
これは数ある地球滅亡シナリオの1つでしかない。車椅子の科学者スティーブン・ホーキング博士は人間は自分の手で天敵を作り出したと述べた。高度に発達した人工知能が数十年後の未来に、10万年に及ぶ人類の天下を終わりにしようと決める可能性があるというのだ。
この”ターミネーター”シナリオは、何もホーキング博士だけが心配しているわけではなく、実際に多くの科学者や技術者から懸念が発せられている。テスラモーターズやペイパルの創業者として知られる実業家イーロン・マスク氏は、悪魔を召喚しているようなものとして、人工知能を核戦争の危機にも例えている。
この他にも人類どころか、地球まで滅ぼしかねない危機はいくつもある実際にあり得る7つの滅亡シナリオが海外サイトにてまとめられていたので見ていくことにしよう。
広告
1. 隕石の激突

可能性:
我々が生きている間に起こる可能性は低いが、いつの日か起こるはずだ。
結果:
少なくとも30億年は地球上の生命を一掃するような隕石の衝突はなかった。だが、恐竜を絶滅させた大きさの隕石が衝突すれば、人類は文明ごと消え去るだろう。
2. 人工知能

可能性:
不明。ただしコンピューターの性能は18ヶ月毎に倍になっている。機械が何かを望むことがあるのか判らない。懐疑論者は現代最高のスーパーコンピューターであっても、ゴキブリ以下の頭脳しかもたないと一蹴する。
結果:
ネットワークが目覚め、人類を滅ぼそうと決めたとすれば、我々は『ターミネーター』のように戦わなければならない。だが、機械が自らも生存する地球まで破壊するとは考えにくい。
3. 遺伝子工学によって生み出されたウイルス

可能性:
いつの日か試みる者が出てくるだろう。
結果:
破滅的なものとなる可能性はある。鳥インフルエンザ株のような”通常”の感染症であっても、数億人の命を奪う威力を有しているのだ。
4. 核戦争

可能性:
高い。現在、核兵器を所有するのは9ヶ国であるが、そこに加わりたい国家はその数を上回る。ちなみにそうした国家の多くは、模範的な民主国家とは言い難い。
結果:
ロシア対NATOのような核戦争であっても、人類が滅亡するとは考えにくいが、数十億人が犠牲となり、世界経済も1世紀は回復しないだろう。また、地域的な紛争であっても、その影響は国境を越える。
5. 粒子加速器の事故

だが、この主張は実は馬鹿げたものであった。加速器で作られる衝突のエネルギーは、宇宙線が自然に地球に衝突したときに生じるものよりもずっと小さいからだ。だが、将来的に加速器の性能が向上し、ブラックホールが生まれるほどの威力を持つようになれば、光の速度で地球は消失してしまう。
可能性:
かなり低い。
結果:
壊滅的なものとなりうるが、住宅保険を解約するほど悩む必要はない。
6. “神”がスイッチをオフにする

また、最近でもオックスフォード大学の哲学者ニック・ボストロム氏が、我々の住む宇宙は異星人のコンピューターの中で実施されている、無数にある”シミュレーション”のうちの1つなのではないかと考えた。もしそうだとするならば、我々にできることは異星人が善意に溢れており、いきなり電源を切ったりしないようにと祈ることだけだ。
可能性:
ボストロム氏の計算では、いくつかの仮定に則れば、我々の宇宙が現実でない可能性は50パーセントを上回るそうだ。増え続ける一方の宇宙人の存在を否定する証拠も、宇宙が見た目通りのものではないという間接的な証拠かもしれない。
結果:
ゲーマーが敵対的ならば破滅的。唯一の救いは、もう腹をくくるしかないことだ。
7. 気候変動問題

