0_e1
 ネット上では情報操作問題となっている。そこで、米ワシントン大学のケイト・スターバード率いる研究チームは、意図的に虚偽の情報が流されているのかどうかを調査した。

 結論から言おう。答えはイエスだ。

 その内容はまったくのフェイクから、煽情的なもの、一政党や国全体が絡んだ見えすいたプロパガンダまで多岐にわたるという。

 もちろん有名なメディアは、公明正大に情報を提示していることだろう。やっかいなのが、オルタメディア(alt media)と呼ばれる、組織や個人が発信するニュースメディアなのだという。

ツイッターから情報収集、同じタイプの嘘が何度も登場することが判明

 ワシントン大学で人間中心設計とエンジニアを研究する、ケイト・スターバード准教授のチームは、3年分の集積データについての研究を発表した。

 この研究は、危機的な事件が起こったときに、人々がネット上でどのように噂を広めるかを調べたもので、データはおもにツイッターから集めた。

 時間をかけて調べていくうちに、同じタイプの噂が何度も登場することに気が付いた。そしてそれらは、オルタメディアが意図的に流した記事が原因だということもつきとめた。

 例えば、2013年、ボストンマラソンの爆破テロ事件の後、ツイッターでの4000以上のリツイートが、「この悲劇は米軍が流した偽情報だ」と主張するものだったという。
3_e

オルタメディアによる偽情報の拡散が招く悲劇

 この傾向は年々高まってきており、さらに事態が悪化する可能性があるという。こうした偽情報は、ボット(自動的に投稿するシステム)にのせて定期的に何度も大量に拡散される。より人が飛びつきやすいような話を見せかけて、リツイートしてもらうのだ。

 こうしたオルタナティブメディアは、大衆を弱体化させ、操りやすくするために"意図的な偽情報戦略"を利用している可能性があるというのだ。

繰り返し投稿されることの怖さ

 スターバードのチームは、ボットが多数の様々なドメインから、何度も繰り返し投稿している証拠を見つけた。

 噂はぱっと広がり、消えるのも早いのが特徴だが、オルタメディアの噂の場合は、ゆっくりと広がり、場合によっては何週間も何ヶ月も何年もずっと噂がはびこるという。

 ほかにも興味深い共通項がある。こうした噂話はサイトからサイトへ丸ごとコピーされるのが常だ。オリジナルの話が、違う話になったり、尾ひれがついたりすることはあるが、多くは一方から引き抜かれて、他方へ丸投げされる。

 ここで危険なのは、実際は同じ情報であることに気づかずに、その情報が多数の情報源(出所)によって裏付けられていると一般の人々が見てしまうことだ。
1_e1

ますます状況が悪くなる

 見方を変えると、こうしたオルタメディア発のニュースの特性、つまり、矛盾するたくさんの陰謀論が増殖したり、話の出所が多すぎてうさんくさいことなどは、意図的な偽情報戦略の利用を反映しているのかもしれないということだ。

 意図的に偽情報を流す戦略的論拠はの裏には、「情報が信用できないとわかった社会は、簡単に意のままに操ることができる」という考えがある。

 偽情報の拡散が意図的なものだとしたら、読者に情報内に含まれる正真正銘の真実まで嘘だと思わせるだけでなく、社会の中に混乱した考えを生み出してしまう。

 一度、混乱してしまうと、わたしたちはなにが本当でなにが嘘なのか、見極めがつかなくなってしまう。そしてやっかいなことに人は自分で信じたいものしか信じない。

 偏見を持たずに情報処理しているつもりでも、脳はいとも簡単にごまかされてしまい、自分の興味や利益を最優先に行動してしまうのだ。

via:washingtonseattletimesthenextwebなど/ translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい
人間は偏見の塊である?理性的であることを妨げる12の認知バイアス


人は科学的根拠に基づく事実を知ったところで、信じたくないものは信じない(米研究)


偽ニュースに対する心理的な”ワクチン”が発見される(英・米研究)


あなたの記憶があなたを欺く。誰もが起こりうる、脳によって捻じ曲げられた記憶の改ざん


フェイスブックやツイッターで流れてきたニュースの信頼度は、出典元ではなく、誰がそれをシェアしたかで変わることが判明

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 09:13
  • ID:YosDcQon0 #

情報は受け身じゃあらぬ所に連れていかれてしまう時代ですね。でも今までは個人では情報の真贋は検証のしようがなかったけど、ある程度はできるようになったからそれは良かったかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 09:15
  • ID:bhQgxzlj0 #

今までマスメディアや政府にしかできなかったような事が
民間でもできつつあるというワケだな

3

3.

