
もちろん紙の質や拭き方にもよるのだろうが、トイレットペーパーは"臀部をきれいにする"という点では実あまり意味はないという。
トイレットペーパーだけで拭きとるだけでは便は完全に取り切れないし、さらにゴシゴシこするときれ痔や尿路感染症を引き起こす可能性があるというのだ。
お湯で洗い流すのが効果的だが、アメリカでは、相変わらず温水洗浄便座が普及していないという。
広告
トイレットペーパーで拭いただけでは汚れは取れない
「アメリカ人は汚い臀部で歩いている」という衝撃的なタイトルでVICE誌に掲載された記事によると、アメリカ人は洗浄便座で洗い流すことが良いと分かっていても、相変わらずトイレットペーパーを使い続けているという。トイレットペーパーで拭いただけでは完全に汚れを取ることはできない。きれいにしようと必死になってゴシゴシこすると、肛門が裂けて痛みを生じ、それが癒えるのに8〜12週かかったり、果ては痔になったりする可能性があるという。さらに、尿感染症の危険性もある。
世界で普及する温水洗浄便座
世界では温水洗浄便座やビデなどが普及している。日本の場合、温水洗浄便座の普及率は約80%(2017年:内閣府消費動向調査)と、世界トップクラスであり、ビデを含めるとエジプト、ギリシャ、イタリアなどもその普及率は高い。
それに反しアメリカでは普及率は22%、しかもそのほとんどは高額所得者層に限られている。
温水洗浄便座なら、臀部に優しく有害な細菌を除去できる。
日本で温水洗浄便座の洗浄水から細菌が検出されたという報告もあるが、感染症などの健康被害は今のところ報告されていないとメーカー側は説明している。

温水洗浄便座がないなら赤ちゃんのおしり拭きで代用も
代替えとしてトイレットペーパーの代わりにウエットタイプの赤ちゃんの肌に優しいタイプのものを使うと良いそうだ。これはすでに気に入って採用しているセレブもいる。雑誌『エル』によれば、ラッパーのウィル・アイ・アムはかつてこう言っていたという。
どうしてみんながおしりふきを携帯すべきかをちゃんと証明してやる。木の床に落としたチョコレートを拭きとろうとして渇いたタオルで拭うとどうなる?溝に残っちまうだろうウィル・スミスもウエットティッシュ派だと言われている。
ただし問題も残る。拭いたウエットティッシュをどうするかだ。
References:vice/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
流せるおしり拭きあるよ。あと携帯ビデもいいね
トイレ掃除をする人ならわかると思うけど、温水洗浄便座はノズルが汚い場合があるので気持ち悪くて使えない
特に外のなんか無理
男性で使うって人多いけど、トイレのノズル周辺掃除で見たことないんだな…って思ってる
2. 匿名処理班
温水洗浄も専門家曰く粘膜の働きでごく短時間で無菌になるから適当に拭いておけばそれで必要ないらしい。昔はなかったんだしそりゃそうだ。とはいえ気持ちの問題はあるよね
3. 匿名処理班
サニーナが有るじゃないか。
4. 匿名処理班
ウォッシュレット使っても結局拭くのにw
5. 匿名処理班
いや残ったぶつ拭かないと困るだろ
そんなに踏ん切りがいいのかよ
6. 匿名処理班
10年以上の大痔主なので温水洗浄便座以外には座れません(切実)
7. 名無しのまとめりー
トイレに流せるウェットティッシュあるで
ただ日本はほぼ全国トイレットペーパーも流せるウェットティッシュもいけるけどトイレットペーパーすら流せない国は普及しづらいよな
8. 匿名処理班
TOTOの陰謀
9. 匿名処理班
アメリカの家庭にビデは無いのかい。
10. 匿名処理班
そういう事はトイレが普及し始めたころに言っておくべきだった
11. 匿名処理班
ケツと木は全く違うだろが
全く例えになってねーよ
12. 匿名処理班
うちウォッシュレット無くて紙で拭いてるけど
きっちり拭いたつもりがちょっと時間経つとヌルヌルしてくるし
強く拭くと痛いしで悩んでたとこだったわ
賃貸マンションだから勝手にウォッシュレット付けるわけもいかないし・・・
13. 匿名処理班
切れ痔になるアメリカのペーパーってどんだけ硬いのよ…!?
