
そして母親は店員にこう告げる。
「この金のペンダントを買い取っていただきたいのですが」
ふたりの子どもの母親であるその女性は、大切なネックレスをお金にかえなければならないほど困窮していたのだ。
広告
You won't believe what this Syrian guy did to a woman in Dallas US
男性店員は女性が持ち運んだネックレスを手に取り、なぜこれを売りたいのかをまず尋ねた。女性はこう答える。「来月に給料が入るまではお金がまったくないの」

image credit:youtube
その言葉を聞いた後、店員は女性にネックレスを返し、店の奥へと消えていった。その間不安そうに立っている親子の前に、再びその店員は現れた。そしてもう一度そのネックレスを慎重に鑑定しはじめると、更に女性にこう尋ねた。「ただお金に困っているからという理由でこれを売りたいのですか?」と
女性は語り始めた。「実はそのネックレスは母からの大事なプレゼントなの。けどもうお金が足りなくて、それを手放すしか手段は残っていないの」
「いくら必要なのですか?」店員は尋ねる。「わからない。でもそのネックレスはきっと私たちを救ってくれるはず」涙ながらに女性は答える。

image credit:youtube
すると店員は、自分のポケットから札束を取り出してその女性に渡したのだ。更には「このネックレスは買い取れません」とネックレスを女性に返し、買い取りを断固拒否した。

image credit:youtube
あまりの驚きに呆然とする母親。ネックレスは置いていこうとするが、店員に無理やりもたされてしまう。「ありがとうございます。本当にありがとう」

image credit:youtube
女性は店員を抱きしめ、心からの感謝の言葉を何度も告げた。それだけではない。店員は「私の電話番号を書いた名刺をお渡ししますから、何かあったら連絡をするように」と女性に名刺を渡した。女性は娘と抱き合いその感動を分かち合った。
そしてこの親子の去り際、店員はこんなことを言った。
「どうかそのネックレスを他で売らないように。そんなことをしたら僕が買い戻しますからね!」

image credit:dfw
店の防犯カメラがとらえていたやりとりの一部始終がフェイスブックで広まると、地元メディアは男性の身元を確認するために宝石店に取材にいった。男性店員は名前を明かしたくないと言い、「ノア」という呼び名だけ明かした。ノアは女性のひどく悲しそうな顔とその話にひどく胸をうたれ、自分のポケットマネーで女性の借金取りを追い払える分の金額を工面したそうだ。
ノアは、2年前シリアの内戦から逃れてアメリカに渡ってきたシリア難民で、苗字を明かすのも、顔を見せるのも拒否している。たまたまこの映像を中東にいる友人に送ったところ、その友人が映像をネットに投稿した。するとたちまちこれが拡散して騒ぎになった。

ノアは、自分のお金を抱え込むよりも、恵まれない人に分け与えるほうが、幸せを感じると語っている。
via:You won't believe what this Syrian guy did to a woman in Dallas US/ translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
別にノアは洪水起こす神でも聖人でもないんだけどなぁ
2. 匿名処理班
捨て台詞←この場合、捨て台詞とは言わない。もっと違う表現で頼む。…いや、少し気になったからね。いい話だと思うけど(笑)
3. 匿名処理班
ええ話や…自身が困窮した経験があるからこそ助けたんだな…
その優しさがいつかノアさんにまた返ってくるよ
4. 匿名処理班
指輪じゃん
5. 匿名処理班
ガキのふてぶてしい態度に噴くwwwww
6. 匿名処理班
ノアさんとこの親子に大きな幸せが訪れますように。
すでに幸せかもしれないけど。
7. 匿名処理班
いい話だね
困ってる人を助けると今度はその人だ誰かを助けるかもしれない
でもネックレスじゃなくて指環だよ
8. 匿名処理班
この人は物じゃなくて心が満たされたら幸せになれる本当の価値あるものを分かっている人なんだね。
9. 匿名処理班
すごい人がいるもんだ…俺には絶対出来ない…。
まず最初に相手の演技を疑っちゃうよ…。
10. 匿名処理班
すげー話だけどなぜ友人にこの映像を送ったんだ
11. 匿名処理班
仕事中に観るんじゃなかった
こういう義侠心を私も持ちたい
12. 匿名処理班
泣かされた!
13. 匿名処理班
その札束はどこから……????
14. 匿名処理班
心が純粋でキレイなんだね。自分もこうでありたいと願う。
でも、過去に同じように貧困に困っている友人にお金を貸して、更に無心されて、最後は無かった事にされた経験を持つ自分は、純粋に人を信じられない。
15. 匿名処理班
いい話でちょっと感動したけど、出来ることならこういうところは子どもには見せないほうが良かったんじゃないのかな?
