日本にも、から揚げを素手で揚げるおっさんがいるけども、更にその上をいく温度だろう。冶金製錬場で高熱で液体状になった鉱石を素手でぶったぎる作業員がアルメニアに存在するそうだ。
融解されて流れる鉱石を防護服を着て棒でつっついていたのだけれど、突如服を脱ぎだして、素手でチョップチョップしはじめた。
Слобанервным не смотреть. Аркадий Мгдсян. Металургия.
最初は分厚い手袋、顔にはプロテクターをつけ作業をしていたのだけれど...
防護服を脱ぎ去り素手でチョップ!チョップ!
見ている方がホット!ホット!
最後に手を見せてくれるのだが無傷のようだ。
これはライデンフロスト効果とかによるものなのだろうか?よくわかんないけどへっちゃらだったらしい。
▼
液化窒素に手を沈めてみる実験 : カラパイア
で、冒頭で言った、素手でからあげ揚げるおっさんのことが頭から離れないって?鳥取県八頭町(やずちょう)にある唐揚げ専門店「昇龍軒」のおっさんだよ。
素手で高温油!?唐揚げ専門店「昇龍軒」〜からあげ紀行〜
※追記(2018/02/24):タイトル・本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい
マクドナルドのビッグマックに1085度に熱した溶解銅を注ぐとどうなるのか?
ワイルドクッキング。ドクドクと流れる溶岩を利用してのバーベキュー
禍々しいにもほどがある。君は青い溶岩流を見たことがあるか?(インドネシア)
例えばこんな大掃除。液体窒素をぶちまけて床掃除、黒いスライムみたいなのが誕生した。
ただの水がスライムみたいな生命体に。ライデンフロスト効果を利用しての水滴を誘導する方法。
コメント
1. 匿名処理班
自慢したい動画・・
いっその事お手て洗って見て下さい
2. 匿名処理班
この過程を経ておっさんの出汁を適度に混ぜることで、鋼鉄が粘り強くなるのである。
3. 匿名処理班
一瞬だったら平気だとでも言うのか!
無理!熱そう!
4. 匿名処理班
Tシャツ:火耐性Lv.3
作業パンツ:体力の装衣
5. 匿名処理班
融けた鉛に手突っ込んだりする実験(?)あるし、ライデンフロスト効果やろなぁ
唐揚げのおっちゃんは…わからん
6.
7. 匿名処理班
手品で、氷を長時間つかんだ手で
火のついたマッチの芯を触る方法がある
それとおんなじ手口
勿論、熱くもないし火傷もしない
8. 匿名処理班
「アルマニア」になってますが元動画によると「アルメニア」が正しいみたいですね…
9. 匿名処理班
昇龍軒のおっさん、手づかみはオッケーなのに、唐揚げ口にしたら熱がってて笑った
10. 匿名処理班
おじさん自体がすごい高熱で鉱石を切って流れていくのと勘違いしてびっくりして動画みてまたびっくりだよ
おじさん型のロボットだったりしない?
11. 匿名処理班
ホアチャー!アチャチャチャチャチャチャー!
12. 匿名処理班
高炉メーカーの3次受けで働いていろんな製鉄所行ったけど、いくらノロ(冷えて固まったカス)取りする時でもこんなに銑鉄に近寄れるところ無い。
しかも側溝に手摺無いとかヤバ過ぎ。
13. 匿名処理班
そだねー。炎系かな。
14. 匿名処理班
あまりの温度差に手に空気の膜ができる
ゆえに無傷
液体窒素でも同じ現象がおきる
15. 匿名処理班
手の皮は使い込んで厚くなるとかなりの高温にも耐えるようになるのは自分も実体験から理解できるし、これも溶鉱とはいえ一瞬だから平気なんだろうけど、これをやってみようと思った度胸が凄いと思う。試そうという発想もわかないよ。
16.
17. 匿名処理班
コクピット付近を切られた後、真っ赤な金属を手で押しのけるランバ・ラルを思い出した
18. 匿名処理班
見てるだけでゾワゾワする(・・;)
19. じょん・すみす
ライデン・フロスト現象だったか、水蒸気が高温物体を直接皮膚に
接触するのを防いでくれる、と言う話なんだが・・・
だからと言って、やってみたいとは思わない。
20. 匿名処理班
アイスクリームのてんぷらの原理かな。
ターミネーター2の溶鉱炉は水あめに色つけて
ライトで照らしただけだったかな。
シュワちゃんの弱点は水あめだから溶けちゃったけどね。
21.