なんとなく分厚くてガサガサなイメージが湧いた
各国の尻ペーパーの使い心地知ってる方いたら比較体験談を是非とも聞きたいです
14. 匿名処理班
手遅れ過ぎんだろ
15. 匿名処理班
※12
ペーパーの質を柔らかいものに変えるか、もし時間が経って腸液が漏れてくるようなら、恥ずかしがらずに肛門科へ行こう!
いくは一時の恥、行かぬは一生の後悔だぞ!
16. 匿名処理班
ウィル・アイ・アムのムダ遣いも甚だしいwwww
17. 匿名処理班
神はいらないってか
18. 匿名処理班
トイレットペーパーの質自体かなり悪いからな。個人宅はそれなりの使ってんだろうけど、公共のトイレとかパリパリだからな。折り鶴折れるんじゃねぇかってくらい紙がパキパキしてる。
19. 匿名処理班
ウォシュレットもずっと使ってるとケツの穴だか弱くなるとか言わない?常在菌とかも流しちゃうから
20. 匿名処理班
※12
ウォシュレットは自分で付けられるし、外せば元に戻るよ。
21. 匿名処理班
※12
水に流せるウエットティッシュおすすめやで。ある程度の汚れはトイレットペーパーで優しくふき取って仕上げにウエットティッシュで拭けば消費も少なくて長持ちするんやで。
22. 匿名処理班
クソが残ってると匂うだろ
少しのクソでもどんだけ臭いか分かっとらんな
23. 匿名処理班
安心しろ、日本の紙製品は西洋のものと比べると異次元だ。
24. 匿名処理班
温水便座を使い続けると痔ろうを促進したり逆に
膀胱炎などになりやすくなると言ってる医師も居るので
一概にどっちが良いかとはいえないかな
(下痢になりやすい人が発症するといわれているので
温水が中に入り込んで下痢ベンと同じ状態になるといわれている)
自分はウォシュレットついてる家に住んでるけど清潔に掃除できているか
分からないし、確かに使い始めて色々気になることが出てきたので
使わなくなってしまったなあ
25. 匿名処理班
いや、10分の10を10分の1に減らすのは意味有ると思うぞ。
26. 匿名処理班
唾つけてウェッテイな紙にしてから拭く俺さいつよwwwwwwwww
27. 匿名処理班
携帯用ウォシュレットという機器を最近知って購入してから感動している
28. 匿名処理班
普通に拭いてて何の問題もない
汚れたままくっつけて歩くなんて耐えられないし、過剰な清潔を求めるわけではない
それで良いと思うんだが?
29. 匿名処理班
拭いても汚れが付かないくらいの良いウンチが出るときあるよね
本来これが健康的なウンチなんだろうな
30. 匿名処理班
トイレットペーパーをきちんと畳んで、最初は肛門についた汚物を優しく掬い取るように、つぎに肛門に押し付けるようにして擦らずに拭く。これなら回数は多くなるものの一回あたりの使用量は少ないし、デリケートな部分への負荷も少ない
これでもかと大量に引き出したペーパーをグシャグシャに丸めてゴシゴシ拭くのは、綺麗にならないし無駄も多いうえに尻にも優しくない
31. 匿名処理班
※12
トラベル用電動お尻洗浄機があるぞ
TOTOのタンク一体型
パナソニックのペットボトルを利用出来る型
アルカリ乾電池使用の携帯型だから、自宅でも出先でも洗浄出来る
32. 匿名処理班
うちは賃貸アパートで、ウオシュレット無し。随分前から、トイレットペーパーでサッと拭いた後に 、赤ちゃんのお尻拭きや、介護用お尻拭き使ってます。
その拭いたやつはどうするかって?うちは、汚物入れに捨ててます。
流せるタイプを使った事ありますが、トイレが詰まったことあるので、二度と使いません!
33. 匿名処理班
※1
トイレ掃除をするとか言って便座とか目につくとこしかしてないんでしょ、普段からノズル掃除をしてないから使うの躊躇するほど汚れるんだよ
34.
35. 匿名処理班
「勿体ないから食べちゃった」みっちゃんは正しかった
36. 匿名処理班
トイレットペーパーの質が悪いだけじゃないの?
37. 匿名処理班
>拭いたウエットティッシュをどうするかだ。
中韓のトイレ紙入れバケツが生きるときが来た!