  • 2017年04月20日 09:17
  • ID:rANfRdTP0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 09:26
  • ID:d.VxkwpX0 #

大量の単一ソースの中で黙殺されてる情報を発掘してくる方法が必要だね

5

5. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 09:28
  • ID:1MvtP2Gt0 #

別にこれに限った話じゃない

6

6. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 09:41
  • ID:duv63Dtv0 #

皆が情報操作が行われている事実を叫んだ。しかし誰が何のために行っているのかは誰も気にしない。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 09:50
  • ID:2O.Tqqrd0 #

有名なマスメディアも公正明大とはとても言えない
一方でそういいながらメディア情報に流されまくる人々の多さにも閉口するが

8

8. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 09:54
  • ID:M9Y53MuR0 #

カラパイアの楽しみ方は二つ、
ひとつ目はパルモさんが集めて来た記事を読むこと、
二つ目はカラパイアンの※を読むこと、
パルモさんが釣られても※で訂正や補足する人がいるし、
偽情報が拡散されても ソコでその情報はどういった扱いを受けてるのかな?

9

9. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 09:57
  • ID:p2.l6mqc0 #

マスゴミの主張に反対する意見は無視して、賛成する意見しか流さないテレビや新聞よりも、検索すれば賛成派や反対派の意見を知れるネットの方が良い

どうせ、多くの人間は当事者ではないのだからテレビで知ろうが、ネットで知ろうがどれが真実なのか区別が付かない だったらどこで知ろうが同じもの

10

10. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 10:07
  • ID:j0W62Nh70 #

無料のニュースアプリとか、記事に見せかけた広告が表示されるからね。
まさにひろゆきが言っていた「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」の時代になった。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 10:28
  • ID:2.gthoq80 #

特にネットは情報の真偽よりも、
より自分にとって都合のよい情報の補給が簡単だものね。
思い込んだらまっしぐらよ

12

12. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 10:42
  • ID:D4HeCAhJ0 #

上から四行目「もちろん有名なメディアは、公明正大に情報を提示していることだろう。」

( ゚Д゚)ハァ? そんなことって、あったっけ?

13

13. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 10:46
  • ID:y9uQGdO10 #

疑わしい情報は出来るだけ一次ソースを探すようにしてる。
Twitterはそういうことを一切せずにその場の気分で何も考えずに拡散する人多いからね・・・

14

14.

  • 2017年04月20日 10:56
  • ID:QOqwuRtb0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 11:06
  • ID:2ShKOduA0 #

そもそもフェイスブック自体がCIAのツールだし。

16

16. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 11:13
  • ID:WNizRxw80 #

※3
そういうこと。電通の仕事なくなるってことね
ここ2年あちこちで霊魂なんかあるかボケ、物事の意味なんかほんとは無いんじゃい!と書いてたら最近賛同者が増えてきたからね
昔と違っていまは理屈に合う情報を発信すれば認められる時代
嘘よりも真実が発言力を持つ時代

17

17. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 11:22
  • ID:59.1PE.u0 #

今までTV・新聞・ある特定の集団の情報に踊らされて洗脳・扇動されて来たかってのが
よく解りますねー 
ネット発達でやっと情報の真偽を個人が確かめられる社会になったのは良い事だけど
凄まじい情報量から有益で真実を見極めるスキルが必要になって来ている

18

18. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 11:23
  • ID:z2Io1FJt0 #

つい最近脳科学が60年間嘘をついてたことが実証された

19

19.

  • 2017年04月20日 11:30
  • ID:S1BClfuE0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 11:31
  • ID:EH9IT9100 #

そもそもネットの匿名な一個人の情報を真実とか100%事実だけのニュースと捉える人が理解できない。
また、まとめサイトなどの『〇〇は〇〇で〇〇だ』みたいな客観的事実じゃなく、結果ありき、筆者の個人的感情や収縮された情報を見てそれをニュースと思う人が理解できない。
(まぁ確かに国や大手メディアがウソを付くこともあるし、筆者不明の個人サイトに真実が埋もれてることも大いにあるが…)

