
ベテルギウスは、地球からの推定距離は640光年。全天で9番目に明るい恒星で、肉眼で観測できる数少ない変光星の一つである。大きさは太陽の1000倍というとてつもないサイズで、この惑星が2012年前後超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだからただ事ではないと話題になっているという。
広告
ベテルギウスに爆発の兆候 大きさ急減、表面でこぼこ
2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も
米航空宇宙局(NASA)が6日に公開した画像には、星の表面の盛り上がりとみられる二つの大きな白い模様が写っていた。この15年で星の大きさが15%縮んだという報告もあり、専門家は「爆発はいつ起きてもおかしくない」と話している。もっとも、地球から見えるベテルギウスは640年前の姿なので、実際のベテルギウスはすでに爆発している可能性もあるという。
NASAが観測した画像:Astronomy Picture of the Day

大きさ比較



爆発時期については、どれほど精密な天体望遠鏡や最先端のコンピュータを使っても、いつ爆発するのかを的確に予測することは不可能とのこと。なのでそれは明日起こるかもしれないし、数万年後かもしれない。
ただひとつだけわかっていることは、「将来的に爆発現象を目の当たりにする」という点で、この点に関しては科学者の間で意見が一致しているようだ。
ということで、いつ何時何が空に現れてもいいように、心構えと指差し確認は怠りのないように、思い残すことがないように毎日を精一杯生きていこうじゃないか。
関連動画:惑星の大きさ比較映像(CG)
宇宙の大きさって?
コメント
1. かんた
wow・・・;(
2.
超楽しみ。
3.
すげえええええええ、生きてるうちに来てー!w
4.
二つの太陽と聞いた瞬間、涙が止まらなくなった
・・・はじまる・・・
5.
放射線の「爆風」が太陽系直撃しない限りは無邪気な天体ショーなんだっけ
ちなみに直撃したら地球滅亡
6.
近場の恒星の超新星はわりと珍しいが超新星爆発はしょっちゅう観測されてる
普通の現象だしなあ
7.
死ぬ前に見たいぜ
過去にあった超新星爆発で夜空が明るくなったのが1000年前だろ
数千〜数万年単位に起きる天体現象を生で見れるかもしれないと思うとワクワクする
8.
2012ってマヤ歴がそこで終わってるとかでいろいろ言われてた年だった気が
9.
99%は無害とは言っても残りの1%が有害だったら
宇宙規模では大変な事よね
10. かんたむ
肉眼でハッキリわかる超新星は1987A以来じゃなかったか。
あの時は大量のニュートリノが地球を貫通していったけど、今度のは比較的近い星の爆発だな、
いったい何が起こるんだ!
やばい、ワクワク感が止まらない。
11.
すごい楽しみだけれど、ベテルギウスは一番好きな恒星なので、残念な気もします。
12.
ワクワクしすぎて下痢がとまらない!
13.
あれ確か上のはベテルギウスが無いはず。
狂ってんな。
14. ふへ
ワクワクするねぇ
15.
えーっとそうなると、冬の大三角形は連動して消滅ってことでOK?
16.
夜が無くなるらしい
残業が増えるな
17. 名無し
おーい頭ん中でツァルツストラが。
18. inyoko
とりあえず、「NASAが観測した画像」の2枚目は、日本の「ようこう」衛星が撮影した太陽の画像だと思いますよ。ベテルギウスではなく。
19. ちょっと通りすがり
太陽の1000倍かぁ…
仮にその地表が生命の住める環境だったとしても
誰もその星が球体とは思えないんだろうなぁ
大犬座YVに至っては2000倍とか(◎o◎)
生きているうちに宇宙の壮大なる現象を見たいものです
20.
そういえば、「2010年宇宙の旅」っていうのも、第二の太陽オチだったなぁ。
21. (-_-;)
おれは来年タイで絶賛活動中の身なのだ。
てことで、そのころ働いているであろう会社は
ど田舎の工業地帯で、ひたすらだだっぴろくって
視界の半分が空っていう、まさにペテルギウスの
観察にはもってこいな場所だったぞ。
タノシミタノシミ(☆_☆;)
そういや、夏の大三角ってのも、
再来年はもう見れなくなるのかな?
22.
本当にありえることなのか?
とんでも理論じゃなくて?
23.
2012年に爆発したとしても地球に届くのは何万年も先の話んだjだおいじあdJR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
24.
太陽の1000倍の★が爆発するって。。
考えただけでテリブルだよね。
25.
2012年てのはどっから出てきたんだ…。以前どこかで見た記事では研究者曰く「明日かもしれないし何百年後かもしれない」と随分あいまいな答えだった覚えがあるんだが。
26. sss
明日かもしれないし数万年後かもしれないって書いてあるじゃん
27. ・
この記事で思い出したんだけど、昔ヨーロッパで静止軌道上に巨大な鏡を打ち上げ
太陽光線を反射させて、人工的に昼間を作ろうという計画があったんだよね。
農作物の栽培とか大規模災害に夜間でも対応できるというふれこみで。
ところが生態系にどんな悪影響が出るか予想できないという科学者の猛反発で、
プロジェクトそのものが中止になった。
もし本当にふたつの太陽が出現して、夜が地球規模でなくなったら
どんなことが起きるか予測できない。
まあ、地球自体が絶妙なバランスの上に成立している循環系だから、
壊滅的なダメージを受けると思うけど……。
28. sss
とても「太陽が二つ」なんて言うほど明るくなるとは思えないけどなぁ…
せいぜい満月くらいの明るさなんじゃないの?
