
持っていたお金をすべて差し出したのだが、それでも2ドルほど足りないようだ。でもどうしても食べたそう。トレビスは、ポケットに入れた自分の財布からクレジットカードを取り出すと「僕のおごりだよ」と言って、男の子にアイスクリームを買ってあげた。男の子の顔は驚きと喜びで満ち溢れていた。
この行為がその後50倍返しとなって戻ってくることとなる。
$2 act of kindness toward little boy leads to $100 tip
握りしめたお金を心配そうにレジで差し出す男の子
やはり2ドルほど足りないようだ。


30分後、その子がレジの前にふたたびやって来ると、トレビスにくしゃくしゃに丸まった手紙を渡し、その後母親と一緒に帰って行った。
その手紙を開けてみると中には100ドル札(12000円)が!
手紙にはこう書かれていた。

さっきはアイスクリームを買ってくれてどうもありがとう。おにいちゃんみたいにやさしい人がもっといればいいな。(スマイルマーク)これには驚きを隠せなかったというトレビス。トレビスはこの親子の好意をありがたくいただき、このお金は自身が通っている看護学校の学費にあてるという。
あの男の子はトレビスの顔をいつまでも忘れないだろう。
さらに幸せの連鎖は続く。トレビスの上司は、この出来事をとても誇りに思い、ファストフード店の役員たちはトレビスにさらにボーナスとして100ドル(12000円)を支給することを決めたという。
また、ファストフード店では、この男の子の家族を探し出し、彼らにギフトカードを贈呈したいと発表した。すべては、小さな1つのアイスクリームから始まった純粋なる小さな親切がきっかけだ。アメリカで広まりつつある、「Randome Act of Kindness(ランダムアクトオブカインドネス:恩送り)」の一つの形である。小さな親切がわらしべ長者的役割をもって、どんどん大きく広がっていくようだ。
via:動画翻訳:melondeau
まさに幸せの連鎖。こういう話を知ると、自分も何かできるんじゃないか?っと、行動を起こしてみたくなる。そして実際にやってみるのだが、日本の場合、「小さな親切大きなお世話」などという言葉もあり、ちょっと親切にしようとすると敬遠されたり、何か下心があるんじゃないだろうか?と不審がられることもある。
そういうケースにぶち当たると心が折れてしまいそうになるのだが、そこで諦めるべきではない。何度も繰り返し行動していけば、見返りを求めない純粋なその気持ちをわかってくれるひとがきっといる。凍った人の心を溶かすのは、みんなの勇気だ。もちろん一部本当に変な人もいるけど、そうじゃない人のほうが全然多いんだから。「小さな親切大きな変革」だ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
んー?日本の場合小さな親切大きなお世話って書いてるけど、日本での親切心は昔から義理人情として存在してると思う。確かに、ファーストフード店なんかに行くと何でもマニュアル通りで、融通が効かないしこんな欧米人のようにオシャレな事できないけど、昔ながらの商店とかでお金足りないとおじちゃんやおばちゃんがおまけしてくれたりそういうのあったよ。
2. 匿名処理班
素直にいい話だな
朝から温まる
3. 匿名処理班
日本の場合、「小さな親切大きなお世話」などという
言葉もあり、ちょっと親切にしようとすると敬遠されたり
何か下心があるんじゃないだろうか?と不審がられる
何を言うか、深海から発見したデジカメのデータから
所有者を割り出して届けてあげる国だぞ。事故で潰れた
名作自動車をマニア達が修理させて下さいと集まる国。
かさこ地蔵やツルの恩返しの時代から親切と恩返しの
気持ちは忘れた事がない。悲しい偏見で決めつけてはダメ。
4. 匿名処理班
俺なら絶対に出さないだろうな
その代わりぶっ壊れていた自転車を直しくれた
子供時代のお礼を兼ねて、道沿いでチェーン外れた子供の
自転車を毎度直している。手は汚れるがいい気分だ
5. 匿名処理班
ええ話や
6. 匿名処理班
イイハナシダナァ
7. 匿名処理班
朝から良いの読んだわ
8. 匿名処理班
朝から気持のいい話を読んだ
さっとおごってあげるトラヴィスさん&チップと手紙を普通にぱっと渡す男の子とそのおかあさん素敵!