22.
23. 匿名処理班
いや、はねた鉄がヤバイだろ・・・
24. 匿名処理班
すごい(小並感)
25.
26. 匿名処理班
これにはターミネーターもびっくり?
27. 匿名処理班
アルメニア?アルマニア?
28. 匿名処理班
トリックだぁ!
質量的にもおかしい
29. 匿名処理班
実は着色した水じゃないだろうな?w
30. 匿名処理班
たまぁ〜〜に皮膚分厚くて高熱耐えられる人いるけどこれは…えぇ…
31. 匿名処理班
これでうっかり左手を滑らせてプールに落ちたとしても全世界に映像流れちゃってるから、労災もないだろなぁ
32. 匿名処理班
熱伝導速度がどっちゃらこっちゃら
33. 匿名処理班
ライデンフロスト効果がったら手の表面が沸騰していることになるから…
正しくは皮膚の表面温度が上る前に手を離すから大丈夫ってこと
がんばれば焼けた炭の上を歩ける
34. 匿名処理班
昔テレビで、素手でコロッケ揚げるオバチャンを見た。
箸を使ってたけど、忙しくて面倒になって手でやるようになったとか。ズボッと油に突っ込んで手を冷やすまもなく次々とつかみあげてた。
人間て不思議。
35. 匿名処理班
ゲームで言う熱や火無効とかならこんな事になるのかな
36. 匿名処理班
前に溶岩に落ちる女性の動画(海に着色しただけ)のがあったけど
それと同じ気がする
37. 匿名処理班
溶けた金属とか、仮に高温でなかったとしても、重くてチョップするだけで痛そうだな……
38. 匿名処理班
さすがに自分の生身の腕じゃ怖いから、長いフランスパンでぶった切る実験してみたい
39. 匿名処理班
ある意味、アグレッシブでエクストリームな殺菌法。
40. 匿名処理班
「黒焦げた橙の指輪」を装備してるはず
41. 匿名処理班
熱メニア
42. 匿名処理班
※14
手の水分が蒸発して蒸気の膜が出来るのね
43. 匿名処理班
※33
手の表面の汗をはじめとする水分が沸騰してるんやぞ
44. 匿名処理班
これが拳聖ガマ・オテナさんですか...
45. 匿名処理班
ライデンフロストであってると思う。多分直前に手に水をかけている。
46. 匿名処理班
タバコの火を舌の上で消すっていう宴会芸があるけど
あれもタネというかコツが分かっててもやる気はしない
47. 匿名処理班
周りに料理人が多くて、みんな油に手を突っ込んでも平気。
熱いと思ったら負けだそうな。
確かに油断してる時は火傷してたなーと思って聞いてた。
48. 匿名処理班
ドリルを素手で掴む特訓みたいな
49.
50. 匿名処理班
なんだ。火拳のエース こいつに生まれ変わったのか 笑
51. 匿名処理班
密教の火渡りの儀式と同じ?
あれは足の裏の水分が熱を遮断してくれると聞いたことがある
52. 匿名処理班
おっさんが炎属性なのはわかったけど、んで、一体チョップチョップして何がしたかったの?!
53. 匿名処理班
あれだろ。カーズ様も耐えたあの体になったんだろ
54. 匿名処理班
ぬぅ・・・これは・・・
55. 匿名処理班
レストランで働いてた時麻薬やってる同僚が
フライヤーに指つっこんで熱くないとか言ってて
神経が逝ってるんだと思ってたけどそいつ飲食店歴長いから
指が厚くなってたのかもしれないね
※46
フィルターを舌と下唇で挟んで
火のついたタバコの先を口の中に移動させて
窒息効果で消すってのなら何度かやった
56. .
ライデンフロストとは違うよ
57. 匿名処理班
溶鉄の濡れ性が低いのでこうなってるんだと思う
水銀みたいに手に付かずに転がって行く
これが溶岩だったらやばいことになってるはず
58. 匿名処理班
これはビックリ