
これもある意味運命の出会いだったのかもしれない。施設にたった1つしかない保育器に入れられた2羽は、どうか生きのびてほしいというスタッフの祈りが通じたようで、奇跡的に健康を取り戻していった。そして両者は共に逆境を乗り越えた仲間として固い絆でつながったようだ。
元気になった今でもぴったりと寄り添って過ごしているという。

image credit:Kildare Animal Foundation Wildlife Unit
保育器は1つ、瀕死の赤ちゃんは2羽今年8月の初め、アイルランドのキルギア州にあるキルデア動物財団野生生物部に、まだへその緒がついたままの赤ちゃんウサギが保護された。
だが、たった1羽で保護された彼は弱っており、歩くのも困難な状態で瀕死の状態だったという。飼育員の看護の元、専用の保育器に入れられウサギだが、なんとか生き延びてくれることを願うしかなかった。
それからおよそ一週間後、施設に連絡が入った。ある女性が路上に落ちているハトの巣を発見し、その中には孵化したばかりのヒナがたった1羽残されているというのだ。
このヒナを一刻も早く保育器に入れなければならない。だがたった一つしかない保育器は瀕死のウサギの赤ちゃんが使用中だ。
悩んだスタッフは結局、同じ状況にあるウサギとハトの異種ベビーズを小さな仕切りで隔てつつ、一つの保育器の中で一緒に育てることにした。
かくして同居を始めた彼らにエサをやり、そこに落ち着いているかどうかもちゃんと見届けていた世話係は、彼らを2羽きりにした状態で一晩を過ごさせた。すると翌朝、保育器をのぞいた飼育係は仰天した。そこには壊れた仕切りと、ぴったりと寄り添う2羽の姿があったという。
仕切りを壊した後、同居2日目を迎えた赤ちゃんウサギとハトのヒナ
以来、そのウサギとハトは完全に離れがたい関係になっていて、食事や遊びのあとはいつも互いにくっつくようになったという。
数日後も同じかごの中で寄り添う2羽
8月末、両方元気になってきた
それから約10日後、すっかり元気そうに

image credit:Kildare Animal Foundation Wildlife Unit
元気になった今でも2羽はすこぶる仲良しだ。日々すくすくとたくましく育っており、遊ぶ時は別々でも、それが済むとお互いを探し当てぴたりとくっつき一緒に寝る。それが彼らにとって最高に心地よい環境なのだ。生まれて間もなくめぐり合い、種の垣根を破壊し乗り越えて寄り添い続ける彼らは、順調にいけばまもなく野生で暮らす準備に入るという。
やがて独り立ちを迎えるその日まで、この2羽は偶然の出会いが生んだ稀有な絆で互いを支えあっていくこととだろう。
今でもピッタリ