自分も困っている人が居たらためらわずにさっと助けることの出来るようなかっこいい人になりたい
9. 匿名処理班
トレビス良い奴だな
10. 匿名処理班
アメリカを始め海外では、こんな話が時々あるな。日本であまりないのは何故なんだろうな。
11. 匿名処理班
かなり前
自販機のお釣りを、後ろでまってた兄弟らしき男の子たちにあげたことがある
唖然としてたのだが
「お釣りをもらった」と気づいたのか
後ろから大きな声で「ありがとうございます!!」と言ってくれたことが嬉しかった
恥ずかしくて男の子たちの顔はみなかったけど
きっとキラキラしてた夏の午前
12. 匿名処理班
目から汁が…イイハナシダナー
13. 匿名処理班
暖まった。まとめ見てて何かと批判ばかり目にするから疲れるし閲覧頻度減ってたけど、こんな良い話に出会えるなら見る機会増やす!
14. 匿名処理班
2ドルは足りなさすぎだろが。
15. 匿名処理班
うむ
16. 匿名処理班
わらしべ長者を思い出したぞ!
17. 匿名処理班
『もちろん一部本当に変な人もいるけど、そうじゃない人のほうが全然多いんだから。「小さな親切大きな変革」だ。』
パルモたんのこの言葉、噛みしめて生活するようにするよ。
割とビビりで親切するのにもけっこう勇気が要るタチだからさ。
18. 匿名処理班
情けは人の為ならずだな
19. 匿名処理班
pay forwardって映画があるんだけど
あのエンディングが好きなんだ
思ったようにいかないこともある
だからそれを行うことに価値がある
どっかのコーヒースタンドで恩送りの強制があったけど
善行は強制するものじゃない
20. 匿名処理班
みんな、優しさに飢えてるんだよね…
幸せの連鎖がもっと広がりますように
今日も頑張ろ
21. 匿名処理班
正直、自分なら子供相手ならこんなの普通にすると思うわ。
で、100ドル持ってこられても受け取れない。
そんなつもりでしたわけではないから。
皆もそうなんじゃないの?
22. 匿名処理班
※23
コーヒースタンドのって強制じゃなかったんじゃ…。
23. 匿名処理班
100ドルは母親が出したの?
24. 匿名処理班
実はこういう人に支えられている
25. 匿名処理班
アイスひとつに2ドルも足りないとは
すこし無計画すぎる
26. 匿名処理班
これは幸せスパイラル
27. 匿名処理班
昨今の日本では親切心から声をかけて訴えられるとかさけわかめな事象もあるよね。
小さな親切大きな代償にならぬといいね
28. 匿名処理班
アメリカ文化の美点だよなぁ
日本的な親切の有り様は親切にされた側にそれと気づかせない事まで含んでるから、
あからさまな親切には不信感をもたれるという…
29. 匿名処理班
「愛」ってやっぱちゃんと存在してるんだな。
何かを信じれる気が、、ちょっとした。
30. 匿名処理班
昔消費税が3%になった時いつも通り¥100握りしめてお菓子買いにコンビニ行ったらお金足りなかったなぁ。
でもいかついバイトのお兄ちゃんがおまけしてくれた。
あと、これは最近のことだけど、クジが引けるキャンペーンやってた時9回クジひいて1枚だけしかあたりがなかったんだけど、バイトのお姉ちゃんがおまけで5個商品くれた。
私もたまに仕事で、内緒ですよってスタンプ1個多く押してみたりしてる。
小さな親切っていうか・・・そんなに珍しいことでも改めて「いいことですよね!」って言うほどの事じゃない気がする。
31. 匿名処理班
金銭の絡む親切には慎重になるな
特に子供相手だと簡単に手に入るものと教えてしまう気がして却って良くないと感じてしまう
道案内だとかなら気にしないで出来るけどね
32. 匿名処理班
どうせイケメンだろって思ったらやっぱりイケメンだったでござる(笑)
33. 匿名処理班
※25
気のせいかもしれないけど、
受け取るなんていやしい
って蔑んでるように聞こえる。
これは感謝をあらわすチップの習慣がある彼らの間で起きたこと。
この店員も男の子も母親もみんな幸せならそれでいいと思う。
34. 匿名処理班
※1
「小さな親切、大きなお世話」の意図を理解してください
35. 匿名処理班