29.
>>23だかーら
「地球から見えるベテルギウスは640年前の姿なので、実際のベテルギウスはすでに爆発している可能性もあるという」
ってかいてあるじゃん、その爆発(していれば)の姿(光り)がいつきてもおかしくないよ
って話でしょう
今現在観測してるかぎり爆発の前兆のような現象がおきていると(その観測の光も640年前のだし)
さらに>何万年も先の話
何万年もかからんよ
30.
>>28http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-778.htmlに
「もし爆発すれば、満月ほどの明るさになり、昼でも見えるようになる」とあるね
31.
上の動画で同じ映像で音楽別の見たことあるがあっちの音楽は怖かった
32.
つまり、単純計算で気温が2倍?ww
33.
満月くらいの明るさになるとは聞いた
もしそうなったら、少なからず人間の生活を変える影響は起こるだろうな
生き死にとか害がない程度に頼むw
34. 屍R
宇宙のスケールのデカさってもうワケわかんねー。
35. X
夜が多少明るくなる程度だし、そんなに長い期間の事じゃないから、大して影響はないと思うがな。
36. 星の知恵教徒
地球で観測できた時点で既に…という気もするけどまさに天文学的な時間の中では640年ぐらいは一瞬の出来事なのかもな。
個人的には某旧支配者の封印が気になってくるのだが。
37. みあきち
「全てを焼き尽くす」というのは、事実であっても(命あるものとかいうような)比喩的表現なのか、それともドラゴンボールで気功波を受けた対象が焼き尽くされるような「物理的にもハッキリ言ってそのまま」なのかなー?
38.
一年前のニュースに出てた話を何故今頃?
39.
よし、まだしねない。
40. わさび
>>37
みんな蒸発すると思うよ
そして新しい星の材料になるのさ
41.
超新星爆発が近い将来観測できると書けば良い物を
わざわざ2012年と書いてる所に扇動しようとする悪意を感じる
42.
超新星爆発が近い将来観測できると書けば良い物を
わざわざ2012年と書いてる所に扇動しようとする悪意を感じる
43.
ここまで赤い彗星「シャア」の話題なしと。
太陽は2個になるかもしれないか、いろんな意味で3倍なんだからねっ
44. k
夜が明るくなる程度だと、犯罪発生率が低下したりと良い事も結構あるかも。
45.
スターウォーズは未来に起きる実話だったりして。
46.
スターウォーズにいつ超新星の話が出てきた?
47.
ちなみにスターウォーズは大昔の話です。
48.
どうせ何も起らない
ぬかよろこびはすまい・・
49.
結局、爆発が起ころうが起こるまいが我々が何も出来ない事はたしかっす。
どうにもならんモノよりパニック起した人間の方が恐いかも・・・・
50. カキフライ
マヤ人は、神から破滅的な星の爆発のついて知らされ地下に逃れる。
2012年にベテルギウスの超新星爆発が観測される。
一部の支配者層は地下に隠れる。
地上で多量の宇宙線を浴びた人類に突然変異が起こり、進化する。
新しい文明が始まる。
、、、この事だったのか。
51.
ディアスポラの準備をしないと
52.
よく考えたら、地球生命に害がないレベルでも
宇宙飛行士や人口衛星もろもろは確実にヤバいだろうな
今まで打ち上げた人工衛星全てお釈迦とか、
全宇宙飛行士帰還とか(爆発してからの退避だから被害者も出るし)
下手したら数十年規模で人類の宇宙進出計画が頓挫するかもな
53.
やべえこれのせいで死んじゃう気がする
54.
夜も明るくなる程度だとすると
地球の気温が上がってしまわないのだろうか
55.
この現象で今までの常識が覆されるかも知れないという事だ。
ブラックホールの謎も光の謎も解かれるかもしれない。
でも、地球への影響も計り知れないって事もあるんだな。
どきどき、わくわく、がくがく、ぶるぶる。。
56.
ちょっと俺、1光年先まで行って先に様子観てくるよ。
57.
その日が来たら写真撮りまくるぜ!!
息子の世代孫の世代の人間に写真見せて自慢してやる
おれはあの二週間二つ目の太陽をこの目で見てたんだぜ!
お前らは一生拝めないけどな、まぁそんなお前らは日食でも見てなさいってこった
うひょひょひょひょ
ってな
悔しがるだろうなぁ
58.
やっぱり2012年に地球は滅亡するかもわからんね!
59.
蟹座のやつは夜でも本が読める明るさだったって話だからもっと明るかったのかな?
まぁ何れにしても100年後とかだろ、どーせw
60. 名がありません
天体ショーで済むのなら生きている内に是非見たいものだ
61.
世紀末思想と同じだな。
何でもマヤの暦に合わせようとする。
てかマヤ暦が終わってるのは2012年は間違えで、今年じゃなかったか?
62.
なんだどうせ死ぬのか>働けよおまいら
63. んが
>この惑星が2012年前後超新星爆発し
惑星は超新星爆発しません。
64.
地球が一瞬で消滅するなら幽霊やお化けは存在しないんだな
みんなフェイクなんだ安心して寝られるぜ
65. んー?
俺が見た科学本では数百年以内に超新星になる確率が高いとしか・・
なんらかの影響はあるだろうけどね。
66.
