
これはサービス業に限ったことではないってところにも驚きを隠せないという。日本に住む外国人が撮影したという道路工事風景を撮影した動画が話題となっていた。我々日本人にとってはなじみのある風景だが、「無駄口を叩かず、真面目にてきぱきと効率よく仕事こなしている。しかも掃除しながらだ!なぜ彼らはさぼろうとしないんだ?」ってところが衝撃ポイントなのだそうだ。
広告
この動画の投稿者は、「この几帳面さは別に動画に映っている3人に限った話ではない。日本の人はたいてい皆こうである」とコメントをつけている。人のいない郊外で真面目に、シャツをきちんと着て箒やシャベルを持って仕事を淡々と続ける。日本人という人種は、どんな仕事であろうときちんと責任感と誇りを持って取り組む人種だという認識が広まっているようだ。


もちろん何にでも例外はあるし、日本でも不真面目な人たちもいるだろう。しかし99%といっていいほど大方の日本のサービス業は本当にすばらしい。洋服を買えば、店の入り口まで袋を持って店員がしずしずと見送ってくれるし、ガソリンスタンドでは、黙っていても窓ガラスやフロントガラスをぴかぴかにしてくれる上、捨てるごみがないか尋ねてくれて、帰り道はお辞儀をして見送ってくれる。マクドナルドのバイトの子供でさえ、高級店で働いているかのように礼儀正しく真面目なのである。葉に衣着せぬ芸風がおなじみのメキシコ系アメリカ人のコメディアン、脚本家のルイス・CKはこういっている。「もしあんたが仕事をしているなら、それがどんなにくだらないやりがいのない仕事でも死ぬ気でやんなきゃいけねえ。日本のやつらの大方はそうやって仕事に取り組んでる。俺らがまねたところで長続きするかはわからねえけどさ。」
なぜこんなにもすべてにおいて、きちんと行われているのか。日本人持ち前の精神性などもあるのであろうが、すべてがそれのおかげとは言い切れないのではないか。私はここで仮説を立ててみた。日本人はどのような雇用形態であれ、仕事に就く際以下のような心持で挑んでいるのではないか。
a)自分の代わりは履いて捨てるほどいるのだから努力しなくてはいけない
b)なんにせよ仕事は仕事なので割り切ってやらねばいけない
via:en.rocketnews24.・原文翻訳:Yucaly
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いやー見習いたいものです
2. 匿名処理班
逆にサボりが当たり前で、それでもクビにならない仕事が標準の国ってのも良いな。羨ましい。
3. 匿名処理班
そりゃ外国人だからねぇ。
彼は常にお客様…日本人は誰でもお客でもあり提供する側でもあるって事。
それが当たり前なら当然それやって当たり前のなのです。
どっちが楽な社会なんだろうねぇ。
4. 匿名処理班
これをご覧になっておられる無職引き篭もりの皆さん方も
日本人らしくマジメに働いてきっちり税金納めてくださいよ
無職引き篭もりのままですと世界に向けても恥ずかしいですよ?