そういう人って真の事実は放っておいてただ単に自分が思っている結果、望んでいる結果になるまで検索したり収縮して、ただ感情の並列化や共有をしたいだけでしょ。
安易に『マスゴ○』『〇〇TVや〇〇新聞は嘘をついてる』って言ってる人達って、毎朝新聞読んでニュース見て自分で考え判断したうえで言ってるのかな?
ただ誰かの受け売りでしょ?
細かいことまで書いたら超長文になるから割愛するけど、『百聞は一見に如かず』でそれがかなわなければただひたすら客観的な情報集めて自分で考えたり咀嚼しなくちゃいけない。
時に幾ら偉人でも間違ったりするし、自分が少数派だったり、間違ってることもある。
それが社会であり世界。
自分の考えや思想が常に正解や多数派と思って、その解と符合するために無理くりマイナーや真偽不明のソースまでいって正当化するなんてだめだと思う。

攻殻機動隊でメスゴリラも『ネットは広大だわ…』とも『世の中に不満があるなら自分を変えろ!それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ!!』とも言っておられましたぞ。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 11:38
  • ID:i.f05A7g0 #

ネットが誕生する遥か以前から新聞と言う情報操作の先駆者が居るのですがねぇ(ニヤニヤ

22

22. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 12:08
  • ID:TcQJUs.T0 #

他人を見下して差別したい、自分は無条件に賞賛されたい
そんな人の深層心理を利用してのカルト環境団体の例もあるからなぁ〜
当然TOPは自分たちの発信は嘘ニュースだと判ってやってるから同じことだよね

23

23. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 12:15
  • ID:uetHcPZ.0 #

何回かまことしなやかに言われているネットの常識のようなもの(主に韓国についてだとか、第二次世界大戦関係、また、整形疑惑などの芸能関係)を結構調べたことがあるが、
その時わかったことは、マスコミが普段言わないような真実のような情報もあることはあるが、
ほぼほぼ偽情報、誇張、もしくは、不明確な情報だとわかったときがあって、それからそういうのはまず信じないことにしてるわ
かわいい噂ぐらいならいいが、何かを貶めたりするような情報を鵜呑みにするのは危険だし、相手にとっても自分にとってもよくない
そして、そういうのに限って嘘や虚言も多い

24

24. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 12:21
  • ID:uetHcPZ.0 #

あと、そういうのは情報の出処も大体ある書籍とかあるネットの情報と言ったたった1つのところが多いんだよね
そして、その情報源は特に明確でなかったり、そこから大幅な改竄をして出回ることがほぼほぼなんだよね
一回はネットの噂をいくつかよく調べてみるといいと思う

25

25. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 12:33
  • ID:YvcEBU5a0 #

日本の匿名掲示板まとめサイトなんてその最たるものでしょ

26

26. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 12:35
  • ID:Vt5WV6VD0 #

巷によくいる陰謀論者に説明しても分かってもらえないのが「陰謀は存在するが、いまあなたが言及している件については陰謀かどうか定かではない」ということ
陰謀論者が自分の陰謀論を補強するための根拠としてこのニュースを持ち出さないことを祈るばかり

27

27. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 13:27
  • ID:vuefasNf0 #

日本でこの手の情報を紹介するときは、注意すべき事があると思う… 基本英語圏の大手メディアは、日本のそれに比べて遥かにまとも。なので個人メディア系が、その状況に『甘えて』フェイクニュースで遊んでる印象も。 日本はどちらかと言えばある意味逆で、一部のまとめサイトは、英語圏大手と日本の大手とを並べて比較したりもするし、日本の大手の英語版が本国記事と違う点を指摘したりもする。(英語圏は外国語メディアを殆ど読まないからそれが余り起こらない) どちらにせよ、まとめサイトも1次ソースは大手メディアの記事が殆ど。なので、日本で問題なのは日本の大手の記者が事実よりも印象優先で記事を書くことが多い事。朝日なんて典型的。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 13:37
  • ID:ucWdpa9x0 #

「事実かどうかなんて重要ではない。それが自分に都合が良いかどうかなのだ。」

匿名希望の誰かが言っておりました。

29

29. 駄猫ねこ

  • 2017年04月20日 13:37
  • ID:RHp7Bcrd0 #

今回の記事は本稿も※欄も良質やね。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 13:46
  • ID:NwW1E.NQ0 #

※1
ただ今度は自分にとって都合のいい情報ばかりを集めてしまうという行動が顕著になってきたのでそこが問題な気がしますね

31

31. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 13:49
  • ID:GHC8DMoR0 #

「有名なメディアは、公明正大に情報を提示していることだろう。」
この一言のために、どれだけ報道機関が努力し担保を設けているかことか…
編集委員・記者と同等の力を持つ校閲部とか検証委員会の設置とかね。

