
地球は急速に終末に向かっている。最近ハワイ大学のカミロ・モラ氏ら研究チームの発表によると、ニューヨークやロンドンのような大都市が、人間が引き起こした気候変動のせいで、45年以内に住めなくなるという。
人類危機のシナリオはこうだ。全世界的な温暖化のせいで気温が上昇し、今住める場所に住めなくなった難民たちが大挙して不法に国境を越える。最後の審判の日は刻々と近づいていて、気候変動の最初の兆候はもうこの10年で表れるという。時計をもとに戻すにはすでに遅すぎ、最低気温の年がこれまで一番気温が高かった年よりも暑くなる世界に対する準備をしなくてはならない。
たとえ、すべての資源を活用して炭酸ガスの排出をストップしたとしても、この運命を変えることはできず、終末の日が多少延びるだけだとしている。気温上昇による生活の激変は、ニューヨークでは2047年、ロスでは2048年、ロンドンでは2056年までに始まると予測する。ただし、有害な温室効果ガスの排出量をコントロールできるなら、ニューヨークは2072年まで、ロンドンは2088年まではなんとか気候変動を食い止めることができるという。

私たちは現在の気候に慣れているため、気候が急激に変化したら、現在の居住ゾーンからどこかもっと快適な別の場所に移住しなくてはならない。これは人間だけでなくほかの動物にとっても同じだ。2050年までに10億から50億の人が、未知の気候の中で生活するはめになるという。最初にこの劇的な気候変動の影響を受ける国々は、それに対応できる経済力がそれほどない国、しかも皮肉なことにこうした気候変動にほとんど責任のない国となる。
この研究は、気候変動についての理解を広め、多様な生物への重大な影響を警告し、緊急にアクションをとらなければならないことを示している。

すでに現在でも気温の高めな熱帯地域では、2、3℃気温が上がっただけで、生態系のバランスが崩れたり、農作物の不作、病気の蔓延、気温の低い地域への大規模移住などが起きる可能性がある。

ゆっくりしたスピードで障害物にぶつかったら、車や運転手のダメージは最小におさえられるだろう。同じように、ゆっくりと温暖化に突入すれば、生態系への壊滅的な影響を多少は緩和できるかもしれない。
この研究予測は地域によって違い、全世界同時に起こるものではないが、せいぜいその誤差は前後5年だという。生き物に残された選択は、より気温の低い地域に移動するか、暑い気候に適応するか、絶滅するしかない。しかし、飢えて絶望した人々が大挙して南や北へ逃げ出したら、国家間で争いが起こる可能性がある。すでに現在でも簡単には越えられない政治的な境界線があり、急激に気候が変わったからといっても、例えばメキシコのように、簡単にアメリカに入国することができない国もある。
モラたちは海水の酸性化というひとつの尺度によって、地球はすでに新しい気候に突入していると結論づけた。2008年頃に始まり、それ以降毎年、海水はこれまでよりも酸性化しているという。気候の変化に弱いサンゴ礁がまず2030年頃に新たな気候の打撃を受ける。
ペンシルバニア州立大学の生物学者、エリック・ポストは、モラたちの研究の正確性に疑問をはさむが、ジョージア工科大の気候科学者ジュディス・カリーは、国連が先月提出した気候変動政府間パネルの膨大な報告書よりも、モラたちの報告のほうが理にかなっていると言った。ペンシルバニア州立大学の気象科学者マイケル・マンは、実はこの報告は、危険な気候変動への入り口をいかに私たちが越えようとしているのかについて、逆に極端に楽天的なシナリオを提示しているとも考えられる。見方によってはすでに私たちはもうすでにこの悲劇の真っ只中にいるのかもしれない、と言う。