16. 匿名処理班
情けは人のためならず
いつか返ってくるといいね
でも、何で友人にみせたん…?
17. 匿名処理班
いい話だけど、こういうことは良くない
本当にいい人知ってるけど、結局はその人は全財産を失った
巡って人に帰ってくるって人がいるけど、それは100%ではない。大半戻ってこないよ
そう思うとやはりいいひとはドラマの中だけでいいいと思う
18. 匿名処理班
ありえない!
金持ちの発想だろうな
しかも札束でしょ!!
この男性には賞賛!
受け取った親子が大変w
その後の行動で炎上必須
19. 匿名処理班
俺が尊敬する人が言ってたんだ。
神は空想上の存在じゃなくて人間として存在してるって。
本当だった。
20. 匿名処理班
いい話だけど、画像で店特定されてウソ話でっちあげる連中が押し寄せたりしないのかな
21. 匿名処理班
厳しい状況で生まれ育っているのなら、この程度のことには何ら動じずにドライに対応しそうな印象を持つけれど(それそれで個人的には悪いこととは思いませんが)、こんなにウェットな人もいるんだね。どんな環境で生まれ育っても、どんな方向にでも人間性って振れるんだろうなぁ。
22. 匿名処理班
神は常に自分を見ているという神への畏(おそ)れを持つ人(信仰を持っている人)ならではの行動。理屈や損得で考える人にはきっと理解できない。
23. 匿名処理班
>>12
ひねくれ太郎のオレも、スゲーそこに引っ掛かるんだよな
あとオレだったら連絡先は渡さない
24. 匿名処理班
他の店でネックレスを売っていませんように
25. かわうそ
素晴らしいっ(≧Д≦)素晴らしい偽善だ
オレもお金に余裕があったら偽善しまくりたいっ
26. 匿名処理班
異国の騎士よ。
あなたの名と徳は、あなたの知らぬ遠く民に、必ずや届くだろう。
27. 匿名処理班
目から洪水が…
28. 匿名処理班
端から動画を公開するつもりで一芝居打ったとしか思えん。
結果的に人助けをしてるわけだから文句は言わんが。
29. 匿名処理班
ノアが助け舟を出したのか
30. 匿名処理班
よくある借金の話に、稀な美談。
反対だったら良かったのに…
31. 匿名処理班
エーっと単なる感動話にしてるがムスリムにとって貧乏人を助けるのは「宗教的義務」なんですよ。崇高な気持ちももちろんあったでしょうが、そういう文化的背景もあります。
32. 匿名処理班
世の中捨てたもんじゃないですよと訴えたかったのかも
33. 匿名処理班
「あなたが最も貧しいものへする行いは、私に対してする行いです」
ナザレのイエス AD35年頃
それ(ザカート≒喜捨)はあなたがたの中の,ただ富裕な者の間に(富を)もっぱらわたらせないためである。
クルアーン第59章7節
34. 匿名処理班
こんな人になりたかったなあ・・・
35. 匿名処理班
この子たちに貧しくても世界は捨てたもんじゃないって思ってもらえてたらいいな
36. 匿名処理班
世界じゅうの人が・・・・やさしくなれたらイイ世界になるのに・・・
37. 匿名処理班
※22
同意
というか親子みんな身なりがいいよね
首と手首にアクセサリーつけてるし
まずはそのカバンと腕時計を売ってはどうかと思った
38. 匿名処理班
※28
それでも人に優しくされたことは何度もあったんじゃないかな
(とても難しいことだけど)身内以外の人に無条件に優しくされたことが無ければ、見ず知らずの他人を助けようなんて発想にはならないよ
厳しい状況でもいろんな環境があるさ
39. 匿名処理班
店の防犯カメラがとらえていたやりとりの一部始終がフェイスブックで広まると。
だれが広めたの?
40. 匿名処理班
シリアの人だったのか・・・・・
やはり苦しい境遇にある人は、同じく苦しんでいる人の気持ちが分かるもんだよな
感動しました どうかノアさんも親子さんも幸せになれますように
41. 匿名処理班
ノアは、自分のお金を抱え込むよりも、恵まれない人に分け与えるほうが、幸せを感じると語っている。
素敵な考え方やの
42. 匿名処理班
いい話には違いないが、
名前も顔も明かしたくないという友人からの動画を
おそらくは無断で(身分を明かしたくないわけだから)ネットの海に放流した奴はちょっとどうかと思うけど。
43. 匿名処理班
質屋的システムは他国にないんだろうか?