(いや、ウォシュレット使えよ)
※13
俺の乏しい経験では日本だけが特別やわらかくてお尻にやさしい。
アメリカやヨーロッパ、中国のものは非常に硬い。
厚みはそんなに変わらないと思う。(下手すると海外の方が薄いかも)
ほとんどホテルしか経験ないから家庭はまた違うかもしれないけれど。
38. 匿名処理班
お尻洗浄 俺の惨状 汚いままではお尻が戦場
紙で拭くのが巷の状況 お尻のためにウォシュレットが重畳イエー
39. 匿名処理班
赤ちゃん用トイレに流せるおしりふきは確かにオススメ。
トイレットペーパーで大体のもの拭き取った後に仕上げとして使うんだけど、赤ちゃん用だからほぼ絶対荒れないという安心感あるし。
40. 匿名処理班
痔になってウオシュレットの有難味が分かるようになりました。
41. 匿名処理班
流せるお尻拭き在るよね。
あと携帯用のウォシュレットもある。
しかしアメリカの場合は水道設備から
何とかせにゃならんのでは?
42.
43. 匿名処理班
「ああ、今回はシャワーが欲しい…」なタイプの腹具合のときはあるよね
弱い水流でサッと流し、紙で水をとるだけでもやはり爽やかさが違う!
流せるウェットティッシュは実際は流さないほうがいいらしい。
44. じょん・すみす
日本なら”サニーナ”を使えば、温水洗浄便座が無くても
何とかなる。
あ、スプレーとフォームがあるけど、個人的には
フォームの方が良い。
45. 匿名処理班
※26
俺もだわ。
痔になった時に、傷口を舐めるのと同じじゃんと気づいてから常用してる。
痔になりにくくなったし、なっても傷の治りも早いしで、人には言わないけど皆早く気づけよと思ってる。
46. 匿名処理班
「外皮消毒剤 マキロン」というスプレー式の消毒薬がある。(類似品の廉価なPB商品でも可。)
排便の後、肛門を一拭きで済ませる人は稀であろう。最後の二拭きくらいに、スプレー式の消毒薬を使ってウェットなトイレットペーパーにして使う。拭き取った後のペーパーが排泄物で着色していない事を確認する事。サニーナよりも低刺激で結果は良好である。
シャワートイレが使えない際のライフハックである。
皆様の肛門に幸多からんことを!w
47. 匿名処理班
むしろ、弱い消毒作用のあるほぼ水を噴く霧吹き+トイレットペーパーが普及してほしかった
48. 匿名処理班
※12
みんなアドバイスしてて優しい。
それともあるあるなのかな。
49. 匿名処理班
サニーナ、おすすめします\(^^)/トイレットペーパーにふきつければ、おしりを柔らかくふけますよ。
ただ、いつでもあのボトルをトイレに持ち込める状況かというと・・・外では難しい気がしますね。カバンごとトイレにいけるのなら楽勝なものの。
50. 匿名処理班
※33
うーん、※1 は掃除してても充分きれいなのかためらっているように思うけど。
51. 匿名処理班
耳掃除するな身体を洗うなの次はケツを拭くなか。
52. 匿名処理班
※33
トイレ使うたびに掃除してるんですか?
毎日掃除してても家族いると下痢の跳んだのひっかかってたりするわ
それが家じゃない外のトイレだったら…って考えてみたら使う気なくすって話よ
53. 匿名処理班
トイレシャワー症候群なるものもありますんで、洗いすぎには注意が必要です。
54. 匿名処理班
俺のくそやすいアパートですらウォッシュレットだというのに
55.
56.
57.
58.
59.
60.
61.
62.
63.
64.
65.
66.
67. 匿名処理班
もう無いとトイレ行けないです
68.
69. 匿名処理班
イギリスに留学した友達がトイレットペーパーじゃなくてありゃハンドペーパーだ!ケツを拭くもんじゃねぇ!と言ってた
とにかくゴワゴワで薄いらしい
70. 匿名処理班
俺はトイレットペーパー水で濡らしてから使ってる
タンクの上に水が出る蛇口あるからそれで濡らしてる
71. 匿名処理班
尻ませんでした
72. 匿名処理班
意味がないって言ったやつはもう拭くの禁止な。
73. 匿名処理班
掃除する立場からすると飛び散って汚いんだよなー。
まあトイレが汚れるの尻が汚いのとどっちがいいかと言われたら苦しいけど。
74. 匿名処理班
温水洗浄便座の普及率は約80%!?
