
冒険の果て、外見が変化してしまったハスキー犬だが、この犬には特技があった。ある歌が大好きで、それを聞かせると得意げに歌いだすのだという。
Missing singing dog recovered by Israel Police
冒険しすぎてボロボロになったハスキー犬
犬がついつい好奇心と冒険心にかられて飼い主のもとを離れてしまう事件はよくあることだ。大体の場合は毛並みや犬種、犬相などを詳しく捜索隊に伝え、捕獲後、もしマイクロチップが入っていれば照合するといった流れとなるのだが、今回の事件は一味違った。イスラエル南部の砂漠地方ネゲヴの街で、警官らがパトロールをしていたところ、若者たちが1匹の犬を見守っている場面に出会った。犬はとぼとぼと通りを歩いていたという。
その犬は少々薄汚れていて、衰弱しているようにも見える。若者たちはこの犬の様子を見ていたそうだ。
![dropped28 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/9/49930984.jpg)
image credit:YouTube
その時、警官の一人があることを思い出した。ある男性が、犬が行方不明になったので探してほしいと署に届け出ていたのだ。そこで警官らはこの犬を一旦署に連れていくことにした。犬の世話をしながら、捜索願いを出していたベエルシェバに住む男性に電話をかけた。
ある曲を聴かせると...
警官が男性に、犬を保護したので行方不明の犬なのかどうか確かめるよう署にくるように伝えたところ、今すぐに自分の犬かどうかわかる方法があるという。男性は「イスラエルで人気のドラマのテーマソング『Shemesh』の曲を聞かせて歌いだせば間違いなくうちの子だ。」と語った。さらにもう一曲、アニメの『Arthur』のテーマソングでも歌いだすという。
そこで警官は件の曲をハスキーに聞かせてみた。
すると…?
歌った!ハスキーが歌いだした!

image credit:YouTube
試しに警官は指定されたものと違う曲を何曲かかけてみたが、ハスキー犬はまったく反応を示さなかったという。なんでもこちらのハスキー犬はとにかくこちらのテーマソングが大好きで必ず遠吠えソングを歌う癖があったそうだ。
「間違いない、うちの子だ」これを聞いて飼い主の男性はすぐに署に向かい、ハスキー犬と無事再会を果たすことができた。

References: Sunnyskyz/Lost At e minor/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
すねててもトゥモローの歌に抗えないハスキーもいたね
ハスキーって歌が好きなのかな?
2. 匿名処理班
ああ良かった本当に良かった。
飼い主さんも心から心配してたのが伝わって来た。
警官の機転も素晴らしい。
ハスキーはダダっと走りたい子達だからどうしても脱走しがちなんだよね。
うちで飼ってた子達も脱走したことが何度かあったよ。
人に危害を加えるような子達じゃなかったけど、大きさも大きさだし本当に近隣の方に申し訳なかった。
連絡先の書いた迷子札を付けてたけど、今はマイクロチップもあるし絶対入れた方がいいね。
3. 匿名処理班
「動物のお医者さん」でもハスキーの脱走あったね
元々犬ぞりであちこち旅する犬だから、どこにでも馴染めるし帰巣本能が薄いという。
4. 匿名処理班
シーザー;;
5. 匿名処理班
真面目で気の利くお巡りさんで良かった
見守ってくれてた心優しきメンズもGJ
うちも3ヶ月ほど前に脱走ハウンド拾って、通りがかった者同士で最寄りの交番に連絡、保護してもらったら直後に飼い主から届け出があって、ハウンド無事帰宅っていう一幕があったわ
首輪の内側に連絡先書いてあったけど、かすれて読めなくなってた
保護動物は落とし物扱いになるから、届け出から3ヶ月まではできる限りの手当てや食事を与えてくれるけど、できるだけ早く愛する家族と再会できるよう、飼い主さんたちは連絡先が確認できるかどうか時々チェックしてあげてな
6. 匿名処理班
※3
側溝(ドブ)には落なっかったようだ。
なによりなによりw
7. 匿名処理班
ハスキーってやんちゃでかわいい
8. 匿名処理班
一旦行方不明になると大変ですからねぇ再開できて何よりです。
家で飼ってたハスキーも脱走したら帰って来ないタイプでした。
で追えば逃げる逃げる…ハスキーの走行性能に敵う筈もなく一旦脱柵するとハスキー逃げ放題。
ちょっと距離をおいて冷却時間を取り、ハスキー自身が脱走しているのを忘れた頃を見計らって「カム!」って命令するとダッシュで戻ってきたりする愛らしくも不思議な犬でした。
9. 匿名処理班
俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ
俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ
俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ
俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ
俺は行くぜ俺は行くぜ俺は行くぜ・・・・ここ何処?
10. 匿名処理班
うちのハスキーも脱走癖があったなぁ。
必死で探してやっと見つけたと思ったらこっちを見て「やべっ!」て顔してダッシュで逃げちゃうんだよねw
もう10年以上も前のことだけど、あの顔は今でも鮮明に思い出せる。
11. 匿名処理班
ハスキーはガチで帰巣本能が薄い
そしてガチで側溝にハマる(経験者談)
12. 匿名処理班
遠吠えって点呼みたいなものなんだったっけ。家でいつも聞いてた曲が流れて、「ぼくココにいるよ!」って言いたくなったのかも。
13. 匿名処理班
再会したとき犬も飼い主さんも泣き声出してる
戻れて本当に良かった
14. 匿名処理班
草
犬にも音楽ってわかるんだな
まぁ音楽として認識してるのかは知らんけど
15. 匿名処理班
会えてよかった!!
しかし、分かりやすい反応で笑ってしまったw
※1
トゥモロー歌っちゃうハスキー好きw
歌うのが好きなのかな、可愛いな
16. 匿名処理班
※3
世話してくれてた家に馴染んでたけど、探しに行ったハムテルたちに気付いたら大騒ぎしてたよねw
動物のお医者さんはよく出来たマンガだなあ
17. 匿名処理班
日本でも最近はマイクロチップ入れるのが推奨されているけど、ペットショップやブリーダーさんからじゃない、近所で生まれた子とか捨てられてたのを保護した子だとマイクロチップを入れる様に勧められるような機会も無いからまだまだ難しいのかな
18. 匿名処理班
動物のお医者さんネタが出てて安心した
19. 匿名処理班
これはなかなかのハスキーボイス
20. 匿名処理班
すげーボロボロになってる