no title
 スウェーデン在住の、うつ病を患う女性が公開した寝室のビフォア・アフター写真が大きな反響を呼んでいる。健康な人にとっては単に汚部屋を掃除しただけの些細な出来事なのだが、深刻なうつに苦しむ人とってはちょっとした家事ですら非常に困難になる場合が多いのだ。

 自分を奮い立たせ、やっとの思いで汚い部屋を掃除していく。
広告
 散らかった部屋を片付けることなんて造作もないことと思うかもしれないが、うつ病患者にとってはとても辛い作業だ。

 自分のエネルギーが完全に枯渇していて何もする気になれない。まるで自分を蝕む病を象徴するように寝室の空間を埋めつくしていくゴミ、それをどうにもできない自分自身への苛立ち、苦しみ。すべてが悪循環にはまってゆく。

 ジョナ・ルースルンドは深刻なうつを患っている26歳の女性だ。かつて彼女は掃除を含めた家事をこなすことが心底つらかったという。心の中ではしなければと思っていてもどうしても行動が起こせず悩んでいた。
1_e
image credit:Jonna Roslund
 そんな彼女がかねてから汚部屋化していた寝室をついに掃除した。そのビフォア・アフター画像を画像投稿掲示板、Imgur上で公開した。

 「私の部屋はこの数か月間ずっと汚れたままでした。なぜなら私は自分自身を掃除する気にさせることができなかったからです。でも今週金曜、ついにやりました!」というメッセージが添えられた画像がこちらだ。

掃除前
2_e
image credit:Jonna Roslund
掃除後
3_e
image credit:Jonna Roslund
 「見違えたと思わない?床も発掘したし、ベッドの上のクマのぬいぐるみも見て!」という彼女。

 「これでうつ病に圧勝したとは思ってないけど、これで私は部屋のドアを開けて人を招き入れることができるようになった。今はとても穏やかな気分。うつを0点に抑えて1点入れた感じ。」

 彼女の投稿には、同じように悩む人々を中心に称賛や励ましのコメントが多数寄せられた。なかには部屋の状態が精神状態そのものを象徴してるという内容もあった。さらに以下のようなメッセージが寄せられた。
”私はひどいうつ病に悩まされており、それがどれだけキツいものなのかよくわかります。あなたは人に励ましを与えるすごい人だと思う。”

"私はうつ病の発作と摂食障害で、やっぱり部屋が汚いです。おかげで勇気が出ました。”

”ほんとに良かった!自分はうつ病の兆候が出たらまず掃除をするんだ。掃除は落ち込んでた気分がマシになる方法の一つだよ。”

”やったね。1歩ずつ進んで小さな勝利を獲得していけばきっと病から抜け出すことができるだろう。うまくいくことを祈ってるよ。”
 うつを患いながら恐怖の家事をこなそうと必死にあがく彼女の体験は特殊なものではない。精神疾患を患うと、暮らしの大部分に支障が出てしまう人がほとんどだ。中でも最も多いのは家事への恐怖や苛立ちなのだそうだ。
4_e
image credit: iStock
 エネルギーの枯渇とモチベーションの低下はうつ病の人々の共通した特徴だ。うつを患っている時は日頃健康な人がこなす作業、例えば自分の仕事の生産性を維持するといった大きなことから、家事をきっちり仕上げるといった小さな(そして重要な)ことまでがありえないほど困難に感じられてしまう。

 うつの人はベッドから出るのも苦労する。健康な人がやることがものすごく難易度が高いことのように思える。例えるなら長い間寝たきりだったのに、いきなりマラソンに出るような感じだなのだという。

 彼女の投稿がこれほどまで多くの人々から共感を得たのは、小さな勝利が重要な一歩になり得る、という大切な点に触れたからだ。

 彼女は精神疾患との付き合いに必要なのは、より良い世界だと語っている。たとえどんな内容であっても、互いに自分の気持ちを語り合えること、誰かがうつについて話そうとしたときに耳を傾けられるようになることだという。

 うつの人にとって自分自身へのいらだちを抑え、我慢する日々はとてもつらい。そして近親者がうつに悩まされている人も同じようにつらいのだ。だからこそ、誰かの助けがあることを常に心に留め置くのは非常に大切なことなのだ。

via:upworthyimgur・translated D/ edited by parumo

▼あわせて読みたい
イラストで学ぶ、うつと不安症と戦うことの難しさ


うつ病に関する5つの思い込み(実際にうつ病を経験した男性の手記)