ウチのアパートにも実家にもいまだにそんなもの無い。
初めて体験したのはJRの駅だったかどこぞのデパートだったか・・・
75. 匿名処理班
柔らかい紙使えばええんやで。
新聞紙みたいに、固い紙は困るけど。
76. 匿名処理班
勢いよく出せば残る事はないってじっちゃんが言ってた
77. 匿名処理班
掃除すると余りの汚さに使う気なくしてしまう・・・。
自分だけの専用ならいいけど、家族と共用では掃除しきれないもの。
78. 匿名処理班
水に濡らしたトイレットペーパーを用意しとけばいいじゃん
79. 匿名処理班
常にウォシュレット使えるとも限らないし、本格的にキレイにしようとしたら風呂入らないと無理と思うがトイレのたびに入るわけにいかないし、できる範囲でキレイにするしかないよな
やわらかいトイレットペーパーでも拭く時にガシガシゴシゴシはケツによくないよ。みんなケツに優しくしようぜ(痔主)
80. 匿名処理班
※5
自分が子供の頃は、※29が言うような
スッキリ出し切ってお尻にほとんど汚れが付かない、
でもカチカチで痛いわけでもない、
ちょうど良い硬さの快便だった。
しかも、便意を催してトイレに行けば
パンツを下げた次の瞬間にはスルッと出て、それで終わる。
新聞や漫画を読みながら何十分もトイレに籠る
みたいな人が理解不能だった。
暴飲暴食の小太り中年になった今では、
べチャッと肛門周りに汚れが付着することが多いし、
便意を感じてトイレに行っても
お腹の中から直腸まで下りてくるのに時間が掛かる。
若さや健康って、こんな些細な所にも違いが現れるんだな…と
老化を感じるよ。
81. 匿名処理班
ウォシュレットを常用してると
尻の周りのバクテリアが居なくなり雑菌の侵入を防げなくなり
肛門の病気になります
ってテレビでもしてたし
僕自身がそうなった
半年以上
肛門がムズムズムズムズ
あのまま続けてたら
多分とんでもない事になってたと思う
82. 匿名処理班
子供の頃から神経質で、紙で拭いただけではどうにも気分が落ち着かなかったんだけど、大学入って一人暮らししてから、ウォシュレットがなくても大丈夫な完璧な解決方法を編み出した。
それは、自分の排便サイクルを夕食後、入浴前にすること。
夕食後出して、その後入浴(というか私は基本的にはシャワーだけど)すれば全てが非常にすっきりするのだ。
夕食後に排便するサイクルに体を慣らすのも2週間程度で可能だし、ウォシュレットも不要だし、紙で拭いただけのなーんか不潔かも・・・?な感覚からも解放される。
お尻の衛生に敏感な方たちにぜひおすすめしたい。
83. 匿名処理班
お尻セレブのウエットティッシュの携帯用あるよ。
でもね、痔になった時、病院で「ウォシュレットで洗いすぎないように」って言われたんだけど。
どっちが正しいのだろう。
ウォシュレットで洗った後にトイレットペーパーで拭くのは、拭くというよりポンポンと水分を取る感じにすれば良いけども。
84. 匿名処理班
ウォシュレットもビデも使ったことない。私が女だからか、もし汚いノズルで当たりどころ悪くて膀胱炎とかになったらと思うと怖い。実際外で汚いノズルを見たことあるし、、そっかー日本の大多数の人は使ってるのか。
85. 匿名処理班
鼻セレブの姉妹品の「おしりセレブ」がある
86. 匿名処理班
痔瘻を切除して以来、ウオッシュレット無しでの日常生活なんて考えられないですわ(苦笑
87. 匿名処理班
排便の後ケツを拭く動物なんて人間だけだよな
88. 匿名処理班
今の子供にとってはウォシュレットはあって当たり前なものであるとして
いざ紙で拭くだけで済ますという状況に陥ったら耐えられるのかと疑問に思ったり
89. 匿名処理班
日本に産まれてよかった
トイレットペーパーのメーカーさんには頭が上がらない
そういう話だな!