「優しさを失わないでくれ。 弱い者をいたわり、互いに助け合い、どこの国の人達とも友達 になろうとする気持ちを失わないでくれ。 例えその気持ちが何百回裏切られようと。 それ が私の最後の願いだ。」
36. 匿名処理班
因果応報は仏教的な考えだけど広まるといいな。
日本以外ではあまりない。
そして悪事を働いた時の災いも。
37. 匿名処理班
トレビス…あんた良い看護師に成れるで…。
38. 匿名処理班
相手の好意を素直に受け取ることが出来る国だからこういうのが日本より多いのだと思う。日本人は見返りとか行動の真意とか、とにかく怖がるから。「俺なら100ドルを受け取らない」なんて格好付けてるひともいるみたいだけど、そんなひとは親切なんてできないさ。
39. 匿名処理班
※31
とかさけわかめって何?
40. 匿名処理班
昔コンビニのレジに並んでたら前の子供が5円くらい足りなくてどうしようどうしようってなってた。
レジの兄ちゃんは「どうする?」って聞いてて子供はどうしようどうしようで全然レジが進まないんで俺が払ってさっさと自分の会計済ませたけど、あれが子供の為には良かったのかどうかはわかんないな。
41. 匿名処理班
コンビニのレジのお兄さんが足りない分を足してくれた、
なんて話、ときどき聞くよ
毎日暮らしている中で、ささやかな親切を受けることはいくらでもある
こういう他国のいい話を聞いて、自国を卑下しなくてもいいんじゃないか
42. 匿名処理班
自分が当事者だったら、お金で行った親切に対して
それ以上のお金で返されるって固辞するんじゃないかな
とも思うけどね。社会人だから。
43. 匿名処理班
看護学校の学費になるとか…最後までいい話やんけ
44. 匿名処理班
※45
「わけわかめ」って言いたいんじゃない?古いけどwww
45. 匿名処理班
相手が子どもで、チップのある文化だから、出来たことなのかな?
自分はコンビニで、長い間パートタイマーをしているけれど、色々なことがあったよ。
出来る親切と、出来ない親切がある。特に、金銭の絡むことには慎重になる。
例えば、対象商品のお菓子を二つ買ったら、おまけでクリアファイルが貰えるとか、千円以上、対象のトレーディングカードを買ったら限定のレアカードが貰えるとか、そういうのは(どうせ余って結果的に処分することもあって)小さい子どもが相手だったら、サービスしてる。一つしかお菓子やトレーディングカードを買っていなくても、いいですよってあげてる。
それと、宅配便を利用するお客で、きっちり梱包していない、宅配便事業社にとって困る荷物を持ってきた人に対して、こちらで余っているダンボールを用意したりして、荷物を頑丈に梱包し直したりする。(勿論お客の了承を得て)
でも、それ以外はきっちりマニュアル通りに仕事してる。一旦物事を大目に見ると、「前はやってくれたのに…」と言ってくるお客が必ず出てくる。
例えば、最近無くなったクロネコヤマトメール便だけれど、厚みの規定があって、その厚さにすかすか通るような荷物しか受け取ってはいけないのに、厚さぎゅうぎゅうに、本当にぎゅうぎゅうに詰め込んだ荷物を持ってきて、すみません受け取れませんと言ったら、「他のコンビニでは受け取ってくれたのに!」と悪態をつかれたことがある。困るのはコンビニの会社では無くて、宅配便事業社が困る。会社が違うから、むやみにサービスできない。でもこちらが怒られる。
字数制限があるから省くけど、その他諸々、「他の人はやってくれたのに」「他のコンビニではやってくれたのに」と、本来は禁止されていることを要求してくるお客が結構いる。一旦物事を大目に見ると、言っては悪いが図々しい人たちが出て来る。本当に困る。
46. 匿名処理班
100ドルってのはどうなの?と思ってしまう。
この子は貧しい家なのではなく、単なる無計画な買い物に来た子で、
おごってもらったお礼に100ドル返すというのがなんか・・・。
そしてそれに褒章を与えるというのも無理やりな美談な気がします。
47. 匿名処理班
子供2人組の片方がジュースを持っててもう一人が自販機の下を漁ってたので自販機に120円突っ込んだことはある
その子が財布を取り出して30円追加してペットボトルを買ってたのにはツッコミそうになったけど、それで財布の中が空になってたからギリギリセーフ
48. 匿名処理班
早速俺も頭から氷水かぶってみるよ!
