
日本で暮らしていると当たり前のことなんだけども、海外人にとっては定刻通り列車が運行されることがアメージングなのだそうだ。
つい最近、日本の鉄道会社「つくばエクスプレス」があることで謝罪したとして海外サイトで話題になっていた。
どうやら「約20秒早発」、つまり時刻表よりも約20秒早く電車が出発したことへの謝罪だったのだが、「え?たった20秒で謝罪?」とやたら驚かれていた。
「つくばエクスプレス」でハプニングが発生
「つくばエクスプレス」は、東京・秋葉原駅と茨城県つくば市のつくば駅を結ぶ鉄道。件のハプニングが発生したのは11月14日のことで、公式サイトには次のように書かれている。
首都圏新都市鉄道株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:柚木 浩一)では、11月14日(火)9時44分頃、南流山駅において普通列車(下り)が定刻より約20秒早発するという事象が発生いたしました。お客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。9時44分40秒に発車するはずだった電車が9時44分20秒に発車してしまったということのようだ。これについて苦情などは寄せられていないという。

たった20秒のミスで謝罪するなんて!と海外で話題沸騰
海外サイトではこのハプニングを電車が2時間以上遅れてやっと謝罪するという鉄道会社が多い中、日本の鉄道会社は「約20秒早発」しただけで謝罪するんだなどと紹介している。
確かに20秒って細かすぎなのかな・・・って気がしたりしなかったりするんだが、日本では時刻表に沿って電車が動くのが前提だもんね。
そのきめ細かいサービスは常に海外で驚きを与えていて、日本で券売機から切符を買おうとした海外人がわからなくてヘルプボタンを押したところ、すごいヘルプがやってきたとして話題となったこともあった。
関連記事:日本の地下鉄の券売機についていたヘルプボタンを押してみたら、素晴らしいヘルプだったと海外で絶賛
日本にいたら、当たり前のように見えることも、世界から見ると実はそうじゃなくて、きちんと管理されていて、誰かが尽力してくれているのかもしれないね。日々感謝すべきところはいろいろあるのかもしれない。
追記:(2017/11/28)コメント欄によると、今回「つくばエクスプレス」が謝罪したのは、自動で流れる発車アナウンス&ベルが鳴る前に発車してしまったためらしい。発車後にアナウンスが流れることになり、運行上の安全確認が不十分だったとの意味合いのようだ。どちらにせよ海外では考えられないことだろうな・・・。
via:Lost at e minor / Washington times / つくばエクスプレスなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
そもそも、分表示では時刻表と同じ分数の出発だったので利用者としては
別に文句を言えるわけもなく、実際、クレームは入っていなかったわけで、
クレーマーが増長するから、こんな謝罪はやめて欲しいとすら思う。
2. 匿名処理班
海外の反応はともかくとして、これが国内メディアでもてはやされているのが意味不明。
こういう「時間に潔癖症」なことが招いた悲惨な電車事故のことは忘れてしまったのか???
日本にはもっと「おおらかさ」が必要だと思うよ。
3. 匿名処理班
いあや日本人でも驚くわ!
まあ、この謝罪リリースは自動で流れる発車アナウンス&ベルが鳴る前に発車しちゃって、発車後にアナウンスが流れたっていう運行上の安全問題があるから出したっていうのがメインなんだけども
4. 匿名処理班
20秒のせいでぎりぎり乗り遅れたってことも有りうるからまあ妥当だと思う。
あとは、この細やかさ真面目さが裏目に出て、日本社会全体を無用に緊張させたり一部のモンスターを付け上がらせたりする事が無い様に願うばかり。
5. 匿名処理班
時間よりはやいと乗れないって苦情来る可能性があるから ま、多少はね?
