
そのお値段はわずか32万5000ポンド(およそ4600万円)という正真正銘のお買い得品だ。19世紀当初に完全自動化されていた灯台があるリトル・ロス島、実はちょっとしたいわくつきなのだ。いわゆる事故物件ってやつですな。
広告
50年以上前に起きた灯台殺人事件
リトル・ロス島は、50年以上前に起きた殺人事件によって世間の注目を浴びるようになった。ここを訪れたふたりの釣り人が、当時の灯台守ヒュー・クラークの他殺体を発見したのだ。1960年8月、デヴィッド・コリンとその父親が釣りを楽しむために島に到着し、凄惨なシーンに出くわした。
ベッドに血まみれで横たわっていたクラークが発見され、助手のロバート・ディクソンが逮捕されて絞首刑を宣告されたが、執行の5日前に減刑された。だがその2年後、ディクソンは刑務所の中で自殺した。
殺人は確かにあったかもしれないが、事件をとりまく悲劇的な雰囲気は島全体には蔓延していないというコリンの主張に、未来の買い手も納得するはずだ。

「寂しさは漂っているけれど、幽霊や恐怖感などない。残念なのは、ひとつの命が失われたことと、ここが崩壊し始め、しまいには失われてしまうことだ」
塔はアラン・スティーヴンソンが設計し、1843年に建設された。ギャロウェイ岬やサウザーネスなどのほかの灯台との格差を縮めようとして建てられたもので、1世紀以上のちに殺人が起こるまで有人の灯台だった。
現在は、北方灯台理事によって所有、管理されていて、年間を通して定期メンテナンスが行われている。
資産リストの中には、6つの寝室、B類(スコットランドの建物指定の分類)のコテージや中庭は入っているが、灯台そのものは売却の対象とはなっていない。そのほか、3つの荒廃した納屋や、太陽光パネルと小型の風力タービンによる完全自家発電システムも対象で、未来のオーナーは、ボートかヘリで島にアクセスすることになる。

1900年代には、島には灯台守主任と副灯台守、その家族16人の家があり、小規模ながら酪農や養豚を営み、ささやかな家族社会の生活の糧をまかなっていたという。
「きちんと手入れをすれば、島の建物はすばらしいものによみがえるはずです。リトル・ロス島は、もう一度、次世代が楽しめる完璧な隠遁の島となるでしょう。
プライベートな島がこんな手ごろな値段で売りに出されることはめったにありません。特に、居住可能な家や付属の設備がついている島などまずありません。
リトル・ロス島には、わくわくするような期待感があります。イギリスじゅうのみならず海外からもたくさんの問い合わせを期待しています」
この島を買うと、もれなくヒューとロバートが暮らしていた6部屋のコテージと緑あふれる公園がついてくるが、灯台は含まれない。電力供給は太陽光(オフグリッド)と風力発電のみで、アクセスはプライベートボート、またはヘリコプターとなっている。
幽霊とかそういうのまったく気にしない人なら最高にクールな物件じゃないだろうか。
via:viralnova/ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
金田一とコナン君連れて行きてえ
オレ、何ページ目で死ぬかな?
2. 匿名処理班
>わずか32万5000ポンド(およそ4600万円)という正真正銘のお買い得品だ。
う、うす・・・。
3. 匿名処理班
病気になったら大変だよね…
でも殺人で有名になったけど、所謂「霊」の話は無い
みたいなので確かに格安ですね。
養豚が可能って事はそれほど寒くも無さそうですし。
…海賊の財宝も埋まってたりして。(笑)
4. 匿名処理班
TOKIO「来ちゃったね…」
「アキオさん、見ててください…」
「まな板にする木が生えてなくね?」
「植えたらいいじゃん」
5. 匿名処理班
グーグルマップで「Little Ross Scotland」あるいは、「Little Ross Lighthouse」
で検索すると、海の上がしめされてしまう。
wikiに載っていた「54.765671°N 4.084695°W」でしめされるところが該当の島。
6. 匿名処理班
イギリスは幽霊好きだからお金持ちが即買いしそう。
ちょっと心動くけど流石にお金持ちじゃないからお高いわー。
7. 匿名処理班
アメリカでも灯台付きの島ってよく売ってる
駅舎とか軍や警察公舎、郵便ターミナルなんて
ものも安い値段で出てくること多い
8. 匿名処理班
なんか単純に、海にポツン…て感じで怖い
9. 匿名処理班
お買い得なのかもしれないけど
維持費が安くなさそうだから普通の人には手が出せない物件
10. 匿名処理班
買おうかな
11. 匿名処理班
こういうところってトイレの管理が大変そうで
いやもちろん買うお金もないけど
12. 匿名処理班
なんで英国人はこうも幽霊が好きなのかw
イギリスでは幽霊が出ると資産価値が上がるらしいから、
何気にこれも優良事故物件かもしれないね
13. 匿名処理班
嵐の晩にエライ目に遭うこと確定
14. 匿名処理班
こういうのを読むと、自分の都会人としての弱さをつくづく感じる。でも思い上がりが消えて、ちょうどいい。
15.