44. 匿名処理班
※17
恐らくノアさんも詳しい素性を明かさないのはそういうksから身を守る為でもあるのだろう
悲しい
45. 匿名処理班
理由が何であれ、こんな事が出来る人がそういるとは思えない。
とりあえず、俺は泣いたとだけ言って置こう
46. 匿名処理班
※51
最後まで読みましょう
47. 匿名処理班
自分が同じ立場だったら同じ事を出来るか?と自問自答してみた
残念ながら・・・今の日本では出来ないしするべきではないと答えを出した
周囲の借金達磨を見ていると、好き勝手に生きた結果ばかりだからね・・・
48. 匿名処理班
※42
『だからこれはイイ話でもなんでもない』って?
そんなことないでしょ。聞き手の胸を打つのなら、やっぱりそれはその人に取っての美談だよ。
それよりも施すことを義務にさえした人物の方に感心するわ。
どれだけ人類のためを思ったらそんな発想になるんだろう。
49. 匿名処理班
子供たちも心のある大人に育ってくれればいいね
50. 匿名処理班
たまたま送るような動画か?
51. 匿名処理班
※30
ほらね、理解できないものには否定(マイナス評価)で応じる人がいる。言葉ではなく態度で示すしかない人に信仰はない。
52. 匿名処理班
※12
例えばそのお金はシリアに残る友人を呼ぶために工面していたお金だったとか、映像を送ったのは友人に理由を伝えるためだとか・・・
そんな考え方もあります。
53. 匿名処理班
根本的に解決出来ればいいんだけど…
そこまで困窮してるなら難しいかな
54. 匿名処理班
難民の自作自演。日本への難民受け入れ断固反対!
55. 匿名処理班
※57
同じこと思った。
というか質屋って良くできたシステムだよなぁって思う。
56. 匿名処理班
同じ境遇の人が10組20組と来ても同じ対応するんだろうか?
何故この人達だけ?っていう問いに何て答えるんだろうか?
57. 匿名処理班
※73
出来ないだろうね こういう善意を悪用しようとしたり甘えようとする人間が居るだろうと思うと憂鬱な気持ちになるけど
この時行動せずに後悔するよりも、行動して後悔する方が本人も幸せだったのかもしれない
少なくとも誰かを助けようと行動するくらいにはタフな人だったんだろう
58. 匿名処理班
出来る時に出来る事をすればいい。
現実的にこの人の元へ助けが欲しい人がワッと集まる訳はないんだし、いま目の前にいる困った人に自分が出来るだけの事をした、それでいいじゃん。
59. 匿名処理班
白髪はある方がかっこいい。綺麗。アルビノはかっこいい。綺麗。医学の常識からいえば、白髪は遺伝。負の連鎖はもう止めよう。辛い思いをする生物をなくすためには地球から生物は全滅すべきだ。
60. 匿名処理班
借金取りを追い払うって表現は甚だ不快だわ
61. 匿名処理班
辛いことを経験した人は人に優しくなれるのさ
62. 匿名処理班
ハリウッドがアップを始めました
63. 匿名処理班
全世界の富豪と政治屋共に見せて下さい
64. 匿名処理班
※71
誰が「難民受け入れの話」なんかしてる?
ここのひとはシュプレヒコール叫んでも乗らないよ。
65. 匿名処理班
シリア人は難民として受け入れてくれた国には誠意をもってお返しするということだな。
特に危険で恐ろしい国としてイメージが強くそういう人間だと思われているんだろう
66. 匿名処理班
新聖書
ノアが涙の大洪水を起しました
世界中が涙の洪水で溢れかえりました
67. 匿名処理班
映像をなんで友人に送ったんだ??
連絡先を教えたって…
SNSで拡散されたって…
映像で店特定されて顔出しNGって…
指輪?の買取額は幾ら位のだったんだろ…
拡散されて店を特定されたから取材だけって…
世の中には素晴らしい人がいるんですね…
68. 匿名処理班
※49
明日こどもに食べさせるパンがなくて身の回りのものを売った事はある?私はあるよ。ノーブランドのバッグやブレスレットなんか「こんなのはね、売れない。自分じゃ捨てられないだろ?引きとってやろうか」と只でせしめて捨て値で売るんだよ。日本でこれだ。アメリカではどうだか。
服だけど、あなたは自分の子供に穴があいたみすぼらしいものを着せて連れ回せる!?自分もみすぼらしいものを着て形見の指輪を売りに行ったら、ホームレスが盗品を売りに来たと濡れ衣着せられるかもしれないでしょう?
69. 匿名処理班
※94
どんな事情があったのか、そのどうにも好転しない状態を人や社会のせいにしてないか?
