
「AB / DL」の世界にスポットを当てた作品「The Babies」シリーズを展示していたらしい。
「AB」はAdult Baby(アダルト・ベイビー)、「DL」はDiaper Lover(おむつ愛好家)の頭文字をそれぞれとったもの。
アダルト・ベイビーは生後6カ月から5歳ごろの幼児期に戻ってお気に入りの瞬間を赤ちゃんとして楽しむ大人のことで、おむつ愛好家はおむつをはくのを愛する大人のことだそうだ。
成人男性が大人用のベビー服を着て、大人用のおむつをはき、まるで赤ちゃんのようにおしゃぶりをくわえたりぬいぐるみを抱っこしたりしている姿はとてもフェティッシュだがそれだけじゃないようで・・・詳しく見ていこう。
広告
5年間に渡って「AB / DL」の世界に密着
オーストラリア生まれ、ロサンゼルス在住のポリーさんが「The Babies」シリーズを撮影し始めたのは1990年代のこと。もともとはイギリスの新聞・インディペンデントのための1度限りの企画だったが、ポリーさんは「AB / DL」の世界に興味を抱き、もっと深く知りたくなったのだ。



その後、フランスやアメリカ、オーストラリアにもあるのを知り、5年間に渡って密着して35人以上の「AB / DL」の男性を撮影した。2001年にはそれをまとめた書籍『The Babies』を出版している。




得られなかった“愛情”を再現する男性たち
ポリーさんの被写体となった男性のほとんどは社会に溶け込んで日常生活を送っており、トラック運転手や会計士、教師などをしている。しかし、世間ではあまり知られていない「インファンティリズム(幼稚症)」という症状を抱えているとのこと。幼児期に幼児が経験するはずの温かさやケアを受けずに育ったために苦しんできたのだという。