うつ病や双極性障害など、心の病を克服した27人の海外セレブたちの言葉


僕は黒い犬を飼っている。名前は「うつ病」、この犬から逃げるのは大変だけど、飼い慣らして仲良くすることができるんだ。


「ポケモンGOはうつ、社会不安症に効く」 海外で続々とその結果が報告される。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 18:40
  • ID:KmXd3MhM0 #

特にうつじゃないんですが部屋はこれぐらい汚いです
服をしまうのがとにかくめんどくさいんです
ペラペラだから嫌なんだよ、人型にできた外骨格みたいなのなら並べておくのに

2

2. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 18:42
  • ID:UTiDQTu90 #

ネットだから理解者は出てくるけど、家族に理解者がいるのは稀
俺みたいにずっと悪口言われ続けるだけだよ

3

3. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 18:43
  • ID:ClDUwlOm0 #

おれ鬱病だったのかも

4

4. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 18:56
  • ID:QehRimUp0 #

分かる分かる。すごく頑張ったんだろうなって!
過労によるうつ病で休職していた頃は、ゴミ捨て場に行くのもやっとでした。
だけど、動けるうちにと頑張りすぎると、体力が追い付かず
翌日から数日間寝込むこともあったので無理は禁物ですよ。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 19:06
  • ID:hbqY8Ymo0 #

うつは重度の時より治りかけの方が死が近いという
動けるようになったからもう大丈夫って周りは思ってるけど、この時期が一番危ないんだよね。
称賛も彼女にとってはプレッシャーとなってしまって辛いかも知れないけど、是非自分を大事にしてあげてほしい

6

6. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 19:08
  • ID:rEYzgjZA0 #

よく奮起して頑張ったねって誉めてあげたい!

7

7. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 19:22
  • ID:FSl.0WHD0 #

未だに精神疾患は実際になった物、近親者にいる人でないと馬鹿馬鹿しいって思われるのが悲しいよね。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 19:30
  • ID:T3JOFVg70 #

心の空疎感に反して部屋がとっ散らかっていくんだよね…
「縦の物を横にするのも〜」って言葉があるけど実際指先すら動かすのも億劫になる
だからこの人は本当に力を振り絞ったんだろうなぁ

9

9. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 19:35
  • ID:HUNgGLv00 #

うつの人は常に周囲が思ってる以上にギリギリのとこでもがき苦しんでいるし、本人だって掃除した方がいいとか外に出た方がいいとかそんなのはわかってるんだよね。でも出来ない何かがあるんだよ。うつの人が、勇気ある一歩を踏み出したら周りは正論や愛情を振り回して追い詰めないで「よくやった」の一言で良いと思う。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 19:44
  • ID:ZVeu02ov0 #

職場はピカピカ、プライベートはダラけ部屋、そんな俺は鬱とは、誰も気づかない。
辛いの〜う

11

11. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 19:46
  • ID:xTya.Zzc0 #

鬱病って健康な人からしたらすごく理解しがたい病気だよね。
病気なんだか怠慢なんだか分からないしさ。
最近、鬱病って嘘ついて心療内科通って診断書もらってる人多いらしいけどどうかと思う。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 19:52
  • ID:pZs826im0 #

「ベッドって空間効率悪いよね」と
再認識させられる画像だな。
寝ない時間まで布団をスタンバイさせるのは
どう考えても効率悪いよね。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 20:01
  • ID:g51by.j40 #

俺も、なかなかかたずける気が起きないねw
足の踏み場がなくなってきたら、やっと捨てるかなw

14

14. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 20:19
  • ID:Gs6lil6v0 #

うつ病は理解されにくいのがつらい。特に家族に。夜中、眠れなくて苦しんでることも、朝、布団から体を引っぺがすようにして無理やり起きていることも、過呼吸になりそうな不安を抱えて泣きながら家事してることも、入浴や洗顔をするだけでものすごく疲れることも、家族はわかっていない。ただ怠けていると思われている。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 20:33
  • ID:lojnbYLL0 #

重度の時はベッドから動けなくなる
食べ物もゲームもネットも、好きだったものに全く興味がなくなる
ホントに指先動かすのもつらい状態
自分は入院させられて軽くなったよ
ふつうに働けるようにもなった
たぶん家族がいなかったら餓死してたかもしれない

16

16. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 20:39
  • ID:5fu2F8pB0 #

女が病むと部屋が汚くなる、男が病むと部屋が綺麗になる
誰かがそう言ってたけど、なるほどなと思ったわ

17

17. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 20:56
  • ID:S6Y6s0jN0 #

