
それは渋滞の道路を走行する車が路肩の専用パーキングに停めると、昇降機で地下トンネルの高速道路に運ばれ、時速約200kmというスピードで移動できるというもの。
渋滞に費やす時間を減らし、速やかに目的地に向かう画期的な地下トンネルシステム。そのコンセプト動画がこちらだ。
広告
The Boring Company | Tunnels
パーキングから地下の高速道路へ
渋滞している道路を走るテスラ風の赤い自動車が、金属製の台がある専用パーキングに停車。

image credit:youtube
そのまま地下の高速道路に乗って渋滞を逃れることができる。

image credit:youtube
ちなみにこの地下道は、米カリフォルニア州ロサンゼルスの地下をモデルにしているようだ。マスクは2016年にボーリングカンパニーという掘削会社を設立し、交通渋滞で不評を買っているこの都市の交通渋滞を解決する取り組みに着手しているのだ。
時速200kmで高速道路を走り抜け渋滞を回避
地下には何重にも重なった複雑な高速道路が網の目のように広がっており、車を乗せた金属台は磁気レール状の路面を滑るように移動している。
image credit:youtube
この地下道では最高時速200kmで移動できるという。走行後は逆の手順で特定の専用パーキングから地上の道路に復帰できるようになっているようだ。

image credit:youtube
さらに動画には四角い形をしたガラス張りの公共交通機関が登場している。

image credit:youtube
これは大勢の人や自転車まで収容でき、自動車と同様に専用パーキングから地下の高速道路網を移動する仕組みになっているようだ。
途方もない計画のためテストレーンを建設中
正直なところ、この途方もないアイデアが実現するのはいつになるかわからないが、この近未来的なシステムを構築するため、マスクは実際に取り組みを始めている。
image credit:youtube
現在ボーリングカンパニーにはマスクが入手した、"ナニー"というニックネームの全長約122m、重量1,200トンの掘削機があり、彼がカリフォルニア州ホートーンに設立したスペースX社駐車場の地下に試験走行用の道路を建設中だという。via:theverge、youtube・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
地下は広い〜な〜大き〜い〜な〜
2. 匿名処理班
地下ってのがいいね
3. 匿名処理班
レンタカー→鉄道→レンタカーでええやん
4. 匿名処理班
特殊な組織の一員に招集掛った時のようだ
料金次第で一般人でも使える道路なんだろうか?
5. 匿名処理班
アムロいきまーすって呟きそう
6. 匿名処理班
19世紀のイギリスで地下鉄が既に発明されているのに、どうしても車か…。
7. 匿名処理班
前方のロードバスターへ、こちら特車二課の南雲です
8. 匿名処理班
道路にも格差が
9. 匿名処理班
東京やローマだとこの計画不可能だろうな
10. 匿名処理班
ツッコミ処は色々あるけど、実現すれば便利そう、だけど此の人 手を拡げ過ぎなんじゃないかな?
11. 匿名処理班
地下レーンの順番待ちで渋滞になるんじゃ
12. 匿名処理班
下が混むだけやんけ
13. 匿名処理班
最初から契約者専用地下道にすればいいじゃ〜んて
一応渋滞にはまってから?
14. 匿名処理班
道路作るのに地下が一番コスト掛かるな、一番渋滞する都市部はもう地下構造物だらけ。
15. 匿名処理班
まぁ無理だね
16. 匿名処理班
ジオフロントへ
17. 匿名処理班
コスト面で聞きたいことがある・・・
18. 匿名処理班
透明なチューブの中を走るんじゃないのか
19. 匿名処理班
あ〜コレ子供の頃考えたよねー
20.
21. 匿名処理班
別に地下じゃなくて良くない?首都高みたいなものでOKでしょ
22. 匿名処理班
これ台車に乗らないと通れないんじゃ、おそらくAIなりの学習機能で利用率の高いところを優先して回すようにするならば、利用者の少ない場所ではこの台車を待つ時間が発生するのかなあ?
それとも一定時間利用がなかったら元位置に戻るようになってるんかな?
23.
24. 匿名処理班
燃料も減らず、走行距離増えなくてイイね!
25. 匿名処理班
シークレットハイウェイ ルート9
26. 匿名処理班
皆地下に行って地上ガラガラになりそうだな。
27. 匿名処理班
地下って部分を除けば自動運転普及の良い発想
インフラの整ったところだけを車種を選ばずに使えるし
