
「ユーバイオニック(Youbionic)」社が開発したダブルハンドは、指に仕込まれた小型センサーで制御され、装着者の手の動きを真似して、ハンドを開閉し、簡単に物を掴むことができるそうだ。
広告
Augmented Human
能力をサポートし「拡張ヒューマン」へ
「これは生まれ持った能力をサポートすることで絶大な力を手に入れる為の装置で、人類をネイティブヒューマンから拡張ヒューマンへと進化させる、初のウェアラブルロボティックデバイスである。」とユーバイオニック社は説明する。
image credit:Augmented Human/youtube
設計図をダウンロードし手持ちの3Dプリンターで制作可能
開発したのは、イタリアの工業設計者フェデリコ・チッカレーゼ氏。ユーバイオニック社によると、ナイロンダストから3Dプリントで作るため、自宅にいながら設計図をダウンロードして、お手持ちの3Dプリンターで制作なんてこともできる。「ハンドはもちろん、可動コンポーネントの1つ1つを1度のプリントで制作できます」と同社のサイトに紹介されている。

image credit:Augmented Human/youtube
筋肉に電極を取り付け脳からの信号を読み取る
チッカレーゼ氏はもともと義手を開発していた。事実、ユーバイオニック社のラインナップには手を失った人のための1本腕デバイスもある。こちらは手を失った人の残された筋肉に電極を取り付けるという仕様だ。この電極が脳からの信号を読み取り、アルドゥイーノという小型制御装置を介してハンドの動きに変換する。
「人体のどの筋肉にも電気があります。脳がインパルスを筋肉に送信すると、センサーがそれを読み取り、収縮に対応する数字に変換され、今度はそれが小型制御装置に送られます」とチッカレーゼ氏。

オープンソフト使用の為お手頃価格、アップデートも簡単
アルドゥイーノが比較的安価で、またソフトウェアもオープンソフトウェアを利用していることから、ダブルバイオニックアームの販売価格は日本円で24万円以下とリーズナブルなものに抑えられている。右手、左手の選択も可能だハードウェアとソフトウェアどちらについても簡単にアップデートできる。
例えば国際宇宙ステーションで作業を進める宇宙飛行士など、健常者であっても第3の腕が欲しいと思うことがあるかもしれない。ダブルハンドはそうした需要向けに開発されたものだ。

