
広告
ソース:マヤ終末論は否定も…科学的に可能性のある「世界の終焉」8つのシナリオ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
1.スーパー噴火
6,500万年前に巨大な噴火活動が起きた。このときに、厚さ3,000m以上を有する世界最大の火成活動の痕跡、インドのデカントラップの一部が形成されたと言われており、この噴火の際に放出された大量の火山ガスと粉塵は、50万年間に8度の地球温暖化をもたらしたほか、[P-T境界と呼ばれる大量絶滅で、海生生物のうち最大96%、全ての生物種で見ても90から95%が絶滅し、恐竜を滅ぼした。また科学者らは、およそ2億5,000万年前に、シベリアの火山が記録上最大の絶滅を招いた可能性があることを明らかにしている。

2.小惑星の衝突
現在のメキシコのユカタン半島に落下した直径約14.5kmの小惑星が、6,500万年前に発生した恐竜絶滅の一因だという説もある。米航空宇宙局(NASA)は、直径が約50m以上ある小惑星が地球に衝突する確率は、およそ100年に1回だと計算している。その衝撃は、大規模な洪水、都市の壊滅、農業の破綻など、局部的な大惨事をもたらす可能性がある。地球規模でさらに深刻な問題を起こす可能性がある、直径1.2km以上の小惑星が衝突する確率は、数十万年に1回だという。

3.彗星衝突
ハートレー第2彗星は2010年10月20日、地球から約1,700万kmの地点にまで近づいた。これは、ここ数世紀で彗星が地球に最も接近した機会のひとつだった。彗星は時速およそ16万kmで宇宙空間を突進しており、地球の引力のせいでその速度はさらに上がると、カリフォルニア大学サンタクルーズ校の惑星科学者エリック・アスファウグは述べている。さらに、彗星の核は暗く、太陽系外部で発見するのは非常に難しい。アスファウグ氏によれば、地球に衝突するコースにある彗星を、木星より遠い位置で発見できれば、10年の猶予があるという。しかし、核の直径が10kmの彗星が地球にまっすぐ向かっていれば、できることは「ブルース・ウイルスが登場した映画『アルマゲドン』的なことしかない」とのことだ。

4.珪藻の反乱
カリフォルニア工科大学の地球生物学者ジョー・カーシュビンクは、珪藻(湿気のある場所、湖、川、海や土壌に生息する微小の藻)が地球の空気を破滅的なものに変える可能性を指摘している。これらの微生物は、光合成によって作られたものを燃料として生きているが、だがもし突然異変体の珪藻が、水、あるいは鉄や水素など、環境中のほかの物質を利用できなかったら、彼らは地球がもたらす食べ物として塩(塩化ナトリウム)に狙いを定める可能性がある。すると、これらの微生物は有毒な塩素ガスを放出するだろう。「数百万年かけて、地球環境が激変するかもしれない」とカーシュビンク氏は述べる。
同じようなシナリオが約23億5,000年前に発生した。藍色細菌の1種であるシアノバクテリアが光合成の方法を学習したのだ。当時の大気は主に二酸化炭素で構成されていたが、これらのバクテリアは酸素分子を大気中に放出し、酸素に耐性のない種を絶滅させたと、カーシュビンク氏は述べている。

5.危険なウイルス
トリ、ヒト、その他多くの動物においてインフルエンザを引き起こす『H5N1』ウイルスを、実験室でさらにヒトへの感染力が強い形に改変する手法が2011年に問題になった。さらに、フェレットに生息するウイルスを研究している米国とオランダの科学者らが、いくつかの遺伝子を突然変異させることで、はるかに危険な致死性ウイルスを作った。遺伝子改変を施す前、このウイルスは接触を通じてしか拡散しなかったが、この遺伝子改変によってウイルスは空気中でも死滅せず、接触なしでフェレットの個体間に広がることができる。
ただし、単一のウイルスが人類絶滅につながる危険性は低いという。ヒトの免疫機構が反撃するため、「1週間かそれ以下で広まらない限り、人類絶滅にはならない」と、カリフォルニア工科大学のアリス・フアンは説明している。