シリウス爆発しろ
67. む
>59
蟹座じゃなくて蟹星雲な。おうし座の方角にある。ややこしいよね。
2012年に爆発しなくても、生きてるうちに起こる可能性は高そうだね。
68. l
この記事のトップ画像はlongcat(のび〜るタン)の合成写真作成者と同一人物ではなかろうか
69. 通りすがり
「・・・夜はなくなるだろう」って、オリオン座の見えない夏の間に超新星爆したらどうなのですか?
是非、近々、冬に爆発してほしいです。
しかし、夜空で識別できる唯一の星座、オリオン座から冬の大三角形探してシリウスを見つけていたのが、もう探し出せなくなるなぁ。
70.
オラ、わくわくすっぞ
71. ん
シリウスくらいベテルギウスが無くなっても簡単に探しだせるだろ
72.
夏なら単純に太陽2コって話だんべ
73. ぱお
わくわくするけど
オリオン座がなくなっちゃうから
なんか複雑
74.
だいじょぶかな。
でかいのが爆発してシリウスが爆発したら地球も爆発するだろうな
75. ・・・
>71:同感
76.
べデルギウスは数百万歳か…
恐竜の時代には影も形も無かったんだな。
77. 名無し
ぜひ生きているうちにこの天体ショーを見たいな。
どのくらい夜が明るくなるか楽しみだし。
78. 鼻くそ
マジかよ
79.
ステルヴィアコロニーの建設か、はたまたディアスポラによる人類産知性体の播種か……
80. ぷり
おまえらみんな楽観主義だ。
二つ太陽あったら気温倍だぜ。
いまなら東京10℃だぜ!?
81.
ベテルギウス人からみたら、俺等地球人は細菌レベルの大きさなんだろうな
82.
スターウォーズみたいなシナリオではないが
スターウォーズのタトゥーインという砂漠の星では太陽が二つある
83. ぺろ
ヤマト発進
取り敢えず波動砲を撃ってみようか
84.
「例えば地球から8.6光年しか離れていないシリウスが超新星爆発を起こすと、地球上の生命は確実に滅亡すると言われている。」
→地球に一番近い恒星である、シリウスの位置で超新星爆発が起きればそうなるかもしれないけど、シリウスは赤色巨星じゃないので、超新星爆発を起こさないのでは?
85.
あくまで例えであって誰もシリウスが超新星爆発するとは
言ってないし思ってないよ
86. (o>ω
- 2011年02月03日 13:44
- ID:I2df2.Zp0 #
ベデルギウスが爆発したら、満月くらいの明るさになるらしいよ! 2つの太陽だなんて(笑) 結構昔から言われてるんだ(^^)
87. n
小学校時代にベテルギウスを取り上げるミュージカルをやったのに、無くなると?
となるとそのミュージカルが成り立たないことになる。悲しい。
88.
そのベテルギウスが爆発するという続編を作ればいいじゃん
89. あ
もし爆発してたら量子の観測とかでわかるんじゃないの?
90.
>>89爆発の光りと一緒にやってくるから、とりあえずは見てればわかる
91.
え〜っ!?マジで!?
巨人の脇の下爆発すんの!?
92.
まず生きてる間に爆発は見れない
表面の変化は当たり前に起きてるが最近観測できるようになっただけだし
あと10万年以内なら可能性は9割くらいあるだろうがね
93. DD
燃えろ、ベテルギウス! ビートルジュースって、ベテルギウスのことだっけ。
94. クマ
この調子で2013年まで行くべー
たのしみ・・・
95.
実際影響があったとしても640光年離れてる訳で影響が出るのは何百年も先だろ
つーか、640光年離れてる時点で影響なんて皆無だろ
専門家ってみんなバラバラの意見言うから信用出来ねぇよ
96. >>95
理解できてないならROMってた方がいいと思いますよ
恥かくだけだから
97.
爆発するのが視覚的に確認できるのが2012年近辺だとして、
その爆風が地球まで届くのは何年後なんだ?
それとも光と同じ速度でなんたら線やらが飛んでくるのか?
98. ha
すでに超新星爆発が640年前に起こっていたなら
来年来るよーって話ですよ。
馬鹿ばっかりですね。
99. uyiydu
2012年やばいことになりそうだね
100. いんげん
はいはい華麗に100げっとー
これはまだしねない明確な理由ができたねぇ
101. 無知将軍
たいしたことにはならないんじゃないかなあ?