5. 匿名処理班
土木・建築業、サービス業に携わる人々はその個々の人間性がどうとかでなくて尊敬する。
いや、犯罪に手を染めるような人でない限りどんな素性の人であれ上も下もあったモンじゃないんだが、その社会的評価(まぁ一部ネットでの扱いというか)に反して、身の回りの基礎や、気持ちよく買い物なりをさせてくれる方々にはホントに頭上がらない。
6. 匿名処理班
今病気で仕事出来ないから早く復帰したい。
7. 匿名処理班
日本では「職に貴賎なし」という考えが昔からあって、それぞれの職業に一流の人がいて尊敬されていること、お互いを尊重する文化があること、貧富の差が比較的少ないこと、「働かざるもの食うべからず」という意識がある。だから頑張れる。
これが外国に行くと意外に稀な現象だったりして、正直者が馬鹿を見るみたいな文化だと、誰もまじめに仕事しない。
8. 匿名処理班
こんな当たり前のことを褒められてもな。
外人ってそんなに働かないのかよ
9. 匿名処理班
きっちり掃除しとかないと、出入りする車両が
ちょっと泥引っ張っただけで周辺住民がうるさいからな
10. 匿名処理班
国民全員が勤勉に働く事によって、あらゆるサービスを高品質低価格で享受できる
日本においては生きていく上で、裏切ったり出し抜いたりする必要性がない
11. 匿名処理班
日本は肉体労働者ほど、不当な低賃金で働いていると言われてるぐらい
仕事のレベルが高い事で知られてるからね。
まあ、逆に海外では隣に座ってる同僚の仕事をまったく知らないのが
普通なぐらい、仕事への誇りが無い事の方が問題の様な気もするけど…。
12. 匿名処理班
これからの季節は熱中症に気を付けてほしい
13. 匿名処理班
まずは他人の仕事に敬意を持つ事なんだよな
肉体労働だろうがなんだろうが、真っ当に働いている人を蔑まずに尊重する
僅かでも敬意を示される事でその人は自信を持ち、信頼に応えようとするようになる
その積み重ねなんだ
恵まれない自分を哀れみ、他人の地道な仕事を蔑み、何で儲けようと金持ちになれれば良い、と考える者が多ければその社会はあっさり腐敗してマフィアが牛耳るようになる
日本だって気を抜いたらそうなるし、1度そうなったら立て直すのは難しい
14. 匿名処理班
さぼるのが普通の国の人々には、それが自分への評価として返ってくることをあまり意識しないのでしょうかね。
真面目に無駄口をたたかず、集中して効率良く仕事をすることで、業績が上がり、社会的評価が上がり、結果的に自分の為になるだけでなく全てに貢献できるという教育が、日本だけだなんて思えないのですが…。
15. 匿名処理班
サボっても職を失うだけだろ
二度とその会社に発注しないぞ
海外ではサボってもずっと発注してくれるのか?
16. 匿名処理班
工事してる人にはよく挨拶するわ
17. 匿名処理班
外国人労働者を受け入れたら仕事のクオリティ下がると告白してるようなもの
18. 匿名処理班
多分重機の作業が終わるのを立って待つのにも、何らかの違和感があるはず。仕事の出来る人は常に今何が出来るか物凄く考えてるように思う。
19. 匿名処理班
この几帳面さのせいで日本は生きづらい国になっちゃったんだけどね。
20. 匿名処理班
日本人を褒めてくれる外人や動画やらを見るたびに毎回言いようの無い申し訳なさを感じる
21. 匿名処理班
まぁ、日本でも外国でも天下りやコネで入った奴は仕事しないけどな
22. 匿名処理班
あらゆるチェックが入るから真面目にやらざるをえない、という側面はある。
23. 匿名処理班
別になんら変わった事のない普通の作業に思えるけど、いつまでもこれが普通だと感じる日本であり続けたいよね
24. 匿名処理班
あんまり褒めんといて、、
それとな、土木建築労働は案外頭脳いるんよね
運動脳とでも呼ぼうか、体力と頭脳同時に使う作業も多いからね
安静時は解決法が判っても体動かしてたり疲れがあるとなかなか判らんのよ
基本的作業は同じ事であっても現場状況が違うから、型どおりにやれない難しさがある
疲れも増えてくると事故を呼ぶし、体力気力は必須だし
大した仕事ですよ
25. 匿名処理班