6.超新星爆発
超新星爆発は、X線や宇宙線、そしてガンマ線などを生成し、惑星全体の生命を死滅させるほど強力になりうる。もし超新星爆発が銀河のいたるところで不規則に発生するとしたら、地球が超新星爆発に遭遇する可能性は50億年に一度ということになる。だが、超新星爆発は銀河の渦状腕に近いところで頻繁に起きるため、オハイオ大学の天文学者トッド・トンプソンによると、「実際には、およそ1億年ごとに地球が渦状腕を通過するたびに、地球は超新星爆発の10パーセク以内[1パーセクは約3.26光年]に接近すると考えられる」という。

7.太陽系軌道の混乱
木星は太陽系で最大の惑星だ。そのため、ほかの惑星の軌道を強く引っ張る。この巨大ガス惑星は、数百万年にわたって、小さな水星の楕円軌道に影響を与えている可能性がある。水星が太陽から最も遠く離れる距離が伸びているのと同時に、最も近づく距離も短くなっているという。『Astrophysical Journal』誌上で2008年に発表された研究は、水星の軌道が伸びるにつれ、太陽系で最も軌道速度の速いこの惑星が太陽に衝突する可能性があることを指摘している。あるいは、水星が金星の軌道と交差する可能性もあると、この研究論文の共同執筆者でUCSCの天文学者であるグレッグ・ラフリンは述べている。水星と金星が衝突すれば、火星が押し出される可能性があるのだという。
しかし、最悪のシナリオは、火星と地球が衝突することだ。地球質量は火星の20倍あるとはいえ、衝突すれば地球も壊滅するだろう。こうした混乱が生じる可能性は、これから50億年で1%だという。

8.太陽の暴走
10億年以内に、太陽は現在よりも約10%強く輝くようになるだろうと科学者らは予測している。そのさらなるエネルギーで、地球の気温は摂氏93度をはるかに上回る温度にまで上昇するという。地球を去って別の惑星を探したくない人は、小惑星を操作して地球の軌道を変えるという計画に望みを託せるかもしれない。太陽系に入る小惑星の軌道を、地球の前面に移動するよう変化させると、地球の引力が多少増し、公転の速度を高める。そして地球の公転速度が速くなることで、軌道が若干長くなる。数百万年以上の十分な時間をかけてこれを実施すれば、地球の軌道は約5%増加するので、地球に届く太陽エネルギーが約10%減少すると、メキシコのグアナファト大学の天体物理学者クラウス・ペーター・シュレーダーは説明している。
しかし、それも時間稼ぎにすぎない。70億年もすれば、太陽は赤色巨星になり、地球を飲み込んでしまうだろうから。





コメント
1. 異星の爬虫類人
私が阻止するので地球人類の皆様はその間
つかの間に現れるあの山へ
2. 匿名処理班
コールドスリープ技術やらなんやら完成させて他の地球型惑星に逃げ込んでも
現地の守護神的な存在に宇宙船ごと吹き飛ばされるかもしれんからなぁ
人生諦めが肝心フォッフォッフォ
3. (-_-;)
ここのところ、
ちょっとばかり平和な日々が続いていて
忘れがちだったが、ここ太陽系にある地球が
居住可能なのもあとたった50億年ほどなのだ。
今年は間違いなく選択の年となるな。
地球脱出のための宇宙船の建造計画立案を
今日始めるか否かで50億年以後も人類が
存続するかどうかが決まるのだだっ。
幸いにして、50億年後にはアンドロメダ星雲が
太陽系の近くまで比較的若い居住可能な惑星を持つ
太陽型恒星系を導いてくれるだろうから、
最悪ワープ機関は無しでも何とかなるだろう。
ということで、誰ぞ国際社会に恒星間移民船建造の
必要性を訴えてくれ。
4. 匿名処理班
>>3
そんなものを作っても全然「ラクな金儲け」にならないわけで
カネの事しか考えられない資本主義社会では望み薄だな…
5. 匿名処理班
兵器による終焉や宇宙人の襲来ってのは可能性が低いのかな
6. 匿名処理班
1~3はちょっとこの目で見てみたい気もする。
冥土の土産になること間違いなしだけれど。
7.