49. 匿名処理班
トレビスさん、
見た目すごいイケメンで、中身もイケメンてずるいわぁ
50. 匿名処理班
小さな親切大きなお世話
わい、筋トレ中バーベル補助する監視員
ありがとうございます(^^)(余計なことすんなや!)ってことだと思う
51. 匿名処理班
最近だよねこう言う話を聞くようになったのは。
欧米では小さな善意を拡散して社会を良くしていこうという倫理感を定着させようとしているみたい。交通事故でも保険の関係で謝ったら負けというのが日本でもあるが、米国のある州では事故で相手に謝罪しても保険の訴訟には影響しないという法律を作りお互いに自分の不注意さを謝って円滑な処理を進めようという動きもある。その法律は他の州にも拡大中とか。
52. 匿名処理班
もっとこういうニュースが世の中に溢れればいいのに、取り上げるのは暗いものばかり
53. 匿名処理班
与えよさらば与えられん
54. 匿名処理班
※65
それ、元は『求めよ、さらば与えられん』だったのに、
いつの間にか『与えよ、さらば与えられん』に変わっちゃったんだよな。
(個人的には啓発セミナーとかの講師が改変したんだと思ってる)
もっと正確に言うと「神に祈り求めなさい。そうすれば神は正しい信仰を与えてくださるだろう」だったんだよ。
原文を考えると『与えよ、さらば与えられん』はかなりオカシイんだよね。
55. 匿名処理班
日本でももっとあると思うが、わざわざニュースにならないよなぁ。
こういうのを言い触らさないのが美徳って言う国民性だし。
56. 匿名処理班
※55
それがパルモタソの言う「一部本当に変な人達」って奴なんだよね。
その手の連中は、偶々運良く親切な事をしてもらったで済ます事無く
『ラッキー!これからは他でもこれで通用するに違い無い。』って
思考回路になるんだよね・・・。
これはもう脳の病気としか思えないけど、現実にこの手の連中が
一定数存在するのも事実。
57. 匿名処理班
2セント足りないならともかく、2ドルも足りないって足りなすぎ!
58. 匿名処理班
心優しいイケメンなんて素敵すぎる
59. 匿名処理班
いやー、日本だと当たり前のことだろとかなんとか抜かして
お礼とかボーナスとかそもそもないし、あってもそれを貰ったことを叩くっしょ
恩返しがあったからこそみんないい人だ、ハッピーエンド!って話のはずなのにね
60. 匿名処理班
トレビス中身以上に見た目がイケメンすぎる
61. 匿名処理班
感動した
62. 匿名処理班
トレビスいけめんすぎw
63. 匿名処理班
小遣い握りしめてアイス買いに行った日のことを思い出したよ
レジへ行ったらおばちゃんが冷たく「それじゃ買えないよ」って…
50円玉もって100円のアイス買おうとしてたんだ
買えないのは当たり前でそれはいいんだけど、その言いようがあまりにもつっけんどんでさ、内気な自分はけっこうショックだった
かれこれ30年以上前の話
64. 匿名処理班
「小さな親切大きなお世話」
相手の事を理解した気になっている錯覚が起こす現象(悲
関連して
「頭の上の蠅を追え」
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
「情けは人の為ならず」の本当の意味をさっき知った(汗
「小さな親切大きな変革」
カラパイアの小さな親切が大きな変革へと繋がる未来
幸せの連鎖がコンボ化すると良いですね
65. 匿名処理班
おいおいみんな勘違いしてない?