これが直ちに世界の終わりとなるわけではないが、劇的な変化に対応するため、人類はあらゆる資源を投入しなければならなくなる。残念なことに、気候変動の影響は、世界人口が今世紀半ばに90億人のピークを迎えたころに現れ始める。大勢の、特に貧しい人たちが海面の上昇によって住む家を失うほか、天候パターンの変化が農業にも壊滅的なダメージを与えるだろう。
可能性:
二酸化炭素の濃度が600ppmまで上がることはほぼ確実だ。それに応じて気候が変化することも間違いない。
結果:
地域によって差異がある。一部では壊滅的となるが、北ヨーロッパなどではそれほどでもない。いいニュースはここで紹介した他のシナリオと異なり、この問題に関してはまだ打つ手があるということだ。
via:telegraph・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
メダカの話だったと思うけど
それはもう絶滅してるんだって。どういう事かというと品種改良されたり海外から持ち込まれた近縁種と交雑して 日本古来から居る奴は全部雑種に成ってしまった
そういう滅び方も有るよね
2. 匿名処理班
6の場合、キアヌ・リーブスと同じ服を着て同じグラサンで戦う用意は出来ている。
体型によっては似合わないどころか相手が笑い転げて死ぬだろう。
3. 匿名処理班
人工知能に恐怖しながらそれを研究開発するって西欧人らしいなと思う。
4. 匿名処理班
世界経済の崩壊から始まり共依存関係になっている部分があまりにも多すぎる人類社会が崩壊し滅亡する可能性が一番あり得るかと
5. 匿名処理班
ポールシフトってどうなったの?
6. 空缶
一人だけ生き残ろうなどという気はないが、
せめてしばらくだけでもカタストロフを生き延びて、
最近のパニック、ホラー系のミームとも言える
「自室に篭城して生存者たちとネットで語り合う」をやってみたい。
7. 匿名処理班
とあるゲームでは現実世界での仮想世界創造技術を取得、応用し
仮想世界の中に「仮想世界の物を現実世界に演算、物理化するコンピュータ」を開発
現実世界に反撃を仕掛けるって話があったけど
同じ様に神、ゲーマーを解明してやれば腹を括るしかないなんて事も無いんじゃ
8. 匿名処理班
3のもの考えが甘すぎ。レベル4程度の施設なんて
100円ショップの機材あれば作ることは可能
またエイズや炭疽菌の培養菌も素人でも購入は可能(だった)
むしろ昔みたいに大量処理兵器という考え自体が古いし
命を奪うものなんてこれからの戦争ではありえないだろう
9. 匿名処理班
まぁ、天変地異で滅亡するのだったらキッパリあきらめもつくが、人類自らの愚かさのために墓穴を掘るのは勘弁して欲しいな。どっちの可能性が高いかで言ったら後者だろうけど。
10. 匿名処理班
コンピュータの性能が何万倍に進歩したからって、それが
「意志」をもったり「自我」に目覚めるってことはないような・・・・
結局、人間の「脳」のすべてが解明されない限りは、
どこまでいっても、意思を持っているかのように振る舞うだけのAIしか
生まれないと思うんだけどなー。
でもトランセンデンスみたいに、人間の自我をコンピューター上にアップロード
するようなことが起これば、それが暴走して大変なことになるかもしれない。
11. 匿名処理班
6. “神”がスイッチをオフにする
昔から思ってた
その異性人が作り出した仮想空間
だけどその異性人もまた作り出された空間に生きてるとしたら…
と思うと果てしなく続く終わりがどこにあるかもわからない螺旋になる
もしその空間を飛び出し上の空間に行ったとしても終わりじゃない
その螺旋を断ち切ったらどうなるのか
考え始めると止まらなくなる
12. 匿名処理班
地球と言うより人類滅亡だな
13. 匿名処理班
欧米人ってAIの叛乱ってネタが好きよね
異人種を奴隷化してきた歴史が長いから「奴隷が高い知性を持って反逆する」ってのは無意識下の恐怖だったのかな
人間と機械では知性の有り様が違うだろうから、真っ向から敵対するだけでなくAIが人間へ奉仕のつもりで良かれと思ってやった事が裏目に出て…という知性のすれ違い的な破滅もあるかも
14. 匿名処理班
どうしてもドリフのテーマが脳内を
15. 匿名処理班
米国のイエローストーン火山が噴火したら大変なことになると言われてますね
16. 匿名処理班
※1
人の独善的な考え方だと、確かにそれは絶滅なのかもしれない
しかし、そのメダカからみれば、雑種だろうと自分の子孫が残っている以上絶滅ではないようにも思える
人間は、種の保存として絶滅危惧種を隔離・管理しているけど、本当に必要なことなのかなって思うことがあるな
その人間自身が、アウストラロピテクスやら、クロマニョンやらの血も混ざってるなんて説が出てきてるから、なおさら純粋種の保存にどこまで意味があるのかなって