要は「報道として自己を検証できる体制」があるかないかなんだけどさ。
そういう組織体制がないマスメディアは報道内容が真実であっても情報の信頼性はないよ。

これって仕事上の取引とかどんなことでも大事ななんだけど、あなたの知っている情報が正しいという保証はどこにあるってお話。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 14:01
  • ID:EsCzOGa30 #

ただのデマを気軽にリツイートする人も多いからね…。
あえて情報を発信しない、という意識を持つことも必要だと思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 14:08
  • ID:ZFyiVbCW0 #

ボク「このアニメ面白かった!ネットで評判見てみよ。」
ネット「〜は糞!駄作!!」
ボク「〜は糞!駄作!!」
特に日本はこういうのが多くてかなしいね

34

34. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 14:16
  • ID:mhimHkGo0 #

散々マスコミが一般人相手に仕掛けていた事を、一般人も行使できるようになったってだけだろ?

35

35. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 14:24
  • ID:YvcEBU5a0 #

※28
ニュースを受け取る側の大衆の姿勢として、事実であるかどうかを重視しない姿勢があると思う。
日本は特にその傾向が強い。
多くの2 chまとめサイトがニュースやコメントを取り上げる基準は「事実に近い」ことよりも「読者の願望に近い」ことであるように見える。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 14:59
  • ID:fLMZz7gX0 #

※16
電通の仕事はむしろ増えてるんじゃないか?
コンテンツの評判とか反響の規模なんかを
裏でコントロールするようなお仕事がさ・・・

37

37. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 15:06
  • ID:mppzQ11t0 #

ネットで真実 となると 思うツボ という訳
むしろNEWSや新聞より慎重にソースを探っていかなくてはいけない

38

38. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 15:25
  • ID:vZ5wkRxJ0 #

取り敢えず完全な一方通行だったTVのみの時代よりはマシかな
遣ろうと思えば国の内外両側から情報見れるんだから、同じ方向向いた情報源だけを信じ過ぎないようにするとか
何処まで出来るか判らんけど、ソレでもTVと新聞のみの時代より選択肢があるだけ良いよ

39

39. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 15:31
  • ID:.RDZozoF0 #

朝○や毎○新聞はオルタメディアだったのか。
でもカラパイアだって嘘ニュースの拡散に寄与しないとも限らないのに、この手の記事を載せるなんて勇気あるね。

40

40. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 15:33
  • ID:kzSEjySo0 #

え、その三つのソースでこのタイトルなの?とは思う。まあ出典出してるからこそつけられるって部分もあるのか。やり過ぎず嘘にならずでも耳目に強め。経験からか慎重からか微妙なタイトルつけるのうまいよなあといつも思いまする。嘘じゃない…嘘じゃあないんだよなあでもなあコレかー、とつい歯の端で笑ってしまうことあって、正直なトコ嫌いじゃないです。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 16:01
  • ID:a3kgncT40 #

ネットが真実は、せいぜい中学生で卒業しろよ

こうこうこういう情報があるから結論、結果はこうですではなく
こういう結論が欲しいから、こういう情報を探しているという本末転倒なことが起こる
それがネットが真実

42

42.

  • 2017年04月20日 16:05
  • ID:7OvTriT00 #
43

43. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 17:22
  • ID:OTfS67Fx0 #

エジソンだってラジオや新聞を使って
ライバルの悪評(殆ど言い掛かり)を流してたし、
ニクソンだってライバルのスキャンダルをマスコミに流してたからね。
昔から使われてた手法だから別に驚きもしないが、最近ではネット上に無責任にウソの情報を喧伝し悪評を広める悪質な輩が本当に増えた。一般人ならまだしも、それを「国政を担う責任の有る」政治家(屋だね(笑)までもが無責任にやってしまう、まるで児戯に等しい事態になってるのは如何な物かと…

44

44. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 18:17
  • ID:cOK2cPhU0 #

ネットの荒らしがよく自分の思い通りに嫌いなものを叩かせようと嘘の投稿をしているね
時には画像を加工してまで事実をゆがめて人をコントロールしようとする
大抵の場合嘘を書いても冷静なツッコミがはいるけど
これが影響力の大きいブログサイトとかでやられると例え1割しか記事を信じなかったとしても嘘拡大の被害が大きくなるから厄介

45

45. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 18:20
  • ID:ZnVTQOcE0 #

日本だとオルタナティブの方が広く真実を伝えている気がするね。大手メディアにはスポンサーや支持団体がいるから、それらの人たちの都合の悪いことは言わないものね。そして支配階層との閨閥に類する関係があってタブーも多いと思う。日常的な報道に接していれば日本のメディアが公正無私とは、とてもじゃないけど思えないね。

46

46. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 19:54
  • ID:hTz8mg0r0 #

むしろネットの普及でナチス的なプロパガンダが最もやりやすい時代に突入したと思ってる

47

47.

