旅立ってしまった。いつも一緒でわが子同然だった彼女を失ったローラさんは心が折れそうになっていた。
エラ亡き後、家に顔を出すようになったシンバ
シンバが家によく来るようになったのは、それから数週間後のことだ。今までシンバがこんなにしょっちゅう来ることはなかった。もしかしたらエラを失って、悲しみに暮れるローラさんを励まそうとしているのかもしれない。シンバは週2〜3回のペースでローラさんの家の庭に滞在するようになったのだ。

image credit:Laura Galluzzo
「彼は家の庭にある階段でよく遊んでくれるんです。でも一番のお気に入りはうちのガレージで、私の車の中に飛び込んでお昼寝するのが大好きなんです」とローラさん。

image credit:Laura Galluzzo
シンバは抱き上げられたり、肩の上に乗ったりするのを楽しんでいて、モフモフされるのが大好きだ。心行くまでふわっふわな毛並みを堪能させてくれる。「シンバはエラが亡くなって私がひどく落ち込んでいるのを知っているようにしか見えません。彼は私が立ち直るのに必要な何かを求めている時に必ず現れるのです」

image credit:Laura Galluzzo
飼い主もビックリ!2つの家を行き来するシンバ
ローラさんはシンバの飼い主さんにこのことを告げた。すると飼い主は「うちの猫がしょっちゅうお隣さんのところに顔を出しているなんてまったく知りませんでした。」と驚いたという。
image credit:Laura Galluzzo
さらに飼い主さんは、自分が知る限りシンバは他の人にそんなことをしたことはないので「彼はあなたのことが本当に気に入っているのよ」と言ってくれた。2つの家を行き来しながらローラさんを癒してくれるシンバ。ローラさんにとって彼は特別な猫だ。

image credit:Laura Galluzzo
心優しいシンバの訪問に感謝
「彼は大きくて愛情たっぷりで穏やかなんです。私はシンバとの交流をとっても光栄に思い感謝してるので、この機会を大切にしています」
image credit:Laura Galluzzo
お互いに知り合ってわずか1年だが、生前のエラがシンバに、ネコパシー的なやり取りをしていたのかもしれない。「自分がいなくなるようなことがあったら、飼い主はすごく悲しい思いをすると思うから、そのときはよろしくな」そんなやり取りが。
エラの伝言を受け取ったシンバは、ローラさんがしんどいときには必ず現れる。シンバに支えられ、少しずつ元気になろうとしているローラさん。
虹の橋を渡ったエラも、きっとどこかでローラさんとシンバの交流を温かく見守ってくれていることだろう。
References:lovemeowなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
えぇい!NNNにはすべて筒抜けと言うことか!最高の仕事をこなしてくれるじゃないか!
2.
3. 匿名処理班
実は毎回貰えるオヤツ食べに来てただけだなんて今更言えない、、、
とかでは無さそうですね
4. 匿名処理班
同じ家に住んでる仲間の猫ならともかく、ご近所さんが亡くなったのとか猫って認識出来るのかな?
縄張り増やしただけの様な気が…
5. 匿名処理班
NNNからの訪問販売
6. 匿名処理班
シンバ「よっしゃ!ワイの縄張りが広がったで!」
7. 匿名処理班
猫は複雑な行動を取るし、愛情深い獣なんだよね
うちの歴代の猫達も誰かが泣いてると慰めたり、ご機嫌とろうとしたり、手に負えないと途方に暮れたりする
8. 匿名処理班
シンバという名前は男の子だろうか。ラガマフィンなんだろうか。
賢くて優しいね。
9. 匿名処理班
ペットロスを和らげる為にNNNから派遣されてきました
10. 匿名処理班
実家の隣の猫も、うちの猫が亡くなると、しょっちゅう遊びに来てた。
多分、前から縄張り拡大を狙ってたと思う。
11. 匿名処理班
NNNの加入拒否しまくってたら、奴らの地域幹部候補で
毛並みもよく非常に礼儀正しい猫が調査に来てた
俺は嫌がらせで拒否してるわけではなく、近所にやたら
猫多いのであえて飼わんだけだって
またあいつら調査に乗り出すのだろうな、マンドクセ・・
12. 匿名処理班
これは泣いた
13. 匿名処理班
14. 匿名係
きっとエラさんが
「私の体がなくなってローラが悲しんでるからよろしく」
ってシンバさんに頼んでくれていったんだよね。
15. 匿名処理班
これはもうYKK APのCMに採用決定でしょ
(例の窓のCM、猫大量出演して稀に泣かせに来るCMもあり)
16. 匿名処理班
流石NNNのエージェントは仕事がマメだな
17. .