※1
ハンガーで干した洗濯物をそのままクローゼットへ。
無ければ押入れに専用ツッパリ棒でもいいが、落ちやすいんだよなー(;´Д`A

18

18. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 21:28
  • ID:ZwA..cC80 #

私は家族は理解があるけど、職場はどうだろうか
怠け者と思われてたら辛いなあ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 21:38
  • ID:rR92WyPM0 #

綺麗になって良かったね。
クマのぬいぐるみも喜んでるみたいだ。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 21:41
  • ID:um.ClLfU0 #

人類の負の遺産だろ。ほっとけばいいんだよ。
関わっても碌なことがない。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 21:45
  • ID:.KDKZ8530 #

おお!頑張ったなあ〜。これは相当な努力だと思うよ!
でも、そこまでエネルギーがなくても大丈夫。
まずは引き出し一つを片付ける
ってだけで効果覿面だよ!
疲れ果てて落ち込んで自分に価値が何もないと悲しくなった時
引き出し一つを片付けるのは確実に自信を取り戻す方法。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 21:49
  • ID:zLeGSc8k0 #

※24
自分が当事者にならないといいね。
絶対にそうならないという保証は存在しないけれども。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 22:47
  • ID:hz.Ug0IP0 #

今日は掃除と洗濯一気にやれた。昨日は一日寝たきりだったし毎日このぐらい動けたらいいのに…

24

24. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 22:53
  • ID:y.U5Z1db0 #

不安障害のうつ症状持ちだけど、一番辛かった時の事を思い出すだけで、手足が冷え固まって、呼吸が苦しくなる。思い出そうとしてコメントしたけど、苦しくなってきた。今はまだ思い出したくない。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 22:53
  • ID:N1CG2hch0 #

俺は鬱じゃないけどこんなのと比べ物にならないくらいの汚部屋に住んでてまったく片付ける気になれない
どの順番で掃除するべきか悩んでいたら日が暮れる

26

26. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 22:55
  • ID:ubMiPQMi0 #

※3
同じ同じ
そもそも理解してくれる家族が居たら鬱になんかなってねーよって思う。
※24
「自分は鬱にならない」って思い込んでる人の方が現実に罹った時症状が重いらしいから気をつけてね〜

27

27. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 23:20
  • ID:Hhzl8yIm0 #

鬱とは違うけど、大人のADHDな自分としてはとても苦しみが分かる、そして普通の人が何気なくやっている整理整頓を奮起してやり終えられたときの今日は一歩進めた感はたまらない
すごい&素晴らしい!

28

28. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 23:29
  • ID:JAviXGUK0 #

家族が無理解だよ
うちも
そして彼女の部屋よりも汚い。床は布団とドアからの道だけ
犬がいるから心は保ててるけど
※読んでたら酷いときを思い出して動悸してきた
パニックになったときも犬がハグさせてくれて収まった
(うつ時に犬を飼い始めるのは、犬と積極的にコミュニケーションをとりにくいので、犬のために止めた方が良い…
他にメインで世話する家族がいればいいけど)

29

29. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 23:41
  • ID:.Rk.oh0b0 #

この状態の時に猫が腎不全に。
点滴もまともに出来ない時も。
自分は地獄へ堕ちるだろうし落としてほしい。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 23:48
  • ID:uBZ0EC0j0 #

行動抑制が本当に厄介
腹が減ってることをわかってるのに丸2日飯を食わないどころか、2メートル先のトイレにまで行けなくなる。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 00:00
  • ID:RlVTRR830 #

before(´〃・ω・〃`)女のひとの部屋って初めてだ〜 緊張するな〜
after (´ ・ω・ `)えっ・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 00:45
  • ID:bLwvwZlR0 #

こういうベリショの赤リップの人大好き

33

33. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 00:58
  • ID:xeaPUja10 #

わかる。
私もコップ一つ洗うのに半年かかった。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 01:10
  • ID:lct9FzcR0 #

隣のヒットマン

35

35. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 01:11
  • ID:InKNqQeD0 #

※3
わたいを虐待した母親は彼女のせいで私が鬱になったのを頑として認めなかったなー。父親もことなけれ主義で、そのせいで実家に近づくだけで過呼吸になるからもう10年帰ってないし帰るつもりもない。

36

36. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 01:40
  • ID:buL.KNlS0 #

トイレや台所の排水溝やお風呂などの水回りを掃除すると気分がスッキリするのと同じだねぇ
それを習慣づけられれば、良い方向に向かっていくと思う。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 01:59
  • ID:a6adYRc90 #

自分はうつ病じゃないと思うけど
散らかった部屋片付けるのって労力半端無いよね
ワカル…
そしてこんなにきれいに片付けたのすごい!