90. 匿名処理班
・大便時は気張る必要は一切なく自然に出す事を心がける。
・入浴前に済ませる。
・お尻ふきは、ストレス時など過剰清掃を起こすことも多いが適度に。
・便秘時は水分補給。経験上白湯などを飲んでお腹を温めるのでも、冷たい牛乳を1リットル一気に飲んでも、250佞隆魅魁璽辧治泳椣んだだけでも強烈に下ってくる。共通項は水分を取る。一度腸が動き始めるとその場で漏らしてしまうほどの強烈な便意がくるのでトイレのすぐ傍、できれば自宅が好ましい。それでも無理なら漢方胃腸薬で。
91. 匿名処理班
ウヲシュレットを使って34年
無いところへは旅行できません
92. 匿名処理班
お尻事情って色々あるんだねぇ
優しい人ばっかりじゃないか
93. 匿名処理班
※19
菌はすぐに降りてくるから、数分当て続けてふやかしたりしない限り、
常識的な範囲では問題ないよ。
ウォシュレット派は、皮膚が弱くなるっていうか、ソフトになるのよね。
トイレットペーパー派は、いつでも乾布摩擦して鍛えてるようなものだから、
皮膚がカチカチになる。
94. 匿名処理班
インド、東南アジアの手と水で洗う方法。
中流家庭以上だと、トイレに小さなシャワーみたいなものが設置されていて、
手で持ってレバー押すと水が出るから、反対の手でこすって洗う。
慣れると結構快適。
常にさっぱりしてて気持ちいいし、
自分で調節できるから洗い過ぎることもないし。
自分の体と会話してる気分になる。笑。
まぁ、自分の排泄物だし、後で手もしっかり洗えば大丈夫。
でも水しか出ないから寒くなる地域では辛いけど。
95. 匿名処理班
温水洗浄しすぎると常在菌が流されて穴の周りが荒れやすくなるのに
腸内細菌はその菌達が居るから出てこれなかったり、やつけられたりして肛門付近は正常に保たれて居る
程々でいいんだよ
96. 匿名処理班
※37
アメリカだとスーパー、DSなどで普通に日本で売ってるようなやわらかいのもある。
二重(2-ply)になっててソフトなんちゃらって書いてあるのは大体そう。
コストの関係で学校やホテル、役所とかの公共施設では紙ナプキンみたいに固い普通サイズの1-plyもしくは
日本でもたまに見かけるような馬鹿みたいにでかいロールになってるやつを使う傾向がある。
97. 匿名処理班
和式だとあんまり肛門付近が汚れない気がする
様式だと排便に時間もかかるしあんまり好きじゃない
自宅は和式と洋式両方あるから問題ないけど、外出中にもよおすと困る
98. 匿名処理班
ウォシュレット輸入しなよ。車は要らねぇけどな!
99. 匿名処理班
まあ、肛門事情も人それぞれということで
100.
101. 匿名処理班
※5
アメリカ人は肉メインの食習慣上からか、日本人みたいに柔らかくない、ってのは聞いたことある
102. 匿名処理班
タイのトイレにはお尻専用の手持ちのミニシャワーが付いてる
あれを普及させればいいのに
103. 匿名処理班
さらに進んでお湯だけじゃなく消毒薬も出るようになったら完璧だよな
エタノールとかでもいいが切れ痔だと悶絶するだろうから、染みないタイプの消毒薬、もしくは石鹸水でもいい
水のようにはいかないから便器の後ろに消毒薬入れる注入口作ってそれ専用の消毒薬を売ればいい
これを完備すればお尻の痒みとか病気は世の中から相当無くなるだろう
104. 匿名処理班
※46
マキロンはメントールとエタノールが入っているから常用はオススメできない
ということそのコメントに付け加えたい
理由は常用する場合、一日一回の排便でも毎日使うことになるし一日何度もという人はもっと頻度が増えるわけで、皮膚の弱い人は尻の穴なんてすぐかぶれる。
本当にどうしても綺麗にしたい時に使う。
あと結構消毒薬でってコメントを見るけど何でも消毒すればいいってもんじゃないと思う
日常的に常在菌を殺すことと副作用のリスクをあまり考えてないようにみえる。
105. 匿名処理班
コメントの多さに驚いた
106. 匿名処理班
それよりアメリカのトイレはドアの下が空きすぎて落ち着かないんだが
107. 匿名処理班
これについて一言物申したいのだが
ウォシュレットで尻を綺麗にすると紙より汚れが取れるのだろうがしばらくすると
ケツの穴が猛烈にかゆくなる。自分だけかと思ったらウォシュレットで綺麗にしすぎると
かゆいというネットに書き込みを結構見かける。果たしてどっちがいいのだろうか
108. 匿名処理班
これって、紙で拭いただけじゃ不十分だよってだけで、紙で拭かなくても変わらないって話では全くないと思う。紙で拭く意味は十分にある。
109. 匿名処理班
※87
動物には自然脱肛機能というものがあり、
肛門がめくれあがって便を排出してまた元に戻るので、肛門付近があまり汚れない
人間は直立二足歩行と引き換えに自然脱肛機能を失ったのだ
110. ワニさん
たまに物凄くキレがいい糞がポロンと出て
チリ紙で拭いても殆ど糞が付かない時があるワニよね
ワニさんは毎朝木酢液薄めたプシュプシュ持ってチリ紙湿らせ拭いてるワニし
その後必ずシャワ〜で洗ってるワニ
111. 匿名処理班
※82
>夕食後に排便するサイクルに体を慣らすのも2週間程度で可能だし、
え…そうなの?