ナワバリが拡がったNya
18.
19. 匿名処理班
シンバもエラを探してるんですよきっと。
20. 匿名処理班
無くなった猫が、隣の猫お願いしていったんだよ
元気が出るまでお願いってね
21. 匿名処理班
うん、かわいいし慰められたのなら何よりだけどこの場合は今までいた猫がいなくなったから堂々と縄張りを拡大しにきてるだけだと思う…
22. 匿名処理班
例え縄張り拡大の為だとしても、なついてくれて撫でさせてもくれる。膝の上にのってくるんだから、それはそれで幸せなことなんじゃないだろうか。マーキングだけしにくる猫もいるからそう考えたら素直に喜んでいいことだと思う。
23. 匿名処理班
うちの猫は暑さ寒さの関係で私とは別の部屋で過ごすことがある
(猫がより快適なほうを選べるように、わざと室温を一律にしない)
数時間経ってしばらく猫の姿が見えないな寂しいなと思うと、3分後ぐらいに部屋に戻ってくるよ
猫が私の気持ちをキャッチしたのか、私が猫が戻ってくる時間を察知できるようになったのか
24. 匿名処理班
シンバ「心の隙間お埋めいたします。いえ、カリカリはいただきません。オーホッホッ。」
25. 匿名処理班
お利口さんにゃんこ!
愛情深い、やさしいなぁ
26. 匿名処理班
傷だらけのロー…いやなんでもない
27. 匿名処理班
ふふふ
邪魔なやつが消えたな
今日からここは私の領土なり
28. 匿名処理班
うちのカーチャンとこにも行ってあげてくれ
29. 匿名処理班
近所のおうちに家飼いの先住猫と外飼いの猫がいたけど
先住猫が死んだら外飼い猫がさっさとおうちに入ってきたらしい
やっぱ縄張りだよね
30. 匿名処理班
私はもうすぐこの世からいなくなってしまうけど、きっと私の飼い主は哀しみにくれてしまう。君にお願いがあるんだけどどうか私が居なくなった後に私の代わりに飼い主を元気づけて欲しいんだ。
てなことを生前にお願いしてたのかな?
31. 匿名処理班
エラさん成猫らしく濃度の増したよい色あいの背中。青い目同士ではありましょうがおそらくはエラさんのほうが鮮明で透明度がより高いブルーであったのでは。上毛もラグ・ラガのモフにくらべて芯を感じるシャランとした手ごたえがあったことでしょう。
そういった同じような目、同じようなモフでありながらもやはり違う部分に触れ、気付かされるたびに過ぎた猫の記憶を改め、居る猫の美しさに理解が及ぶのではと思います。
毎日でなく数日おきであるなら巡回先という理由よか会いに来ている理由のほうが上位にありそうですね。エラさんの残り香も季節が過ぎるように減衰して、彼なりにああいないのだなと納得してゆくのかと思います。そのころにはもっと親密になっていそうですね。
32. 匿名処理班
シンバさんの存在に慰められ癒やされてる人がいるんだからそれでいいじゃないか
33. 匿名処理班
ココモオレノウチニスルニャ
オマエモオレノゲボクニスルニャ
オレヲアイシアガメタテマツレ
シアワセニシテヤル
34. 匿名処理班
本当のところ、エラを何処かに隠していると疑がって覗きに来ていたが、いそうに無いので縄張りを広げたんだよ。
それでも、猫が顔を見せてくれるのはありがたいよね。
35. 匿名処理班
私の家にもシンバさんのふっくらマズルデリバリーおねがいします(´;ω;`)
36. 匿名処理班
こんな美猫さんが訪問してくれるとか裏山
37. 匿名処理班
「縄張り拡大しただけだろ」なんて身も蓋もない事を考えたのが俺だけじゃなくて安心した。
38. 匿名処理班
※24
「ドーン」。
39. 匿名処理班
縄張り拡大だって? あっはっはっは。多分違うね。
猫は面じゃなくて点と線で生活圏をつくる人らだから、犬みたいな縄張り意識はないよ。野良じゃないなら、それほど餌場に困っていないだろうし。
それに、犬ほどではないけれど猫も鼻が良くて匂いに非常に敏感だから、前の猫の匂いが残っている場所は緊張したりする。くつろいでいるのなら、それはいろいろな意味でいろんなものに歓迎されているのさ。
40. 匿名処理班
エマさんのが後から来てる上に、窓際まで来てもじっと見てるだけだったのなら