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
これあれですか、温暖化ビジネスってやつですか
2. 匿名処理班
2040年に未来人がタイムマシンで来るって2062年の人(自称)が言ってたから
きっと大丈夫だと思うよ
3. 匿名処理班
毎年というか毎月ぐらいのペースで地球は滅亡している。
ボイラン
4. 匿名処理班
太陽「俺の気分はガン無視か」
5. 匿名処理班
世界が滅びてほしい人々のために安楽死施設を早急に普及させるべき
6. 匿名処理班
よくテレビで温暖化で気温が高くなると様々な病気が蔓延して
平均寿命が下がるっていう人がいるけれど、
北海道の人が沖縄に移住したからといって、
寿命が縮まるってな話は聞いたことが無いんだが。。
7. 匿名処理班
まぁ、人間の自業自得だから受け入れる他ないね┐('〜`;)┌
前にも言ったけど。
8. 匿名処理班
むしろ余裕をもって読んでみることにしよう。
の後に「そうしよう。」が無いのは余裕がないから?w
9. 匿名処理班
大変ですよ〜って大騒ぎしないと研究費取れないからな
俺も病原体の研究してるけど、何てことない病原体だけど最大限に危機感煽って研究計画書作ってる
10. 匿名処理班
こういう場合、よく地球滅亡って言うけど、単に人間(ほとんどの生物もか)が滅亡するだけだよね。
11. 匿名処理班
人類滅亡しても恐竜みたいに代替生物出るから問題ないでしょ
最後にやけくそで核を全部ぶち込まないかぎり
12. 匿名処理班
今世紀末に人類の人口は100億を超えるので、大災害で半減する可能性はある。しかし、滅亡はしない。勇気と裕福な国は生き残る。l
13. 匿名処理班
それ前倒しになりませんかね…例えば明日とかに
っていうか滅亡なるなるって、なるなる詐欺やんけ
ヌカ喜びさせんな、とたまに訴えたくなる
14. 匿名処理班
最初の画像がHellgate:Londonで懐かしい
15. 匿名処理班
→※5おれ物書きだけど、ゆるやかな環境の滅亡を受け入れられない人々の為に早急な死を与える施設ってなんかのタネになりそうだな。SFやホラー作品と絡められそう。チープっちゃチープだが。
16. 匿名処理班
ベテルギウスの爆発の光到着とどっちが早いですかね?
17. 匿名処理班
稲川淳二の怖い話で涼しくなろうぜ
18. 匿名処理班
大袈裟に言ってるんだとしても、もっと真剣に取り組まなきゃいけない時が来てるんだろうね。。
19. 匿名処理班
瀬戸内海で珊瑚礁が形成されつつあるって数年前にニュースでやってたしなあ。
今の世界は風邪ひいて熱が出たら水風呂に入れば熱引くよな世論状態になりつつあるね。温室効果による地球温暖化と太陽活動鎮静による寒冷化は全く別の話なのにね。
20. 匿名処理班
大丈夫(−ω−)
マウンダー極小期がきて相殺されるから・・・・
多分・・・・
でも確かに暑くなってる実感あるよな〜(−□−;)
21. 競馬
どうしても人類を滅亡させたいみたいね。地震予知と一緒、来る来る詐欺だね。
で、数うち当たるとドヤ顔になる。
多分現実に嫌気をさしている類の人間の身勝手な妄想。
22. 匿名処理班
寒冷化により温暖化は抑えられると思うんだがねぇ。
23. 匿名処理班
終末論は飽きたよ
ノストラダムス的なのはもう誰も信用しないからちょっとありそうな話に仕立てただけでしょ
24. 匿名処理班
地球温暖化だ!火力発電やめろ!→原発危ない!!止めて火力発電しろ!!
