イギリス・ロンドンに拠点に活動しているフォトグラファーのピーター・ツェレフスキ氏は、一卵性双生児たちに興味を持った。
彼らの似て非なる部分を写真にとらえたくて『Alike But Not Alike』というテーマで双子たちの写真を撮影し続けている。
『Alike But Not Alike』は、一卵性双生児たちに隣り合わせで並んでもらい、ファインダーを通してそのわずかな違いを写真で記録しようという試みだ。
全く同じに見えるかもしれないが、一人一人はまったく別の人間なのである。
ツェレフスキ氏は数年前から、全く同じに見えるが別の人間であるという双子の驚異に興味を持った。間違い探しのように、それぞれの微妙な違いや個性の違いを発見できることに喜びを感じているという。
1. クロエとリーア
2. レジーとミッキー
3. アベアとアナイア
4. デリラとトゥルーラ
5. Ronja AndVar
6. トモとロレンソ
7. クリスチャンとジョージ
8. デヴォンテイとディジョン
9. キラとタヤ
10. ヘルモンとヘロダ
11. ヤスミンとレイラ
12. オルラとクララ
13. ポリとソフィー
14. アイリーンとシャロン
15. シャルミナとリッドワナ
16. カテリーナとマリア
17. ジェローム・アンド・ジョエル
18. ジュリアとソフィー
19. クリントンとリー
20. ジョーとデューク
References:deMilked・written by いぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
双子に関する15の事実
双子の女の子が生まれたもんだから、お父さん張り切っちゃってお約束のアレをやってみた。愛娘で「シャイニング」
双子だらけの謎の村、インド モハメドポー・ウマル村
まるで美人姉妹。若々しく美しい母親とその遺伝子を受け継いだそっくり娘のツーショット写真
分身?シンクロ?フュージョン?コラにしか見えない双子みたいにそっくりな動物たちの写真
コメント
1. 匿名処理班
20 ジョー(かな?)はバッチリメイク過ぎないか??
2. 匿名処理班
写真だとちょっとした違いがわかるけど、
実際目の前に二人がいたら見分けがつかないかもしれない
3. 匿名処理班
なるほど、わからん
4. 匿名処理班
並ぶと結構、身長が違うケース多いんだな
まぁ、微妙に立ち位置と姿勢が違うのかもしれんけど…
5. 匿名処理班
わざわざ同じ格好するから分かりにくいだけで
全くの別性格だから間違い探しなんてする必要が無い
微妙な違いや個性の違いを発見できることに喜びを感じているというのなら
よっぽど人物観察能力が低いんじゃないかな
6. 匿名処理班
何故同じファッション&髪型にしちゃうんだろう?
当人たちにとっても それが心地よくなっちゃうんだろうか
或いはそこの趣味も同じってことなのかな?
不思議〜
7. 匿名処理班
テストさーえなかぁーったなら がぁっこぉーはたのしいとーこ
8. 匿名処理班
以下、”シャイニング・ネタ”禁止、な。
9.
10. 匿名処理班
双子の俺がたずねるのは
左利きはどっち
11. 匿名処理班
ジョーはトランスジェンダーなのかね
12. 匿名処理班
コンセプトを理解していない人が存外多い
写真が作品である、という認識の低さが相俟っているのかしらね
13. 匿名処理班
17が一番見分けられなさそう
14. 匿名処理班
友達は色違いの同じデザインの服着てたな。いつもお揃いで、成人してたから親の趣味とかではなく完全に自分達の趣味。
敢えて楽しんでたらしい。
15.