光線の当たる面は
距離の2乗倍に小さくなるっていうから
つまり正方形で考えると
距離が二倍離れると
縦二分の一
横二分の一の長さに見えて
つまりは縦×横で
面積が四分の一になってしまう
つまりこれが光線の当たる面積になるわけだから
明るくは見えるけど
熱まで地球に届くようなことは無いと思うんだけども・・
空間にワームホール的な
未知の歪があったらまずいけどさあw
だったらもうなんらかの影響出はじめているかww
102. なってみなくちゃわからんな
ベテルギウスが超新星爆発を起こした際には地球にも何らかの影響が出ると言われている。研究者の中には、地球から距離が離れすぎているために(地球からは640光年も離れている)ガンマ線(ガンマ線バースト)の威力は弱まり、オゾン層が少し傷つく程度で惑星および生命体への影響は小さいとの予測もある。が、超新星爆発の際のガンマ線放出については近年では指向性があることが指摘されており、偶然地球方向を向いて爆発した際には地球に対して生命の存亡に関わるほどの多大なる影響が生じると唱える者もいる
103. なってみなくちゃわからんな
ここくわしい
http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213/1266065518
104. ゴンザレス
【ニュートリノ質量を研究するチャンスかも】
ベテルギウス爆発は、桁違いに大量のニュートリノ発生源と見る。地球へは高密度のニュートリノ流が発生するので、研究利用出来る好機。原子炉や太陽からもニュートリノが大量に発生しているが、検出器に違いため、ニュートリノ振動における距離の効果は、遠方の超新星爆発に比べると少ない。ベテルギウスは太陽と比べると圧倒的に遠いので、距離の効果がはっきり出る事が期待出来る。ベテルギウスの爆発から地球へ飛来するニュートリノを観測して、重さの異なる3種類のニュートリノの質量の違いによるニュートリノ混合の割合を調べる。発生して間もない時のニュートリノの種類は1種類だったとしても、地球から遠いと、宇宙空間を走っている内に別の種類のニュートリノに一部変身する。種類が異なると、質量の違いから各々の走る速度が違うため、混合割合が距離や時間と共に変化する。ステラルニュートリノや超対称性粒子等への変身や発生可能性も調べる絶好の機会。超新星爆発で生まれる初期ニュートリノのモデルを作り、地球の表側、裏側と混合割合のデータを比較する。次に太陽モデルやその測定データと比較する。ニュートリノの質量決定や、新粒子も発見出来るかもしれない。
105. スマッシュ
すごい 見たいその壮大な天体ショウを・・・
106. akaka
まずベテルギウスと太陽の自転軸がずれてるから
直接ガンマ線が来る事はない
そして640光年だから影響はオゾン層に傷を付ける程度
特に影響はないし
マヤ予言に関して言えば
インド暦が終わる2020年だとする説もある
そしてマヤ予言にはズレがありアメリカの医者が再計算してところ
2011年の11月くらいという結果があるから
結論ができないし
そもそもマヤ予言自体が予言というより暦が終わっているだけで結論しにくい
個人的予想だが
マヤ予言は2060年かなと
マヤ族から分離したポピ族の予言には
「青い星が現れた時われわれの一切の儀式を終えるのだ」と
これは個人的予想としてハレー彗星かもしれないと思う
ニュートンの計算ではハレー彗星は2060年代に太陽に衝突する計算がある
衝突の衝撃が地球を(ryお察しください
個人的意見だから真面目に考えないでください
107. ELEVEN
NHKBSコズミックフロントと言う番組で、赤い巨星べテルギウス超新星爆発の事、やってました
もしも爆発すると、オゾン層が破壊され、放射線であるガンマ線が地球に降り注ぎ生物に危機が及ぶと…
べテルギウスの向いている自転軸がどこに向いているのかが問題と…それは地球に対して20度逸れているらしいので科学者は安堵していました
べテルギウスは死を待つ星なんですね…
爆発後は約3ヶ月程輝き続け、4年後にはオリオン座から無くなるらしいです
超新星爆発を逃さず記録し爆発の瞬間を見る為に、世界中の科学者が、様々な対策をされているそうです
私たちが生きている間に眺める事が出来るでしょうか…
108. ぬぬぬ
640光年って遠いかな・・・。近いって気がするんだけどー。
もしブラックホールになっちゃったら、地球飲み込まれないっすか?
109. anderson
1光年のスケールがわかってないから頓珍漢なことを言うんだよなー
640光年なんて、地球と太陽の距離を1mとすると4万キロの彼方になる。
そんなところで5mぐらいのボールが爆発したところで、大した影響ないわ。
怖いのはガンマ線バーストぐらいだが、コレもこちらには向いてこない事がわかってるし。
気楽に天体ショーを楽しむこったな。滅多に見られねぇんだから。
もっとも爆発が来年なのか100年後なのかは定かじゃねぇけども。
110. 巨大星
太陽が2個になったら、夏は猛暑どころではないですな…(´Д`;)
111. 名無し
>>15
冬の直線に名称変更しよう
112. くじら
NHKBSコズミックフロント、自分も録画してたやつを昨日見て、ここに来ました。
ベテルギウスが爆発すると、3ヶ月間は夜は月よりも明るく輝き、昼間も太陽のように輝くとのことで、研究者が言うには10万年に一度拝めるかどうかの天体ショーとなるようです。
超新星爆発自体は日本の歴史でいえば鎌倉時代でも観測されたらしいことが藤原定家の文献で確認されてるけど、わずか640光年という宇宙単位で見た場合の近距離での爆発という点で10万年に一度あるかないかということなんだろうと思います。
ベテルギウスの自転軸が地球の方向と20度のズレがなかったら、深海の生物を除いて地上に生きる生物は強いガンマ線によって全て絶滅しただろうとのことなので、一歩間違えればとても恐ろしい話しではあったんですよね。
でも、640光年離れているってことは、640年前にすでに爆発して無くなってる可能性もあるわけで、何だか変な話しです。
113. ななし
異世界物で二つの月ってのはよくあるけど二つの太陽かー
114. 世界の洗濯
マヤもだけど日月神示のほうがあたってるよ
115. ニュー鳥野
立呑み前金制です
今月はホルモン串各種50円均一!