全く同情できないね。
70. 匿名処理班
※22
たとえ全財産スッカラカンになったとしても
このノアさんがOKならハッピーエンドじゃないか?
私達からすると幸福な王子だって一見バットENDだけど、王子様とツバメからすればハッピーエンドだろ。見返りなんてハナから求めて無いんだ
71. 匿名処理班
美しい話だが、同時に不安も覚えるのは、私の心が賤しいからだろうか?
72. 男だけど
かっけええええええ
惚れてまうやろおおおおおおお
73. 匿名処理班
まぁこういう人が実際にはほぼ居ないから話題になるんだよな 。
74. 匿名処理班
※96
ご心配なく。自力でトラブルから抜け出して自力で活きているから、あなたの同情はいらない。
ただ、あなたの知らない、知ろうとしない世界がこの世にはあるとだけ言っておく。
75. 匿名処理班
この映像が世に出た経緯にモヤモヤしつつ、
やらない善よりやる偽善と結論付けることにする
76. 匿名処理班
いい話かもしれない。けれども、店員は顔を伏せ、客の3人の顔は全世界に晒されている。これってどうなのでしょう。どうもひっかかるなあ。
77. 匿名処理班
(この女性はお金の工面が出来次第、返しに来るとは思うけど)
ノア側の立場だった場合
返しに来ないと思っているくらの腹でなければ、しない方がいい。
完全に自分の中で完結した強さが無いと出来ない事だと思う。
なので、ノアは強い。
78. 匿名処理班
マネする人が増えそう
それよりも、こういう人はまたお金なくなったら同じ風に売りに行くと思うよ
相手も覚悟を決めて売りに来てるんだから、買い取ってあげるのがマナーだと思うけどなぁ
79. 匿名処理班
※102
トラブル人生は自業自得だから自慢しないことだね。
言っておくけど知らない世界は誰にでもあるが、自分はよっぽど世界の事情を知っているつもりだ。残虐も貧困も富豪も欺瞞も見てきてる。
80. 匿名処理班
※73
単に自分ももらえないからと言って怒っているような人を甘やかしてやる必要性も義理もないよ。
人を選ぶのかとかそういうセリフを吐くような連中にまで、そういうことをしてやる必要性はない。
一人にしかしてやれないからといって、一人にしてやった事柄全てを否定するのはフェアじゃない。
81. 匿名処理班
何故、一人の人に何かを渡したからといって、10組、20組の人間にまで同じようにしてやらなければならない?
公的機関でもなければ、私兵にもなりもしないのに。
そして何かを寄越せと言ってきた奴等は、いったい何を差し出してくれるのだろうか。
私兵として武力革命の尖兵となってくれるならともかく、勇猛も慈愛も示さないのならば相手にする必要性はない。
彼にしたから自分にも寄越せと無関係にも言ってくる卑しい品性こそが非難されこそすれ、卑しい品性の人間どもに非難される謂れ等ない。
82. 匿名処理班
名を明かさぬなら身分も明かさぬ方が良かった。これでは、何らかの意図を想像せざるを得ない。
83. 匿名処理班
世界にゃ素晴らしい人がいるもんだなぁ。
悲しむ目の前の人に出来る限りのことをしてあげたいと思う気持ちを持つ人は多いが、そこに私財を注ぐ勇気というのはそうそう出せるものではない。
ノアさんの人生に多幸あれ。
84. 匿名処理班
※110
全く同じ状況の人が多く来たらどうするんでしょうね。
助けたい気持ちは分かるが、個人的に渡したのは「店として」良くはないなと思う。
ネックレスをとりあえず買い取り、他の人に売らずに保管しておくのが最良ではなかろうか。
85. 匿名処理班
※12
もしそれが「オレちょっといいことした」ってことだったとしても、
実際行動に起こしたんだし、自慢したっていいじゃんとか思いました
86. 匿名処理班
※6
虚勢張ってるのかもしれないし(違うかもだけど)...
子どもで、母親が物売ってお金にしようとしてるのをみたら、
しょぼんとするか、肩をいからせるか、が多いような気がする。
87. 匿名処理班
まあ日本には自業自得・自己責任っていう美しい言葉があるから施しをして経済的な弱者を助けるって習慣が無いんだよな
だからこの動画を奇異な感じに見えてしまうんだろう
88. 匿名処理班
防犯カメラの映像って、そう簡単に見たり入手したりできるの?うちのお店では、何か犯罪があったときにだけわざわざ防犯カメラの会社に連絡して、日時を厳密に指定して見てもらうことができます。自分ではアクセスできません。誰でも簡単に見られるなら単なる隠しカメラだと思う。
89. 匿名処理班
みんなグルの可能性は?