ユダヤジョークか何かで、ある死人が天国か地獄どちらかに行っていいとの事で最初は天国を見に行くんだがつまらない場所で、一方地獄は色々と面白い場所で大いに楽しんで帰ってきて、
迷わず地獄行きを選ぶんだが、いきなり鬼に酷いことをされそうになって「最初に来た時と違う!」と抗議したら鬼に「最初の時はお客様だったからな」と返される話がある。
これがどこに対してのものなのかは知らないがまあ日本に当てはまる話だよな。
26. 匿名処理班
まあ、自殺が多いのもうなずけるな。
27. 匿名処理班
だいたい言いたい事は※に書かれていたので違う話を。
地面をならす機械、あれ子供の頃やってみたかった。でもいまだにポリッシャーに振り回される体たらくでは無理だろうなあ…
28. 匿名処理班
歯に衣着せず、歯に衣着せぬ・・・ですよ(^O^)
29. 匿名処理班
なぜっていわれても…これが当たり前だものなあ
30. 匿名処理班
工事やりながら掃除するのは、そうやれと指導されるからだろうし
日本人には「他者の目がある」という意識があるからじゃないかなあ
ところで「歯に衣着せぬ」ね。
31. 匿名処理班
建設関連の会社にいたことあるけど
整理整頓して清潔に几帳面に仕事するのが一番楽だし、安全なんだよ。
『安全第一』
『品質第二』
『生産第三』 って言ってね、現場では作業員の安全が一番でなくてはいけない。
32. 匿名処理班
日本の労働者は基本的に優秀なんだよ。まじめに丁寧な仕事をして骨身を惜しまず働く。
でも雇い主の方はこれを全然評価しないんだよね。それが当然って顔してもっと働けと尻を叩く。
移民の受け入れもいいけどさ、日本人くらいまじめに働く民族はどこ探したってそうそういないよ。
33. 匿名処理班
海外で外食しにいくと水置くだけでも雑だよねw
34. 匿名処理班
今なお残る古代ローマの街道なんかも半端無く丁寧に作られてるらしいぜ
35. 匿名処理班
もちろんどんなものにも例外はあるだろうけどこれが「日本人」なんだろうなあ
だから求められすぎて辛い時もあるけど、だから今の日本に成長できたわけで…
災害で崩れた道路も外国では信じられないスピードで復旧、買い物の支払いで多く渡してしまってもくすねられたり忘れ物を盗まれることもない
身近な所で見てもやっぱり不真面目よりは真面目な方が良いな
36. 匿名処理班
匿名になるととたんに本性が見えるけどな
37. 匿名処理班
サービス残業とか理解されないだろな。
38. 匿名処理班
できるリフォーム屋の現場管理者は、時間が有れば
ほうきと塵取りを持って屋内だけでなく、道路などを掃除してます。
39. 匿名処理班
前にカンボジアから研修生が来てた、。休みたい時もある。サボりたい時日本人はどうするのか?と真剣に聞かれた。上司が真剣にお給料を貰う責任について話しをしていた。
40. 匿名処理班
サボってたら次の仕事逃すんだよ!
41. 匿名処理班
日本人はさぼらない、盗まないって言われるけど、まず人を出し抜いてさぼってやろう、盗んでやろうという発想が出てこないんだよな。
それに加えて年齡とともに「やったことが自分にかえってくる」ことに気づくからなおさらさぼれなくなる。
42. 匿名処理班
※19
当然ストレスも溜まるし、行き過ぎると自ら命を絶っちゃったりするしね。
43. 匿名処理班
建築関係(下請け)だけど、昔は作業の途中で現場の掃除なんてしなくても良かった(最後に掃除業者が入るから)。
ところが、だんだん近所なんかからクレームが来るようになって、メーカーから「必ず現場の掃除をしなさい」って指導されるようになった。
日本人は、そういう細かい所まで要求する民族なんだとも言えるんじゃないかな。
海外だったら、建築途中の現場にゴミが落ちてるからってクレーム言う人って少ないんじゃないだろうか。
44. 匿名処理班
※19 ※42みたいな感覚が正直分からない。
几帳面に正確にやる方がやりやすいし分かりやすいし効率が良いし。
だらだらいい加減にやる方が余計ストレス溜まるよ…。
45. 匿名処理班
※7
「非人」「穢多(えた)」って言葉聞いたことあるか?