38

38. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 02:13
  • ID:E7ej.0iI0 #

少し回復しだすとね、少し出来るんだよね
で、やればできるじゃん!みたいに言われて、出来たねって認めてもらえて、よっしゃ!!ってそれを更なるパワーに変換できる人はいいけど
自分の場合は、逆にひとつが出来たことで、次もやらなきゃ次もやらなきゃって、焦りに変わる
(これが出来たからアレも出来るんじゃない?やってみなよ!みたいな提案も、応えなきゃって心が迫られて、怖い)
相手が回復を喜んでくれるのは嬉しいんだけど、その笑顔を見てさらに自らプレッシャーをかけてしまうのは、天邪鬼なんだろうか
少し体調良くて、少し談笑しただけで、君は鬱なんかじゃないよ大丈夫!なんて医師でもない他人に悪意のない太鼓判を押されると、どうしたらいいのか困ってしまうよ

39

39. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 02:14
  • ID:MOl.O.5E0 #

素直に感動する
些細なことだろうと大きなことだろうと、何かを変えるのは本当に大変
どうか彼女が平穏な生活がおくれますように

40

40. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 02:37
  • ID:hebKP1sV0 #

※40
一瞬だけ気分が上向いた時にやれる行動だからな
言われて習慣づけられるなら鬱病じゃない

41

41. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 04:01
  • ID:SFc8iXb00 #

うつ病か分からんけど8ヶ月引きこもってる
人目が気になって昼間に外に出歩けない
これはうつ病なのだろうか
ただの面倒くさがりなだけだと思ってるんだが・・・・・・

42

42. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 04:45
  • ID:OwdOujBD0 #

学生の頃はむしろ若干潔癖で、洗顔後のタオルは洗いたて、週末は必ず掃除、そして常に整理整頓してた私。今もしたいけど出来ない。鬱になって彼女の辛さがよーく分かる。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 06:46
  • ID:U8k1udKq0 #

>>29
私も同じ。
鬱病ではないけど、散らかった部屋をどうやって片づけて良いのかわからない。
片づけているつもりが物の移動で終わってしまう。
休みのたび、掃除しているのに何年経っても片づかない。
多分私はADHDなんだと思う

44

44. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 08:05
  • ID:KeE.Xi5.0 #

奮起し片付けた数週間後のワイの部屋…
継続は難しい

45

45. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 08:29
  • ID:xfLDa6kQ0 #

外への関心を向けるエネルギーがなくなって、だんだん内へ内へ篭るようになる、そうするとだんだん人の話とか聞き忘れたり、物を忘れたり、ミスが増えたりし始めて会社を休む、あるいはクビになる。
虚ろな表情で同じことをループして考える、それによって単調な毎日になりつまらなくなり、片付けとかどうでもよくなる。
っていうことかな。自分の場合、もともと自閉症スペクトラムあるからこうなることは目に見えていたけどね。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 13:19
  • ID:4.DqbCGI0 #

俺うつ病だったのか(現実逃避)

47

47. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 14:21
  • ID:Q5f4nVz90 #

躁状態になってんじゃないかって不安

48

48. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 14:41
  • ID:mO3eY0Mf0 #

うつじゃなくて気分的に落ち込んでる時も部屋が散らかるよね
あまり家具を置かないタイプなんだけど
書類とか服とかがそのへんに出てると「あ、ヤバいな」って思う
そういうときは床の掃除もサボるし、室内は雄弁な脳内バロメーターだよ

49

49. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 15:29
  • ID:q..SF.bx0 #

※24
その無神経さならうつとは無関係だろうね
良かったね
くれぐれも周りの人をうつへと追い込まないようにね

50

50. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 16:04
  • ID:85bgENGA0 #

掃除する気力もないなら無駄毛をピンセットで延々抜くのもオススメ
没頭出来て、かすかな痛みもあり、頑張った成果も視認出来てそれが長続きするから

51

51. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 16:55
  • ID:rxppQocg0 #

※52
そうだよね。だもんで、気分が落ち始めたり行き詰り始めたら、片付けや掃除とか先に始めるようにした。しんどくても無理して。なんも考えないで目の前の、できることだけしたら、気持が落ち着くようになった