ローラさんのうちは元からシンバ君の縄張り内だと思うな
まあ、縄張りが場所だけでなく人も含むなら、確かにシンバ君は縄張りを拡大したと思う
41. 匿名処理班
テリトリー拡大でも何だっていいよ
それで元気が出るならそれで良いのだ
42. 匿名処理班
NNN「ただいま手配中、しばらくお待ちください」
43. 匿名処理班
ネコの縄張りっていうのは、物理的な空間だけではなく、人の心も含まれると思うよ。
つまり、ネコ好きの人の心は、それだけでネコの縄張りだということ。
そう、ここにコメントを投稿している人たちの心もみんな、どこかのネコの縄張りだということさ。このコメント書いている自分も含めてね。
そして、ネコが時折、何もない空間を「見ている」のはその物理的に見ることのできない人の心という「縄張り」の拡大状況を確認しているんだと思う。
この記事のシンバ君はそういう、目に見えない「縄張り」の変化を敏感に察して、エマさんの様子を見に来ているのだろう。
44. 匿名処理班
私が飼っていた猫が家出して戻らないとき、毎晩泣いていたら何故かそれまで見た事なかった野良猫が夜な夜な来るようになったよ。それも窓開けて入ってくる。ちょっと私の顔を見てすぐにいなくなるんだけど。年老いて傷だらけの大きなオス猫だったけどたまにゴミ捨て場から魚の骨や生きたネズミまで持ってきてくれた。私を慰めてくれたような気がするなぁ。
この話をみて思い出したわ。縄張りだけじゃないと思う。猫は不思議な動物だから。
45. 匿名処理班
猫は親切な子が多いからな
46. 匿名処理班
縄張り拡大ではあるんだろうけど、この人の庭は居心地がいいんだろうし、落ち込んでいることも理解してるのかもしれない。正解がどちらかだけとは限らんよね。
47. 匿名処理班
NNNはきっとあるんじゃないかな。
※44さんのようにほんと不思議な動物と思う。
後に託すのはとっても上手だけれどお別れをもっと内容濃くしたいのよNNNさん。
あっさり比較的すんなりと虹の橋に行ってしまう我が子たち、ママは寂しくて仕方ないわ。
48. 匿名処理班
BigCat PigCat ぶたねこでもそばにいて♪
49. 匿名処理班
隣の猫「スポンサーさん、提供先の猫をお探しですか?」
50. Parama000
明らかに心情を察してくれている。
引越て1年目に17年暮らした愛猫を亡くした。
その頃、黒猫二匹が近付いてくれた。
51. ソララトフ
世界には謎が多い。
52. 匿名処理班
エラ「時々でいいから、うちの主人の様子を見てやって。おねがいね・・・」
53. 匿名処理班
NNN「あなたには新しい猫を飼う必要があると思います」
54. 匿名処理班
※43
君、ものすごい洞察力だね。
極めて稀に、こんな人が居る。
55. 匿名処理班
昔、犬と猫を飼ってて、犬が老衰で亡くなって遺体に家族ですがり付いて泣きじゃくってて、ふとみると猫が困惑した表情で犬の遺体が入った箱を覗き込んでた。
犬の埋葬が済んでから、猫の性格が変わった。前は人に関心が余りなかったのに、落ち込んでる家族に気遣うように様子を見に来たりするようになった。多分犬が『家族を頼む、こいつらは不器用だから』と猫に引き継ぎしてったんだろうな
56. 匿名処理班
飼い主「うちの猫がしょっちゅうお隣さんのところに顔を出しているなんてまったく知りませんでした。」からの 自分が知る限りシンバは他の人にそんなことをしたことはないので「彼はあなたのことが本当に気に入っているのよ」
飼い主さん良い人そうだけど、出かけてることすら気づいてないんだから他の人にしてるかどうかなんてわからんやろがwww
57. 匿名処理班
NHKの地球ドラマチックで放送して欲しいな。ナレーションはもちろん渡辺徹さんで!
58. 匿名処理班
別宅ゲットだぜ!
59. 匿名処理班
「お前、また泣いとんのんか?エラが心配しとるで泣くなや、ほんまにかなんなー。」
60. 匿名処理班
ローラは心に開いた猫型の空洞を埋めて貰ってハッピー
シンバは縄張りが広がってハッピー
ダブルハッピー!(Dr秩父山並感)