6. 匿名処理班
すぐ怒る人いるし仕方ない(´・ω・`)台風の遅延ですら切れてる人いたし…
あと早発だと乗り換えシビアの場合乗れないから余計怒られそう
7. 匿名処理班
謝罪しなくてもいいと思うんだけどなー。
もし「20秒早く出たせいで電車に乗れなかった!」とかいうクレーマーがいたらぶん殴りたくなるけどな。ギリギリで乗ろうとしたおめぇの計画性のなさが悪いんだろと。
8. 匿名処理班
早く出る理由もメリットもないから残当
9. 匿名処理班
これさあ、「20秒遅れ」ならば問題なかったんだよね。
「20秒の早発」ってことは…
その間にしなければならない安全確認をすっ飛ばしているのかもしれない。
前方のポイントが変わってないかもしれない(システム的にないはずだけど)
信号が赤のままかもしれない(都市部では動けないけど)
ドアが閉まっていないかもしれない(さすがにこれは…)
実際に発車合図のメロディーがかかっていない状態だったそうだし、駅員との連携上の大きな安全不確認問題だからね。
謝罪もするわなと思う。
10. 匿名処理班
これ美談のように見えて、結局、「過労死」やら「労働環境の悪化」やら「モンスタークレーマー」は企業や日本人自身が作っているてよくわかるよな。
11. 匿名処理班
確か20秒時間が違ったよりも、安全確認が不十分でしたって意味での謝罪だったらしいね。
なんにせよ凄いことだけど。
12. 匿名処理班
日本人がそれだけ謹厳実直ということだよ
13. 匿名処理班
謝れと言われる前に謝るスタイル
14. 匿名処理班
お客様に対しての誠実さの表れでもあるけど『日勤教育』が問題にもなったワケだし
あんまりキッチリ過ぎるのもどうかな〜と思います・・
15. 匿名処理班
いや20秒て結構長いでしょ
遅れるならまだしも早く出ちゃうのは事故の次くらいにやっちゃダメやん
16. 匿名処理班
2分遅れより20秒早発の方が困るもん
17. 匿名処理班
こーいうのって有難いなと思う反面、運転士さんは大変だろうなぁ
脱線事故あってから考え出した
18. 匿名処理班
遅延なら我慢出来るけど早いのはなあ
19. 匿名処理班
時刻表に合わせてギリに近く乗り合わせようって人は少なくとも居るからね。
一時間当たりの本数の少ない電車なら「その20秒で何十分と遅れる可能性」の方を重く見たって事なんでしょう、オーバーワークかも知れないけれど、そういう律儀さは守って欲しい部分でもある。
20. 匿名処理班
海外だと長距離の場合半日程度余裕で遅れる
日本でも旧国鉄時代、大雪でダイヤが混乱して
なんと一日近く雪の中停車した話もある
21. 匿名処理班
20秒あったら「こち亀」の中川の親父が
100件くらい契約結べちゃうからな。
予定を狂わされたら経済損失がハンパない。
22. 匿名処理班
一つのキッチリの裏には多くのストレスが溜めこまれている、、 多少ルーズでいいじゃないか。
23. 匿名処理班
たかが20秒で謝らなくても、と思う反面
昔電車通学していたが、結構数秒が命取りだったんだよなぁ…
24.
25.
26. 匿名処理班
遅いのはいいけど、やるべきことをやらずに早いのはまずい
厳しくもなんともない、当たり前のことじゃないかと思うけど
27. 匿名処理班
ジョークにありそうなネタ
28.
29. 匿名処理班
結果として乗れなかった客がいてクレームつけたから謝罪したんだろ?