52

52. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 18:02
  • ID:r99duPOD0 #

そんなに汚くないやん、と思ってしまった汚部屋住人。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 18:14
  • ID:GqO.HZpJ0 #

最近までずっと鬱と酷い記憶障害だったけど最近になってやっと戻り始めた
自分自身の記憶がなくなった経緯とかそれまでに出会った優しい人だとか
そういう事だったのねと
本当に謝れないぐらい色々な人に申し訳のない事をしてもうね、本当に
悲しいしどうしていいかわからないね・・・
裏でずっと何を言われていたか知りつつも黙っていたけど、ダメなんだろうけどもうそろそろ全部言ってもいいかな?って

54

54. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 19:23
  • ID:RceUZhlJ0 #

鬱病患者でさえ一念発起して部屋を片付けてるのに
俺の部屋と来たら

55

55. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 21:33
  • ID:x0T7J1WD0 #

※24
君は「鬱?そんなの甘えだろw自分に限っては絶対あり得ないわwww」って思ってるだろ?
明日は我が身やで。
鬱になった奴なんてみんな自分に限って鬱なんて絶対にありえないって思ってた連中ばかりだよ。

56

56. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 22:52
  • ID:M9Bcwwha0 #

まあでも※24は正しい事言ってるよ。
理解出来ないから関わらない。正しい選択だと思う。
一番タチが悪いのは「鬱は甘え!甘えるな!」と攻撃してくる奴。

57

57. 匿名処理班

  • 2016年09月16日 00:33
  • ID:G.B2W4Cn0 #

鬱が部屋掃除するのはよくあること。
そして鬱が人前に出ることはない。
それが俺。

58

58. 匿名処理班

  • 2016年09月16日 11:04
  • ID:9.iIuQ.c0 #

※6
自殺する元気もないって状態なのよね。
死ぬにしても準備がいる。その準備すらできない。
だけど、少し疲れた笑いが出るくらいの状態、
ギリギリ買い物くらいならできる状態だと、
一式揃えることができちゃうからね。

59

59. 匿名処理班

  • 2016年09月16日 13:35
  • ID:78HTppUu0 #

※16
うんうん。記事のテーマからずれるから返事も控えた方がいいけど、同意。
いつも寝ぼけたカラーの布団がそこにあるっていう状況がすごくイヤ。

60

60. 匿名処理班

  • 2016年09月16日 13:37
  • ID:Blc5J2te0 #

鬱に禁忌な言葉、普通に頑張れ!はまだしも、
みんな辛いんだから
みんなも頑張ってる
みんなやってる事だから
お前だけじゃなくみんながやってて当たり前で辛い事だってみんな乗り越えてるみたいに言われる事。
そのみんなと同じことが出来ない辛さなんだけど。
人間失格な気持ちになってしまうよ。
私は今良くなったけれど、まだ谷底に居る人は良く休んで下さい。

61

61. 匿名処理班

  • 2016年09月16日 13:48
  • ID:78HTppUu0 #

暖かい湯船につかること、朝日を浴びて大自然と体の時間を合わせることが結構治療効果があるらしいよ!

62

62. 匿名処理班

  • 2016年09月16日 16:52
  • ID:NfQZxvV.0 #

記事中の彼女の努力もそうだけどコメ欄読んでて、自分と同じように掃除もできずつらい上に、誰からも理解されず、ますますしんどいままでいる人が結構いるってことに少し励まされたよ
これが自分特有の問題で、だから自分は最底辺だなんて考えなくてもいいかもって

63

63. 匿名処理班

  • 2016年09月16日 19:00
  • ID:NfQZxvV.0 #

※40
あなたみたいな人は曇りなき善意で
「やればできるじゃん!すごいすごい!!このままいけばよくなるよ!!」
とか欝の人に言っちゃうだろうけど、それがまた相手を突き落とすことになるから注意な

