
中に人が入ってたんたぜ!
この映像は2006年に公開されたものだが、再び海外投稿掲示板などで話題となっていた。どうやらこのサービスは日本にしかないようで、YOUTUBEのコメント欄では、「日本の顧客サービスは世界一!」とか、「日本の券売機は実は人力で中の人が切符出したりしてたのか?」とか、「え?どっきり?」とか、「これが外国の子どもだったら、ピンポンダッシュさながらに、押しては消えてくんだろうな。」とか、様々な意見が寄せられていたが、日本のサービスの質の高さに感心する声が多かった。
ずっと日本にいるとわからないかもしれないが、確かに日本での顧客を満足させるためのサービスは、きめ細かく、配慮が行き届いているものが多く存在する。しかもそれでチップがないというのは、外国の人にとっては驚くことこの上ないだろう。
日本はサービスに対してチップを支払う文化がないので、ともすると、「サービスはタダ」という概念を持ってしまいがちだが、そこには、確実に人の労力が存在している。気持ちの良いサービスを受けたら、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるのも悪くないんじゃないかな?その感謝の言葉が、サービスをしてくれた人の心をねぎらい、どんどん気持ちの良いサービスに繋がっていくといいよね。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
チップはないのに質の高いサービスが受けられるっていい文化だよね
けれど、それが当たり前のような態度をする嫌な客にはなりたくない
客も働く人もいい気持ちでいられる文化であり続けたいね
自分も気をつけよう
2. 匿名処理班
言われてみりゃ直接人間が出てくるって凄いことかもなw
当たり前すぎて…っていうか切符でミスること自体ないから意識したことなかったけども
3. 匿名処理班
パルモのコメントに胸を打たれた
過剰接客のコンビニで働いたことあるけど
ほんとに寂しい気持ちになったよ
良いお客さんもいれば悪い客もいるからね
ありがとうの一言でもすごく助けられる
4. 匿名処理班
ヘルプボタン押さなくても出てくる事もあるよ。中から監視してんのかな?
以前、お金入れたのにキップは買えないし返却ボタン押してもお金戻ってこないしで「?」ってなってたら
パカッとあいて対応してくれた。
あく事知らなかったし、マジで叫ぶかと思った。
ド田舎の駅でもそうだったから、全てのキップ販売機の横は開くようになってるのかなあ。
5. 匿名処理班
こんな仕組みになってたのか
6. 匿名処理班
びびる
7. 匿名処理班
1げっと
8. あ
過度なサービスで心病んで引きこもりや、自殺する人もいるんだぜ
9. 匿名処理班
日本人でも意外と人が出てくるって知らない人多いよな
まぁお札でも詰まらない限り押す事は無いからなんだけどさ
10. 匿名処理班
絶対「うあっ」って声出しそう
11. 匿名処理班
ブザーで呼び出すと思ったらw日本人でもびびるわ
12. 匿名処理班
向こうはチップという制度があるゆえ賃金がとてつもなく低くなかったか?
サービス過剰気味なのは認める
だからモンペやDQNクレーマーが横行する世の中になった
死んでくれ!
13. 匿名処理班
コントか
14. 匿名処理班
むじんくんも実は有人君
15. 匿名処理班
知らなかった。
人が出てくるなんて・・・
押さなくて良かった、ってそこにボタンがある事すら知らんかったけど。
16. あ
出てくるのは知ってたけど、自分とこの鉄道はまずマイク通してやりとりするなあ
それで用が足りないときは(返金や券売機の操作がいるようなら)駅員さんがひょこっと顔を出してくる
でもまあ通りすがりや予期しない瞬間に顔が出てたりするのはビビるねww
17. 匿名処理班
どっきりだね
でもすごく良いどっきり(^^)
やっぱ困った時に助けてくれる人がいるのは
単純にいいよな。
実際東京の駅だと複雑だから普通に駅員の人に聞くけど
とても助かる、
でもそれは親切なのかな?接客なのかな?
単純に人のやさしさでまとめてもいいんじゃない?