外国に比べて仕事に誠実な人が多いのはたぶん間違いないだろうけど日本人全員が聖人君子ってわけでもない。
ちなみに「働かざるもの食うべからず」っていうのは「働かない人にものを食わせる余裕がない」時代の諺だから物で溢れ帰ってる現代ではニートかそれに近しい人たちが増えつつあるんだよな。
それでもサウスパークでは日本人は何か失敗したら割腹か飛び降り自殺で責任をとるなんてネタにされてたから良くも悪くも真面目さだけは世界一かもしれん。
46. 匿名処理班
※4
そのとうり!w
マイナスつけてるのはニートだろ、親のすねかじってないで働けやw
47. 匿名処理班
餅つきの原理
48. 匿名処理班
仕事をしてる大半のひとが無意識のままプロ意識でやってると思うよ
これはもう日本人の真面目さという民族性で押し付けられたからとか責任感とか関係ないと思う
49. 匿名処理班
※16
そうだよね、歳を取るにつれて色々な仕事の苦労が分ってくると挨拶するんだよ。
50. 匿名処理班
この人のhey guysという第一声が好きなんだ
51. 匿名処理班
大根1本やネジ1本から真面目に作るのが日本人
それらを加工して料理や工業製品も真面目に作る
もちろん、バイヤーやメーカーの要求も高く
消費者も品質にうるさいからなんだけどね…
52. 匿名処理班
※27
あれ80kgとかあるんですよ・・・
ヘルニアになってガードマンやめたけど、よくダンプの上に持ち上げるの手伝ったなぁ
53. 匿名処理班
日本は見かけだけでもいいことならば褒め称えられるし、悪いことならば袋叩きに会う。悪者を作って叩くのが好きな国だから、目に見えて悪いことはしないんだよ。
54. 匿名処理班
※46 マイナスを付けるのは記事に関係ないし、煽ってるからだ
それと「そのとうり」じゃなく「そのとおり」だ
言葉の意味を理解すれば間違うような日本語ではないはずだが
正しい日本語を使えないと信用も無くすし恥じもかく、これも日本の特徴だ
ついでにこれは個人的な推察だが「単草」を語尾に多様するのは知能が未成熟低年齢層によく見受けられる傾向にあると思う
煽る目的で無ければ要らぬ疑いを掛けられかねないから注意した方がいい
55. 匿名処理班
※3
なんか名言ぽくていいな
56. 匿名処理班
※19 ※42みたいな感覚は痛いほどよく分かる。
求められる水準が高過ぎなのも問題あるかと
結局は歯向かわない、逆らわない、忠実で従順な機械人間が求められるって事なんだろうな
しもべ?奴隷?みたいなね
あと、※44はきっと恵まれてるんだろうなってのは分かった
57. 匿名処理班
丁度3日前に山道の重機が通る道をユンボで整備してた
勾配の角度や地固めに木の根を掘り返したりしたんだけど、必要無いのに見た目を綺麗に整備したの思い出した
俺は不真面目な部類だと思ってたけど、俺も結構日本人だったんだなー
58. 匿名処理班
悪いが最近の日本は昔と違い明らかに価値観がおかしくなって来てる。
皆が言う日本人は祖先の事だよ、都会を中心に乱れた外国流な価値観の持ち主が増加してるのは間違いない。
と言うか外人も驚く位に凄い増えてるし。
59. 匿名処理班
丁寧にやらないと、後から粗が出てきて
また同じこともしくはそれ以上の事しないといけないから
60. 匿名処理班
根っからの奴隷でありクレーマーだから
61. 匿名処理班
「こんなもんなら手抜きしていいだろう」と思っていたものが
とんでもないミスにつながるので、下っ端も全てキッチリやるのが
デフォなんですよね。
自分が作ったマンションがかたむいたら恥ずかしいでしょ
62. 匿名処理班
その代わりと言ってはなんだが、自殺率ハンパねぇけど
63. 匿名処理班
土木の人は軽視されがちだけど、こうして毎日道をキレイにしてくれてるんだから素晴らしい仕事だよね。
尊敬できる人達が当たり前のようにいる日本に生まれて良かった。
64. 匿名処理班
真面目にやるほうがサボるよりも楽なんだからしょうがない
65. 匿名処理班
なお、デスク組
66. 匿名処理班
工事の人達って頭良くないと出来ないと思うわ。
この人達がいるから安心して道路も走れるし、家でもくつろげるんだよな。
67. 匿名処理班
こんな当たり前な作業風景におどろく海外におどろき
68. 匿名処理班
本当だな。
真面目に働くのが当たり前だと思っているが
海外の人はなんで不思議なんだろうな、全く理解できないよ。
オレは、現場管理職なので毎日現場にも行くが
すべての職人は、真面目に一生懸命に働いている。
これだけ働いてるに、給料が安くて申し訳ないくらいに働いて頂いている。
アメリカはたいしたことない機械工でも十分な暮らしをしている。
なんでかな?日本人が働いた分は、どこに行ったんだ?