90. 匿名処理班
本当の美談や醜聞は人目に触れないところで進行してるのかなと、そんな風に思った
この動画が存在しなければ、この善行は当事者たちにしか観測されないんだけど
その他大勢に観測された経緯を考えると、人の手垢のついた善行と感じてしまう
上の方で言われてるように、やらない善よりやる偽善と感じた方が健康に良さそう
91. 匿名処理班
つけ込む人間が山ほどいるのが現実なのだから、こういうお話は喧伝せずにそっとその場限りの話で他言無用にするべき。
こんな風に世間に流れた時点でロクな事にならん。
92. 匿名処理班
※12
まずそこだよな
こんな良い事してやったぜ!又は自作自演の可能性も・・・友人に送ってその友人がSNSで拡散ねぇセキュリティーどうなってるんだよといいたいわ
シリア難民だったけど目利きは確かなのか?
連絡先を書いた名刺とかまた集られるだけじゃん。困窮してる原因を解決しないといっしょだろって思う。
93. 匿名処理班
いい話だが一人にでもやってしまうと同じ様な奴等が雪崩れ込んでくる
断ろうとすれば奴等は言う
アイツは助けたのに
94. 匿名処理班
いい話だけど防犯カメラの映像無断で流してもいいんか?プライベートもくそもないな
95. 匿名処理班
※49
インドの「全財産を身に着けなさい」という風習はよく知られているが、
亡くなる前に親が「もし貴方が困ったらコレを売りなさい」という意味も含んでいる。
子どもや自分が身につけている物を売るのは、本当に最後の手段だから。
そういう事情があるかもしれないと考えれば、少しは気が休まるのではないかな。
96. 匿名処理班
いい話かもしれないけど、違和感を感じる
流出の経緯に意図がある気がするのは
俺がひねくれてのかな?
97. 匿名処理班
作られてたとしても巷によくある啓蒙映像としていいじゃないの
仮に脚本を書いて演出がなされて意図的に配信された動画だったとしても、作った人に道徳心がないことにはならない
評価の高いものに対して、赤の他人がまったくの正当性を追求するのはおかしいよ
98. 匿名処理班
お金やそれ以上の幸運が店員さんには、巡ってくるでしょうね
「いくら必要なのですか?」「わからない。」ですか
この女性は、お金がいくらあっても足りなくなる人ですから
指輪は、いずれ手を離れていく運命ですね
99. 匿名処理班
※12
おそらくアメリカも貧困で困っている人がいてこの世の楽園ではないことを伝えたかったんだろう。状況的に普段の話題がそういうものになるんだろう。
100. 匿名処理班
※124
シリアは近代的な都市だったから当然色んな職種の人がいたんだ。
101. 匿名処理班
ノア・ワイリーちゃうん?w
102. 匿名処理班
※12 ※31 ※124
日本は良いことをしたとき黙ってる人が多いけれど、海外もそれが美徳だとは限らないよね。
中東から家にきた20代の女の子がいて、本人の性格かもしれないけれどいつも褒めてほめてって感じ、自分がした良いことはどんどん教えてくれたよ。
103. 匿名処理班
砂漠のど真ん中で水や食料しか価値が無い状況と比べたら紙切れ渡して救えるならまだ容易いんじゃまいか。
104. 匿名処理班
※134
それもあるだろうけど、この人自分の生活費全部あげちゃったんじゃないかな?
それで友人にお金を借りるのに理由の説明もかねて送ったのかなーとか思った。
105. 匿名処理班
いい話だけど
このお金をお貸しします、このネックレスは担保として半年間、預かっておきます
生活が復調したらお母さんの思い出と共に買い戻してあげてください
って言った方が本人のためになりそう
106. 匿名処理班
やった事はすばらしいと思うけど、元々こんな大切な物を売らなければならないまでになってしまった母親に対して、これでは又違う所に売りに行かれて終わりってなりそう。
上のコメみたく物はこの人が持ってて買い戻すって話がいいような。
107. 匿名処理班
良い話に思えない。
国それぞれの教えがあるだろうが。
施しは悪い習慣だろ
108. 匿名処理班
※3
辛い経験をしたからと言ってみんながみんな優しくはなれないからね
二度と辛い思いをしない様に自衛の為に自分や家族を護る事に必死になる人もいる
このノアさんだって一銭でも多くの金があった方が今後助かる事があるかもしれない
でもこの人はこういう行動をとった
甘いとか偽善というのは簡単だけど、こういう人を見ると人間も捨てたものじゃないなと思う
109. 匿名処理班
そのネックレスに亡くなったお母さんの心が宿っていたんだろう。
そして、ノア氏の心と共鳴したんじゃないかな。
優しい気持ちの連鎖があれば良いのにな…。
悲しみや憎しみの連鎖は要らない。
110. かわうそ
以前、コンビニに居た野良猫にチーカマを買って与えたってここで書いたら(ここじゃなかったかも)
「人間の食べ物はカロリーガー塩分ガー」「野良に餌をやったら自分で餌を獲らなくなルー」等々、非難されたが
このシリア人男性と何が違ったんだろう?