人間というものはいつまでたっても馬鹿のままなんです
それが人間の業というのであれば受け入れる他あるまい
25. 匿名処理班
こういうのは結果が違えば翌年の研究費半減とかペナルティ与えるべき
あまりに無責任に垂れ流しすぎ
26. 匿名処理班
どうせ滅亡するなら
滅亡するまで
滅亡することを忘れて生きとくわw
27. 匿名処理班
もう10年は前からいわゆるエコな生活を心掛けてる。
移動はほとんど自転車だしエアコンもほとんど使わないとか諸々。
と言うのも温暖化の原因は諸説あるけど本当の原因は後になってみないと分からない。
何十年も後に様々な研究を経て初めて分かることだと思う。
それで人間の活動の影響が大きいと分かった場合に、後の世代に「温暖化を防ぐ努力を何かしたか?」と問われても自信をもって「自分はやった」と言いたいからね。
逆に人間は関係なく太陽とかもっと大きな要因だった場合は「我々は関係なかった。なら仕方ない」で終わるだけ。
今までの節制が無駄になる!と思うかもしれないが、それで済めばどれ程いいか・・・
28. 匿名処理班
まだCO2で温暖化!って騒いでるバカいるの…
これから寒冷化するって言ってる人らもいるんだが
29. 匿名処理班
人間に責任は無いよ。今太陽系の諸惑星や衛星は皆温暖化している。
地球だけが何の影響も無いなんて思えるか?
最も顕著な例は火星で1999年以降、両極の氷が溶け始め、2000年までの間に氷冠の50%が消失した。
計算の結果、火星では地球の4倍以上の速さで温暖化が進んでいるそうだ。
誰も二酸化炭素なんて排出してないのにだ。
30. +11年周期−
太陽活動が、4重極構造化により低調になれば、雲がより多く形成され、地球は寒冷化すると思うのですが・・
31. 匿名処理班
※29
排出量取引で日本が最も多く買わされてるんだぞ。
国が搾取されるのを受け入れて仕方ないで済むと思ってるのか?
ひたすら恐怖を煽って「怖いからとりあえずやれるだけやっておこう」と思わせれば向こうは勝ちなんだよ。それが詐欺の手口だ。
32. 匿名処理班
そろそろ終末論発信者には軽く税をかけるべきだな。
1文字で資産の1%とか。
33. 匿名処理班
地球の滅亡ってより、人類や動物など生物の滅亡ってこと?
34. 匿名処理班
自然界の環境は、そこに住む生物のために存在しているのではない。
変化する環境を何とか維持しようとする無駄なエコ(笑)ではなく、環境の変化に対応していく技術を見つけ出すべきじゃないのか?
35. 匿名処理班
十年前にも同じようなこと言ってる奴らはいたし、おそらく十年後にもいるんだろうな
36. 匿名処理班
ほんと言うと世界は去年、2012年の末に滅びてんだけど、
俺以外は誰一人それに気付いてないんだよねw
37. 匿名処理班
結局、熱さや寒さに強い環境適応力の高い人間が生き残るんだな。
「温暖化詐欺ぃ〜、」とか言ってる奴は真っ先に消えるだろうな。
適者生存、因果応報。ナムナム。
38. ナパチャット
実際に温暖化が進んで人間の住めない状況に近づけば近づくほど戦争のリスクが高くなって最終的には核戦争になると思うけど
39. 匿名処理班
一度人類が滅んだ世界になると・・・・ロストテクノロジーとかあって、ある意味映画とかに出てくる世界になるかもしれませんね
40. 匿名処理班
この手の東スポ的惹句を真に受けるかどうか以前に、{地球滅亡}なる日本語自体がおかしいのに気づかない読者にこそ問題がありありなんじゃないかと考える今日この頃。
なまじっかのこっちゃあ、人類一人残らず全滅なんてこたあまず考えられないし(てか、そのシチュエーションを誰か教えてくれ)、人類が全滅する以前に再到来するであろう氷河期と比べて、たかが地球温暖化がどれほどの脅威なのかもまるで理解不能だし(少なくとも日本は水没せんしな)、結論として環境ゴロ供の大衆扇動にしか思えてこないんだわ、ウン。
41. 匿名処理班
人類は滅びないし、地球もなくならない。
だって聖書にそう書いてあるじゃん。
42. 匿名処理班
※31
「火星で温暖化が進んでいる」なんて事実は無いよ。砂嵐で一時的に極冠の温度が上がっただけ。現在は通常に戻っている。