だから何で世界の終焉=人類滅亡なんだよ
烏滸がましいにも程がある
8. 匿名処理班
「世界」を観測してるのが今のところ人間だけだとされてるからだよ
人間以外は「世界」を気にしない
だから、人間が死滅すると観測者がいなくなって「世界」は終わる
9. 匿名処理班
塩を栄養素にする生物はそこら中にいるけど、それを直接エネルギー源にする生物っていないよな何故だろうね?。
10. 匿名処理班
終焉はよ
11. 匿名処理班
今のところ可能性がありそうなのは太陽だなあ・・・
12. 匿名処理班
アレキサンドリア図書館焼いたせいで、人類の技術革新が間に合わなくなり回避出来ないかもしれないな
13. 匿名処理班
爺ちゃん家の物置に「警告、地球爆発」って書いた怪しいボタンあるけど、押したら爆発するのかな?
因みに爺ちゃんの字で油性ペンで書いてあるわ
14. 匿名処理班
いつかは他の惑星に移住してるか絶滅してるかなんだよね
15. GoN
「太陽の暴走」っていい響きだな。
いつかこんなタイトルで映画を撮ってみたい。
16. 匿名処理班
自分としては宇宙人に攻めて来られて滅亡が理想なんだけど。
17. 匿名処理班
子供の頃読んだ「四次元の秘密」系統の絵本に、
黒い玉が地球を突き抜けている絵が描いてあって、
「ブラックホールが地球に衝突、突き抜けると、太平洋に巨大な穴が開いて、
海の水が全部穴に流れ込み、太平洋が干上がって人類絶滅!!!」
って書いてあったのを覚えてるよ。
子供心に、ブラックホールってこんなんじゃないだろって思った覚えが。
18. 匿名処理班
とりあえず一言だけ。
お そ い 、 明 日 来 い 。
19. richman4600
人類の滅亡要因は、人類自身の活動による資源の枯渇だと思う。
エネルギー不足を補うためにも、増殖炉の建設をやめないのが良い。
時流に逆らうようだが・・・。
20. 匿名処理班
太陽の暴走か、ガルマン・ガミラス帝国の科学力を持ってしても鎮められないんだよな。
21. 匿名処理班
※17
正確には太陽圏内に入った時点でKBOから外縁惑星の動きを乱し、
吸い込むばかりでなくはじき飛ばすことも考えられる。
いよいよ地球に迫ったとき、BHに近い方から小麦を練った物からをラーメンに伸ばすように
糸状に吸い込まれて行き(あるいは回転運動に入って激しいX線を放射しながら)
潮汐力に対して地球が耐えられなくなった時点で地球が崩壊するだろうね。
穴なんか開きはしない、その前に全て崩壊してる。
22. 匿名処理班
珪藻・・・たまも?
23. 匿名処理班
珪藻=けいそう
さくっと地球上の生物がほとんど死ぬなら仕方ないよなと諦めがつく。
24. 匿名処理班
人類の言う『世界の終焉』って、別に人類を含む生命の大量絶滅を意味しないよな。
「近代文明社会の維持不可能」ってレベルの異変でも、後世からみれば充分、
「あの年、それまでの『世界の終焉』が訪れた。」ってことになると思う。
25. 匿名処理班
す、すぐ天変地異のせいにするんだな。に、人間がやってる自然破壊、戦争、人種差別、で滅亡す、するなんてこ、これっぽっちも考えないんだな。お、おわり。
26. 匿名処理班
肉体を捨てて電脳化したら動物としての人類は絶滅するんでね。それならあと数百年で起きるかも。
27. 匿名処理班
*7
まったくだ。
生物が住めない環境になるのを「地球の破壊」という言い方で表すのと似たものを感じる。
28. 匿名処理班
可能性があるなら隕石の衝突か噴火だな
数万年単位だから何か起きてもおかしくない。
そして起きれば大量絶滅は避けられん
29. 匿名処理班
核戦争による世界終焉は、確率低いのね。
核兵器を一度使った場合、その末路の恐怖で結果、大規模戦争が抑制されているから?