まあ過剰接客あるなし関係なくさ
18. 匿名処理班
昔コレみたいに券売機の隣から駅員が生えてるの実際に見て噴いたわ
19. 匿名処理班
日本語だと「呼び出し」って普通書いてあるな、あのボタン。そうか、「Call」じゃ伝わらないもんな。意訳すれば「Help!」ってことになるからこういう絵になるんだな。なるほど。
20. 空缶
「なん? 今じゃなきゃあかん?」
ご飯茶碗を持った親父メイクの松本仁志が不機嫌そうに出てきそうなギミック。
無論、面白かった頃の松本仁志だ。
21. 匿名処理班
確かに「お客様は神様です」って、本当は三波春夫が「神様を前にして歌うつもりで客前に立つ」
って意味で言った言葉なのに、世間一般じゃ「オレは『お客様』だぞ!?神様と同じなんだろうが!」とサービスされる側が文句を言うときの理由付けに使ってくるのよね。
とあるプロのクレーマーさんには苦労したよ・・・
22. 匿名処理班
こんなとこから出てこられたら困るからならべくこのボタン押したくないw
23. 匿名処理班
客が店員に対して上から目線なのは頂けない
相手は機会じゃねえんだよ
24. 匿名処理班
これはビックリだわw
まさかあんな所から人が出てくるとはwww
でも日本って本当にすばらしい国だよね。
本当にサービスが行き届いている。
25. 匿名処理班
この動画知ってたから
本当に改札でトラブって出てきた時にびっくりしなかった
26. 匿名処理班
>>25
クレーマーうちにもいたんだがさっさと出禁にしたよ
27. 毎日 悲シーサー
レストランなんかさ、店員がなかなか来ないのを、気付かないのか!俺はお客様だ!みたいにレジ台をバンバン叩いて呼んだりカウンターに入って来るアホ客が居ると悲しくなるね。
客が来るとカウンタの奥で震動する機械があるのに…。
28. 匿名処理班
当たり前だと思って、どーもーぐらいしか言わなかったけど、きちんとありがとうを伝えるようにするよ。
29. 匿名処理班
ボタン押さなくても戸惑ってると出てくるからびびる
30. 匿名処理班
駅員かっこいいい ハアハア
31. 匿名処理班
お礼に金品を渡すという意味では
もともと日本にもチップがあったんだけど、廃れたというのが正解。
今のところ舞台や歌舞伎なんかに「おひねり」が残っている程度。
恐らくだけど、江戸時代に商業活動が盛んになるなかで「チップが貰えた・貰えなかった」というような従業員同士の摩擦(ギスギスした人間関係)を避ける意味合いで、一種の「自分だけが受け取ることはできない」というような抜け駆けを避けるような日本人の気質によるところもあるんじゃないかな?
32.
客として過剰なサービスを期待しすぎるのは良くないが、丁寧な言葉遣いと誠意のある対応は当然期待する。
社会人ならできて当たり前。
自分の結婚式のとき、義理の叔母にホテルの部屋とったらタダで泊まってるくせに
「このホテルは部屋まで荷物持って案内もしないのか」ってわめきだしてマジめんどくさかったです。
33. 匿名処理班
この動画の外人は知っていてワザとやってるぽいな〜
34. 匿名処理班
サービスが価格に含まれてるから物価が高いんじゃないのか?実際サービスをカットしたのが格安航空だったり赤い丸印にカタカナ3文字のファミレスだったりするもんな。
35. 匿名処理班
これがNINJAだ
36. 匿名処理班
>38
最初から窓口を画面に入れてるし撮影自体が駅員狙いだよ
37. 匿名処理班
日本人でもあそこ開くようになってるって意外に知らないんだな
38. 匿名処理班
なんだかワクワクする
39. 匿名処理班
あそこからコーヒー差し入れしてあげたい。
40. 匿名処理班
あるある。w
俺も始めて人が出てきた時はビックリしたわ。w
41. 匿名処理班
中が事務所になってるんじゃないの?
42. 匿名処理班
うちの最寄り駅はこんな上半身出せるようなスペースない。
腕1本出せるくらいの隙間から駅員が顔覗かせるからすごいシュール。
43. 匿名処理班
知らない人からしたら「はいどうしました!?」っていきなり横から人が出てきたらびっくりするわな。
そういう新鮮な驚きを体験したかった。
44. 匿名処理班
関係ないけど昔どっかの芸人が漬物盛り合わせでお金取るのはおかしいって言ってたな
漬物はただで出てくる物なのにただの物で金取るなって怒ってた・・・
45. 匿名処理班
叫ぶかと思ったって意見があったけど、自分も同じだった。
てっきり詰め所あたりから人が来るのかと思っていたら脇から顔だしてきたから、
「どうしました?」って聞かれたのに3秒ぐらい硬直して返事できなかった
46. 匿名処理班
説明して、相手がきちんと切符買えたの確認してから扉を閉める辺りが日本っぽい。
47. 匿名処理班
引っ越しで怒られてるのは新入りじゃなくてバイトだよ
48. 匿名処理班
自販機にも人が入ってるんだよ。
49. 匿名処理班
※4
昔は、人が座って注文を受けて切符を売っている窓口だったんだ。そこに切符の自動販売機を取り付けたので、機械の裏側から補充できるようになってるし、不具合があればランプや音で知らせる仕組みになってる。
券売機の裏は事務所スペースで人がいる場合もあるし、事務所が離れていても、音とランプで知らせるのでそこから人が来て、券売機の裏側に入ってから対応したりする。
(悪戯で物詰めたり,ボタン押すのも、裏から即確認可能)