16. 匿名処理班
双子の幼児って何でこんなに可愛く見えるんだろう
17. 匿名処理班
※1
ここまであからさまに髪型やメイクが違いすぎると、明確に「顔のどこが違う」ということを意識するまでもなく見分けがつく。が、逆にある日ジョーがばっさり髪刈ってすっぴんで・デュークがカツラかぶってバッチリメイクで来たら、何の疑いもなく二人を取り違える自信がある。
18. 匿名処理班
クリスチャンとジョージかっこええ。分け目逆なのな
19. 匿名処理班
いやすごいな
完全にアート
20. 匿名処理班
※10
利き手やつむじの巻きなどが左右対称になるのって、ある程度 細胞分裂が進んで体のパーツの元になる部分が大まかに決まってきた後に、比較的遅い段階で受精卵が分割した「ミラーツイン」の場合だけだよ。一卵性双生児全体の、大体4分の1くらいらしい。
そうでなければ、同じ遺伝的特性に従って同じ側の利き手になる確率が高い。(まぁ、ふつうの単胎児にも言えることだけど、生育過程での環境要因などもあるので、一概には言えないが。)
21. 匿名処理班
双子の持つ不思議な能力について、CIAもKGBも熱心に研究してたけど、中でも最も熱心だったのは・・・、ナチ、だそうです。
22. 匿名処理班
肉親にも一卵性双生児が居るが、二人並べば判るのに一人ずつだとわからん、まだ一歳半でおそろいの服を着ている事が多いと言うのも有るが、オレの顔の認識力が低いのか?
23. 匿名処理班
同じ学年で共通の友達がいるって結構大変だろうな
普通は学校と家でキャラが違うやろ 兄弟の前で下ネタとか絶対言えないわ
24. 匿名処理班
8はなかやまきんにくん
25. 匿名処理班
一卵性でも結構違うところ有ったりするよね。知人は兄のほうが寡黙で弟は社交的だった。見た目はまったく同じだから、弟だと思って兄と話していると「今日元気ないね」と言ってしまったり。
26. 匿名処理班
マナカナも1卵生だけど結構顔違うよね
27. 匿名処理班
ポリとソフィーはマトリックスにいなかったか?
28. 匿名処理班
昔見たなんかの番組で、好きな男性のタイプは?っていう司会者の質問に「私のことを」好きだと言ってくれる人。ってマナカナが言ってたの思い出した。
2人で1セットみたいな扱いを(悪意ないとは言え)受け続けるのは、俺だったらちょっと勘弁してほしいから、そういう接し方はやめなきゃいけないんだろうな
29. 匿名処理班
子供の頃、クラスに一卵性双生児の女の子がいた。
性格は正反対でしかもあまり仲がよくなかった。
同じ年で同じ家で育ってるのにこうも違うのかと、子供なりに「ほえ〜」となってた思い出。
(現代は何か、双子が同じクラスになるってことないらしいけど。
そう、昔の話。)
30. 匿名処理班
見出しと20番目の写真、子供服のマネキンかと思った
31. 匿名処理班
草も生えないくらいリアルなイギリス人だなー(笑)
32. 匿名処理班
なるほど。同じDNAを持つ二人でも、後天的な環境の捉え方によって、その面持ちに違いが顕れるのですね。
33. 匿名処理班
20の右のヤツ、何かルフィーを思い出した。
34. 匿名処理班
立体視やってみたら出来たわ
35. 匿名処理班
似ている事が気に入ってる双子もいるからね
本当に個性って大事だなって思う、画一的に語れないという事がコメ欄からもよく分かる
36. 匿名処理班
箪笥にゴンのCM思い出した。
37. 匿名処理班
見た目もだけど声がそっくり過ぎて電話だと絶対解らなかったりするから
38. 匿名処理班
※26
マナ・カナはよく似ているけど二卵性だって以前テレビで見た様な気が・・・
と思ってググったら『出産時の胎盤の状態から二卵性双生児と診断され、本人たちもそう信じていたが、2006年10月25日放送『ザ!世界仰天ニュース』(NTV)の中で行われたDNA検査の結果、99.999 999 999 999 4%の確率で一卵性双生児であることが判明した。』と出てたビックリした!!
