
さて、今年もそろそろ9月の足音が聞こえてきて、アメリカのキッズたちは新学期に必要なものを揃えていたりするのかもしれない。
そんな中、あるウォルマートの店内広告がツイッター上で大炎上しているよ。
広告
新学期の子どもたちに必要なものは銃ってか!?
ツイッターユーザーのジョーダンさんが投稿した、ウォルマートの店内を撮影したと思われる1枚の写真。そこには、銃の売り場が写っており、「新学期はヒーローになろう!」と書かれた店内広告が添えられている。鉛筆や消しゴム、ノートなどの文房具を宣伝するのなら分かるが・・・銃!?どう考えてもバック・トゥー・スクール(新学期)に必要なアイテムとしてはふさわしくないのでは!?と、このツイートを見たツイッターユーザーから抗議の声が続々とあがる事態となった。Holy shit, WalMart. pic.twitter.com/FiMdAms0c3
— jordan 🌹🌹 (@JordanUhl) 2017年8月9日
ツイッター民の反応:
@abetterkid:
これがフォトショップで加工された写真じゃないなんて信じられない。
@Elsablaine:
いや、この広告は加工されてるに違いない・・・よね?
@vplus:
これってリアルなの?
@lyric_thompson:
新学期に持って行くものリストとしては一般的じゃないわね・・・。
@Simmer67:
これは馬鹿げているな!
@TinkTinkonFire2:
ウォルマートさん、これはどういうことですかね?
@miasrule:
ウォルマート不買運動がさらにはかどるな。
@motheroffox:
うわー、これはやっちゃったね。
@IreneNY3:
なんかしんどくなってきた。
@educatormary:
なんでこんなことしたの?どんな理由があったの?
@Lindy_ONeill:
誰かジョークだっていってくれ!
ウォルマートが謝罪して店内広告を撤去することに
この騒ぎを受けてウォルマートは、Yes, this is terrible, Jordan. This sign had no business there and was taken down as soon as we were alerted. We are very sorry. -Dean
— Walmart (@Walmart) 2017年8月9日
はい、これは恐ろしいことです、ジョーダンさん。この広告はこの売り場にふさわしくないし、ご指摘を受けて速やかに撤去することになりました。お騒がせしてすいませんでした。ディーンとジョーダンさんにツイッターを通じて謝罪のメッセージを送っている。
アメリカのウォルマートの多くの店舗では、狩猟用やスポーツ用の銃を販売しているらしい。今回のこの写真がどこのウォルマートで撮影されたのか、また“本物”なのかどうかについては分かっておらず、ウォルマートの広報担当者によると「調査中」とのことだ。
ジョーダンさんのほかにも同じ写真を複数のツイッターユーザーが投稿しており、なんらかのツールで加工した写真をイタズラ目的で投稿したのが拡散されたという可能性もないわけじゃないみたいだ。
でもまあアメリカだし、北朝鮮ともごもごしているわけだし、備えあれば憂いなしっていうあれなのか?
via:Twenty two words / Viralnova / Snopes / Raw story / Twitterなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
直接関係ない話だが猟銃としてお馴染みのメーカーsavageって
銃床に馬鹿でかいステッカーを張っていて目立つとは思っていたが
ガンマニアでも同定困難な不明瞭な画像でも一見して分かるあたり
やっぱりステッカーの主張感が強いんだなと思った
2. 匿名処理班
いじめっ子を殺してヒーローになろう!ってか?ブラックなジョーダンだな
3. 匿名処理班
お店としたら、ただの売り物に過ぎないんだろうけど、
それをそこに展示するってどーなんよ?
子供を護る親が必要だろ?って言いたいのかな?
…将来の「ショットガン・ウエディング」に備えてかい?(笑)
4. 匿名処理班
全米ライフル協会「なんの問題ですか?(レ)」
5. 匿名処理班
ウォルマってマジでスポーツ用品とか自転車コーナー、工具コーナーの隣に銃とか弓矢とか普通に売ってるからな。
ピンクや水色に塗られた子供や女性用に引きの軽い弓とか普通に売ってるよね。
6. 匿名処理班
皮肉だよな
銃を所持して自衛する権利の学習用かな
7. 匿名処理班
北とごたごたしてるからって
飛んでくるミサイルにライフル銃で応戦しようとするほどアメリカ人も馬鹿じゃない
需要があるとしたらゾンビ対策でしょ
8. 匿名処理班
米国なら、ありえる
テキサス州の法律では、囚人が刑務所を出所するときに馬と銃器(ショットガン・ライフル等)がほしいと言われたら提供しなければならない
同州で銃等武器を所持しても良いが、百科事典は所持してはならない
同州の大都市ヒューストンでは、日曜日にビールは買ってはいけないが、銃なら買える
コロンブスでは日曜日に店でコンフレークを売ることは遺法だが、銃を売るのは問題無い
9. 匿名処理班
私は銃の所持擁護派だけれど、子供が学校にライフル持って行くのはいただけないな。
10.