30. 匿名処理班
宇宙にはまだわからないことがあるから
何らかの減少で終わるかもしれない。
31. 匿名処理班
さすがカーシュビンクさん。
32. 匿名処理班
人類の終焉を憂うのも結構だけど、明日事故で死ぬ可能性の方が遥かに高いということに対しては憂いはないのかな
33. 匿名処理班
>7
いやこの8つの例は人類以外にも当てはまるだろ
34. 匿名処理班
エベレストの山頂で冬眠しよう
35. 匿名処理班
核戦争で終焉を迎えるのは近代文明だけじゃね?
現在人のいない地域にまでぶち込まないだろうし生き残りがそこで中世くらいからやりなおすだろ
36. 匿名処理班
まだいろいろやりたいことあるからなあ
孫の顔見れたら人類滅亡してもいいや
37. 匿名処理班
戦争や核なくね?
38. 匿名処理班
25
クルスか
39. 匿名処理班
4.珪藻の反乱、以外はどっかで聞いたことがあるように思ったから、珪藻のせいで死ぬのが
ありえるのがびっくりだ
40. 匿名処理班
一番可能性があるのは人類の暴走だよな
それが挙げられてないとか・・・
41. 匿名処理班
Dr.Whoみたいだな
42. 匿名処理班
こわいこわい。特に火山はみんなじわじわ苦しんで死にそうだからやだなあ。
まあどれもやだけど。
神さまの祝福ができるだけ長続きしますように。
43. 匿名処理班
P-T境界は約2億5,100万年前
44. 匿名処理班
7と8は俺らが生きてる間は絶対起きないだろう
45. 匿名処理班
どれでもいいからはよ
46. 平成のニート王
滅亡マダー?(・∀・)っ/凵チンチン
47. 匿名処理班
誤植とか読み難い文章有るけど 翻訳ページとか使っていない?
48. 匿名処理班
恐竜が現れたのは三畳紀。だからP-T境界で恐竜絶滅ってのは間違い。
49. ポコ
一瞬で、あるいは
原因を特定する時間がないまま
消滅するとしたら
やだなぁ
50. 匿名処理班
2−3億年後地球の海水が干上がる説
どこかで見た
問題は太陽の温度が徐々に上がってるのかどうか
100−1000年ごとのデーターがあればいいのだが
51. 匿名処理班
ココまでくると人間を含め生物は地球を生かす存在でしかない。
52. 匿名処理班
人類もいつか必ず絶滅するわけだけど
果たして何が致命的な要因になるんだろう
やっぱ核戦争でドカンってのが
人類らしい最後だと思うけど
53. 匿名処理班
44と49が指摘してるけど1.スーパー噴火はP-T境界の有力原因で
白亜紀末ではなくペルム期末、恐竜はいない。
54. 匿名処理班
2012年大晦日
滅ぶ派「人類が滅びなかった!滅ぼさなきゃ!」→各地でテロ多発
ってのは?
55. 匿名処理班
結局何も起きなかったりする。
つか、いきなり起きるのではなく、
徐々に起きて気がつけば人口が激減していた。
が本当じゃないかな
56. か
人類の科学の進歩には知識や技術だけでは限界があるようだ。
つまり加工可能な新しい物質や元素が必要になってくるそうだ。
まぁ、所詮人は万能じゃない。部をわきまえろということだ。
57. 匿名処理班
いずれくるであろう氷河期は?