39. 匿名処理班
別々の高校に通う双子ちゃんが
「明日入れ替わって来るからー」と言って
双子のお姉さんが翌日学校に来た
40. 匿名処理班
双子って、遺伝子的には同一人物だよね、でも個人で見れば別人。不思議だ。
そう考えると、昔の偉人や聖人の遺伝子から複製人間つくっても、本人にはならないって理解できるわ。
41. 匿名処理班
妹が里帰りで双子を産んだんだけど家族親戚、何故か女性陣だけは数時間もあれば見分けが付くようになった。お祝いに来てくれた近所のおばちゃんもすぐ見分けた
なんでか男性陣(父親である妹旦那以外)は3歳になった今でも見間違う。
つむじの位置とかちょっと口の端が違うとか色々ポイントはあるんだけど、成長すれば記事の方たちみたいにもっと変わるのかなー、と楽しみになった
42. 匿名処理班
肩を組んでる双子が刃牙の登場人物すぎる
43. 匿名処理班
19.のクリントンとリーは判別不能だな
44. 匿名処理班
どちらかが必ず面長で、片方は顔が小さいんだな
45. 匿名処理班
※29
>同じ年で同じ家で育ってるのにこうも違うのかと、
むしろ、同じ家で育つからこそ
対抗心からオリジナリティーを出そうとして違ってくるが、
幼少期に養子に出されて接触ないまま育った方が
かえって有るがままの性質で成長して酷似している、
という追跡調査の話も聞いたことがある。
年の違う兄弟ですら親や周囲に比較されたりするのが、
ましてや同年齢、しかも外見もそっくり
となると、※28のような「私は私!」の意識が刺激され、
相手にはない独自性を追求したくなるそうで。
46. 匿名処理班
※41
なんか、自閉症やアスペルガーは
相貌失認の併発率が上がる、という話を思い出した。
人間の顔を覚える時って、日々の身だしなみや表情で変わる細部はさておき、「全体的な印象」を掴むのが重要になる。
ところが相貌失認の人はそういう「一目で直感的に分かる」という落とし込みができないので、
つむじの位置だとか口の端の形だとか細部のポイントを列挙し
「これとこれとこれの特徴が当てはまるのは、おそらくあの人だろう」という、群盲象を撫づ的な判断過程になる。
それは、「細部に目が行き全体観が掴みにくい」という自閉症の脳の働かせ方に近い。
そして、いわゆる男脳・女脳といわれる特徴では
女の方がコミュニケーション重視で全体をふわっと把握、
男の方が細部を分析的に理解しようとする傾向といわれる。
(実際、自閉症も相貌失認も、男性の方が発症率が高い。)
自閉症とかではない標準の範囲内の一般人でも、
男の方が、どちらかというと相貌失認寄りの顔の見方をしている人が多いのではないだろうか…?
47. 匿名処理班
要するに、同じじゃねぇかwww
48. 匿名処理班
同一人物でも、ほんのわずかな生活の違いで別人に成長するんやな。
49. 匿名処理班
ホテルの廊下には立たないでくれ
50. 匿名処理班
おっさんは北斗の拳のライガとフウガを思い出した
おっさんだからの
51. 匿名処理班
小中時代の友達がやっぱり一卵性双生児でそっくりだったけど、仲良くなるとすぐ違いが明確に判る様になった。ある日部活の事でお姉ちゃんの方に電話したら妹が出たので、○○ちゃんに代わってくれるかなと頼んだら「よく判ったね」と凄く驚いたので、「判るよ、全然違うもん」と答えたら「電話ですぐ判ってくれるの珍しいから凄く嬉しい」って言ってたっけなぁ。双子って羨ましかったけど、人によっては色々複雑な感情もあるのかなと、その時初めて気付いた思い出です。
52. 匿名処理班
※42
独歩ちゃんに 面構えほめられるのねわかる
53. 匿名処理班
たぶん性格の違いが表情筋に出るんだろうけど、女性は見分けられて男はからっきしだったってコメントに納得した。
54. 匿名処理班
実はドッペルゲンガー
55.