他の惑星も、いくつかが軌道要素で予想される「夏」を迎えて暖まっているだけで、他のは温暖化はしていない。そもそも「他の惑星の気温」なんて極短期的なデータしかない。
それはさておき、「45年に」というのはミスリードだね。
例えば北海道で「これまでに経験のない暑さ」が続いたとしても、それは「北海道で」の話であって、沖縄からすれば「まだ寒い」ということになる。
そういう変化に生態系が順応するのは難しいが、「人間」および「人間の社会」にとっては致命的ではない。
怖いのは、その変化が政治的に増幅されて、大戦争に発展することだね。
記事中でも取り上げられているが、難民の増加による地域紛争など。政治家には上手くコントロールして欲しいね。
43. 匿名処理班
死ぬ死ぬ言ってる奴ほど中々死なないもんだけど終末論者は何考えてこんなこと大真面目に言ってんだろうね
44. 匿名処理班
先進国が今の生活水準を維持できなくなったり、
大災害で人口がそこそこ減る事はあっても滅亡はしないよ、
それこそ巨大隕石でも落ちるレベルじゃないとビクともしない。
あの中国の汚染でも年間何万人死んでるぐらいで全滅してないんだ。
そうそう滅びはしない。
45. 匿名処理班
もう取り返しはつかない
我々は引き金を引いてしまったのだから
幸いなことに金星ほど熱くはならん
私の計算では270℃は超えないという結果が出たよ
46. 匿名処理班
何も言う事は御座いません。
47. 匿名処理班
人類はいつ滅亡してもおかしくない、大自然はいつでも人類を滅亡させる力を持っていることだし。 それが明日か100年先かいつになるかはわからないので、一日一日を大事に生きることが大事。
48. 匿名処理班
実際あちこちで南方系の生き物が北上してるしな。
温暖化かどうか知らんが何かヤバい変化が起きてるのは間違いないのに
その変化自体も否定する輩が多いな。
終末論だか何だか知らんがそれで現状に危機感を持ってくれるのなら
どんどん煽っってくれていいと思う。
49. 匿名処理班
3年ぶり、15回目の滅亡です
50. 匿名処理班
温暖化ビジネスはまだ絶好調だね。
地球なんて元々気候激変しまくってきたものだし、
たまたま今の気候で人間という種が繁栄してるだけ。
気候変われば適応できない種が衰退し、新たな種が繁栄するだけ。
51. 匿名処理班
対応したとしてもちょっとまともな時期が延びるだけなら
この推論が間違いであることを祈りつつ今のまま行く方が得じゃないか
どうせ苦労して対応しても滅びるんだろ
52. 匿名処理班
終末論は終末を予言してるのではなく
終末を未然に防ぐために言われてるだけ
53. 匿名処理班
※7
北海道舐めすぎ
夏とか下手な本州より暑くなるところあるんだぞ・・・
54. 匿名処理班
人類多すぎるから、もっと減らさんと
55. 匿名処理班
>>12
生物のいない地球なんて地球じゃないよ
56. 匿名処理班
地球滅亡なんて思い上がり過ぎ
57. 匿名処理班
45年とかケチくさい事言わんと、今週中に来いや。
58. 匿名処理班
最後の氷河期が終わってから今日まで、大気中の二酸化炭素量は殆ど上昇していない。この理由は、地球の場合9割の二酸化炭素が海に吸収される為だ。CO2ビジネスではこの真実を徹底的に隠蔽している。ちなみに火星の二酸化炭素は約96%であり、地球温暖化が二酸化炭素の放出に因る物だとする根拠は、火星の大気モデルを使った可能性が高い。CO2が1%上がった位で惑星規模の温暖化は起こらないが、人間を含めた多くの生命は絶滅してしまうだろう。
59. 匿名処理班
1999年滅亡、2013年滅亡そして45年以内滅亡
西洋って滅亡論好きだねw
60. 匿名処理班
ともかく温暖化するのか寒冷化するのかはっきりしてくんろ
61. 匿名処理班
温暖化はとっくに時代遅れ。今の流行は寒冷化だぞ
ちなみに5000年前のが今よりずっと暑かった
あと二酸化炭素なくなると植物死に絶えて動物も全滅
太古の時代はずっと二酸化炭素多かったんだから心配せんでよい
62. 匿名処理班
寒冷化って人間の尺度では変化が長すぎるんだよね、1万年とかだから
温暖化の場合は100年くらいかな、
63. 匿名処理班
43の人、たかが地球温暖化って言うんなら、人間が生まれてからどれだけの環境悪化が進んでいるか解からないの?