30. 匿名処理班
「9時44分40秒に発車するはずだった」ってとこに驚いた
発車時刻って、そんなに刻まれてるもんなのか
31. 匿名処理班
乗り遅れた人からすると謝罪は別にやりすぎじゃないよね
ギリギリに生きてる自分はけっこうキレると思う
32. 匿名処理班
人間がやっている事に20秒でケチをつけるというのはおかしい。
しかもクレームがないのに上層部が勝手に謝った。
これはね、おそらく無人化への布石だよ。要するに無理難題を現場の運転手に押し付けて、秒単位でケチつけて、最終的に無人化する。おそらくそういう事だと思うよ。
33. 匿名処理班
※30
時刻表見てわかる通り分単位だけど、鉄道会社内では10秒刻みでダイヤが組まれてる
9時44分発というのは、9時44分00秒から9時44分50秒までに発車するという意味
だから、状況によって00秒だったり40秒だったりと変わる
9時45分00秒になってなければ遅延とならないから
今回は9時44分40秒に発車する予定だったってだけ
大きな事故なら何本か運休にして対応するが、軽微な事故なんかで数分程度の遅れが出た場合はダイヤを組み直し、(安全が確保されてる範囲内で)ちょっとスピードを上げたり、各駅で発車時刻を10秒早めたり(例えば44分30秒発を44分20秒発にする)などして遅れを取り戻す
天皇家専用列車を走らせるときも「50秒」の余裕をを駆使して、ダイヤに乱れが出ないよう時間をひねり出してるよ
34. 匿名処理班
こういうの早めに行動しろやって人必ず沸くけど
乗り継ぎって結構シビアなタイミングのところ多いからね
自分の前がご老人だったら間に合わないとかさ
一本早い電車で来いっつっても吹きっさらしで1時間待機とかもあるし
35. 匿名処理班
他の方も書込みされているけど、発車の合図が出されていない状態で出発させてしまった訳で、その点に「安全運行規則に抵触する事態(行為)」として公表して謝罪したのであってクレーム云々が事由では無いでしょう
時間に関しては、○時○分との表示で旅客にとって時間通りな訳ですし
秒単位は運行に携わる者にとっては、同軌道上を運行中の車両との間隔調整、速度調節等、安全に関わる問題だろうけど
36. 匿名処理班
これからももっと厳しくなって欲しいですね。
37. 匿名処理班
日本のこういうとこ、嫌いじゃないよ、うん嫌いじゃない(笑)
38. 匿名処理班
※19
そういうことじゃなくて、1分遅れなら1分遅れるだけだが、
20秒早発で乗り遅れたら次の電車を何分か待たないといけなくなるんだよ
39. 匿名処理班
※30
15秒〜20秒単位だったと思う
40. 匿名処理班
何時も正確な運営が出来てる鉄道会社は国内外問わず称えられるべきことではある。
でも、ちょっとしたことでも過敏になって謝罪するのは、社会全体をヒステリックにさせてしまう元であるという事。
コメント見てるとそんな感じかね
41.
42. 匿名処理班
時間にうるさいとは違うと思うよ。
20秒遅くならいい。
20秒早くってのは、予定の分数になってないってこと。ちゃんとぴったり来たのに乗れないのと、遅れて発車するのは、別次元の話。
43. 匿名処理班
発車ベルを鳴らす前に発車してるのでこれ放置すると事故や怪我に繋がるからな。
五体満足な健常者には関係ないだろうが、障害や病気抱えてる人間にとって発車ベルと言う合図は転倒を防ぐ意味でも重要なんだよ。
そもそも日本の場合は労働環境の劣悪さにより時間にうるさいからね。
不可抗力による1秒の遅刻であっても給料は減額され1時間残業しても残業代不払いにより手取りが下がるって会社めちゃくちゃ多いんだから。
44. 匿名処理班
確かこれ発車した後に自動設定? の
発車アナウンスとベルが鳴っちゃったのが問題だったんでしょ。
それがなければ誰も気付かないし
分単位(0秒を跨ぐ正分)での早発をしたわけでもないから
謝罪も必要なかったし実際謝罪しなかったと思う。
複線だから早発や遅延が対抗列車と正面衝突する原因にもならないし。
それよりつくばエクスプレスがよく言われてる問題は
黒字になったのに人件費削減し続けてて駅員不足で
最低限のサービスと事故対応ができないと危ぶまれてること。
車掌がドアを閉める際も乗客が挟まれてないかどうか確認できてないらしく
色々挟まったまま走り続けてる点が叩かれてて
いずれ人災によって大事故に繋がると言われてる。
でもここの住人は誰一人その話知らないところを見ると
沿線住人は一人もいないみたいね。
45. 匿名処理班
世界中を旅した暮らしたから解る、日本は凄い素晴らしい国。
只、少し肩の力を緩めようよ。
46. 匿名処理班
話は変わるけど、日本の鉄道運行が時刻に正確なのはかつて日本に鉄道を導入するときに参考にし範に習ったのがイギリスの鉄道だったことに由来する
…のだが当のイギリスがいまや鉄道運行がズボラってイギリス人自らに言われる始末なんだよなあ
47. 匿名処理班
※30
同業他社で他すが5秒単位で組まれてます。
速発は規則で明確に禁止されてます。
ただし秒単位は公開してないので1分単位です。
逆に例えば9時55秒発車(到着)が5秒遅れだと見かけ上は
1分遅れに見えます。
実際1分送れた「遅延証明」を請求するお客様も実在します。
この場合は原則として却下します。
実際にあった話だと見習い車掌が自動放送が終わった段階でドアを閉め
発車ベルがなる前だったので指導者に怒られてもう一度ドアを開けました。
会社により違いがありますが「早発」は問題になりやすいです。
48.