111. 匿名処理班
この人の気持ちが母親に伝わっていれば、このお金を無駄にはしないし、きっと何らかの形で帰ってくるはず
上で言われている貸した方が、とか本人の為にならない、っていうのは大体の場合突き放すための方便だから
仮にお金を工面してあげてもそういう冷静さが伝わってしまうと思うんだよね
惜しげなく施したからこそ価値があるし、助けられた人の胸を打つと思う
112. 匿名処理班
日本が泣いた
113. 匿名処理班
日本の地震の時に募金を送ってくれたアフガニスタンの方々を思い出しました。
114. 匿名処理班
すげえな 俺にはとてもまねできないけど
まさに無償の愛だわ
115. 49
※94 様
49です。
ごめんなさい。私が浅薄でした。
94様を始めとした皆様の心を傷つけてしまいました。
全くおっしゃる通りだと反省しています。
そしてご指摘、本当にありがとうございました。
肝に銘じます。
(管理人様、私的なレス失礼いたします)
116. 匿名処理班
この人オーナーだよね。
難民がそんな簡単に商売可能なの?
117. 匿名処理班
うーん…
118. 匿名処理班
色々と突っ込みたいこと有るけど書くの止めとくわ。
純粋な気持ちは大切にな。
119. 匿名処理班
友人に頼んで動画をアップ、拡散。
店に来たお母さんタイプ、恩を売り連絡先を渡す。
ではない事を願いたい。
下心がなければ金メダル。
120. 匿名処理班
上のコメに同意
預かる形のがよかったんじゃないか?
121. 匿名処理班
snsに流れているものの何パーセントが真実だと思う?
122. 匿名処理班
コメントのアンカーがズレまくってる人は何でなの?
123. 匿名処理班
カメラの映像だけでよかった。
動画始まった瞬間、いかにも涙腺刺激するぞって音楽流れてきて興ざめ。
余計な演出は無用。
124. 匿名処理班
まあ中東やアジアでは施すという行為そのものが美徳であり善行だから、彼がお金を渡すことに迷いが無いのも分かるし善行であらばこそ友人に語るのも分からんでもないな
125. 匿名処理班
※12
日常の変わった出来事を投稿とか良くあるだろ。
つか、「昼飯にチャーシュー面なう。」とかでさえ普通なんだからね。
126. 匿名処理班
母からもらった大切な金の指輪が偽物だって言えなかった、気の弱い店員さんだったと予想
127. 匿名処理班
※169
ニュース番組見ててもそれ思うなー
事実を報道する大義のもとに制作されてるのにさあ、犯行の再現VTRにおどろおどろしいBGMがついてるの
犯行当時ジョーズが街中に流れてたならいいけどさ
128. 匿名処理班
BGMが演歌っぽい・・・。
義理とか人情のBGMって海外でも共通するところがあるのかな?
この人がほかの店に指輪売らないと良いね。
129. 匿名処理班
お金帰ってこなくても宣伝になるし
ボーナス出してもいいんじゃない
130. 匿名処理班
見返りを求めて映像を友人に送った偽善と勘ぐってしまう大人でごめんなさい。
131. 匿名処理班
※12
うーん、全世界に対して知らしめたいんじゃなくて、身近なこの人には認めてもらいたいって人にだけ「オレ、やったんだ、褒めてくれよ」っていう気持ちがあったのかもしれない。
それが、友人だったとか?
誰でもいるんじゃない?この人にだけは認めてもらいたいって人。それは父親や母親だったり、恋人だったり、内容によっては上司だったり?
いずれにせよ、彼の行いがより広く認められるのもアリだと思ったのは友人だったろうし、お金を渡した彼は本当に救いたいと思って連絡先も渡したんじゃない?