11. 匿名処理班
トランプ「確かに非常識だが、批判する側にも問題がある。」
12. 匿名処理班
子供向けのアメコミヒーローキャンペーンのコーナーにあった店内看板を誰かが勝手に銃器コーナーに運んで飾ったのでないかって気がします。やるならやるで子供の体格で持てるサイズなライフルの近くに置いて撮影したほうがそれっぽいと思うのですが。ウォルマートでもさすがにCrickett Riflesとかは売っていないのかな。これらの銃の上にこの看板はチグハグでなんだか稚拙なかんじ。
店員が置いた
店員以外の誰かが置いた
はじめに撮影した人が置いた
どれだったにしろウォルマート側の反応早かったようでソコは好感でした。
ちなみにOwn the School Year Like a Hero | Back to School with Walmartの告知動画は
ttps://www.youtube.com/watch?v=P4IwOujzRiM
カル、ブルース、ダイアナが並んで学校行くとかif物でコミック読みたいですね。キングダム・カム・スクールデイズみたいな。それぞれの役の子供たちの風貌がとてもハマっていて「キャスティングの人やるな」ってニヤリでした。
13. 匿名処理班
子供用自転車と同じく、未就学児童向けにサイズを縮小した子供用銃を売ってるのは知ってるけど。
小さい内からきちんと安全教育する必要があるとかで。ただ、そういう大きさにも見えんかな。
14. 匿名処理班
法律的には問題無いんでしょ?それで批判されるなら、法律の方が問題有ると思うけどね、
15. 匿名処理班
子供(高校生)向けじゃないの?
16. 匿名処理班
ミニガン持って通学する学生なんて見たくないな
せめて割りばし鉄砲や銀玉鉄砲位してくれ
17. 匿名処理班
※16
ミニガンって学生が人力で運搬できる重量ではないのでは……
18. 匿名処理班
授業中にテロリストが乗り込んでくる妄想が日本人より一回りリアルになるわけだな。
19. 匿名処理班
12 の人が言ってるように新学期用のポップをどっかの悪ガキ( some up to no good kids)が銃売り場に持ってきたんだろうって話みたいですね
20. 匿名処理班
学校に銃というとコロンバインの銃乱射事件を連想するよな。
ちょっと前にマイケル・ムーアの映画みたところだから。
映画もみて事件のWikiも読んだけど、アメリカの銃社会の恐ろしさがよくわかった。
全米ライフル協会の異常さとか。
21. 匿名処理班
実際アメリカは新聞の折り込み広告にも肉の特売みたいに銃の特売が当たり前のように掲載されてたし…スーパーにもコーナー設けられてたし…下手したらゲーム機よりも安いかもしれない…値段にびっくりした記憶がある。地域によるかもだけども。新学期の準備かー…
22. 匿名処理班
ナーフで満足できんもんかのう
23.
24. 匿名処理班
核戦争後の世界で世紀末覇者になるための授業でもやるんだよ。きっと。
25. 匿名処理班
包丁やバーナーと違って、「殺傷」以外に存在理由がないもんなぁ。
狩猟をしたいなら、日本だって登録すれば銃が持てるし。
銃を自由に持つ権利は分かるから、
せめて、車と同じように、完全登録制にすればいいのに。
26. 匿名処理班
銃=ヒーローっていう価値観はちょっとな。強さってのはそういうことじゃないぞ。
ウォルマートの対応が良識的でよかった。これは店舗単独の判断なのか。
27. 匿名処理班
子供用の銃はあるけどもっとかわいらしい色だったような(でも実弾を撃てる) さすがに文具と一緒に並べないと思うが・・子供用の「初めての銃セット」みたいのが実際売ってるからあながちフォトショで加工でしょといえないのが怖い
28. 匿名処理班
このコピーで銃、もはや乱射しろと言わんばかりだな
29. 匿名処理班
謝ってどうにかなる問題じゃねぇだろ!見損なったぞフジオカ!!!
30. 匿名処理班
※27
前に『女の子用の初めての銃』みたいな感じで、ピンク色のを見た事がある。
31. 匿名処理班
冗談だったらよかったのに・・・
32. 匿名処理班
子供が友達の頭吹っ飛ばす前によく考えろ