購入はこちらから
Double Hand — Youbionic ちなみに1つの手のみのタイプであれば、日本のサイトでも取り扱っているようだ。右手用、左手用共に168,672円となっている。
via:youbionic/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
レスポンスわるっ!
2. 匿名処理班
さらにいつもの2倍のジャンプを加わえていつもの3倍の回転を加えるんですね
3. 匿名処理班
日常動作くらいなら何とかだけど手を使った仕事を…となると先ずこっちをマスターレベルに習得しないとって言う何か本末転倒な感じを否めない。
4. 匿名処理班
かっこいい!だけど…何に使うんだろう?
5. 匿名処理班
ダブルハンドにダブルハンドを装着してダブルハンドダブル
ダブルハンドダブルにダブルハンドを装着してダブルハンドダブルブルブル
ダブルハンドダブルブルブルにダブルハンドを装着してブルブルブルブル・・・・・
6. 匿名処理班
これがあれば脇と脇腹を同時にくすぐれるな
7. 匿名処理班
北斗百裂拳で使えそう。
8. 匿名処理班
血界戦線にもこんな腕だらけのモブキャラが出てきたなwwwww
でも、腕が何本もあると便利そう。
9. 匿名処理班
一見便利そうだけど、結局脳はひとつだから使えないと思うよ
10. 匿名処理班
逆に千手観音だったら三千手観音に。
11. 匿名処理班
こういうデバイスをまっていた。
自分の子供の年齢の電脳医師に自分の脳をいじられたくないからね。
12. 匿名処理班
動画を2倍速で再生するとBGMがかっこよく聞こえる!
13. 匿名処理班
アプデ待ちっ
14. 匿名処理班
攻殻機動隊の「指いっぱいプログラミング」のシーンが
本当になりつつあるのか。
15. 匿名処理班
うわぁ、思ったどおりの動きで愕然
この程度のものを今更なぁ
16. 匿名処理班
これで手を汚さずポテチ食べられるッス
17. 匿名処理班
ダブルパイオッニップルアームに見えた
それをつまむ目的の為のガジェット?
18. 匿名処理班
根元が一つじゃなあ
アシュラマンみたいのがいい
19. 匿名処理班
見た目にワクワクする物の…真面目な話使い道が全く思いつかない
二本前提で世の中色んな物が用意されてるからなぁ
20. 匿名処理班
バカっぽくて好き(真面目に作ったなら申し訳ないが)
21. 匿名処理班
重くて肩コルわ!
22. 匿名処理班
絵描きはだいたい手を10本くらい欲しがっているがこれは実用的ではない。
23. 匿名処理班
ゲシュペンスト·ボクサー
24. 匿名処理班
宝石の国で見た
25. 2
これむしろ 手から外して、遠くの物とかを扱えたら便利だとおもーう
26. 匿名処理班
5セットくらい買って
「5本の腕を同時に操作してみた!」とかやって欲しいw
27. 匿名処理班
一見ダサい感じもするが、これにマシンガン2丁持って構えたら、フルアーマー感半端ないでぇww
銃を持ったら凄くカッコいいと思う!
28. 匿名処理班
足の指と連動させてめっちゃキーボードカタカタさせる妄想が実現するのはいつになることやら・・・
29. 匿名処理班
阿修羅バスターをするには、長さが足りんな。6本腕じゃないのね。
30. 匿名処理班
これを装着してピアノ弾いたら…と思ったが
動作速度的に無理っぽいね
31. 匿名処理班
触覚が欲しい
32. 匿名処理班
脳が2つあれば動かせるけどね…
33.
34. 匿名処理班
あとちょっと…あと5cm…って時に使えるな
35. 匿名処理班
コレジャナイ
36. 匿名処理班
指が増えるっていうと攻殻機動隊のオペ子。
って思ったらすでに同じコメントがW
まあ、だいたいそう思うようねー
37. 匿名処理班
どっかのユーチューバーが買いそうだな
38. 匿名処理班
攻殻機動隊で手を改造して数十本の指でキーボード打ってるシーンが有ったな
39. 匿名処理班
肩こりさえなければ腕もう2本ぐらい増やしたいんだけどな
40. 匿名処理班
これ、「猫の手ヴァージョン」ってないんだろか?
こないだ、うちの部長が「うちの社員無能杉て、猫の手欲しいわ」って言ってたんだが・・・プレゼント!プレゼント!(ニャー)
41. 匿名処理班
指で動かすから義手としての用途はないし、精密な動きもできなさそう
今のとこおもちゃのマジックハンドと同類のギミックという感じ
装着するタイプの電極だと反応も精密さも限界があるので、根本的に構造が変わらない限りこれ以上の進歩はなさそうだ
42. 匿名処理班
この装具をつけた際の脳神経系の働きが気になるなぁ
初めて付けた者、ある程度習熟した者、かなりの熟練者
自由自在に使えるようになった人は全く新しい感覚を取得できたりするカモ?って
その感覚が役に立つものか?役に立たないものか?
はたまた何らかの水平展開できるような発見でも・・・と興味は尽きないです〜
43. 匿名処理班
ライトセーバーが3つ持てるぞ
44. 匿名処理班
増えりゃ良いってもんじゃねーよ!
45. 匿名処理班
片手でロケットパンチが2発射てるぞ
46. 匿名処理班
※30
ラフマニノフ、リストなどの巨人症の人のピアノ曲は、本人以外が弾くことは難しい。音大学生泣かせ。弾けると豪語する中で何人まともに弾けるの?というなかで、ラフマ第一を、木の棒に板をくっつけた物を何枚も用意して、オクターブが離れすぎて届かない所を、弾いてる人の後ろからこの棒を次から次へと渡して、交換しながら弾くコミカルピアニスト(確か?兄弟コンビ)がいるんだけど、この手があったら、多少動きが鈍くっても届かないところだけでも1人で弾けたら何か面白いと思わない?
47. 匿名処理班
まずは欠損の補填には使えるだろう
例えば指を二本失っても3本で5本の指を操作することが出来たり
後はそうだな・・・人間の進化に使えるかもしれない
幼い頃から訓練し続ける事で脳構造がマルチタスクに最適化されてゆく可能性が
48. 匿名処理班
14に先を越されたか
49. 匿名処理班
銃夢のザジを思い出す>EXO-ARM
50.
51.
52. 匿名処理班
攻殻機動隊で指が割れて指が出てくるオペレーターとかいたな
53. 匿名処理班
ウォーズマン「これでさらに二倍に出来る!」
54. 匿名処理班
考え方としては良い。技術的にはこれからどんどん改良進むだろうし。
二俣の片方は「手」じゃなくてもいいとも思うが、コレはこれでインパクトあって良い。
55. 匿名処理班
義手を切り離して無線操作できるようにして、ドローンとくっつけて、『遠隔ハンド』の出来上がり。
こたつライフが満喫できるね!
56. 匿名処理班
こんなんより、
自分の息子を増やすのが欲しい
57. 匿名処理班
これならお菓子の掴み取りで3倍
58. 匿名処理班
※57
おま、天才か?
59. 匿名処理班
攻殻のオペ子の手というよりはヘカトンケイルシステムだろう
60. 匿名処理班
銃で武装する時は便利そう。