そろそろ気がつく時が来たんじゃない?搾取されてるってことに。
69. 匿名処理班
※6
早くよくなりますように
70. 匿名処理班
確かにこういう「与えられた事をきちんとやる」ってのは日本人のいいところなんだけど、
これからは真面目なだけじゃなくて生きる逞しさとか精神的に強さを持った方がいいってのはある。
71. 匿名処理班
作業に無駄は無いけれど、工事自体が無駄な事もあるんだよなあ…。
72. 匿名処理班
ここでこれが当たり前だからとか、そう言ってくれてる人に申し訳なくなるとか
言ってるのが外国からしたら驚嘆に値するんだろうけどな。
日本人の仕事への真面目さは誇っていいことだわ
73. 匿名処理班
ブラジルのサッカースタジアムは、日本人が造ればよかったかもね。期限的な意味で。
74. 匿名処理班
それより盗撮するな、仕事の邪魔なんてもってのほか
外国人が盗撮や撮影してもいい状況では無いのにそれをしているので迷惑が半端ない
撮る側も撮られる側も裁く側もしっかり自分のする行動意識してほしいね
75. 匿名処理班
仕事でも何でも、一生懸命やる方が楽しいと思うのですけどね。
76. 匿名処理班
※43
それ大きいんだよなぁ。
逆を言えば日本人ほど細かい所に目くじら立てる民族もなかなかいねえんじゃねぇのかな
77. 匿名処理班
几帳面なのはいいけど自分とこの道路工事は凸凹で水たまりが出来る
上手い人がやると本当に綺麗な道路なのに残念・・・
あと道路掘り返しすぎて道路が凸凹で車がガタガタになる
78. 匿名処理班
※7
日本で資産100億円以上を所有する本物の上流階級は数ヶ月に数日しか働きません。「働かざるもの食うべからず」とは、彼ら「上流階級」が「下の者」に向かって発する言葉です。なぜなら、働かない奴隷は価値を生みださないからです。ゆえに教条主義的に崇め奉るような言葉ではありません。いわば「奴隷訓(奉公人の心得)」です。
79. 匿名処理班
※80
そんなアンタは何の仕事してんの?
と、尋ねても本当の事は言わんよなw
80. 匿名処理班
日本にはお天道様が見てるって言葉がある。
81. 匿名処理班
※70
搾取されてる、って気づいたとしても仕事の手は抜かないかも
きちんと仕事をするってことは自分のプライドでもあり、他の人のためになってるって信じてるから…かもね
82. 匿名処理班
隣の芝生は青いって奴だね。
巨大なパワーショベルで景気良く道路工事するアメリカも見てて気持ち良いよ。
83. 匿名処理班
海外は知らないけど日本の道路工事は土方って言葉のイメージよりも待遇がいい
そのぶん誰でもなれるわけではないし給料も結構もらってる。
山奥のタコ部屋土方とはわけがちがうからね
84. 匿名処理班
そもそも工事自体が無駄だったでござる
85. 匿名処理班
むしろ、Youtubeに寄せている海外の人達の賞賛や、自国との違いを謳ったコメを読んで欲しい。国民性だから、しゃーないわな。風土と文化で培ってきたもんだし。
86. 匿名処理班
>>a)自分の代わりは履いて捨てるほどいるのだから努力しなくてはいけない
>>b)なんにせよ仕事は仕事なので割り切ってやらねばいけない
こんな発想しか出てこないの???