132. 匿名処理班
ノアさんのお店での行動は事実なのだろうけれど、コレはどーも嫌な話と思ってしまう自分は心が黒いのか・・・。
防犯カメラの映像は基本的に門外不出だろうに、たかが店員がプライベートで友人に送るなんてことできるの? できるとしても、やっちゃいけない行為。ここですでに嫌な感じ満載。その友人がさらにネットなんかに投稿するなんて、善意としても酷い行為だと思ってしまう。ノアさんの顔は出てないらしいが、売りにきたほうは顔バレバレじゃん。本人たち気にしてないのかもしれないけどさぁ。
133. 匿名処理班
※69
手紙でいいじゃん。裁判じゃないのだから映像記録など必要ないでしょう。
134. 匿名処理班
※132
これが芝居と仮定して。
啓蒙映像あるいは何らかのアピール(つまりフィクション)として世に出すなら問題ないが、事実として出しているなら制作者に道徳心はないだろう。
135. 匿名処理班
※171
自分のスマホで撮ったわけじゃなく防犯カメラの映像だぞ。しかも、自分は顔NGなのに、お客さんたちは顔バレだぞ。突っ込み所満載だ。
136. 匿名処理班
とてもすばらしいし、いいことだと思う。
願わくばこれをみて詐欺を思いつくようなやからが出ないことを祈る。
137. 匿名処理班
※22
一度、家族と友人以外は全部なくしてみると、お金や仕事は重要だけど一番大切なものではないとわかるよ
失くしてみて復活して思うのは、人となにかをシェアするのは得がたいものだということ
人生は有限で、「重要だけど一番に大切ではないもの」を失う恐れから、誰かに親切にすることを避けるのは大きな損失だということ
損しそうで嫌だから/怖いからやらない、というのはそれでいいと思う
その人の価値観であり権利だし
でもすべての人に同じ基準があてはまるわけじゃない
目の前にいる困っているに対して何もしない方が、失うものが大きいと感じる人もいる
138. 匿名処理班
この掲示板に日本の世知辛さと良心の割合が凝縮してるな。
景気のよい時代なら心にも余裕があるから、
素直に良い話と感じる人の割合がもっと多かっただろう。
139. 匿名処理班
※184
そういう考え方が独善的で閉鎖的だと言ってんの。
道徳は完全なものからしか学べないとでも?
日本には君みたいな考え方の人がたくさんいて、比率だけでいえば異常ではないけれど、思想としては危険だと自覚したほうがいい。
140. 匿名処理班
たまたま友人に映像を送ったってとこがね…
141. 匿名処理班
ノアは最後まであきらめない人に救いを差し伸べるんだなあって
ウルトラマンノア的な意味で
142. 匿名処理班
どう考えてもヤラセなんだけど、それをここで言うのは許されないんだろうな
143. 匿名処理班
※192
事実は当人らのみが知っていて、見たい現実は映像だけだから、好きに解釈していいでしょう。
そして、公共の福祉を害さない限り意見を表明する自由があって、ここに書き込めばここの管理人が不適当だと思わない限りは一般の眼に触れるようになりますね。
少しでも貴方は楽しめましたでしょうか?あるいは得るものがあったでしょうか?貴方にメリットがあればと願っています
144. 匿名処理班
※46
今からでも遅くないよ
145. 匿名処理班
※49
日本国内でも、生活保護を受けに来た親子の服装を見た職員が見た目で保護の必要は無しと判断し、その後母親が餓死し子供が保護されるという事件がわりと定期的に起きている。
身なりでだけで判断できない事情があるときだってある。
146. 匿名処理班
いい人なのはわかるけど、これが許されちゃうと、他の人もどんどん集ってきそう。
147. 匿名処理班
こういうことは文章だけ公開すればいいのに、この人に迷惑かかってしまうと思うんだけどな。
148. 匿名処理班
本当の苦難を味わった人が困窮している人に共感を持てるのだろう
最初から持っている人には解からない事もある
149. 匿名処理班
結構みんな冷静に分析してるね…
内容自体がまるで甘い夢のようだったけど現実は甘くねぇんだなと引き締められるよ(良い意味でも悪い意味でも)
正否も善悪も一線は曖昧だから、この行為が一般、個人にどう思われようとも
店員さんが正しいと感じたことだし、親子を救えたのだろうからいいと感じたよ
あと自分はなかなかこういうこと出来ないから、反省も踏まえて讃える
150. 匿名処理班
真実はどうであれ、心が温まったし 視界が波打った。せめて平和な国の人間は こうありたいな。
151. 匿名処理班
例えその後「俺良い事した!」って友達に自慢しようと一つの家族を助けた事実は変わらない。日本人は良い行いを自慢するのは美しくないとか偽善者って考えの人が多いけど、考えているだけでやらない善よりやる偽善。身近な人に位は「どうだ!褒めてくれよ!」って胸を張って自慢しても良いと思う。
152. 匿名処理班
洪水はどうなったんや?
153. 匿名処理班
※1
なんでこのコメントにこんなにマイナスついてるの?