58. 匿名処理班
もっと単純かもよ?
第3次世界大戦が始まり混沌が加速し、核が再び使われまくり生物の住めない星に人間がしてしまうかもしれない。
59. 匿名処理班
ジーザス!!ww
60. 匿名処理班
経験したい 楽しみだ!!
61. 匿名処理班
"科学的"だろ。 戦争や核は"人為的"。
62. 匿名処理班
何億年も待たなくても後1〜2万年で氷河期入って絶滅するでしょ
その前に別の理由で終わりそうな気がするけど
人類いなくなってからはイカが支配するんだっけ
未来の世界が見てみたいなぁ…
63. 匿名処理班
やっぱり科学は人類ができる反抗なんだと思うね。
64. 匿名処理班
4が想定外すぎるわ
65. 匿名処理班
太陽が赤色巨星になっても同時に地球の軌道も広がって飲み込まれないらしいけど。
66. ジュンスカイウォーカートニー力が出ないよーグレイと君はタイガーだ。
週末には何かが起きる予感が。
67. 匿名処理班
※59
チェルノブイリ周辺は自然の宝庫になってるよ
68. 匿名処理班
※66
近年の研究では地球軌道までは大きくならないだろうと言われているね。
でも、太陽が巨大化するはるか以前に地球は生物が住めなくなる。
太陽の活動が僅か数%狂うだけでも人類にとっては死活問題。
69. 匿名処理班
WWW
君たさわこんな事で理論を繰り返し発言するのか
てつが、他人事だからほっとこうW
とりあえず教えといてやる
最近有名な秘密結社とかいうやつらが
なんかするから(そのうち)
あんま遊び心で書いて馬鹿にしてると
後悔するよ
70. ジュンスカイウォーカートニー力が出ないよーグレイと君はタイガーだ。
終末には何かでかいことが起きる予感が。地球のがん細胞人類には死滅するのみ。
71. ジュンスカイウォーカートニー力が出ないよーグレイと君はタイガーだ。
メキシコ壊滅しろ。古代マヤ大予言の発祥地こいつは何か絶対的に起きるぞ。人類滅亡したらええのによー。
72. 匿名処理班
※1 ヒラサワ乙
73. 匿名処理班
珪藻が塩素ガス出すのは無いだろ。
エネルギー的に不利なんだから、そんなことするならこう合成した方がマシだろ。
74. 匿名処理班
地球にとって最も大きな脅威は人類だと思うんだけどね。
特に環境汚染が深刻だと思うんだが、それには一切触れて無いのな・・・
75. 匿名処理班
誰かの死で、その誰かの想像上にあるこの世界は滅びる
もうファンタジー説でいいよ
76. 玄野計
面白い終わり方じゃないだろうなー
77. 匿名処理班
だれも資源の枯渇には触れてないのな
近代文明を失うだけだけど文明を失えば
人間なんて割と脆いもんだと思う
ほっとけばそのうち絶滅しそう
78. 匿名処理班
俺(誰でもいいけど自己)の死=世界の終り
無論子供の将来とか考えるが、
死後に世界を認識し得ない以上、
死=世界の終焉と考えても変な事じゃない。
無には時間すら無いと云うのと似ている気がする。
79. 匿名処理班
全面核戦争になっても文明と世界人口が石器時代に戻るくらいで滅亡は無いだろうな。
80. 匿名処理班
科学者の出した答えを鵜呑みにする事で見えなくなってる真実があるはずだ。
生きてるってことは素晴らしい。
81. 匿名処理班
例えば俺たちが蟻を何気なく踏み潰すように宇宙からすれば人類なんてその程度の物なんだろう。
でもこうはなって欲しくないもんだな
82. 匿名処理班
大異変なんて夢の広がる話だけど、実際はあと数百年はなにも起きないんだろうね
せいぜい平均気温が何度あがったとかでっかい地震で大騒ぎするだけで
83. 匿名処理班
滅亡といっても
いきなり天変地異が起きて阿鼻叫喚とかってんじゃなく