  • 2017年04月20日 20:01
  • ID:e.vj1DTh0 #
48

48. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 20:34
  • ID:nE1HFPFD0 #

そもそも真実とは観測事実のことであって人間如きの意思は関係ない

49

49. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 21:13
  • ID:YvcEBU5a0 #

※46
「自民党のゲッペルス」って呼ばれてる人がいるよね。
企業広報に関する研究で学位を持ってる人だけど、日本の政党としてはいち早く当院有志による草の根ネット広報組織を立ち上げた。
いわゆる自民党ネットサポートクラブ。

50

50. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 21:31
  • ID:h0elmn3z0 #

※35
そりゃネットに溺れ過ぎですよ
現実世界では日本人は先ずは真実ベースで話し合いを求める
だけど外国では先ず持って優先されるのは勝ち負けです
どんな虚偽を使おうとも勝利こそ全て
そんな地域が非常に多いですね

51

51. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 22:14
  • ID:woUZulQ20 #

SNSからネットに入ってる者が増え、そういう者にとって今は情報リテラシーを養う過渡期だと思う。
某掲示板から入った人は散々騙された経験があるので、ネット発だろうがマスメディア発だろうが疑うくせが付いてるはず。
ライト層も騙されてる内にあからさまなデマを一発で信用することは無くなるのでは?

それよりもマスメディアが仕掛ける巧妙な印象操作、こういうのは罠であることをネット民で注意しあって共有していく他ない。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 22:35
  • ID:T29DDNEj0 #

ジャパントゥデイのことか?

53

53. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 23:06
  • ID:hTz8mg0r0 #

※51
疑っても論理的思考力が伴っているとは限らないのが日本のネットの現状。

54

54. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 23:35
  • ID:SY1cahm70 #

ネットだけじゃなくて、クチコミとか、人の噂とか、あらゆる情報伝達手段に落とし穴は存在しますね。

ネットの登場で、自分に都合の良い情報をかき集める事も出来るし、反対意見を検証する機会も増えた。

騙される人は、どんな時代であっても騙されるし、『情報』と距離を置く事を学ぶ良い時代だと思う。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年04月20日 23:41
  • ID:v8U95oom0 #

意図的に偽情報を流す人たちがいる一方で
偽かどうかは関係なく都合がよければその情報を利用する人たちもいるよね
たとえば血液型別性格診断とかも、医学的根拠があるかないかはどうでもよく、ただ気に入らない人を非難するのにちょうどいい情報だから使ってるっぽい人たちいるわ

56

56. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 00:14
  • ID:UqE2L5wC0 #

竹村健一曰く、「マスコミが芸能ネタなりスキャンダル事件を連日連夜、執拗に報道している時は注意しなさい。国民に知られたくない事が必ず裏で起きている。そういう時こそ、新聞の隅から隅まで目を凝らし小さな小さな記事の中から真実を探り出しなさい」

57

57. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 00:18
  • ID:Ly6FPEg80 #

一般的に言われることに、「西洋人は一部を見て、東洋人は全体を見る」ということがある。
例えば、「ボスだけを見る欧米人、みんなの顔まで見る日本人」という本があるくらいだし。

けど、最近では日本人の中にも欧米人同様に、全体を見ずに一部分だけを見てそれがすべてだと思い込む人が、増えていると思う。

その結果、「魚が切り身の状態で泳いでいる」とか思い込んでいる人もいるみたいだし。

あと、戦闘中に被弾個所を赤いドットで図示した、爆撃機の図を示して、「どこを強化すればよいか」と質問したとところ、ほとんどの人はその赤いドット(翼の部分や尾翼のあたり)の所を選んだそうな。

逆に、コクピットやエンジン部分は、被弾していないために強化リストにもあがらなかったそう(実は、そのデータのもととなっている爆撃機は、コクピットやエンジンに被弾しなかったから、基地に帰還できたのだけど)。
しかし、どんな飛行機でも、パイロットのいるコクピットやエンジンに被弾すると、撃墜される可能性が高くなり、生存率を高めるためにはコクピットやエンジン回りをまず強化するべきなのに、「赤いドット」を示されると、そこに注意が言ってコクピットやエンジン部分がおろそかにされてしまう。