自分はこうだと思う
C)与えられた仕事は誇りを持ってやるべきだし、丁寧にやった時にありがとうと言われたら嬉しいし、言われた事は完璧にこなしたい
87. 匿名処理班
※58
ごく普通に作業してるようにしか見えんが、サボらないと奴隷呼ばわりかよ。
そんなに働きたくないならそもそも現場まで来るな、と…
88. 匿名処理班
国道事務所で働いてたけど、こういういわゆる土方の人たちがきちんとしているのは
割と最近の話だったりする。
昔はサボったり、立小便をする人が多くいて、近隣住民からの苦情が凄かったと先輩から聞いた。
今は「土方だから柄が悪くても当然」という意識では使ってもらえない。
工事現場にも簡易トイレを設置して、作業服もきちんと着て(これは安全面の配慮でもある)作業するという事を指導してきた成果。
消防でも警察でもそうだけど、キツい仕事はせめて格好良くないと、子どもたちが憧れない→優秀な人材が確保できない。
だからこそ現場の人にはきちんとしてもらわないと困る。
89. 匿名処理班
皆も口を揃えて言い、外国人にも動画で紹介されているように
マジメに働くのが日本の国民性だとすると
このサイトを閲覧している人間に日本国民ではない者がどの程度居るのだろうか・・・
ほらほら、お前もマジメに働けよ!
90. 匿名処理班
d)自分は一人しかいないし、人生も一度きりだ
だから胸を張って悔いのないよう完璧を目指して仕事を頑張る
正しいことをすることが誇りであり原動力だ
仕事を全うすることが目標であり同時に報酬でもある
今日の俺はいい仕事したぜ!って嬉しくなれるよ
91. 匿名処理班
サボったら次の仕事が来なくなるってのはイコール真面目にやってくれる代わりなんていくらでもいる
ってことでもあると思うがなー
信頼を作るのは途方もないが崩れるのは1回ですむ
92. 匿名処理班
※93
だったらお前は、一生タダで働いてろww
93. 匿名処理班
少しぼさっとしただけで怒られるから良し悪しだわ
94. 匿名処理班
日本人の表の反対にあるのはブラックだよ‥‥(疲笑
95. 名無し猫
地震のあと 常磐高速道が2週間で回復した
おかげで行列無しでガソリンが買えるようになった
96. 匿名処理班
何がすごいんだ?
当然のこと過ぎて褒められることに違和感を感じる
97. 匿名処理班
真面目にやるのが仕事ってもんじゃないの???
98. 匿名処理班
働きたくても能力が無い奴も居るんだよなぁ〜
そう言う奴が多い上に、企業も雇わないのが実情だったりする。
99. 匿名処理班
当たり前のことして賞賛されるなんて、海外はどれだけひどいんだよ
100. 匿名処理班
はるか昔から日本人はそんなに働き者じゃない。
江戸時代までは、事情がある人以外は大体お昼で仕事終わりみたいな暮らしだし。
さぼると余計手間がかかるから真面目にやったほうが楽って言う。
101. 匿名処理班
どこの国か忘れたけど工事業者に修理依頼しても来ないんだって。
一回の連絡じゃ大した用事じゃないって考えるらしくて、
何回も連絡してくる所だけ行くって。
102. 匿名処理班
能力はともかく、真面目に働かないと解雇されちゃうもの。
自分の代わりの人間なんて大勢いるし。。
103. 匿名処理班
※91
それは言えてると思います。 どうしても建設業=暑い・寒い・汚れる それに加えて思ったほど稼げる仕事ではなくなってきてみるみるこの業界に入ってくる若者がいなくなりました。最近では単価も向上してきましたが、まだまだ中小の会社単位までは恩恵にあやかれていません。 それでも人材確保・イメージアップののため まずは自分たちの身なりを正し、地域貢献もしっかりやり もちろん工事自体も確実に遂行すること これからの未来を考えてなんとかやっている状況です。
104. 匿名処理班
※103
でも現在は逆で「真面目にやってるように見せるために無駄な手間を掛ける」という…。
なので傍目から見たら勤勉でも生産性は比例しないっていう。
105. 匿名処理班
欧米では、『仕事とは神から担わされた罰の一種』という考え方があるんだそうで、それも関係してるんじゃないのかなあ・・・
他方、日本人は『恥の文化』をもってる。『他人の目がなくても、お天道さまが見てる、ご先祖さまが見てるから恥ずかしいことはできない』という考え方。だから他人の目がないところでも勤勉に働くのが日本人の普遍的、民族的な潜在意識に根ざしているんじゃないのかな。となると、神道の影響もあるよなあ。やっぱり。