食事をとる度、日に2〜3回お通じがある自分は
夕食後に排便しても、翌朝や昼間に排便せずに済ませられそうな気がしない…。
112. 匿名処理班
山ん中ドライブしてて がまんできなくなって 野糞 、紙がないから車に積んでたフクピカで処理したの、するっと拭けてキレイになったけど ワックスが残って変な感じだった。 ※60さん 固い紙は揉んで使うと良いよ。
113. 匿名処理班
※111
あー、体質的に食事のたびごとに便意を催す方もいますね。
うちの父親はそんな感じで人生78年、便秘何それ?ですし、出したいと思ったらするっと出る超快適なお腹とお尻の人でうらやましい限りです。111さんもそういう感じなのかなあ。
私は1日1回がサイクルのようですが、友人の中には3日に1回の人もいますし、排便サイクルはその人が「便が出なくて腹部に鈍痛や不快感がある、お腹が重い」などの症状がなく排便に関するストレスがなければ1週間に1回くらいでも問題ないんだそうです(と医者の受け売り)
1日3回排便の人だと確かにその都度シャワー浴びるわけにはいかないですねえ・・・
朝と夜はシャワー浴びるとしても、昼はサニーナとかに頼ることになるのかなあ。
114. 匿名処理班
擦るんじゃなく当てて押すんだよ。
115. 匿名処理班
※49
サニーナのティッシュタイプがあるよ
116. 匿名処理班
※96
※37です。
あ〜、そうなんだ。
勉強になりました。ありがとう。
117. 匿名処理班
ごくたまに調子がいいと拭いてもつかない
おしりふきは赤ちゃん用は知らないけど
携帯用おしりふきは大体流せる物が多い気がする
118. 匿名処理班
介護病院の個室で見た便器の横にシャワーがあって
オムツで潰れてくっついた排泄物がケアしやすい
ウォシュレットは一人暮らしならば使うけど
複数人で使う(男性含まれるなら尚更)のは専ら掃除だけ
共用は嫌だ
119. 匿名処理班
トイレに流せる〜って大抵トイレ詰まりの元になるのよね
ぜんぜん溶けてない
120. 匿名処理班
風呂に入ればいいんやないやろか…
ただの紙に殺菌効果とかないのなんて今更すぎやん
121. 匿名処理班
(´▽`) '`,、'`,、またコメント増えてる!w 皆さんのお話が楽しみ過ぎて、何回も覗いちゃうんですけどー!
122. 匿名処理班
使わない派。ノズルもやっぱり汚いよね…
消毒って、尻穴ヤバそう
ヘタな潔癖で、アレルギー持ちが増えるわけだ
123. 匿名処理班
なるほど…まじか
124. 匿名処理班
ベン・ジョンソンはジャマイカ出身でカナダ国籍だった。
125. 匿名処理班
※1
ノズル自動洗浄装置ついてるのでも駄目なのか
126. 匿名処理班
トイレに流せるトイレットペーパーはもうだいぶ昔からあるじゃん?
127. 匿名処理班
綺麗にしすぎるとかえって臭くなるから注意だよ
肛門には常在菌がいらっしゃいまして
ウォシュレットを使うとその菌まで流してしまう
ペーパーで拭くくらいがちょうどいいんだよ
128. 匿名処理班
ティッシュは、ゴシゴシこするんでなくて、飛び出た肛門を押し込むのに使うんやで
129. 匿名処理班
ウ○コついたままにするとかぶれるからな
拭き過ぎも普段拭いてる力や激しさを変にかえなきゃ肛門がある程度は適応するよ
あと、和式スタイルはキレや出し易さの面で優れるので便秘や排便の時間がかかる人、ブツが柔らかくてべったりくっついちゃう人におすすめ
あと猫背で腰痛持ちの人は和式スタイルは辛いと避けがちだけど、股関節やその周辺の筋肉が固くなってることから来てる人が多いところを自然と股関節がストレッチされるので却っておすすめ
130. 匿名処理班
最近あんまり売ってなくて探すの苦労してるけど、四角いガサチリ紙の拭き心地は温水洗浄に次ぐほど素敵な拭き心地です