0_e12
 忠実で、愛らしい犬は飼い主に対して深い愛情を抱いていている。夜、飼い主の夢を見るほどに愛情深いのだ。

 だからこそ、犬にとって独りの時間はつらい。ちょっとトイレのために席を外すだけでも悲しい。ましてやあなたが1日中外出するとき、彼らは永遠の別れであるかのようにあなたの後ろ姿を見つめている。目を大きく開き、クンクンと鳴くその姿は、もう2度とあなたに会えないとでも考えているかのようだ。

 その悲しみが消えるのは、不当なまでに長いと彼らが感じている旅からあなたが帰宅したときだけだ。

 なぜ犬はご主人様がきちんと帰ってくることが分からないのだろうか? そして、ちゃんとあながた帰ってくることを彼らに伝える方法はあるのだろうか?
広告
 この疑問に答えてくれたのは、英バタシー・ドッグズ&キャッツ・ホームの犬活動福祉チーム(CBWT)だ。

 これを読んだら、もう愛犬を放ったらかしにはできなくなるだろう。

あなたが去って30分後、犬のストレスはマックスに

 まず、愛犬に「じゃあね」と告げ、玄関から外に出かけたとする。その状況を犬が理解すると、彼らは強いストレスを感じ始める。ストレスレベルが上昇すると、犬の心拍数、呼吸、コルチゾールといったストレスホルモン濃度も上昇する。

 大抵の犬の場合、ストレスが最大に達するのは、独りになってから最初の30分である。しかし、中には飼い主が帰宅するまでずっと強いストレスを感じ続ける犬もいる。

 孤独による苦痛を表す最も一般的な指標は、声による抗議と破壊行動であるが、もっと微妙なシグナルもある。

 例えば、同じ場所を行ったり来たりするペーシングや過剰な唾液の分泌はストレスのサインだ。ストレスを緩和するために、床におしっこをする場合もある。

 しばらくすると犬は飼い主が外出するサインを憶えてしまう。飼い主が鍵を探しながら玄関に向かったり、トイレに行ったりといった行動から、外出する気配を察知し、パニックに陥る。

 犬は社会的な動物であるが、置いて行かれる気持ちを直接問いただすことはできない。残念ながらおしゃべりな生き物ではないのだ。
1_e18

置き去りにされた寂しさの感じ方は犬によって異なる

 犬が永遠に置き去りにされると感じているのかどうかも本当のところはよく分からない。あまり気にしていない子もいるかもしれないし、ただ退屈なだけという子もいるかもしれない。

 またストレスに強い子もいる。その一方で、とてもストレスに弱く、分離不安やうつを発症してしまう子もいる。そうしたストレスへの耐性は個体や犬種によっても異なる。

仲間の犬がいることで寂しさが軽減されたり助長されたり

 苦しい時間を共に過ごせる別の犬がいると、ストレスにうまく対応できる場合もある。もちろん個体差は非常に大きいのだが、一方の犬が冷静でいたりすると、独りが苦手な犬でも落ち着いていられるかもしれない。

 反対に仲間から不安を学んでしまうこともあり、逆効果になるようなケースもある。どちらになるか前もって知ることは残念だが難しい。
5_e12

子犬のころの独りの過ごし方が影響

 ほぼ確かなことは、子犬のころの独りの過ごし方が、成犬になってからもずっと影響するということだ。

 生後3〜14週間の社会化期の子犬はどの子でも学習能力が高く、独りになっても平気だ。その時間を徐々に伸ばしていくことは可能である。ただし子犬なので、いきなり長時間放置しないよう注意しよう。

 年齢を重ねている犬については少々難しくなるが、それでも徐々に慣らしていくことが有効であろう。重ねて言うが、個体差はある。
2_e14

犬に留守番を覚えさせる方法

 では実際にどのようにやればいいだろうか?

 ウッドグリーンという動物保護チャリティは、”お留守番ボックス”の利用を提案している。お留守番ボックスは犬用のおもちゃ、新聞紙などに包んだおやつやガムといったものを入れた容器だ。

 出かける際、これを犬の前に置いて、遊ばせる。それから堂々と何事もないかのように外出するのである。最初は20分未満の短時間だけ出かける。そして帰宅したら、すぐに容器と散らかしたものを片付ける。
7_e7
 この躾の狙いは、飼い主が出かけるときにだけ特別なご褒美がもらえると学習させることにある。

 犬に自信がついてきたら、徐々に外出の時間を延ばし、気を紛らわすためのおもちゃも減らしていく。家のカーテンを閉じて、気を散らすようなものが目に入らないにしておくことも有効だ。