17. 匿名処理班
3番の画像何のゲーム画面だっけ?
思い出せないな
18. 匿名処理班
エアロスミスの曲がこだまする
19. 匿名処理班
ゾンビはウイルスの中に含まれてるってことで良いのか?
20. 匿名処理班
太陽の膨張があるかと思ったら無かった。
そうなる前に何らかの理由で崩壊しちゃう可能性のほうがずっと高かったのかな?
21. 匿名処理班
4番はどう考えても北斗の拳みたいな世界になるんじゃないかって方に頭が働く
モヒカンにして奇声をあげながらバイクで走り回る準備をしなければ
22. 匿名処理班
AIの知能を高めるためには、人間が教育する必要があると思うんだな。 指導教官のようなもので、対話したり質問したりして思考法や論理の組み立て方を教えたり知的な領域を拡大したり、異なる概念同士をつなげて問題解決する訓練をしたりして、論理構造の複雑さがある閾値を超えたところで自意識が生まれるかもしれない。その時の教官との関係がよいものであればAIは人間に対して共感し同情的になるかもしれない。 シンギュラリティー以後に大切なことは案外人間がいかに接するかかもしれない。
23. 匿名処理班
とりあえず、2と3を同一視しようぜ。
24. 匿名処理班
結論からいくと、人類が滅亡しても地球は痛くも痒くも無いってこった。
25. 匿名処理班
人類は技術を発展させてきたにせよ、生物としての変化自体は世代重ねる毎にしか起こらない訳で。
人工知能が人類を滅ぼすかはともかく、もし仮に自己を書き換えて進化出来る様になったとしたら、それは加速的に人類の想像の範疇を超えられそうな気はする。
まあまだ現状じゃそんな心配全くなさそうだが。
26. 匿名処理班
ネタバレすると我々が気付いていないだけで、もうすでに滅んでいる
27. 匿名処理班
※1
メダカはまだまだ純血個体群がいるよ。むしろ危ないのはコイだろね。今普通に見ることができるコイはほとんど100%が養殖用に品種改良されたもので、日本古来の野生種は琵琶湖の北部にわずかに残っているだけ
28. 匿名処理班
ガンマ線バーストは? ベテルギウスがヤバイ。
29. 匿名処理班
加速器以外は全部映画化されてるな。SERNのせいで、はちがうか。
ほかにはガンマ線バーストの直撃とかも怖い。
30. 匿名処理班
地球温暖化は打つ手があるかもしれないが、どの国も腰が重くて、簡単に二酸化炭素を削減できそうにないけどね…
グダグダ後回しにしているうちに、巨大台風や熱波や寒波の被害で国家予算はなくなっちゃうし、海岸も上がって、幾つかの島は水中に消えてしまうだろうさ
31. 匿名処理班
ネットワークが自然に意思を持つことはネーと思うがね。
ネットワークに出力と選択圧がかかれば無くもなさそうだがそれよりも先に、人間がAIを作り上げるのでね。
最初はチューリングテストにパスする、ゾンビ的受け答えだけの人工知能だろう。
次は出力系は無いけどもしかしたら思考しているかもしれない、最初に実現するのは
EUのヒューマンブレインプロジェクトかもしれない。
32. 匿名処理班
6の可能性をばかげていると思う人は多いかもしれない。
テレビゲームをプレイしたことがあるか?ゲームオーバーになってやり直したりセーブデータを消す度にゲームの中の世界は消えている。その度に世界を消滅させているわけだ。
その時「こいつには生き別れの兄弟がいるんだよな」とか「この人には恋人が…」とか考えてそのまま放っておいてあげるなんてことするか?
33. 匿名処理班
悪意のある人工知能とウイルスの混合事故怖い。
基本的に開発への好奇心に才能持て余す科学者が勝てると思えない。
34. 匿名処理班
宇宙人の侵略がはいってないぞ
35. 匿名処理班
死ぬなら一瞬がいいよね
36. 匿名処理班
個人的には割りとゆったりと人類は滅びるんじゃないかと予想
野望としては藤子・F・不二雄の「緑の守り神」見たいな展開を希望する
アップルシードやバルドスカイでもいいのよ
37. 匿名処理班
神様のペットにいつスイッチOFFされるかビクビク
38. 匿名処理班
人類の完全滅亡はしないかもしれないが、寒冷化で農業が打撃を受ければ70億人の胃袋を満たせなくなる状態にはなるね。
それに応じて持てる国だけが経済の囲い込みをして持たざる国が戦争を起こすというシナリオだ。
39. 匿名処理班
※37
神様が仕事場に猫を連れてこないように、と祈るばかりだよ
40. 匿名処理班
元をただすと
西洋人が地球滅亡の根源なのかもな。
41. 匿名処理班
火山噴火がないやりなおし
42. 匿名処理班
※37
スイッチというよりリセットボタンやねw
セーブできないだけに一番怖いかも
43. 匿名処理班
1〜7の殆どが人間由来の出来事なんだから、地球を救えるのもまた人間のはずだっ(キリッ!
っていうか「地球滅亡」というタイトルのわりに、なんで「人類滅亡」のシナリオが紛れてる?