数万〜数百万年かけてジ〜ックリいたぶる様に破滅していくんだな
考えるだけ無駄だな
84. 匿名処理班
ピピピガガガー・・・私の名前はスターシャ
85. 匿名処理班
おれが滅亡とめてやるよwwwwww
86. 匿名処理班
もうさっさと地球滅んじまえよめんどくさい
個人的には巨大惑星と激突が胸熱
87. 斗夢
おもしろくなりそうだww
88. 匿名処理班
自分が死ぬであろう30年後以降のことはどうでもいい。
子孫は残さない。
自分で終わり。
89. 匿名処理班
死ぬべき時に死なないと不幸になると思うよ。
90. おちつけおちつけ
珪藻で終わる=珪藻にやられるw
91. 匿名処理班
よしお前ら待たせたな
今バットを新調してきたところだ。
92. 匿名処理班
数億年規模の話が多いな
一億年後に人類が存在する可能性は皆無と言っていいだろ
絶滅するか、してないとしたら人とはいえない物に進化してる
93. 匿名処理班
なんか1億年とかそういう規模で言ってるけど
後数分後に地震とか戦争とか起きるかもしれないという時代だし
自分自身でいつでも死んでいいという自覚を持ってほしいものだね
というか
1999年の7月にもう人間は死んでいて私たちは幻想を見てるとかいうせつもあるなw
94. 中学2年生
生死はよく対比されるが、死ぬことが全て終わるということではない
人間という器から開放され宇宙の真理に近づく
95. Bウィルス
人類はブルース・ウィルスでブルースと化して終焉するのか、ダァイハァァドだぜ・・・yippee yi yea、mother fuker!!Fuoooo!!
96. 匿名処理班
P-Tはペルム-三畳紀の略だからねー。
97. 匿名処理班
もう日本は終わってるんだよなぁ
98. 匿名処理班
少し前、恐竜絶滅って隕石が原因って発表されなかったっけ?
それまでは噴火も説の一つとされていたけど
99. 匿名処理班
別の遠い惑星に移住してもいつか終わる宇宙からは逃げられないんだよなぁ
それまでに別次元や平行宇宙などを見つけて移住する技術が発見されれば人類は生き延びるかもしれないけど。
進化の過程で絶滅は必至だと言うが、恐竜などとは違って人類は知恵を持って生態系から外れた所謂「例外」。
ほかの動物は持たない高い知能を駆使すれば理である絶滅から「例外」として逃れられるかもしれん。
100. 匿名処理班
マヤの前はノストラダムス
次の終末予言ビジネスは何ですか?
101. 電車男。
勿論俺が世界の終焉を防止するので安心してね。
102. 匿名処理班
怖い…
103. 匿名処理班
地球の終焉なんて今の人類が心配することじゃない
104. 匿名処理班
あと70億年も生きないとダメなのか
・・・大変だな
105. 匿名処理班
※75 別に地球は人間がなにしようがへっちゃらだと思うよ ただ地球がおかしくなることで人類が困るわけだが
106. 匿名処理班
なんか規模がでかすぎる話だから厨二臭く感じる
107. 匿名処理班
なにか起きる前に親孝行したいな
108. 匿名処理班
億単位で危険性を言われても危機感が・・・・ 感じられない・・・・
109. 匿名処理班
>>70
ガキが
110. 匿名処理班
ジワジワ系は勘弁
111. 匿名処理班
地球の磁気が弱まって太陽風やら宇宙線が降り注いで死滅って可能性はどうなの?
112. 匿名処理班
宇宙ヤバイまで読んだ
113. 匿名処理班
俺達の子孫の検討を祈る
114. 匿名処理班
地球終わりですな
子孫には悪いが今のうちに地球を堪能しておくとしようか
115. ユージン
※100
同感。・
116. 匿名処理班
※27
生態系の破壊だよね