
今回もネット上で紹介されていた色んな国の学校の子どもたちの昼食がこちらだ。今回は現地の学校だけでなくインターナショナルスクールの給食という変わり種も入ってるぞ。
広告

image credit:Flickr: 31472241@N04
バンガロール市の学校給食。カードライス(白飯にヨーグルトと塩、スパイスなどを混ぜたもの)、サンバール(スパイス入りスープ)、白くて丸いのはゆで卵ではなくデザートのラスグッラ(牛乳のたんぱく質を丸めて茹で、シロップ漬けにした甘いお菓子)らしい。2. 日本

image credit:Flickr: chidorian
幼稚園の給食。パンとジャム、牛乳、豚汁らしきものと豆?などが入ったおかず。3. イラン

image credit:Instagram: @sobhiforoogh
家で作って持参したお弁当。白飯の上にトマト、ラムのケバブ(焼肉)。4. 韓国

image credit:Imgur
白飯、韓国味噌の汁物、チヂミ、キムチ、ゴマの葉の漬物、デザートにブドウ。5. グアテマラ

image credit:Flickr: amslerpix
ハラパ市の学校給食。トルティーヤ、ゆで卵、トマト、フルーツジュース。6. アメリカ

image credit:Flickr: bookgrl
テキサス州の学校給食。ターキー(七面鳥の肉)タコサラダ、マッシュポテト、桃の入ったパイ風焼き菓子、アイスティー。7. フィンランド

image credit:Imgur
サラダ、チキンカレー、さやいんげんとニンジン、牛乳、プディング。8. スウェーデン

image credit:Casey Lehman / Via sweden.se
クラッカーに見えるのは北欧圏で一般的な固くて薄いパン。ポテトとシチュー、コールスロー、グラスの飲み物の種類は不明。9. トルコ

image credit:Instagram: @_oykusahin_
持参したお弁当。ライ麦パン、クルミ、リンゴ、ブドウやザクロなどのフルーツ、ケフィア(発酵乳飲料)。10. タイ

image credit:Instagram
白飯、豚肉入りのシチュー、スパイスらしきもの、バナナの葉に包まれたプディング11. 中国(ドイツ学校)

image credit:Flickr: msittig
中国の上海にあるドイツ人学校の給食。パン、ソーセージ、フライドポテト、ニンジン、デザートはプティング。12. イギリス

image credit:Instagram
ノッティンガムにある学校の給食。ソーセージ、豆のスープ、マッシュポテト、クッキー。13. フランス

image credit:Instagram
ペイ・ド・ラ・ロワールという地域の学校給食。クリームシチューに魚、ほうれん草のソテーらしきものやポテト、フランスパン、サラダなど。14. アメリカ(フランス人学校)