そして、世の中にはそういう人間の心理を理解したうえで、「悪意ある誘導」を組織的かつ計画的に行うものがいるのも、また確かだと思う。

58

58. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 00:24
  • ID:6RHkDtxL0 #

※24
そう、それよ。
前に職場で、明らかにおかしな事を得意気に言ってる奴がいたんで、「それは図書館とかで文献を調べたりしたの?」と聞いたら、「ネットに書いてあったし、〇〇(友人)もそう言ってた」だって・・・。自分では何も裏を取ってないんだよ。
皆さん気を付けましょう。




59

59. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 01:00
  • ID:z7y4l.yl0 #

煽動目的で完全に嘘ついて、責任も取らないようなネットよりは、
いわゆる「マスゴミ」の方が誰がどうして、そう報道したのか調査できるだけマシだろう。
ネットの嘘で不幸になった人と、
マスゴミの嘘で不幸になった人、
どっちが多いんだろうね。

60

60.

  • 2017年04月21日 01:14
  • ID:PbGN858x0 #
61

61. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 01:41
  • ID:z3eGWt7a0 #

ステマとかもそうだけど
ちょっと日本人はこの手のことに無関心すぎる

62

62. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 01:45
  • ID:RBnOcoIt0 #

一次メディアもインターネット上の個人記事も疑ってかかる事が重要。しかし情報があまりにも多くなりすぎているのが現代なので、多様に溢れた情報から逃れる事の方が重要になってくるのかもしれない

63

63. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 01:50
  • ID:PbGN858x0 #

最近物騒だから「北朝鮮」で検索かけて色々調べるんだけど、もう本当に酷い。偏見というか私見が入って湾曲させすぎた、ヘンテコ記事や動画、コメントばかりで出てくる。もちろん邪魔だからページは開かないけど、正確な情報だけを取り出して、調べたいのに、いちいち視界に入ってきて邪魔で仕方がない。

アレだ、生ゴミのゴミ袋の中をあさって未開封で新鮮な食べられる食材だけを探し出す感覚に近い(やったことないけどw)
北朝鮮は重要な情報だから毎日色んな所から情報をチェックしたいけど、生ゴミみたいな情報があまりにも多すぎて、嫌になってくる。でも、ミサイルが飛んで来たら…って考えるとやはり情報はこまめに調べたくなる…このジレンマ。

64

64. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 05:28
  • ID:MpjrmYcm0 #

確かに、SNSの普及に伴って世界が一斉に操られやすくなった感が否めない
記事をろくに読まずに反射的に叩く人間、物事を善悪のニ極でしかとらえられない人間、そもそも人を簡単に叩く事を恥ずかしいと思わない人間の増えかたといったら目も当てられない

情報操作は昔からあったが、人対人の伝達だったから広がり方もたかが知れていたし、広がる途中で「いやよく考えろ、あり得ないだろ」と止める人がいた
それが今じゃ何でもかんでも反射反射で広がって、超高速ねずみ講みたいなもんだ
SNSとスマホとIoT生活用品は人間にとって害悪の方が大きくなってしまった

65

65. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 11:11
  • ID:ZiHrC5iz0 #

ネット時代になってマスコミが信用できないというか偏向された報道がなされてると周知になった原因の一つとして
「それらマスコミ各社がそれぞれどのような報道を行い、内容に食い違いがあるかの比較が一瞬で出来る」というのが大きいな
昔は全部のニュース録画して全部の新聞を購読しないとできなかったが今はぐぐってそれぞれの報道を全部見れる
国内だけじゃなく海外のにも当れる
だが偏向された情報や、欺瞞情報や情報の価値をなくそうとする破壊工作活動はネットでも行われる…というか目をつけないわけが無いからな
実際もう10年くらい前になるけど、ネットに某マスコミの社員が書き込んで「一般人の意見や世論」であるかのように装ってたことがIP明るみに出て発覚した事件あったわけだし
この記事に書かれてるようなことって割と周知よね

66

66. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 11:22
  • ID:ZiHrC5iz0 #