AIが占領して人類が死んだ方が、かえって地球は長持ちするかもしれん( ̄∇ ̄)
44. 匿名処理班
杞憂
45. 匿名処理班
※17
Plague inc.じゃないですかね。
わたしのiPhoneにも入ってます。病気を進化させて人類を滅亡させるゲーム。
それはそうと、画像の貼り付けが間違っている気が。5、6が同じになっていますね。
正しくは、5が地球の画像、6が7の拳の画像、7が別の画像?じゃないかな。
46. 匿名処理班
※17
アプリゲームのplague incのPC版のplague inc evolvedだよ
面白いよ。
47. 匿名処理班
自然には勝つのは難しい気がするの。機械的に便利になりすぎた世の中は人間的に死んでいくと思うの。ウイルスは作れたとて治せるとは限らないし、世に漏れないとも言えないの。争いや平和が矛盾してる人間は何するかわからないから、自暴自棄になったりプッツンしたら爆弾の留め具も引き抜く気がするの。
まぁ滅亡する原因なんて人類が論じてきたことを平気で捻じ曲げてきそうよね。
48. 匿名処理班
宇宙人(神)にとって十分な資源を見つけ出したとき人間は用済みさ。
49. 匿名処理班
要するにだ、地球が滅亡する前にホーキングとシュワルツネガーを観にいけと。
50. 匿名処理班
ちなみに恐竜絶滅クラスの隕石が降ってくる確率は一億年に一回ぐらいらしい
51. 匿名処理班
純粋なAIが人間を攻撃するよりもずっと前に、ネットワークに直接頭脳を接続したハッカーが問題になるだろう。結局のところ一番現実的な脅威は、人間の人間に対する悪意。
52. 匿名処理班
核戦争はありえるかもね。超大規模な核戦争が起こったら、数十億人は犠牲になって、文明は明治時代、西武開拓期の時代になりそうな気がする・・・・。
戦車や戦闘機などの兵器は使えなくなり、刃物や鈍器、銃器、弓矢で争う時代になりそうだ・・・・・。
53. 匿名処理班
恐竜絶滅を引き起こした隕石は正確には6600万年前なんだけど
なかなか一般には浸透しないね
54. 匿名処理班
第三次世界大戦がどんな規模のものになるかは知らないが、もし第四次世界大戦というものがあったとしたら人類はおそらく石と棍棒で戦ってるだろう、ってどこかの人が言ってたね。
55. 匿名処理班
※56
6550じゃなかったっけ?
※57
アインシュタインですな
56. 匿名処理班
第四時世界大戦は豚汁と丸太があれば生き残れる
57. 匿名処理班
機械人類達が人類を滅ぼすために、世界の主要都市に核ミサイルを飛ばし、機械人類達には害を及ばさないウイルスをはなち人類を完全に滅亡させます。
そしてこの宇宙シュミレーターはOFFになる。
創造主『お金と技術がないから生命体がある惑星は一個しかつくれない。ま、一個でシュミレーションは充分じゃね?』
58. 匿名処理班
来年ターミネーター5公開だねw
59. 匿名処理班
人類が絶滅しようが俺もあんたも死ぬのは一回だけなんだから、あんまし気にすんな
60. 匿名処理班
6. “神”がスイッチをオフにする
多分、飽きられて放置されてる。
または”神”の世界の時間と人間の世界の時間とでは進み方が違うとか考えられるからゲーム続行中とかね。
聖書によれば、神は人間世界でいう6日で(人間の)世界を作ったぐらいだし。
61. 匿名処理班
ジャレド・ダイヤモンド氏の「文明崩壊」で列挙された様々な文明の滅亡の様子を考えれば、人類そのものの滅亡もまた決して唐突で派手で劇的な終幕ではないだろうなと思える。
62. 匿名処理班
6.
仮想世界のスイッチオフ≒時間の停止に相当
仮想世界内部に生きている我々にとっては終わったことすらわからないんじゃなかろうか
63. 匿名処理班
XKシナリオか何かかな?回避しなきゃ(使命感)
64. 匿名処理班
これまで何度も地球には大規模な環境破壊が訪れ
そのたびに地球上の全生命の70〜95%が死滅する大絶滅が発生し
そのあと破壊・汚染された地球に適応してきた生き残りの果てに
いまの自然だとか人類だのが存在しているんだから
「地球滅亡」なん騒いでも結局、人類自身や、人類に都合のいい自然環境の
心配をしてるに過ぎない。
65. ユージン
※34
あ、確かに
66. 匿名処理班
名人戦wwwww
67. 匿名処理班
化成肥料で食料生産に使う鉱石資源の減少やミクロな物の暴走個体が低確率でも0じゃなく産まれる事によるグレイグルーとか(´・ω・`)
68. 匿名処理班
物理定数とか、自然の摂理が、生き物が繁栄するのに有利な条件ばかりだから
この世は誰かがデザインしたんだ説を見るたびに
環境にあわせて生き延びた生き物の成れの果てなんだから当たり前だろと思ってしまう
自分たちを基準にして考えると、誰かが自分たちのために世界を作ってくれた!とか考えちゃうのかな