image credit:Instagram: @mgrimbertdesign
アメリカにあるフランス人学校の給食。ブルギニヨン(牛肉と赤ワインの煮込み)、サラダ、チーズ、パン、デザートのパイナップル。via:designyoutrust・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本少な!と思ったら幼稚園かー。
他の国は小学校より上だよね。品数や量が全然ちがうし。
2. 匿名処理班
イスラム圏のが意外に美味そう
3. 匿名処理班
日本の・・・
よりによって随分ひどいの選んだな
4. 匿名処理班
悪いけどイギリスのは食べたい気がしないな
5. 匿名処理班
日本の。もっといいやつあるだろ…
6. 匿名処理班
14のトマトがヤバい色してる
7. 匿名処理班
日本の少ないと思ったら幼稚園のか(笑)
8. 匿名処理班
日本はまあこんなもんでしょ
毎日毎日ごちそうみたいなのが出てくるわけでもなく、だからこそたまの“当り”給食がうれしかったりするんだよ
(それでも、それこそたまの“バクダン”給食以外は平均して美味しかった気がする)
韓国の給食こそ盛りすぎ
デザートのブドウなんて絶対めったに出さないか、そんなもんはないはず
で、連中の特徴として“御馳走”のときは必ずキムチとチジミを出すんだけど、
実際の給食には“それ以下”のモンしか出ない
(動画サイトにいくらでも韓国の給食風景が写ってるのでそれを確かめてみるといい)
9. 匿名処理班
イランのが豪快でいいな
日の丸弁当みたいなもんかなw
10. 匿名処理班
今回は割と何処のもマトモ……イギリス以外は。
11. 匿名処理班
最近このテーマの記事で日本のチョイスに疑問に感じるのが多いな…
昭和だとパンの方が多かったけど、今時はご飯食のメニュー増えてんじゃないの?
12. 匿名処理班
イギリスとフランスの落差がひどい...
13. 匿名処理班
食文化がよくわかって見てて楽しかった
14. 匿名処理班
国間の違いより、国内の格差のほうがずっと大きそうではあるけどな
15. 匿名処理班
余分な油が抑えられていて栄養のバランスがいいのはアジア圏特に日本と韓国じゃないかなと思った。
住んでみると分かると思うけどアメリカの学校のランチとかものすごくハイカロリーでジャンクフードだからなあ・・・どうりでみんな肥満になるはずだよ。
16. ・・・
イランのご飯にトマトでえぇ…となったけど、よく見ると米がインディカ米なんだな
これなら美味しそう
あとここのイギリスの給食もそうだけど、マッシュポテトにスープをかけるのはすごく萎える…
17. 匿名処理班
いやでもイギリスのやつそんなに悪くないと思うぞ。
豆のスープ美味しそうじゃん。
18. 匿名処理班
みんなロクなもん食ってねーなー・・・
19. 匿名処理班
パン・パイナポー・アポー・パン。
20. 匿名処理班
悲惨なメニューが紹介されるのが
定番になっていたアメリカの給食メニューが今回はまともだ
21. 匿名処理班
一ヶ月単位で比較とかみてみたいなー
22. 匿名処理班
どこ国も、子どもたちの栄養を考えて精一杯のものを用意しているんだろうなぁと思うと胸熱なのです。
23. 匿名処理班
イギリスがイギリスしてて安心した
24. 匿名処理班
※7
トマトには数多くの品種があって味はもちろん色や形も様々なんだよ
アメリカンチェリーみたいなのもあるし
大きめの輸入食品スーパーとか行くと楽しいよ
25. 匿名処理班
イギリスのは別に悪くないと思う...?(笑)豆入りスープがわざと具に掛かってるけどさ...
26. 匿名処理班
食パンとジャム+豚汁と豆の煮物とか味の組み合わせの優先順位が著しく低いのは昭和の給食ってイメージなんだが
今の一般的な給食はどうなんだろう
27. 匿名処理班
お腹すいたよ
どんな味するのかな?
28. 匿名処理班
これ全部並べてもらって食べてみたい。イギリスは抜きで。
29. 匿名処理班
イギリスのとってつけたようなクッキーは何の悪あがきなんだろうかw
すなおにパンを付けたらエエのに。
30. 匿名処理班
幼稚園の頃に2番の給食が出たら泣くかもしれん
煮豆と野菜たっぷりのスープをお出しされても園児には辛いぜ…
31. 匿名処理班
※15
だね。
北海道内陸だけど、カレーにエビ・ホタテ、味噌汁にカニ・シャケは普通に出されてたな。
函館ならイカメシとか。申し訳ないがネットで見かける道外の給食が味気なさそうと思ってしまう。
32. 匿名処理班
カレー系は絶対うまいやつ。
33. 匿名処理班
幼稚園とはいえ、日本のにガッカリ…
今ってこうなの?
34. 匿名処理班
日本の給食は恐らく幼稚園での給食ではなく、個人宅での食事写真だとおもう
さすがに豚汁、昆布豆にジャムが付属した食パンなぞの食べ合わせは食育としてありえません
35. 匿名処理班
イランはシンプルだけど美味そう
36. 匿名処理班
アメリカもやればできるじゃん!
と、思いました。
37. 匿名処理班
日本のやつ「変な給食」って本に載ってたおかしな献立例みたい…。
和風おかずに食パンとジャム?しかもスプーンで食べるの??
38. 匿名処理班
フランスめちゃ美味そう
もう、パンが凄く美味そう
39. 匿名処理班
各国の給食のおばちゃん、がんばってますなぁ。
ワシもお弁当作りがんばらねば・・・
知らないうちに”ニッポンのランチ”なんていうトピックでどっかの国のココみたいなところに出てたらやべーなぁ・・・
40. 匿名処理班
フランスの給食おしゃれ
食べてみたい
41. 匿名処理班
俺もイランに目が行ったw
この日に肉が一番多かったのが以外にもイラン
42. 匿名処理班
日本のは2007年の神奈川辺りの幼稚園の給食かな?
220円らしい
43. 匿名処理班
※46
今の幼稚園ってこんなに食うのかw
この量だと、田舎の学校じゃ小学校レベルの量だよ。
中学だと、これにもう1品とデザートが付いたくらいが普通だったな。
44. 匿名処理班
※36
個人宅でこういう食器の方がありえんだろ
45. 匿名処理班
こういう系の日本の給食のパン、いっつもトレーの上に直接乗ってるけどありえんでしょ
普通皿に乗ってる
46. 匿名処理班
比較したいなら同じような条件のでなきゃ
ごちゃまぜの寄せ集め
何がしたいのかわからん
47. 匿名処理班
スウェーデンの左端のは、パイなのか? グァテマラはヒドすぎるんじゃないのか。
48. 匿名処理班
日本の給食?は近藤牛乳ってことは鎌倉〜藤沢周辺だね
ただ、パンは20年前でも個別包装だったはずなんだが…
幼稚園・保育園でこの量の牛乳は多すぎるし、どっかの介護施設じゃないかな
49. 匿名処理班
日本の幼児の昼食がこんな色味の貧しい夢のないものだとは思わなかったよ。
本当にちょっとショックだ。
50. 匿名処理班
トレーに直置きとか、考えられんな
51. 匿名処理班
うおお、日本のやつが近藤牛乳だ!(笑)
懐かしい。
52. 匿名処理班
9.トルコの飲み物はケフィアではなく向こうで一般的な「アイラン」かと。
53. 匿名処理班
タイの給食うまそー
北欧とフランスもいいな
54. 匿名処理班
なんかデジャブっておもったら機内食思い出した。
55. 笑笑
日本なぜ幼稚園?! 草草
56. (^q^)(^q^)(^q^)(^q^)
イランの給食、おいしそー(^q^)
57.