116. V
640光年離れているから大丈夫というのは根拠がなく
ベテルギウスが超新星爆発して、地球との距離が640光年
地球からでは640年前のベテルギウスの姿の確認しか出来ない
逆の発想で
もう爆発していて、ガンマ線、磁場変動が起こるのが2012年というのもあり得る。
117. 越後屋
23番と95番はゆとり世代ですか?
それとも外国の方で、日本語の文章がよく理解できないとか?
118.
太陽が2つと言っても
距離が遠ければとてつもなく小さいサイズでは・・・
119.
ガンマ線バーストは自転軸が地球のほう向いてないから大丈夫って言うけど、超新星爆発する時にその勢いでスピンしてこっち向くかもしんないよな?
120. richman4600
NO117:越後屋=おぬしも、わるやのう!
しわわせなものを、地獄におとすとわ!
NO119:君の力では、いかんともしがたいもの。
明日の為に、今1本の木を植えよう。
121. 名無しさん
1000年に一度の巨大地震が発生し、100年に一度の大雨が降った日本になら、
数千年に一度の超新星爆発で生じた超高エネルギー放射線が降り注いでくれるかも!!
122. しゃけ
これホントだったら・・・まずくね?
123. ee
4億5千万年前に起きた生物大絶滅も
超新星爆発の影響じゃないかっていう説もあるくらいだからちょっと怖い。
自転軸がずれてて良かったけど今までこんな巨星の爆発は観測出来てないんだろうから
例外だって十分あるよな。
124. ニュートリノ
皆様水をさす様で、失礼は承知して一言。
「NASAだぜ・・・」
敬具
125. はいそうですか
2012年±10万年に起こるってことだよね
126. どうかな
実はもう爆発してて
最近の研究での宇宙が広がってるんじゃなく
超新星爆発のエネルギーで見えずらくなってるだけだったりして
127.
地球燃えない?燃えない?だいじょぶ?
はわわわわわわわわ
128.
満月でも農作物の成長に差が出るくらいだから、きっと食料関係に少なからず影響は出ると思うよ。
129.
マヤ人も面倒くさくなって
この辺まで作っときゃ続きは未来人がやってくれるっしょ、と
放り投げたのが2012年あたりなだけっしょ
130.
ちなみにベテルギウスって「脇の下」って意味な
131.
>2012年±10万年に起こるってことだよね
+10万年の誤差はあっても、-10万年の誤差はないよ。今は2011年だから。
ところで、子供の頃はベテルギウスのほうがアンタレスより大きいと習ったけどいつ逆転したんだろう?
観測技術は常に進歩するからなぁ。
132. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
人類滅亡も時間の問題だ。世も末だ人間世界も崩壊しろ。
133. 悪代官
人間の傲慢さをそろそろリセットしようぜ!
人類滅亡、地球滅亡万歳!!!
134.
ばっくはつ! ばっくはつ!
さっさとばっくはつ! しばくぞ!
135. riohman4600
NO132:トニーカがでないよグレイト君もタイガーだ<<君は個性派だな。
どちらかといえば、「くらいか?」人生観は「プラス」がよい。
136. nao
やべ〜・・・
ひふみ神示が現実味をおびてきた。
幣立神宮にお参りに行っとこう・・・
137. みふ
俺は正直言って恐いぞ。
全然見たくなんかない。ワクワクしないし、恐いだけだわ。
できれば数万年起こらんでほしい。
なんでみんなそんなに終末論とか好きなのかねえ。。
138. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
考えても見ろ人類は好き勝手傍若無人に振舞ってきた。人口も急激に増えてだ今では何と70億人突破だぜ異常だ。これは神の人類お掃除計画の兆しじゃなかろうかな。平和ボケ幸せボケ浮かれてる人類の馬鹿に警告を発してるのかもと思う。世も末だで、何が起きようとも納得出来るだろうぜ。
139. みふ
自然を愛し、人を愛し、美を愛するような、傍若無人に振舞っていない人間もたくさんいるのに、彼らも等しく罰を与えられるってのがなんだか残念だ。
戦争もいつもそうだ。当事者だけ氏ねよな。
140. tako
3/11以前と以降では、コメントのトーンが明らかに違うな....
141. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
おいこのコメント欄には誹謗中傷する馬鹿が少なくとも存在するようだ。誰にも資格、権利はないはず。そんな奴発見したらおれがすぐさま管理人に連絡するのでよろしくな。不愉快な思いをするのはいやだからな。書くのは自由だから。そいつに言われる筋合いは全然ないのだから。
142.
きたか・・・!(ガタッ
143. wow
祭りが・・・始まる!
144.
何かと2012世界滅亡に結び付けようとする被害妄想には飽きたな
俺等日本人は、人類史上最悪のカタストロフィーと言われている、大空襲、核兵器攻撃、巨大大地震、巨大津波、原発メルトダウン、全て経験済みだから次に何が起こっても大して驚かないよな
145.
まぁ明るいだけなんだけどね。
熱と光は別問題だから。
146.
今日のサイエンスZEROみて思い出して来てみたw
まだコメント伸びてたか
147.
