
これまでの研究で、犬は自分にとってのごちそうを仲間に分け与えることが報告されているが、その研究を裏付けられたかのような動画がツイッターに公開されていた。
まだ子犬であるラブラドールのナラは、飼い主に大好物の犬用クッキーをもらったのだが、親友の犬にそのビスケットを「おいしいよ!食べて!」と分け与えたのだ。
その様子がツイッターに投稿されていた。
Can’t believe nala just gave 3 year old buddy the British bulldog her half of the biscuit they both shared. In full tears x pic.twitter.com/Fv6Re5PZNP
— lauren💗 (@lozzab__) 2018年3月3日


クッキーを鼻で押し出し親友に渡すのであった。
![]() | ![]() |
親友はすぐさまそのクッキーを食べ始めた。
人間でも大好物を他者に快く分け与えることができる人はどれくらいいるのだろうか?犬は社会性の高い動物である。
仲間を思いやる気持ちがあり、見知った相手だと、自分の食べ物を積極的に分け与えるという行動が記録されている。
犬に学ぶことはまだまだたくさんある。人間がこの犬のような思いやりを持てば、世界はもっと平和になるのではないだろうか。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ほんとのあいはここにある
2. 匿名処理班
子供のころ、ミスドのドーナツを兄貴と取り合って険悪になったのを思い出した
犬は本当に優しくて大人なのね
3. 匿名処理班
知性の高い生き物だよねホント
4. 匿名処理班
優しい子だなあ
5. 匿名処理班
うちの猫もちくわでやってるけど
6. 匿名処理班
昔読んだ獣医が書いた犬の行動学の本で、
飼い主が犬(ゴールデンレトリバー)にソフトクリームを差し出したら犬はそれを一回舐めていったん食べるのを止めてお座りをしたので
飼い主は試しに自分が舐めてもう一度犬に差し出すと再び犬は一回舐めてまたお座りをし、
ソフトクリームがなくなるまで飼い主と犬が順番になめ合ったっていうエピソードが紹介されてた
7. 匿名処理班
序列があるようで相手への感情が先行する場合は猫にもあるね。
色んな動物…ひょっとしたら昆虫の世界(蜂など)とかにもあるのかも知れない。
生存可能範囲内でなら、相手にも味わってみて欲しい、と言うような慣習というか。
8. 匿名処理班
俺も犬のように立派な人間になりたい
9. 匿名処理班
君が楽しいとボクもうれしい
10. 匿名処理班
やさしい子
11. 匿名処理班
優しすぎるやろー
はーこれは泣いてしまう
12. 匿名処理班
躊躇せず平らげる親友に・*:.。. (つω⌒=・。)・*:.。.
その後お返しをするのが本当の社会性だと思うの
13. 匿名処理班
わんこはほんとに優しいなぁ。
また飼いたいけど、別れが辛すぎて飼うことができない。
14. 匿名処理班
信頼を築いたからこその行動だね
ただの施しではかえっておかしくなる
15. 匿名処理班
うちの犬はどっちも食いしん坊だからしないんだよ
犬の性格にもよるよね
16. 匿名処理班
え?
平らなものを咥える時ってこうなるよね、ってだけじゃん。分け与えてる様に見えなくもないからって飛躍し過ぎ。序列に怯んだその一瞬に持って行かれたシーンよ。
取られたと思ってる子ラブに飼い主が「いい子ね」←これじゃあ鬱憤溜める。動画の最後、取られた後も探してる位なんだし。
なぜこうも間違った見方をするの?
せいぜい、犬社会を重んじて見なかったことにするか別のビスケットを両者にあげるとかする場面。
17. 匿名処理班
うちの犬はエサをスズメに分け与えてたよw
あと猫が獲ったネズミを分けに来てくれてありがた迷惑みたいな話はよく聞く
18. 匿名処理班
知的すぎる
人間でも出来ない人はできないのに凄い
19. 匿名処理班
ご主人はクッキーを2枚用意するべきだった
20. 匿名処理班
※6
その本持ってる!
んで、同じ事思い出した。
同士を見つけて嬉しいな。
21. 匿名処理班
犬(物欲しげに見るなよ。あげなきゃ俺が悪者みたいなるだろ…)
22. 匿名処理班
今日も一日頑張れそうだわ
23. 匿名処理班
動物に心があるのかという人はこれを見てほしい
24. 匿名処理班
噛もうとして上手く噛めなくてズリズリ押してる内にもう一匹の方に行ってしまっただけの気がするけどな
25. 匿名処理班
優しい子だなぁ
飼い主さんが愛情をたっぷり注いでるからだろうね
26. 匿名処理班
飼い主もきっとええ人なんやと思うで
27. 匿名処理班
※6
エリザベス・M・トーマスという人の『犬たちの隠された生活』ですね
28. 匿名処理班
水揚げされた魚に「助けなきゃ!」って水かけてる動画もあるくらいだからね。
ここまで利他的な動物ってあまりいないよね。
29. 匿名処理班
※16
犬を見習ってもうちょっと知性を身につけなさい
30. 匿名処理班
あげたのかな?普通に取り損なった先にあの犬いただけじゃないの?