 まとめると、犬に独りの時間の過ごし方を教えるには、子犬のときが最適だ。

 そうした時期に玄関のドアを開くたびに恐怖で震えるような思いをさせたり、悲しみや疑念を抱かせるようなことをしてはいけない。

 そして、おそらく最高なのは、帰宅するたびにあなたを待っている熱烈な歓迎を楽しみにすることだろう。

via:This Is What Happens To Your Dog When You Leave It AloneLeaving your dog on his own/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
飼い主が外出中、犬は何をしているのだろう?犬に小型カメラを取りつけたところ、涙なくしては見られない展開へ


終わりの見えない不安感が彼らを襲う。車内に1匹で残された犬たちの表情がわかる写真


犬の留守番は4時間が限界。孤独に耐えられない犬は飼い主の居ない間に問題行動を起こす。その対処法とは?


ハスキー、やっぱまたお前だよな。ハスキー犬に3時間留守番させた結果、家が大変なことになっていた


犬は人間の3倍の速さで生きてるもんだから・・・留守中に犬がやらかした室内の惨状

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2017年05月07日 20:41
  • ID:zlrJkcYc0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 20:54
  • ID:7bTyM0VA0 #

子犬をもらってからの3週間は、毎晩くぅ〜んくぅ〜ん泣いてたな
徐々に慣らすしかないので仕方ない

3

3.

  • 2017年05月07日 21:00
  • ID:wBS4h.hE0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 21:03
  • ID:cdRnKOHX0 #

その性格の人間いるいる。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 21:09
  • ID:o6gGPS.e0 #

犬が居た頃は家族で外出なんてとてもできなかったなぁ
今みたいに、どこにでも犬連れで行くっていう時代でもなかったし

6

6. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 21:24
  • ID:HTtJgzUI0 #

外出する時に声をかけてはいけない、は常識だよね
目も合わさずに出ていくのがベストだけど目が合う時ってあるよね・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 21:37
  • ID:73S1rhLB0 #

今までに何匹か犬飼って来たけど、同じ犬種でもアルファ気質とベータ気質で全然反応違うよね。

最初に飼ったアルファ気質の子は一匹で留守番してても全然平気だったけど、2匹目に飼った同じ犬種のベータ気質の子は、上に書いてある「声による抗議」「破壊行動」「おもらし」全部やってくれた。
余りにも酷かったから多頭飼いにしてみたらいくらか軽減できたけど。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 22:01
  • ID:XkxU5.gE0 #

GWで丁度『ペット』のDVD見たんだけど
みんな飼い主が出てくのを悲しんで、帰ってくると大喜びなんだよね。
ああいうの観たりこの記事読んだりすると
一人暮らしや留守の多い家で飼う生き物じゃないのだなと思う。

9

9. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 22:05
  • ID:VVY.1rZp0 #

うちももうすぐ10歳だが、仕事で朝から夕方までお留守番させることはあるけど、可哀想で一度もペットホテルには預けていない。だって、一日中狭いケージの中だよね。ほとんどのところが。まあ不便は色々あるけど、それの何百倍もの幸せを毎日ワンコからたくさんもらってるからね。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 22:06
  • ID:YmkoLKpn0 #

これ室内犬が前提だよね。
我が家は昔気質の日本犬で外犬だからかなあ。外出で困ったことないなあ。人間がいなけりゃいないで、犬は自分のお楽しみ(通りを歩く人間に愛想をふりまく、庭に穴を掘る、木の実を集める、とか)を見つけてる。
もちろん飼い主と一緒にいるのが一番充実してるみたいだけど。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 22:39
  • ID:2M1Wc.UO0 #

うちの老犬は寝てばかりいるわ

12

12.

  • 2017年05月07日 22:50
  • ID:3DbgdOOM0 #
13

13.

  • 2017年05月07日 22:53
  • ID:3DbgdOOM0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 01:29
  • ID:uGS7KjFy0 #

昔飼ってたグレートデンは
さびしんぼだったなぁ.....
最終的に許可もらって職場連れて来てた。
軽トラの助手席にぎゅうぎゅう詰めで、
着いてから上司が
付きっ切りで面倒見てくれてた。
譲った子犬の子孫が今も職場に来てる。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 01:48
  • ID:a8bYo8P10 #

>おそらく最高なのは、帰宅するたびにあなたを待っている熱烈な歓迎を楽しみにすることだろう。
帰宅時に犬を興奮させまくるのは、あんまり体によろしくないから
喜びまくってもスルーすることだと何かで言ってたが…