爆発から肉眼で見えなくなるまで4年かかるとさ
まぶしいくらい明るいのは3ヶ月程らしいが
148. ベテルギウス
早く爆発しないかなーーー
きれいだろうなーー
149. 赤米黒米
新約でイエスは、日と月と星とに印しが現れるであろう。そして
地上では、諸国民が海と大波との轟きに怖じ惑い、人々は世界に起ころうとする事を思い恐怖と不安とに気絶する。諸もろの天体が揺り動かされるからだ。 と記されている。
150. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
とにかく人類は何度も大試練に見舞われるわけだ。世紀末驀進中な上何でも起きるわい。イエローストーン、エトナ、富士山等活火山と言う活火山全て一斉に大噴火大爆発をもたらせ給え。
151. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
いよいよ人類一斉お洗濯お掃除計画幕開けだ。
152. キモヲタ乙
お前らかっこつけて専門家みたいなコメしてんじゃねぇよどうせしったかだろ。
太陽が2個できるとか聞いても凡人は黙ってみとくしかねぇんだよ。
153. シリウス
前から言われていたが、、。星の内部が潰れて大量にニュートリノが、、。中性子が潰れてブラックホールは確実!その内飲み込まれるかも、、。
その前に死んでいるので関係ないが生きている間は勘弁して欲しい。
154. 冗司
お騒がせカントリーアメリカのNASAにもお騒がせマンが居るのかよ
155.
誰かわかりやすく大化の改新で説明してください
156. SAN
月が爆発したら・・・・・・?
157. 王
説明しよう。
ベテルギウスが爆発したら、地球には害は及ばない様だ。
158.
あー予言とかまたしゃしゃり出てきそう
159. クリスチャン落合明人
確か聖書のヨハネ黙示録でいろいろと書いてありました終末のことも乗ってました星のことものってました星が降ってきて地面が焼かれる手書いてあったけれどもこれてしょうとしたらベテルギウスの爆発ことなの゜
話は変わりますけれどもニュートリノ超光速粒子がベテルギウス星からでていていればたとえ640光年はなれていてもベテルギウスが爆発したとしても爆発してからたつたの64日位で
地球にとどいてしまんんじないの
160. クリスチャン落合明人
確か何年前のUFO宇宙人本でベテルギウス星の付近の星の宇宙人が地球に来て警告しに来たてたて行ってた書いてあったよ゜
わざわざUFO乗って地球人に知らせに来たか自分たちの星がベテルギウス爆発で滅びるから
代わりの星おさがしているさいちゅうに地球人によって警告してくれたのかもね゜
はたして2012年マヤ予言どうりに地球が滅びるかどうかなですよ
確かノストラダムスの予言どうりにはにはなかたからね゜
161. 地球が気に召すまま
あとは地球が気に入られるかですね、引力によってオリオンっから脱出できます。
162.
641年前に爆発の兆候があったって事だよね???
640年前に爆発したとしたら
163. rin
640光年彼方で爆発してその影響が衝撃派として届くのか?
振動は空気のような伝達物質がないと届かない訳だし、光と熱エネルギーと吹き飛ばされた物質が宇宙空間を突き進み、地球に届くなら流れ星かな?
火球クラスの流れ星が流れるかな?
164.
TVでみたなーこの話
たしかベテルギウスはもうすでにエネルギーを使い果たしていて、いつ爆発してもおかしくはないと。
もし、爆発すると青白く輝き月よりも明るいとか。
約半年間(?)ぐらい輝き続けた後、色が変わっていきやがて消滅する。
地球や人体にはほぼ影響は無いって言ってた。
あまり覚えてないから信じるな。
165.
天文学者は数万年を「最近」って言うからなw
166. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
べテルギウス関係ないにしてもだ人類に対する何らかの制裁なりはあたえられるだろう。人口爆発起こればお次は人口減少だな。
167. あ
COOLでいられないぜ!
あ〜早く来てほしい。楽しみだ!
168. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
思わずワンズの世界が終わるまではを口ずさむようだ。世紀末だな北斗現象激化到来予感すら漂う。くれぐれも気が抜けない今日この頃だぜ。これはザカオス。
169. 名無しパン
爆発の光が夏に届いたら二つの太陽、冬だと夜が無くなるな。
冬希望。
170. ポチ
ちなみに今超新星爆発したとしても、その光を地球で観測できるのは640年後である。
171. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
天災は忘れた頃にやって来るって事か。
172. as
639年前位にもう爆発してるんでは?って話じゃないんですか?
173. ewkgevkcbjbjd
確か、超新星爆発による宇宙からの怪光線で死者が蘇ると云うのが「ゾンビ」だったよね・・・・!!
174. がっはっは
マヤ暦の予言は半分疑ってる。過去の予言は当たっているとしても、2012年頃から地球のリズムが少しずつ変化してきて、従来の暦法では通用しなくなるという事では?。
ベテルギウス爆発も、過去の姿を地球から観察しているんだから、明日にでも見え方が変わっても不思議じゃない。
175. くくく・・
ぺテルギウスの爆発の光は、満月の100倍だとか・・。 夜は無くなるはずだよね><
176.
※175
マイナス10等星レベルで満月の明るさには及ばないって聞いたけど
177. 名無し
フォトンベルト突入とか第三次世界大戦勃発みたいなものよりも現実味があるな。
超新星爆発は実際に起こってる事だし、この理論がとんでも論であろうと、恒星がいつの日か爆発するのは確かな事だ。
まぁ、地球滅亡まではいかないだろうが、第二の太陽が現れたら自分達の生活にも何かしら関与してくるのかもしれない
178. カゲロウ
第二の太陽が出来たら、それはそれは眩しいでしょうな〜。
179. ぷ
まさに「天にお日様一つでないぞ、二つ三つ四つ出て来たら、この世の終りと思へかし、
この世の終りは神国の始めと思へ臣民よ」だよね
180. にの
てか太陽二つもできたらヤバくね?