16. 匿名処理班
タカタ社長なら さらに島3つお付けして半額のお値段!
17. 匿名処理班
おk,買ってくる
18. 匿名処理班
く…クラウドファンディングで!
19. 匿名処理班
光回線とAmazonさえ届けばなぁ
20. 匿名処理班
ブタの貯金箱を割る時が来たようだ
21. 匿名処理班
気候はどうなのよ?
嵐になったりしたら大変
22. 匿名処理班
素っ裸で日光浴したい
23. 匿名処理班
燈台守になりたかったな
24. 匿名処理班
曰く付きの物件が欲しい物好きな億万長者が
百物語用の別荘建てるために買い取ってくれるのがベストかもしれない
25. 匿名処理班
さだまさしに連絡して!!
26. 匿名処理班
山がない土地ってなんか怖いんだな
27. 匿名処理班
幽霊の有無よりも、灯台守を殺した助手の殺人動機が物凄く気になった。
28.
29. 匿名処理班
風よけの木もないから少しの風でもかなりつらそう
30. 匿名処理班
買って小さなレストランと薬局付きのブティックホテル開業したいな
ミステリーツアー付きのイベントで盛り上げるの…資金が無いんですけどね!
31. 匿名処理班
※1
犯人はお前だ!
32.
33. 匿名処理班
ここは、昔のRPGでいったら船、もしくは飛行船を手に入れたら真っ先に訪れるところ
34. 匿名処理班
※1
島にいく途中の船で...
35. 匿名処理班
多分、国籍条項があると思う
イギリスの土地を中華人民共和国の共産党員が買いまくって今は、不評だからね
36. 匿名処理班
wifiは、、、
37. 匿名処理班
※1
1ページ目の数コマで事件の本筋とは関係なく島に行く船から落ちてスクリューにry
38. 匿名処理班
Amazon.UKが無料で配達してくれるんじゃなきゃ、とても住む気になんてならないw
39. ソララトフ
やっぱヤバいから手放すのでしょ?
40. 匿名処理班
つーか、真水が無いんだろ。
どんなに安くてもいらんわ
41. 匿名処理班
※34
WWW /いきなり初っぱなの犠牲者.com
42. 匿名処理班
ブラックジャック先生が買いそう
43. 匿名処理班
中国資本が名乗りを上げそう
44. 匿名処理班
心霊ツアーで一儲けだ!
45. 匿名処理班
安いよ!ただし移動費が大変だ!
俺が住む最後に地にふさわしいから、買っておいて損は無い!
46. 匿名処理班
固定翼機の免許と飛行艇、出来れば回転翼機の免許とヘリが無いと厳しい
47. 匿名処理班
心霊なんかよりも、むしろ犯罪者に目をつけられたら上陸されて詰む。
48. 匿名処理班
プライベートな島っても灯台の手入れに定期的に誰か技術者なりが上陸してくるわけで
完全なプライベートでない限り微妙なような
49. 匿名処理班
いざという時はイギリス本土まで泳いでいける距離だな。
光回線が繋がるなら終の棲家としてマジで買いたい。
50. 匿名処理班
※46
レシプロプレーン免許、ターボプロップ機操縦資格者免許、
タービンヘリ免許にロータリー機操縦資格、レシプロ機資格…
外洋船舶士免許、航海士資格、各種無線技術者免許…
更に船舶が停泊出来る港湾整備費、国際飛行場開設認可と設営認可、消防施設の認可、管理費…
全っ然割安では在りませんね(笑)
51. 匿名処理班
飲料確保できるの?森とかなさそうだし
52. 匿名処理班
んん?灯台はついてこないのに灯台で起きた事件で島が事故物件?
島でも事故物件かよと思ったけど灯台は買収別で土地のみなのに事故物件と言わなきゃいけないのか?不動産も大変だな
53. 匿名処理班
桟橋を造ったり、ホテル建てたり、海水淡水化装置を設置したり、砂浜つくったり等、灯台はそのままで他は手を入れていいならお買い得だな。それと島周辺の魚を勝手に獲ってていいならなお良し。セレブ向けのリゾートならパパラッチから身を守れる芸能関係者の避暑地としても流行りそう。
54. 匿名処理班
※4
+評価と噂のキッスを貴方に
55. 匿名処理班
津波が来たら逃げ場が無いな
56. 匿名処理班
ウィッチャーに出てきそうなストーリーだな
57. 匿名処理班
ああ〜
ロマン溢れる〜
58. 匿名処理班
最後の日々をここで過ごし、白骨化したころに発見されたい
59. 匿名処理班
俺の貯金が20億円ぐらいあったら間違いなく買ってた
60. 匿名処理班
秘密基地作り放題!