※20
>安易に『マスゴ○』『〇〇TVや〇〇新聞は嘘をついてる』って言ってる人達って、毎朝新聞読んでニュース見て自分で考え判断したうえで言ってるのかな?
>ただ誰かの受け売りでしょ?
しかしながら、それならそれで「マスコミは嘘を付いて無いし偏向報道をしていない」という反論や反証も存在しなきゃおかしく
そして偏向したり、前に言ったことと矛盾したこと唱えたり、過去に自分がやった事を棚上げにして都合のいいこと唱えてるような比較証拠・過去の記録情報ばかり上がる以上は
日本のマスメディアは嘘つきしか居ないという判断にならざるを得ないけどね
というかこういうのは「嘘を付いたことがある」ってのが一回でもあればマスメディアは信用を失う致命傷なわけで、本来一回でも嘘ついちゃいけないんですよ
それを何回もやってる証拠がこんだけ拡散されちゃえばねえ…
嘘や偽情報を意図的に作って発信してないという信用を取り戻すのは凄い大変なこと
受け取る側が情報を吟味し判断する以前の問題ですがな、自分で前後矛盾した嘘ついててそれを記録に残してるんだもの

67

67. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 11:30
  • ID:ZiHrC5iz0 #

※57
その爆撃機の場合はどっちかというと「先入観」の問題で心理学的な話だからすこし例えが違うかと
生還した機体の被弾した部分って情報を初めから与えられてれば赤い点は問題じゃないと判断しただろうけど
そういう事前情報が無いので撃墜された機体を含むデータだと解釈した結果、コクピット被弾してないのに翼など末端を破壊されて機体のコントロールが効かなくなり、墜落したのだという風に考えてしまう
「一部分だけ見る」ではなく「前提」の認識齟齬であってこの話とは直接関係無いんじゃないかな
だいいち、翼撃たれて内部のフラップ操作用ワイヤとか破壊されただけで墜落するのは飛行機にとって割りと致命的な問題だから、対処しなくていいって訳でもないんだぜ?
「一部分だけしか見てない」でいうならその話鵜呑みにしちゃってるあんたも同類かと
あとコクピット部は、座席の周りを防弾装甲バスタブにしてもキャノピーは装甲化できないから限界があるしねえ

68

68. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 12:40
  • ID:ptHISlLl0 #

※61
そもそも軍事知識を大して知らない素人は、その方面での多くの場合で正しい判断ができないはずだ。


ネットの功はマスコミによって意図的に隠された情報を拾うことが出きることだ。例えデマがあったとしても、多数の人間がそれを見て反論することができる。多数の専門家が理を示して反論すればデマは収まる

例として反原発や豊洲移転問題でも専門家らの反論により、反原発は力を失い、豊洲を汚いと風評した小池は支持を落とすことになった

69

69.

  • 2017年04月21日 13:17
  • ID:SUrGq3rX0 #
70

70. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 13:32
  • ID:Ly6FPEg80 #

※67
確かに「先入観」の問題はあると思う。

けれど、こういう場合における、意図的な誘導というのは、その先入観を巧みに利用することで、行われることが大部分なんじゃないかな?

例えば、心霊写真なんかも「先入観」がなければ、成立しないと思うし。
最近の例でいうと、とある洗剤のパッケージにTシャツが数枚干されている写真が使われてるけど、その写真が某アニメの適役キャラの顔に見えるということが、話題なった。

しかも、その写真の隣にご丁寧にも、スマホでそのキャラの顔が映し出されていて、そのアニメのキャラに対する「先入観」を持つ人は、間違いなくその干されたTシャツがその悪役キャラの顔に見えただろう。

問題は、こういうことを意図的に利用するものがいるということなのだけどね。
例えば、某アイドルグループが顔を黒塗りしている写真が、あって、これに対して、意図的な「黒人に対する侮辱行為」に紐づけて、このグループが黒人差別をしたとかいう悪意ある誘導が行われた実例があるし。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 14:55
  • ID:FfVZqrR40 #

ネット上の事だけなんだ
まるでマスコミやメディア、ジャーナリストを信用しろと言わんばかりだな。
この手の研究費の出資元調べるとほぼ出版社やマスコミが出てくるんだよな、後マスコミ関係者の個人名とか。

72

72. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 17:30
  • ID:hHc.gpZ60 #

「爆撃機が今の時代役に立つのか?」と考えるのが普通で爆撃機の存在価値を疑わないのが先入観なんだよ(笑

73

73. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 19:46
  • ID:pXHs4F1q0 #

※72
ていうか、「爆撃機」自体は単なる例えで、重要なのは論理構造だっていうのが、理解できないのかな?