小さな親切までは、上の書き込みみてわかるように日本人だって普通にしている人もいるだろう。
ただその親切に対して恩返し的なことをしてもらった人っている?その恩返しを心からありがたく受け取れた人いる?
そこまでをセットで考えなきゃだめだよ。
66. 匿名処理班
良い話だ。
67. 匿名処理班
ちょっと徳を積んでくる!
68. 匿名処理班
俺も子供の頃、酒屋兼駄菓子屋で20円だか30円だかが足りず飲み物が買えなかったとき
店のおばちゃんがまけてくれた
飲み物の種類も忘れたし、その店ももう無いが、その時の気持ちだけは未だに良く覚えてる
69. 匿名処理班
子供の頃、お土産屋さんで1500円のものが欲しかったのだけど1000円しか持ってなかった。
そしたら店の人が「1000円でいいよ」って言ってくれた。
小遣い月500円だったのでめっちゃ嬉しかった。25年くらい前の話。
今でもその小物入れは大事に持ってる。
まあけど※78みたいな事もたまにあるけどいいこともあるさ。
70. 匿名処理班
咄嗟におごれるってすごいなぁ
気持ち分るけど自分だったら特に日本だと逆に上司に起こられかねないし
いろいろ考えてしまうよね。それを難なく見返りを求めず子供のために行った行為は素晴らしいよ。会社もまた粋なことするし、素直に気持ちが良い話だと思った。
71. 匿名処理班
押し付けじゃないのがポイントだな
72. 匿名処理班
この前、お店の玄関で靴を履こうとしたら明かりが少なくてよく見えなかったんです
「暗くてお靴がわからないわ」って困ってたら、そこにやって来たおぢ様が
財布からお札を取り出すとおもむろに火を点けて「どうだ、明るくなつただらう」て
73. 匿名処理班
ペイフォワードを思い出すよ
オスメントくんは今はどーなってんの?
74. 匿名処理班
スーパーで似たようなことあったよ
小学生の男の子がお財布の中をずーっとゴソゴソしてて、後ろに並んでた女性が「いくら足りないの?」って言って20円払ってた
私も知らない人からたくさんの親切を受けて日本で育ってきたから最後の言葉はムッとした
75. 匿名処理班
お兄さんも素敵な人だけど
男の子もちゃんと母親に報告して
母親もキチンとお礼をして素敵な親子だね。
76. 匿名処理班
昔、学生だった頃、コンビニで働いてた時にお客のお金が100円ぐらい会計に足りなかった。
顔なじみのお客だったし、「ちょっと待ってくださいね」と言って、物差しをレジの下にある狭い隙間に入れて、元々、落ちてる小銭を探し出して、さも今落としたように「ここにありましたね」とちゃめっけを出して会計を済ませた。
お客は笑いながら喜んでくれたし自分でも楽しい気持ちになったよ。
店長が快く思ったかどうかは知らないけど、私のような人もいるということで。
あらかじめ言っておきますが、元々落ちてた小銭は、誰のものかわからない放置されていたもので時々掃除すると出てきたものなのでその辺の突っ込みはなしでお願いします。
77. 匿名処理班
その小さな親切を自分は受けてないと強制してくるモンスターが存在するから
誰にも特別待遇すべきじゃないというのが防衛マニュアルなんやで
マニュアル化されすぎて臨機応変な現場対応ができない弊害なんだけどね
78. 匿名処理班
日本人はこういうのを、見下されてるみたいな感情で受け取る可能性もあるので微妙だけど
いい話ではある
79. 匿名処理班
※36
同意する
道案内とか落ちたものを届けるとかそういう事ならするけど、お金が絡むことはためらってしまう
80. 匿名処理班
日本のチェーン店だと、よかれと思ったことでも勝手にすると、上から怒られまんがな。
フランチャイズだったらいいかもだけど。
81. 匿名処理班
変な人の方が多い世の中。
それでも親切にしないと気が収まらない俺。