16

16. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 02:43
  • ID:T8z113no0 #

分離不安ってヤツですね。
人間でも子供は、お母さんが出ていくときに泣きさけんだりしますけど、犬だって同じくらい知能があればそうなりますよね。 かわいそうだけど、出かけなくちゃいけないこともあるから、帰ってくるって信用してもらえるようにがんばるしかないですわ。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 02:45
  • ID:D8NJGoB60 #

寿命で考えれば、人間の1/3〜1/4かな?
その分「1分」の感覚が違うと思えばいいよ。

18

18. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 03:12
  • ID:vOkVOR2c0 #

これつまり気ままな猫と共に生活させれば解決するのでは…?

19

19. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 03:12
  • ID:nmgFFZLb0 #

うちには爺ちゃんも婆ちゃんもいる大家族だからか、犬は自分のことを全く相手にしてくれないw偉い人カースト1位が母で2位が爺ちゃん、最後尾が僕らしい。寂しがっている動画を見ると少し羨ましい気持ちにになる

20

20. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 10:22
  • ID:pikWUC3d0 #

犬の時間感覚でいうと犬にとっての1日は7時間らしいね。
つまり24時間は犬にとって3日。
例えば飼い主が仕事で朝から晩まで留守にすれば丸1日放置されたことになる。
そりゃあ寂しいよ。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 12:13
  • ID:EvdzoFbJ0 #

※14
良い会社だね。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 14:31
  • ID:gSrJNJSs0 #

※6 ほんとこれ
出掛ける間際まで玄関先について来た犬に対して「いい子でお留守番してるんだよ〜」って撫で回したりして構う方が犬の寂しさをつのらせてしまう
直前まで構われるとドア閉めても何処行くの!?って感じでウロウロしたり吠えたりぼっちにされた不安が増すだけなんだよね

だから出掛ける時は記事にある様にお留守番セット用意して何食わぬ顔でスッと出て行った方が犬の為には良い

23

23. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 19:08
  • ID:YQuYzSJx0 #

うちの犬、外出する時、無関心。
帰ってきたらこっちをチラ見して尻尾を1回だけパタっと振る。
友達ん家の猫のほうが500000倍なついてる。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 19:13
  • ID:T1dnFJWq0 #

>グレートデンを上司が付きっ切りで面倒

謎職場だ
さびしんぼ大型犬かわいい

25

25. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 21:19
  • ID:J2alGnHw0 #

近くに住んでる実家の家族が旅行するときは 飼ってる黒柴のペットシッターをやってる 私にもなついているが 2日めくらいになると玄関開けたときに「またお前か⤵」という顔をされる

26

26. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 03:01
  • ID:6xnzm5ut0 #

元々群れで行動する生態の生き物を愛玩目的で親兄弟から引き離し手元に置くんだから、長く出かける事があるならせめて多頭飼いは視野に入れて置くべきだと思う。
慣れはするよ。人間も拷問を何度もされたら次第に慣れるでしょ。でも平気になるわけではないよ。勘違いしてる人多いね。

27

27.

  • 2017年05月09日 09:42
  • ID:6yYbuGaK0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 15:23
  • ID:g.aHeLtL0 #

※18
誤解してるみたいだけど、猫もお留守番は嫌いだよ。
猫が好きなのは、快適な空間。つまり人がいる状態を「快適」と認識していれば、
犬ほどではないけど、猫もストレスを感じてます。

最近、猫ブームで犬派の人が「散歩に連れて行かなくて良い」「ほっといても平気」と勘違いして安易に飼う人がいるけど、生き物なのだからほっといて大丈夫な生物なんていないよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 21:52
  • ID:UnmYQXoV0 #

うちは家から出発する時、部屋中にオヤツを隠してる。
そうすると10秒はオヤツ探しに夢中だから、私が出かける瞬間を見ずにすむ。
人が出かける瞬間を意識させないのが良かったみたいで、うちの犬はこれをしてから分離不安が収まったよ。

私の方も、物言いたげな犬を無視して出かける苦行をせずにすむ(笑)
見つめられながら家を出るのって、飼い主サイドもほんと胸が痛いんだよね…
今では「よし、オヤツ探しの時間だな!」ってワクワクして待ってるよ(笑)

犬だってバカじゃないから、私が出かける準備してたら気づいてる。
毎日の事だから、オヤツ探しが終わったら留守番なのも分かってる。
その上で私がオヤツを隠し始めたらウキウキしてるから、楽しんでくれてるみたい。