ただ赤ちゃんのふりをしているわけではなくそれぞれがそれぞれに自分を癒しているのだと考えると・・・いろんな人生があるよなうん。もう個展は終わってしまったので、気になる人は書籍をちぇっくりんこするといいだろう。
尚日本未発売。購入は米Amazonから! via:Mier gallery / Polly Borland / So bad so good / Amazon.com / Bullett mediaなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ああ、ワイがいる
2. 匿名処理班
これがバブみを感じ過ぎた結果か…
3. 匿名処理班
これって若い女性に世話されてこそなのか、純粋に幼児時代を追体験してるのか、二通りのタイプがいそう
4. 匿名処理班
ンバブゥーッ!!!!ママダッコ!!!ママダッコ!!!
って甘えたい瞬間あるわぁ・・・
5. 匿名処理班
赤ちゃんになりたいのは分かったが、なんで女児なんだろう
男児じゃいかんの?
6. 匿名処理班
※5
思った。
男たるもの甘えちゃいかん!だから俺は幼女になる!つー選択なんだろうか
7. 匿名処理班
5枚目息子スティック写ってね?
8.
9.
10. 匿名処理班
うむ。月に2〜3回ほど大の男が赤ちゃんに戻れる専門店に行って発散してるが、流石にこんな汚くないぞ。
11.
12. 匿名処理班
AB/DLとか書かれるとAC/DCみたいやな
13. 匿名処理班
女の子なら愛してもらえたのかもしれない
そんな思いがあるのかもしれない
ないのかもしれない
14. 匿名処理班
※9
Back in blackならぬBack in babyか…
15. 匿名処理班
※5
文を読む限り、男児の格好だと現実(過去・子供時代含む)を思い出すからアウトとか?あと微妙に女装趣味も入ってるとか。自分と最も遠いベクトルの存在に擬態する事によって効率よく回復するストレスもある、みたいな。
16. 匿名処理班
日本でも数十年前から性風俗の一つしてあるのは知っていたけど…
心理学的に症例として名前が付いてんだね。
性的嗜好の分類は歴史があるねえ。
17. 匿名処理班
幼児期に愛されないなんて、年の近い弟妹のいる上の子ならけっこう経験しているものだと思うよ。(次子が生まれた母親の長子愛せない症候群みたいなのがあるらしい) でもこういう趣味には抵抗覚える人のほうが多そうだなあ。
18. 匿名処理班
良かった、日本だけじゃなかったんだね
19. 匿名処理班
こ・・・このリラックスしきった顔・・・!
20.
21. 匿名処理班
5枚目の写真、何か写り込んでない…?
22.
23. 匿名処理班
※5
男の子だからしっかりしなきゃって、自分を奮い立たせて生きてきたのかな?
そしたら、今度はしっかりしなくても愛される女の子になりたいって思うのかも
一番上の長男だとどうしても下の兄弟の面倒見たり、普通の子よりずっと早く大人になるしかないんだよね
24. 匿名処理班
ここまで間寛平無しかぁ…
25. 匿名処理班
「あ〜なぁんてかぁわいいベェイビー、愛ぃしたぁくなるぅわぁ〜」
彼女抱いた赤子、実は赤ちゃん人間〜。あどけなさの裏でアババ微笑むのさ。君もなれよ楽でいいぜ、ベイビィヒューマン〜。アババアババ、踊れ増や世界制覇だ! ロシアを! カナダを! インドも!
26. 匿名処理班
こういう性癖があることは知ってはいたが…
普段は普通に仕事してると撮影に抵抗覚えそうなものだけどオープンなのな
女のアダルトベイビーは更に少数派なのか?
27. 匿名処理班
※26
女の場合、幼児期を抜けた後でも、幼児じみた服装や言動がキャラ的に男よりはまだ社会的に許される面があるから、長い人生の中で少しずつ発散できるのかも。10代の10年間に限ったとしても、極端な話、ピンクのフリル着て舌っ足らずに「わたちひとりじゃなんにもできないの…」と話す場合、男より圧倒的に女の方が「普段からやりやすい」だろ?
28. 匿名処理班
※26
自分自身がそうならなくても可愛い物に囲まれてそれを愛でているだけでかなり発散できると思う
男の子はある程度の年齢になったら可愛い物とも縁を切らなくてはならない、というかそう育てられた人が多いんじゃないかな
29. 匿名処理班
とは言っても、頭の中は否も応もなく大人なワケで。
楳津かずおの赤ん坊少女みたいな 歪みは避けられんでしよ。
なにかしらコトがおきそうで、嫌だなあ。
30. 匿名処理班
傷を負ってと有るから可哀そうではある
あれは母ちゃんを投影しとんのかーとかな
だがそんなので許してくれるような神様でも世の中でもねーんだよなあ
31. 匿名処理班
レベルが高すぎてまだちょっと理解できない
32. 匿名処理班
※5
女児っていうより、少しでも無垢で可愛い赤ちゃんになりたいのよね。
そうすると、青系統より、ピンク系統のチョイスが多くなる。
すると、どうしてもデザイン的に女物になってしまう感じ。
33. 匿名処理班
※31
理解したいの?
34. 匿名処理班
※27
言わんとすることはわかるが、流石にそこまでいったら怖い
35. 匿名処理班
※29
見ていて気持ち悪いとか不快になる人はいるかもしれないが 赤ん坊になりきること自体は女装と同じくらい無害なことだよ 頭の中が大人というのは性意識があるということを指しているのだと思うが そういうものが無い時代に戻りたいのだから
36. 匿名処理班
プラスチック姉さんで見た
37. 匿名処理班
赤ちゃんの頃にトラウマになるレベルまで放置されたんだろうね
日本でこの手の趣味の人が少なめなのは、泣いてる赤ちゃん放置する母親が少ないからだと思う
38. 匿名処理班
昇華させる別の方法はないんですかね…
39. 匿名処理班
全然オッケー
誰かに害を及ぼすことなく自分で自分の不足を補っている人達だ
与えられなかった不満を社会に対する不満に転嫁して誤魔化している人より潔い
40. 匿名処理班
ベクトルはタバコと全く同じものだよ
おしゃぶり的な意味で
客観的に見た気持ち悪さも同じ
人に害を与えないだけマシかな
41. 匿名処理班
※14
間違えてた、※12宛だったわ
42. 匿名処理班
待遇は大人、寛大さは対幼児レベルでないとへそ曲げるような人間が当たり前の顔して生きてるなかで、ちゃんとした大人の男が一人やってる分には誰がこれを責められるよ
43.
44. 匿名処理班
やっぱ結局はイギリスだった