ここで投稿されているほかのコメントとでいうと、「マスコミ嘘ばかり言っている」とか、「マスコミはマスゴミである」。ていうのが爆撃機の例えでいう「被弾している赤いところ」になる。

その一方で、「信憑性はあるのか」とか「裏付けは取れているのか」というのが被弾していなところで、エンジン部分やコクピットに当たるわけだから。

同時に、「マスコミはマスゴミである」とか、「マスコミは嘘ばかり言っている」というのも、ある種の「先入観」だろう?

また、豊洲問題にしても、某政党によって仕組まれた「先入観」がなければ、ここまで迷走しなかった思うよ。

74

74. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 20:28
  • ID:zJepWHuN0 #

わさび寿司が良い例だね
彼らは最後までレイシズムが前提の事件だと海外に向けて発信し
今も拡散し続けている

75

75. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 23:08
  • ID:DjdwmXig0 #

ハム速とかもそうだよね。これ

76

76.

  • 2017年04月22日 00:43
  • ID:.x1jjoo30 #
77

77. 匿名処理班

  • 2017年04月22日 01:01
  • ID:w0O9yzSG0 #

オリジナルにちょっと盛る→さらにちょっと盛る→さらにちょっと盛る→…
最後に見た人はものすごく歪んだそれに接することになる
媒体を問わず、極力1次情報に当たらなければならないというのはそういう理由

これはニュースに限らず、会社の指示や報告なんかもそう
途中に加工が介在しないのが一番いい

78

78. 匿名処理班

  • 2017年04月22日 13:50
  • ID:nDsr9u9w0 #

細かいこと言うと情報の真意を確かめるのは殆どの人には不可能だよ
自分の目で直接見たもの、体験したことだけが真実だと思った方がいい
嘘ついたことない人間なんていないでしょ?

79

79.

  • 2017年04月23日 06:30
  • ID:P.gxPb8D0 #
80

80. 匿名処理班

  • 2017年04月24日 04:21
  • ID:G3DP4TpC0 #

「存在する!」もなにも…日本の場合はステマもそうだけど情報操作(?)ってそもそも違法ではないんだよ
だからそういうことを専門にしている会社もあるやん(別に裏稼業的なものではなくオモテの会社として)

日本はテレビも新聞もかんなりクソだがネットの記事よりはマシ(というか法整備されてないような状態だからやりたい放題)
少なくとも西欧と同程度の法整備がされるまでは既存のメディア(テレビや新聞)に頼るしかないって状況だな

81

81. 匿名処理班

  • 2017年05月07日 14:19
  • ID:MexXe1A30 #

マスコミも中の人は普通に人間なのだから意識的にせよ無意識的にせよ情報の恣意選別は行われてて然るべきでしょうよ
受け手側でガチ対応するつもりなら、複数のソースに当たる・情報の出所を可能な限り遡ってなるべく一次ソースに近い情報を探す・情報提供元自体を調べて何らかの思想的あるいは政治的意図がないか確認する、くらいはやってのける必要があるだろう
今、目の前に置かれている機械は発信された情報をただ垂れ流すだけのテレビなんかとは違うんだから

82

82. 匿名処理班

  • 2017年06月28日 19:56
  • ID:yUjz0ZXX0 #

嘘を見抜く力とその情報を信じた自分の責任をどう考えるかじゃないのかなあ。
円天詐欺等で勧誘してた人は本当にいいと思って勧誘してる人がいたし、結果騙してるという例はいくらでもあるはず。
そもそもオレオレ詐欺等の詐欺は欲目を上手く利用されているわけだし。
被害者意識を利用したり欲目を利用したり、虚言癖を見てるとすごいよ。
自分が見ている虚言癖は頭がよろしくないから文章や思考でもう分かるけど、何度論破されてもしばらく経つと平気で同じ嘘を書くからね。
散々訂正していって虚言癖の嘘を他の人も認識してきたけど、一般人でも支配欲の強い人の執念は凄いと思う。

83

83. 匿名処理班

  • 2018年05月14日 07:54
  • ID:LRYCKCpl0 #

いわゆる「火消し」が起こっていると
あーよっぽどそれに触れられたくないんだろうな、
って分かるよね。
こうすれば安心! とかハウツーっぽいことをツイしてるやつ。
実はその通りにしても問題はほんの少し「軽減」するだけで、
「解決」してるわけではなかったりするやつ。
ビッグデータやプライバシー関連で特に多い。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links