ちなみに仕事か遊びかもバレてるらしく、遊びの時はオヤツを隠しても探さず無言で私を見つめる…
だから休日は必ず犬と一緒に出かけるか、
朝からハードな散歩&遊びをして満足させてから出かけるようになったw
疲れ果ててる時は「私(犬)は寝てるから勝手に行きなよ」って感じでお見送りもテキトーにしかしてくれない(笑)

そりゃー留守番させないで済むのが1番だけど…
主婦でも在宅仕事の人でも、いつどんな理由で留守番させなきゃいけなくなるか分からないから、慣らせた方がいいとは思うけどね。
普段ずっと誰かといる犬だと、何かの事情で留守番しなきゃいけなくなった時の不安は計り知れないよ。
事故とか入院とか、身内の急なお葬式とかあるからね。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年05月10日 23:37
  • ID:3.yUZRnQ0 #

アナログラジオかけときゃええんやで
ノイズと人の声がいい具合に混じってリラックスできるんやと

31

31. 匿名処理班

  • 2017年05月11日 18:32
  • ID:LdqgZWZK0 #

※28
室内飼いしてる猫とかめっちゃ懐くよな

32

32. .

  • 2017年05月12日 00:01
  • ID:qE4fBE0c0 #

会社に行く前に1時間ちょっと散歩してからだと犬は静かに送り出してくれるよ

33

33. 匿名処理班

  • 2017年05月12日 14:15
  • ID:kM3T9c.70 #

出かける前は「声をかけず、何事もないようなふりをして出かける」という人と、犬だってきちんと声をかけて「○○だから、○時ころ帰ってくるね、お留守番よろしく」と説明してすれば、納得してくれる、というトレーナーさんがいる。うちは、後者。
やっぱり、知らない間にいなくなると不安は増すような気がするから。

小さい頃は、コングにおやつを入れて夢中になっている間に「よろしく!」と言ってでてきたけど、4歳すぎたあたりから、おやつはナシで「1時間くらいで帰ってくるよ」「今日は3時間かな、よろしくね」と声をかけると納得してくれるみたい。
週に1度くらいのお留守番だけどね。

以前、コソッと外から家の中の様子を見たら爆睡してた。
今まで、いたずらされたこともナシ。猫も2匹いるけど、みんな寝てるな〜。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年05月14日 23:21
  • ID:tDJYEdrw0 #

捨てられたとも知らず、置き去りにされた場所で飼い主が戻ってくるのをいつまでも待ち続ける犬の姿があまりにもせつなくて・・・

っていう記事を読んだんだけど続きはあるのかな(泣

35

35. 匿名処理班

  • 2017年05月15日 23:34
  • ID:6gMIOGuf0 #

出掛けるときに「行ってくるね」と行っていたわ。
うちの子は今年の1月に癌で亡くなったんだけど、それも原因のひとつだったのかな。
小型犬でも15歳だから高齢ではあったんだけどね。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年05月22日 12:48
  • ID:jNgCRpqy0 #

飼い主が出て行った途端に、ヒャッハー!!ってなって走り回って
ソファーやベッドの上で遊びまくっている動画もあるけどwww
ゴールデンレトリバーを室内で飼っていたけど、特に悪さをする
こともなく、粗相も全くせずに日中は待ってたなぁ。ときには、
庭に話しっぱなしで、ってこともあったけど。
帰ったらすぐに散歩に連れ出し排尿、排便をさせてたな。
敷地内では絶対にしない犬だった。また会いたい・・・

37

37. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 11:37
  • ID:BBCuZQ7E0 #

うちのは家族の外出を悟ると、リビングの隅っこで不貞腐れて寝てた。
「どうせお留守番なんでしょ?ふん」とでも言いたげに。

38

38. みーな

  • 2017年08月31日 22:06
  • ID:Js5WgdoW0 #

我が家にマルチーズがいるので、犬一匹のために留守番させられている私です。😢

39

39. 匿名処理班

  • 2018年11月01日 17:19
  • ID:hryQUPgA0 #

猫は言い聞かせた方がいいって聞いた気がするけど、犬は逆か〜。
……と思ったら、コメ欄で言い聞かせタイプの犬がいることが判明。
そっかー。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年01月11日 13:39
  • ID:BMqhKilU0 #

犬は自分でドアを開けて外へ出ることができないからな

お前らだって、自分を軟禁してる相手が出掛けてしまっていつ帰ってくるのか分からない
今回こそは二度と帰ってこないかもしれないし、そしたら自分は餓死する
と考えたら怖くて堪らないはずだ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links