31. 匿名処理班
自分の腹を満たすよりも
仲間との絆のほうが心が満たされるからね
32. 匿名処理班
どうせ夢中で食べてる途中でたまたま相手の犬近くにおやつがいっちゃっただけだろって思ってみたら、マジで譲ってた。
うちの犬どもは奪い合うようにおやつを食べるのに、どこに差があるんだ・・・・・
33. 匿名処理班
「今食べなかったら次はいつ食べられるか解らない」っていう厳しい野生の状況じゃないから心に余裕が生まれるのだろうか
食べなきゃタヒぬかもっていう状況でも分け与える事が出来る奇特な人の方が希有っぽいよなあ
34. 匿名処理班
うちで飼っていた子はこんなことしなかったな。
性格によるよね。
35. 匿名処理班
実家の近所のゴールデンちゃんが
ご飯を食べない事があったので
飼い主さんは獣医に連れて行ったけど
どこも悪くなかったという事が時々あったそうです
「もしかしたら
お嫁さんの為に分けてあげる本能が働いたのかもしれない」と
獣医さんが言ってたそうです
そのゴールデンちゃんはとっても優しい子
だった
36. 匿名処理班
ナラ「貰いもんだけどさ、俺の口に合わねえからお前にやるわ。ほれ」
ブル「しゃあねーから食ってやるけどよ、あんま好き嫌いすんじゃねえぞ?」
…だったりしたらちょっと寂しいw
37.
38. 匿名処理班
犬飼いとしては、感動はできないなぁ。
子犬が上手に咥えられなくて偶々差し出したように見えてるだけだね。
ウチの犬も子犬の頃は上手に食べられなくて、壁までずりずりと押して行ったりしていた。
39.
40. 匿名処理班
相手が好きだから、という前提が入ると思うけどね。
41. 匿名処理班
※37
私にもそう見えた
後でクッキー探してるしね
42. 匿名処理班
どう見ても譲ってる
犬は優しいなぁ最高や
43. 匿名処理班
うちのわんこがお見合いの時、相手の女の子わんこにこれしてたわ。
うちらには絶対しない事だったんでびっくりした。
でも女の子は受け取らず壁にお尻ピッタリくっつけて、結局振られて私も泣いたw
19年も生きてくれてほんと癒しの存在でした。
いまだにわんこを飼う気になれない。
あの時振られていなかったら子供でも出来て可愛がってたんだろうけど。
こればかりはしょうがないw
44. 匿名処理班
犬は生まれた時から「愛」を知っている生き物だから
45. 匿名処理班
※16 ※24 ※30 ※37 ※41
ラブの子の仕草をよーく見てみ
もし犬が食べ物を独り占めして食べたい、盗られたくないと思っていた場合
食べ物から視線を逸らしたり、鼻先や口先を離すなんてことは絶対しない
少しでも鼻や口を食べ物に近づけようと必死になるし
盗られそうだと思ったら前足で食べ物をガードして自分のほうに引き寄せたりする
このラブの子は口先を使って友達犬の口の前にクッキーを押し出してから
相手の目を見つめ、鼻で食べていいよの合図をした後に自分は頭を後ろにひいている
やろうと思えば簡単に前足でクッキーをガードできる位置にいるのにそれもしていない
これは完全に犬がおもちゃや食べ物を仲間にわけ与えようとする仕草だよ
それにしてもクッキーをわけ与えるラブの子の優しさ、可愛さもさることながら
クッキーを欲しいと思っても奪い取ったりせずに見つめるだけで
わけられてから食べるブルの子もおりこうさんだなぁ
46.
47. 匿名処理班
無理、無理、無理!
うちの犬には絶対できない!
このワンコは優しいなあ。
48. 匿名処理班
※16
ニンゲンにはロマンが必要なんだよ。なんだ、どうした?、なんなら話聞こうか?
49. 匿名処理班
思いやりの感情を持ち始めたころの人類も、こんな感じだったんだろうか
50. 匿名処理班
うちのハスキーは妹からもらったオヤツを俺に分けてくれるんだが、犬用なのでこっそり戻しておくのに気をつかう
51. 匿名処理班
オオカミの群れのリーダー(アルファ)なんかは強さじゃなくて統率力から生まれるって言うし、こういう共感能力と信頼関係を醸成できる性格が犬たちには重要なのかもね。
ともかく見ててホッとする。
52. 匿名処理班
食欲の権化とも言える犬を飼ってる身からしたら、これを
「うまく食べられなくて押しやる形になっただけ」とは言えないわ
53. 匿名処理班
去年無くなったミニチュアダックスだけど、俺のつまみのうるめいわしあげたらトイレに入ってる隙に二匹残して全部食べてたよ・・・・でも、もう一度会いたい・・
54. 匿名処理班
なぜおねだりする性悪な犬(親友)
とはならないのか!
55. 匿名処理班
優しい子だな。人間も見習ってほしい。
56. 匿名処理班
友達もがっつかないし、かしこいよね!
57. 匿名処理班
初めは食べようとしてたけど、途中から完全に譲ってるね
食べたい!って念が伝わったか(顔にめっちゃ出てるけどw)
※47
ハスキー優しいな!
赤ん坊が泣き出すと、飼い主から貰った自分のおやつや、
おもちゃを赤ん坊に持っていく犬思い出した
58. 匿名処理班
譲る事が出来る分、一部の人間より優れてそう
59. 匿名処理班
他者に食べ物を譲らない犬は個々の性格もあるかもしれないけど
巷によくあるしつけや環境のせいもあるような気がする
人が食べているものを欲しがらないようにしつける為に
人間は犬の目の前でモノを食べるけど、犬に自分が今食べているモノをわけたりはしない
これが続けば「自分が今食べているモノは自分だけのモノであり、わけなくて当然」
と犬が考えるようになって食べ物を他者にわけたりしなくなってもおかしくないような気がする
他に多頭飼いで競争が激しくてモタモタしてると自分の食べ物を奪われるとかね
譲ってくれる優しい相手がそばにいた場合に譲り合いができる犬に育っていくのかもしれない
60. 匿名処理班
うーん微妙なライン
61. 匿名処理班
一方、人間の方はと言うと……。もう分かるよな?