そんな簡単に私たち人間ごときが地球の環境 とめられる訳無いだろ。
それに、すむ環境を整えなおそうとして考えている人の事を環境ゴロ共っていうのもやめれば?環境考える人が1人もいなかったら、もっと地球の寿命ちぢまるよ
64. 匿名処理班
つまり人類は滅亡する!!!!
65. 匿名処理班
あと17億年ぐらいは生物が住めるらしいから
66. 匿名処理班
2020年あたりで地球滅亡でいいよ
どうせそのあたりで寿命だし
67. 匿名処理班
※48
あのマンガ好きだわ
同じ本に入ってるマグロの話のほうが好きだけど
68. 匿名処理班
地球環境を改善する一番手っ取り早い方法は、人口を減らすこと、だったりはしない?
温暖化は政治色が強いから真偽のほどはともかく、環境悪化と人口過剰問題はグラフにするとそこそこ比例しているようにも思えるけど。
あと67の方。
「もっと地球の寿命ちぢまるよ」って言うけど、縮まるのは地球の寿命じゃなくて「人類の寿命」のほうだから。
ガイア理論を信じてるんだったら、「地球の寿命」もわかるけど。怒らせたんだったらごめんね。
69. 匿名処理班
46年後に滅亡かは謎すぎるけど確実に地球は汚染されていってるからな。
異常現象や自然災害は毎年各国で報道されてるしもう皆きづいてるやろ。
それをさらに中国が拍車をかけてるっていう…
70. 匿名処理班
現在進行形で世界の半分が寒冷化してるんですが・・・
71. 匿名処理班
食糧問題の方が先に起こるよ
温暖化は問題の顕在化を前倒しにする
思い残すことがないように自然食品は腹いっぱい食っておくことだな
72. 匿名処理班
食料危機って政治的要因だから食料不足とは話が違うんじゃないのか?
73. 匿名処理班
こんな事書くなら、今の世代にわ、せめて見れないように、ブロックするべき。
74. 匿名処理班
今インドの暑さがやばいとニュースやってますね、既に起こっているのかも。でも氷河期に入ってると言う学者も居ますね。
どの道、安定した世界にいるとこう言った破滅や終焉を訴える方々が増えて来て不安を煽ります。私達も科学の進歩に付いて行けず、今が便利だから良いやって気になっているのも事実でしょう。後になって、あれはダメだったこれはダメだったって分かったとしても、後進国が同じ道を歩みます。フロン、排ガス、廃液未処理、果ては放射性物質まで。
いずれ何かが起きるでしょうが、私達が出来る事は意識して行動する他有りません。他がやってるから私は別に良いよねなんて…考えの人達が沢山居る事も事実です。気にしたらダメだ、その日まで懸命に生きれば良いじゃない?
75. 匿名処理班
普通の死だって人類からの滅亡で人類が滅亡するのと大差無いよ。
76. 匿名処理班
そろそろ氷河期に入るころだけど、その件は無視していいの?
教えて!学者さんw
77. 匿名処理班
僕は地球崩壊を希望する。こんな世界は平和とか平等なんか夢物語なんだから。
78. 匿名処理班
週末論は唱える奴も信じる奴も、どっちともアホ
79. 匿名処理班
近頃畑にいると思います、なぜこれほど
天気が安定しないのか?
あぁ 60年代の入道雲をまた見たい!
80.