南極の氷とか溶けるんじゃないの?
しかも太陽よりデケーしw
181. ぽぽ
なんかで超新星の光は100億倍って見たけど、何を基準に100億倍かも忘れた。今見えてる星の光の100億倍でもゾッとするけどね。地球に影響はほぼないにしても、太陽系のどれかに影響あったら。。。彗星の軌道変わっちゃうとか。。。
182. アジ
今爆発しても見れんがな
183. トロント
爆発でみんな便秘になるそうです
184.
今から100万年以内ならいつ爆発してもおかしくない
皆も生きていたらいいな
185. 質問者T
光が届くって事は赤外線はどうなんでしょ?
昼も夜も明るくなると気温が上がりすぎるって事ないのかな?
教えて理系の偉い人!
186. アンタレス
アンタレスベテルギウスは相当のでかさです未だガンマ線が当たるか当らないかはまだわかりません。
僕は当たらないことをしんじています。^−^
187.
去年のうちに既出だが一応言っとくと
ベテルギウスの光が地球に届くまでに640年
で、地球から観測できる光で爆発の兆候が見られる
って事はすでに爆発してんじゃね?
という話ね。要するに地球から観測して爆発した、と見えた時には宇宙線やらなにやらも届いてるって事。熱波がどうなるかまでは解らんが、とりあえず2,3日昼が続くのでは、って話を聞いたな
188. fv
エネルギーで焼き付くされるというよりガンマ線で死んじゃうんじゃないの
189. babano-kamisama
少し知識が曖昧ですが、NHKで放送されていた番組で、古代、超新星爆発で浅い海面にいた三葉虫が死滅したのではないかとさる内容の放送がありました。
地球上の生物に影響があると思われます。
もう年ですから、天体ショーが観れればよい。
後は知りません。
人類創生を期待する。
190. まこ
どーか、無害であってくれ!
191. s
有害なのはガンマ線バーストのことかな。
地球はジャイアントインパクトと微惑星衝突(地殻津波・全生命滅亡)で2度も壊滅してる。
全球凍結で地球上全てが凍結。大陸規模の噴火で生物がほとんど絶滅。
恐竜絶滅。などキリがない。
大陸規模噴火(スーパープルーム)はまた必ずおきる。
2012年滅亡説はマヤの暦を編纂できないから暦が終わるだけ。
編纂する人がいれば新マヤ暦が作られていたはず。
192. w
超新星 - シリウスが超新星となった場合の地球への影響の予測について(これは仮定の話であり、シリウスの重量の恒星が実際に超新星爆発を起こすことはない)
193. w
途上国では便乗暴動や革命がおきるかもしれないねw
194.
ベテルギウスまだなのか・・・俺の余命はそんなに長く無い
輝く最後の姿を見せてくれ
195. 赤いチャンチャンコ
137億年前にビッグバンがあってから拡大を続けるという宇宙。地球から見れば壮大な出来事なのかも知れないが、宇宙から眺めれば微小な出来事なのだろう。それ故に我々人間は物事の現象や事象に対し謙虚であるべきだ
196. 赤米黒米
今、現在のこの宇宙は50回目のビッグバン宇宙だと有る本で読んだ。宇宙は収縮とビッグバンと膨張を繰り返しているらしい。何のために?
197. 赤米黒米
超新星爆発は恒星の錬金術で主に鉄を生成して爆発の瞬間に鉄より重い元素を生成する。べテルギウスはレアメタルの宝庫でありまた(人間を形成する元素を造り出す)今までになかった新しい元素を造り出すかもしれない。旧約で神は契約の民に、海の砂の数を数えたことがあるか?あなた方の数は海の砂の数のように増えると記されている。
198. Conno
ガンマ線バーストってどの位の時間続いてその間の
ベテルギウスの自転角がどの位の幅になるのかな?
今まで漠然と一瞬ジュッて飛んで来るだけな気がしてたけど
照射開始を正面から食らわなくても後からバーストレーザーと
公転軌道がクロスして地球の方から突っ込んじゃうのもあり得るのかな
199. 5150
熱に関しては全く心配無いかと。太陽系だって火星より外側は大分寒いし、太陽から1光年も離れたらどれが太陽だかわからないくらい。木星軌道程の星とはいえ640光年、ダイジョブだろ?多分w
200. koro
怖いけどなんかワクワクする・・・
あー来てほしい。
201. へまこ
ベテルギウスはもう跡形もないだろうけど、ベテルギウスが放った光が今も地球や多方向に向けて進んでいるなんて複雑だな。
専門家の予想なんて外れる事が多いから、おそらく超新星爆発が見られるのは数十年後じゃないかな?
「厚生年金制度」の方が先に爆発すると思うね。
202.
なんか個人で買える程度の天体望遠鏡でもベテルギウスが変形しているのを見ることができると専門家が言っていた。
203.
アンタレスでかいなぁ
俺のレスはしょぼいが
204. ぺぺロンチーノ
すんげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
205. 落合明人
確か何日前のニュースか新聞でいてたんだけども゜
太陽嵐の爆発が起きて太陽嵐が地球の近くまで来たていってたよ
もし太陽嵐が地球に来ていたら電波電気磁気がみられて困難するところだたそうですて
206.