64

64. 匿名処理班

  • 2016年09月17日 01:31
  • ID:1FTPV5oT0 #

本当に患ったら、ご飯の味もしないし、トイレに行くことすらできなくなるよ・・・・
明日は我が身。うつ病は誰でもなる可能性がある。
他人事じゃない

65

65. 匿名処理班

  • 2016年09月17日 14:55
  • ID:pZ3R.XqY0 #

やればできる人の存在が更に俺らを追い詰める
ほーらやればできるじゃん、と
彼女のためには素晴らしいことだし良かったな、えらいなと心から思ってるけどな

66

66. 匿名処理班

  • 2016年09月17日 15:46
  • ID:VJn0FkwW0 #

実際患ってると余計に辛くなるよね
こんなに動けるなら、動いてるよ

67

67. 匿名処理班

  • 2016年09月22日 01:28
  • ID:qEtcFtqZ0 #

※60
欝は甘えとか攻撃してくる奴も、実は鬱病患ってるんじゃないか?と思うときがある。
ただ、落ち込んでないからそう見られないだけで

68

68. 鬱真っ只中の匿名処理班

  • 2016年09月26日 01:48
  • ID:6.2MMFML0 #

ん〜…いい記事ですね
他のサイトでこの部屋の写真は見たことあったのですが。
まさに自分が家事身の回り入浴手付かずで
お部屋がこのように片付いていません
他人の批判ばかりが目立つ報道のあり方、
紛れ込んでおかしな扇動?もある中で
情報に埋もれ迷いそうになりますが
他人に寛容な世の中になると良いなと思います

69

69. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 21:18
  • ID:ZKugcGpm0 #

夫がうつ病だから彼女の努力が本当に良く分かる。
泣けてくるわ。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年10月20日 06:31
  • ID:CutpiCxU0 #

※20
男脳、女脳と、差があることが世間に定着していましたが、性別による思考の差がないことが最近の研究で明らかになりましたよ。
汚い部屋の人はその人の性格か、もしくは境遇のせいでしょうね。

71

71. 匿名処理班

  • 2016年11月08日 11:41
  • ID:SkM8FG7s0 #

散らかり方が秩序だってるな

72

72. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 01:27
  • ID:LwqDLRej0 #

男女がどうこうっていうのは、
女性は普通きれいにする役目の人、男性は普通散らかすもの、というイメージがあるから、その逆のことをしだすと病んでいると受け止められがちなんだと思う。

73

73. 匿名処理班

  • 2017年04月09日 09:26
  • ID:NkX6U6WI0 #

掃除しようしようと思って早2年。どこから手をつけていいのかわからないくらい物が溢れてる。
部屋が汚いのが悪化してゴミ箱にゴミを捨てに行くのもしないというずぼらぶり。
掃除しようって平日は思うのに、せっかくの休日だから動きたくないって未だにベッドから出れずスマホ見てゴロゴロしてる。

74

74. 匿名処理班

  • 2017年10月03日 13:38
  • ID:ibmrONPD0 #

鉛のように重たい体で掃除って気が遠くなるんだよね
ただやっぱり鬱や精神病に対する偏見は未来永劫無くなりそうにないなとしみじみおもう
自分も限りなくグレーゾーンでだましだましやってるけどそういう病気だと認定されたらもう家族は縁きるつもりみたいだし

75

75. 匿名処理班

  • 2018年02月25日 12:49
  • ID:sUk3ki1y0 #

私自身、鬱になったことがある。部屋はお部屋とは言えないが、まあまあ散らかっていた。
自分でも駄目だと思ったがどうしても片付けられなかった。
怠けているわけじゃない、でもできない。
そんな時に周りから「女子の部屋が散らかっているのはありえない!」とバッシングされるのは辛かった。あなた達が羨ましいと言いたかった。
この社会に少しでもうつ病を理解してくれる方達が増えますように。

76

76. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 08:35
  • ID:0yNPNLuF0 #

そんなつもりはなかったんダローけど「私でもできたんだから貴方にもできるはずよ」ってメッセージを薄らでも感じてしまうと萎える

萎えますわ

77

77. 匿名処理班

  • 2018年06月24日 03:04
  • ID:uk7i.d.G0 #

私が神経質な性格?なのか、「生活感がない」「新築で引っ越したばかり?」と他人や訪問した精神科の先生から言われるほど、部屋は潔癖症なほど徹底して綺麗なのに、鬱病を抱えている私はなぜなのでしょう?
鬱の薬も数種類、指定限度の上限までの量の薬を毎日飲んでおります。

部屋をキレイにするだけで鬱が治るなら、本当は助かるのですが。
私は全く効果がないです。

78

78.

  • 2018年07月14日 02:59
  • ID:wEW.oOlP0 #
79

79. 匿名処理班

  • 2018年07月24日 04:56
  • ID:XWeBVgvV0 #

汚部屋とも呼べないレベルだな
15分で片付く

80

80. 匿名処理班

  • 2018年07月29日 14:42
  • ID:pSi7KvLU0 #

今こんな感じ
鬱なのかな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links