作るのは単一の機種で量産効果も期待できる
徐々にインフラを整備しているうちに対応してない車は淘汰されていくだろうし
地下はさすがにコストが高すぎるが高速道路で実現できればいいねぇ
問題は動かすものが大型化する分のエネルギーの無駄だろうね
28. 匿名処理班
※3
いいね、その方式。使いたくない人は高速使わないで済むし、そうやって普段乗り慣れてない人が下道のみにすれば高速の渋滞も軽減するから、トラックとか長距離バスの運ちゃんからしても歓迎なんじゃないかな。
29. 匿名処理班
マジで途方もない計画だけど地震国の日本じゃ無理か…
30. 匿名処理班
超車社会ならではの発想。日本なら電車で行くかーってなるけど。
31. 匿名処理班
時速200劼任い舛い善燭屬覆蘚監擦任茲ね?
32.
33. 匿名処理班
こんなのコスト的に無理でしょう
普通に高速道路を自動運転車で200kmで走らせるほうがはるかに現実的だと思うが
34. 匿名処理班
台車の数とか専用トンネルとかちょっと考えただけでも問題しかないんだが
35. 匿名処理班
よほど高額の会員制とかにしないと、入口のパレットに乗るところで結局渋滞に・・・
鉄道で例えると、やってくる電車に一人しか乗れない感じ?
36. 匿名処理班
車を運べるドローンを作る方に力注いだ方が安上がりなような…。
37. 匿名処理班
どこのロジャー・スミスですか
38. 匿名処理班
地下だと燃料すら不要だしみんな地下走るな
っていうか地下鉄でいいな
39. 匿名処理班
一方ロシアは空を飛んだ
40. 匿名処理班
イーロンマスクって火星移住計画のひとでしょ?
だから、火星の移動システムor移住空間の為の技術として、
穴堀とかの技術を発展させたいからやってんじゃないかな。
ていうかネオ・ヴェネチアはよ
41. 匿名処理班
いっそ人が乗れるコンテナにすれば輸送方法が自由になると思うけど、
意地でも自分の車で目的地に行きたいんだろうなぁ
42. 匿名処理班
家の前で車に乗り、寝たり本を読んだりしているだけで、目的地の目の前に着く。
自動運転とこれが組み合わされば、ドアtoドアの時間が飛躍的に短縮されるわけだ。
飛行機や新幹線など、早い乗り物はいくらでもあるようにみえるが、
「家の近くの駅に行き、運行時間を待ち、目的地近くの駅に行く」
この動作に含まれている時間のロスはバカにならない。
43. 匿名処理班
荒唐無稽だが、こういう人がいないと文明が発展しない
44. 匿名処理班
イーロンマスクは今の技術で新しいことを発想するばかり
本当に新しいものはお金で買収するのだろう
45. 匿名処理班
高速道路の出入り口をたくさん作ればいいだけじゃんね。
こんな大掛かりじゃなくても、日本でもすぐにできそうだけどな。
首都高のゲートが倍になればかなり便利になるし渋滞減るよ。
46. 匿名処理班
実現は可能なように思える
ただ時間と労力と金など莫大なコストがかかるであろうことは想像に難くない
そして維持管理にも莫大なコストがかかり続けるだろう
得られる利便性とそれらのコストが見合うかどうかが問題だね
47. 匿名処理班
高速道路をリニアにするとか発想が違うね
48. 匿名処理班
凄い事を考える人もいるもんだねぇ
実現出来たらいいねぇ
もう取り掛かってるんかい!?
問題を解決して実用化して欲しいね!
49. 匿名処理班
※42
自動運転のタクシーと区別つかないですよね
50. 匿名処理班
工事費用と維持コストが膨大になりそうな・・・
地盤沈下問題も
とりあえず、東京みたいな世界有数の大都市圏向きではあるが、地震の多い東京には向かんな、不可能でもないだろが
51. 匿名処理班
こういう行動力のある金持ちは人類の宝
たとえ成功しなくても、その過程で意外な副産物があるかもしれないのだし
52. 匿名処理班
これ、中国の超大型バスと一緒で、資金集め詐欺じゃないだろね?
53. 匿名処理班
事故や災害は大丈夫なん?
54. 匿名処理班
このシステムを利用するための渋滞ができそう
55.
56.
57. 匿名処理班
LAのハイウェイ知らんけど、全部のハイウェイを2階建てにするのと地下掘るのどっちが安いんだろ。
58.
59. 匿名処理班
※49
その布石で良いと思う。
彼は、今の公共交通機関の概念を根底から変えて、
市場に斬りかかるつもり。
60. 匿名処理班
面白いけどこれに乗ろうとする出入り口でまた渋滞の原因になりそうな気が…
地下高速道への出入り口設置すればいいだけな気がする
61. 匿名処理班
このシステム整備するよりバイパスつくって道路を2倍にした方が安そうだな