650光年も離れてたら爆発しても何の影響もないらしいぞ。
ガンマ線量はほとんど影響がないレベル。
それでも自転軸から2度の範囲内に地球があったらやばいけど
幸い地球はその範囲からは外れている。
・・ということだからただ単にしばらく満月が1個増えるくらいのもんだろうな。
207.
満月が1個増える…なんて素敵な
その頃までに愛する彼女を作っていたい…
208. .
>208
月が増えるんじゃなくて、一時的に太陽が2つになるの!
なんでよその惑星の恒星が爆発して地球の衛星が増えるって解釈できんだよ!!
大体夜が無くなるんだから満月自体見えねーんだよ!!!
まぁ・・・、>208のそんなところが好きなんだけどね//////
209.
25光年内なら死滅、しかしベテルギウスは640光年先なんでしょ
大騒ぎすることじゃない
何事もありませんように('A`)
ただ、白夜はちょっと楽しみではあるね
2週間も昼の状態なら、確かに人体に悪影響な気はするけどw(体内時計的な意味で)
210.
そろそろ宇宙一でかい星の特集やんねーかな
211. デスメタル
デスメタル
太陽小さいー
212. 匿名処理班
ジャンプにてベテルギウスの擬人化したおにゃのこが出てます
スターズという漫画
213. 匿名処理班
アンタレスが小さく見える星もあるよね・
214. 匿名処理班
宇宙は膨張しているので、640年前に爆発した光が地球に届くには640年以上かかる。
215. 匿名処理班
ベテルギウスってアンタレスより小さいの?
子供の頃見た本にはベテルギウスの方が大きいようなことが書いてあった記憶があるんだが…
216. 匿名処理班
>宇宙は膨張しているので、640年前に爆発した光が地球に届くには640年以上かかる。
おいおい
今見てる超新星爆発状態の姿(光)はすでに地球に到達してるから観測できてるんだぜ?
217. 匿名処理班
宇宙に行ったら ベテルギウスはなくなってるかもね
218. 匿名処理班
この・・・太陽王がぁぁぁ!!
219. 匿名処理班
あと半年以内に爆発するのか、胸熱だな
220. 匿名処理班
たぶん俺らが生きてる間には爆発しないと予想。
221. 7
見てみたいけど無理やろなぁ 30年以内に爆発してくれ。確かに縮んでるって言われてるけど小学校の時にベテル習った時はもっとでかかったイメージやわ
222. 赤米黒米
太陽磁場反転が2012年4月19日北半球で観測された。これにより太陽磁場が弱まり宇宙放射線が45年ぶりに増加している。この宇宙放射線は超新星爆発による高エネルギー粒子でベテルギウスより遠い恒星の残骸です。つまり今現在ベテルギウスの爆発が観測されると新約で予言された(太陽が人々を焼くことをゆるされた。)が実現する。
223. 匿名処理班
何が始まるんです?
224. ガクガクブルブル
コワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
225. 匿名処理班
ヤマト発進!
226. 匿名処理班
早く----------------!(^o^)
227. 名無し
っていうか宇宙は段々膨張してるからベテルギウスも段々離れて行ってるんじゃないの?
228. 匿名処理班
波動砲 発射用意
エネルギー充填120%
ターゲットスコープオープン
発射10秒前 対ショック・対閃光防御
9 8 7 ・ ・ ・ 1
発射!
229. 匿名処理班
まだ何もないね。
すごく楽しみにしているよ!
230. 匿名処理班
2013年になってしまった
231. 発狂大佐
なーんにもおこんねーわ
でも太陽が二つで夜が来ないとかwktk
232. 匿名処理班
はよ
233. 匿名処理班
これから何年間「まだ来ない」というコメントを書き込まないといけないのか?ww
234. ▁▂▃▅▆Stick
なにも起こらんぞ。というよりもう爆発しているんじゃ。地球からは640年前のベテルギウスで。それかまだまだ爆発はしないといいう事だな
235. 匿名処理班
はよ
236. 匿名処理班
あと639年くらいかな
237. 赤米
なゆた+VTOS(ヴイトス)が「べテルギウス」が従来の2〜3倍に膨張している姿を捉えた。
238. 匿名処理班
http://japanese.ruvr.ru/2013_09_25/121906482/
きそうだぞー
239. 匿名処理班
で、まだなの?
240. 匿名処理班
こないね
241. 匿名処理班
まだみたいだ
242. 匿名処理班
根拠の無いデマらしい
243. 匿名処理班
全然爆発しないやんけ!
244. 匿名処理班
いまはこっちだ
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52113470.html
245. 匿名処理班
もうすぐと言っても恒星レベルの誤差だと万年単位になるから俺らが生きてるうちに見られるのは絶望的
246. 匿名処理班
まだ?
247. 匿名処理班
2015年←今ここ
248. 匿名処理班
人類の記録では超新星爆発は千年前の1回だけ。明月記に記述がある。
249. 匿名処理班
平安時代にもあったらしいね。
まぁ、予測するのはなかなか難しんだろうね、2012年のマヤの予言にのっかって、すぐにあるかもねって話になってたんだろうな。
250. 匿名処理班
保守点検に参りました。
251. 赤米
199のコメント改・・・鉄より重い元素はベテルギウスが超新星爆発を起こした後に残る中性子星が他の中性子星とぶつかり爆発した時に生成される事が最近の研究であきらかとなってきた。