何か悪いこと書いてあるか?
154. 匿名処理班
※203
動画の彼のハンドルが創世記のノアから取ったものだと勝手な解釈をして、さらには施しをする動画の彼が神を気取ってると勝手な解釈を重ねて、こんな手前勝手を2つ重ねておいてさらには「ノアは神じゃない(ノアなんて無知から来る名付だ)」なんて皮肉めいた不愉快な文がトップにあるから反感を買ってるんだと思うよ。
155. 匿名処理班
行動もイケメンだし、後ろ姿もイケメンすぎる。
156. 匿名処理班
カウカウファイナンスの方がリアリティあっていいな
157. 匿名処理班
元ISとか。それでキリコみたいに戦いに疲れてやってきたとか。
158. 匿名処理班
人の情として琴線に触れるけど、
ただ親からの高い宝飾品アクセサリなんてものには、元々いざって時に売ってしのげって意味合いがあったりするもんだけどね。婚約指輪なんかもそうだけど。
159. 匿名処理班
質屋がコレをやっちゃダメな気がする。売らずに預かっておくから必ず買い戻しに来なさいが美談だろ。
160. 匿名処理班
客の顔丸出しw
やらせじゃなかったらこれあかんやろ
161. 匿名処理班
※102
なんだろうな、102氏は困窮の原因とかについて全く具体的に語ってないのにマイナスつける人がやたらいるの。102氏が毅然とした口調だから気に食わないだけにも見える。
162. 匿名処理班
※94の文章を読んでみたのだが別に人や社会のせいにはしていないし
不幸自慢もしていないと思うのだが…
163. 匿名処理班
金がないって言ってる割に子供達が結構ふくよかなのが気がかりだ
上でも上がってたけど身なりからも貧困さは感じられないし
なんかヤラセに見えてしまうなー
164. 匿名処理班
困窮のあまり形見を売りに来た末にお金を工面してもらったという事情持ちの客の顔が丸出しだけどそんな個人情報世界中に垂れ流していいのかと
165. 匿名処理班
当事者以上に、人間は自分の都合の良い物語を作って語ってしまうのだなぁ
166. 匿名処理班
目の前に困ってるひとがいたら手をさしのべる
そういう人間になりたいもんやね
167. 匿名処理班
難民だった人間が宝石店で管理任されるような立場ってことは、元々身分が良い人だったんだろうな
俺は難民が宝石店で働いてることに驚いた、すごい信用されてるんだなって
168. 匿名処理班
ネットに拡散したノアさんの友人って最低だと思う。何故、その友人はノアさんの許可なしで拡散したのか?
169. 匿名処理班
やだ!絶対イケメン!
170. 匿名処理班
※151
野良だからカロリーはあってもいいと思うけど、チーカマみたいに塩分の高いものを与えるのは、それが猫の死につながる可能性が高いから非難されたんだよ。
猫は塩分を人間のように排出できないから、腎臓に負担がかかる。
もしあなたがチーカマを与えたことで、ギリギリに保っていた腎機能が決壊したらどうするの?って。
171. 匿名処理班
※218
体型を保つとか、食事に気を使えるのは余裕があるってことなんだよ。
日本もそうだけど貧乏だと高カロリー高脂質なもんばっかになるっしょ。
アメリカってわりかし困ってる人の代わりにお金を出すよね。
社会実験番組で、貧しくてちっこいクリスマスツリーしか買えない家庭(仕掛け人)を見て
他の人が「代わりに大きい木を買ってあげるよ♪」ってやってるんだよね。
172. 匿名処理班
なんで友人に送ったって?そんなに不思議?
日々の些細なことでも普通に話すのに??
美談は隠すのが美しいって美学が捻じ曲げられて定着したみたい
黙ってするのは美学ではあるけど話すのが醜いってことになならないんだよ
友達に今日いいことしたぜって言うことくらい普通だよ
いい行いってのはいい気持ちになるもんなんだよ
173. 匿名処理班
防犯カメラの映像を自分でねえ……
顔を出せないのは既にエキストラの仕事をいくつかやってるからでは?と思ってしまうわ
174. 匿名処理班
シリア人はいい人が多く、
シリアも綺麗でいいところだったらしいね。今のような状態になって本当に残念だ。一刻も早くシリアが元の素晴らしい国に戻れるように祈るばかり
175. 匿名処理班
※1
小さすぎて読めない!
176. 匿名処理班
※153
あまりにも見当違いで意味不明だから
あと、洪水で有名なノアはアブラハム系の宗教では預言者(一種の聖人)
この店員はイスラム教徒のアラブ人だろうけど、そうであれば、ノアという名前は不自然ではない