49. 匿名処理班
最近日本のことで話題になるのはこういった自己満足案件ばかりだな
50. 匿名処理班
程度の問題はともかく早く出ちゃうのはな…。
20秒というのがクローズアップされてるけど。
でも、こういうストレスがつもりつもって福知山事故みたいになるのだから、結局プラマイゼロか。
日本人の民族性の宿痾というか
51. 匿名処理班
※9
それは…、人員配置が極端に少ないつくばエクスプレスならではって気がしなくもありません😥
TXの某駅を利用していますが、他社の駅に比べて駅員さん本当に少ないです
設備のメンテナンスも他の鉄道会社に比べて(悪い意味で)合理化してると聞きますので、将来ちょっと心配ですね
早出については、鉄道運輸規程(昭和十七年鉄道省令第三号)という省令の
第二十二条 鉄道ハ時刻表ニ指示シタル列車ヲ其ノ時刻前ニ出発セシムルコトヲ得ズ
(鉄道は、時刻表に書いてある時刻以前に出発しちゃダメ絶対!)
という規定が今も残っていているので、法令上アウトなのです。罰則があるかどうかは知りませんが、国交省に誰かが問い合わせの電話でもしようものなら、国交省も注意とか指導といった何らかの処分を検討せざるを得なくなります。面倒くさい世の中です。
バスにも同様の規定がありますが、バスが20秒早く出発してもみなさん同じように擁護してくれますよね??
52. 匿名処理班
バスもそうだけど一応国交省の指導で時刻表より早い出発は怒られちゃうからね
遅れるのは仕方無いからおとがめ無しなんだけど早過ぎると行政指導が入る事になる
53. 匿名処理班
JRのダイヤは会社内部的には20秒単位だけど、
時刻表や表示板などで外部向けに発表して客が知ってるのは分単位だからクレームになりようがない。
54. 匿名処理班
早く出るってのはなんの理由もなく完全に過失だしどれだけ短時間だろうが
乗る予定の人間を置き去りにする可能性があるわけだから許されないよ
20秒の先行は20分の遅刻より重いんじゃないかな
55. 匿名処理班
鉄道は一歩間違えると人命に関わるから
サービスというより事故防止のためにこういうヒヤリハットをおろそかにしないのは大事かもね
56.
57. 匿名処理班
将来のクレーマーを増やす結果になるかもしれない
謝罪なんかいらないしもっとおおらかに行きたい
58. 匿名処理班
※54 心情的には分からなくもないけど実に自分勝手な屁理屈だね。20秒程度の時間が気になるほど秒刻みで動いている人間なんて少ないからね?
59. 匿名処理班
なんか最近、謝罪会見多いね。「把握してなかった」「うえまで問題があがって来なかった」って、何とな〜く下のせいっぽい言い方。明らかに自分らの保身に走ってる印象を受ける。現場や下請けは、「納期厳守は信頼の証」とばかりにがんばって無理した結果、ミスするパターン。どこもこんな感じなんだろう。これが常態化するとヤバいのはみんな解ってんだけど、期限と機嫌(自社や取引先)のことを考えると提言することも、改善することも現実的にはかなりキビしい。余裕のあるときに過去の失敗を反省したりできれば良いんだけど、大抵その失敗の反省なんてしないからな(いや、オレの会社ばかりじゃないだろう)上層部の度量も相当デカクないとな。まして、いま年末だし。バタバタしているうちにすぐに「あけおめ」ですから・・・。ハァー 「カラパイの民よ!ファイと!」
※無理でも無理しないように!
60. 匿名処理班
日本には20秒早く出発しただけでクレームになるからね
仕方ないよ
61. 匿名処理班
まぁ、法令違反だから仕方ないよね。
それと別に、現業としてみれば線路メンテなどで人が歩いている場合も否定できないので、早発は待避準備ができず死傷事故に発展することがある。
工事なら列車見張員とか配置するけど、それも、あらかじめ決められた時刻通り列車が走る前提の上での安全策なので、このような運行事故に対しては無力。