image credit:Kildare Animal Foundation Wildlife Unit
彼らの様子を伝えるニュース
Orphaned pigeon and baby bunny refuse to be separated
via:metro・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ウサギがメスであることを祈る
ペンギンにのし掛かるアザラシみたいにならないで
2. 匿名処理班
うさぎめっちゃ元気やん
3. 匿名処理班
どっちも、本来複数で暖めあってすごす生き物だから相性良さそう
ハトがちゃっかりウサギでクチバシ暖めてて笑うw
4. 匿名処理班
一緒の方があったかいよね
5. 匿名処理班
野生に戻れるのかが心配だ……
野に放しても、寄り添って眠りそうで。
きっと外には同種の仲間がいるから、強く生きてほしい(号泣
6. 匿名処理班
種の垣根を物理的に破壊したのか…
7. 匿名処理班
ズートピア最初のハトだね
8. 匿名処理班
※1
赤子を見て即座にそのコメントができる精神が凄いな
ハトのほうが若干まだ体力が戻ってなさそうだけど、お互いの温もりが支えになったんだろうなぁ
これからも仲良く元気に育ってほしいものだ
9. 匿名処理班
可愛すぎるせいか、尊すぎるせいか、なんか涙でた
10. 匿名処理班
奇しくも両者とも数え方が「羽」
11. 匿名処理班
命が助かっただけじゃなくて、
お友達もできて、本当によかったね(*‘ω‘ *)
野生に帰される時が心配だけど・・・(´・ω・`)
12. 匿名処理班
どっちが壊したんだろう。少し元気そうな兎さんの方かな?
互いに一人が寂しかったんだろうね、このまま元気に持ち直してほしい
13. 匿名処理班
『暖かいなぁ〜』『フカフカだなぁ〜』『この子と居ると安心する〜』
なんて感じなのかな?
ついたてを壊して寄り添っていたという事は、お互いにとって
その存在が不可欠なものだった…という事なのだと思う
でも、鳥の方が体温は高目だと思うんだが?そこの所だけは不思議だ
14. 匿名処理班
ハトが毛をむしるからウサギの首が禿てるの?
15. 匿名処理班
空も飛べるはず
16. 匿名処理班
改めてよく見ると、鳩の雛ってあんまり”鳩”っぽくないんだね
頭でっかちで嘴が大きくて黒目がちで、「クルッポー」って鳴いてないし
なんていうか水鳥の雛っぽい
17. 匿名処理班
似たような話でライオンと虎とヒグマが仲良く暮らしているケースもあるんだよな
普通では有り得にくい猛獣トリオでほのぼの
18. 匿名処理班
まぁあったかいしなぁ、カロリーの消費とかいろいろ効率良いんだろうな
19. 匿名処理班
ウサギの首回り禿げてるんだけど、鳩にむしられていない?
20. 匿名処理班
おおwこれがベイビーピジョンかw
21. 匿名処理班
ほんとにピッタリくっついてる!
かわいいし癒されたわ
22. 匿名処理班
モフモフ同士で傍から見ればほっこりだけど、
当人らは互いに瀕死だったということで、どっちも元気に育ってくれればなぁ、と思う
23. 匿名処理班
※18
鳩のヒナってかわいくないんだよ。
多分ヒナなのにくちばしが長いせいだと思うんだけど。
24. 匿名処理班
助かってよかったね
二羽とも力強く生きて行って欲しい
種を超えた友情っていいなあ
25. 匿名処理班
種を超えた友情かあ
この後、離れ離れにするの可哀想ね
26. 匿名処理班
瀕死TT
少量の出血に見えても、鳥にとっては大出血だって見た
温かさは大事だよね
27. 匿名処理班
あれ、画像が見えない……のは私だけだろうか。
28. 匿名処理班
動物って赤ちゃんの内はほんとにめっちゃ温度上げないといけないけど、
人工的に上げると煮え過ぎたり、湿度に問題が出たりで難しんだよね
ペットボトル保温だと冷める。電気だと一定過ぎて融通利かない、白金
カイロは匂いが…使い捨てカイロは酸素不足……
結局サーモスタット付きになるけど、それだと底値でも結構高いから
常時子育てするブリーダーさん以外ではなかなか買えない
動物同士で預け合うとその辺が安定するんだろうなあ…
程よい必要な温度と湿度と鼓動のある安心感、ある程度の動き
二人ともイイ境遇に生まれたわけじゃないけど、一緒に居られて
よかったなあ
29. 匿名処理班
サムネのハトさんが、羨ましいだろドヤァ!!っていう自慢顔に見えてかわいい。
ああ、確かに君のことがものすごく羨ましいよ。だけど同じくらいとなりのうさぎさんのことも羨ましいと感じるよ。
30. 匿名処理班
幸せそうでなにより。俺も混ぜてもらいたい。
31. 匿名処理班
※16
何かで「愛の貯金箱」とか言ってたな。お金の入り口のように見えるから。
鳥は愛しい相手の毛をむしるとかなんとか。
32. 匿名処理班
※10
そして鳩もある意味哺乳類。
33. 匿名処理班
もの言わぬ動物の友情物語って不思議で優しい世界なんだけど、動物にしてみたら生きるための本能がそうさせてるだけで人間、何感動してんの?なのかな〜。でもやっぱいい話だよね。
34. 匿名処理班
みんなのかわいいに加わりたいけど、画像が、、、見えないよ〜っ
35. 匿名処理班
ラストの動画の英語めっちゃ訛ってない…?アイルランド?オーストラリア?
36. 匿名処理班
兎の動き速えな
もっとノッソリした動きだと思ってたぜ
37. 匿名処理班
ぽっちはさみしい。
38. 匿名処理班
兎と鳩でさえ(ry
39. 匿名処理班
ウサギは兎も角、ハトは育児にピジョンミルクと呼ばれる
特別な餌さをヒナに与える。
この保護者はこの特別な餌さをどうやって手に入れたのかな?
何かやらせ臭い。
40. 匿名処理班
*39
無視しようかと思ったけど、これ野生動物保護施設(財団)での出来事だよ、個人宅じゃないよ。
よく読んでね。
41. 匿名処理班
※39
代用の雛用の餌は市販されてるよ
「どうやって」で終わらずに調べればいいのに