損する属性なのかなぁ
82. 匿名処理班
クリスチャンじゃないけど、ナザレのイエスの言葉で、「右手のすることを左手に教えるな」ってのが妙に気になる。
右手のすること=施し、善意の意味で、つまり慈善行為は出来るだけ密かに、自分の半身すら知らないくらいにコッソリやれ、賞賛や報酬を目当てに慈善行為をするな、てこと。
しかし、こうやって親切を宣伝することで相互の信頼関係が深まる、社会がより住みよくなるというのなら、それはそれでアリかも知れない。
83. 匿名処理班
これは素直に「良い話だ〜」で良いんじゃ無いかな。
人の幸せを穿って見るのは、心に余裕が無いせいかも知れないね。
株価が上がって景気は回復しているとか言ってるけどさ、
それが本当なら皆の懐も気持ちも、もっと満たされているハズなんだけどね。
84. 匿名処理班
※111
気が収まってるなら、それだけで得なのよ
85. 匿名処理班
見返りや恩返しを求めずに
小さな親切が出来る人間になりたい
86. 匿名処理班
うちは仕事中財布持ち込みできないから、こういう事してあげたくても無理なんだよなぁ
87. 匿名処理班
日本ってこういう話をあんまり聞かないですよね…。
88. 匿名処理班
※71
なんだかそういう人たちの人数が増えてきて、もう少数派とは言えないのでは?
89. 匿名処理班
おごれるかもしれないけど、お礼は絶対受け取れない。日本でうっかりニュースになったら、お礼をどんな善行に使っていようとフルボッコでしょ?
親切の方も、挨拶→不審者扱い問答無用でタイホの国だからね、なるべく店でもどこでも人と関わる時間とか減らすようにしている。
90. 匿名処理班
※68
いつ変わったんだよw
今でも「求めよ」のままだろw
91. 匿名処理班
日本ではNGでしょうね。ボーナスどころか懲戒処分になるかも。提供したサービスや商品に対して表示された正規の代金を受け取るのが正解。なので正しい対応は「2ドルだけ受け取って、残金をお客様に返却」です。この例のような心優しい人だけでなく、わずかな例外を常に要求してくるおかしな人もいるので、例外を作ってしまうと業務として成り立たなくなる。それは法を守った真っ当な商売すら難しくしてしまう。厳しいけどそれが現実です。もっとも、残り98ドルをチップとして受け取る文化が日本にもあるなら別ですが、残念ながら日本には、心づけを除き、広く受け入れられているチップ文化がありません。
92. 匿名処理班
先日の事。
小さな子どもが階段の方へ歩いて行ったから急いで止めたら、後から来た親に変質者みたいな目で見られたよ。
もう2度と助けないと誓った。
しかし外国人に道を譲ると笑顔で返されるのは本当に嬉しい。
93. 匿名処理班
むかしコンビニでバイトしてたときちっさい子がウマイ棒10本もってレジにきた。
お会計は103円 でもその子は100円しかもってなかった。
俺はウマイ棒を一本づつ会計してあげた 合計100円 子供は何が起きたのかわからないようだったが、ニコニコして帰っていった。
いいことすると自分も少し幸せになれるよね。
94. 匿名処理班
「小さな親切、大きなお世話」意味
自分か親切心で行う行為が、相手に寄っては迷惑になる事がある。
95. ワニさん
少年は遠目にワニが美少年にみえるワニね
トラビスの下心丸出しワニよ、ちなみにこのまえ似たようなことが
ス〜パ〜レジでワニさんの前にアイス一個持ってた小学低学ぐらいの少年が
50円じゃが消費税で2円足りないようなこと店員に言われて
一瞬の間があったのじゃがワニさんはなにも出さないワニよ
世の中そんな甘えた世界ではないワニし美少年でもなかったワニ
96. 匿名処理班
うーん。
この場合は「日本だって云々!!」とすぐに反論するのは、あまりスマートじゃないな。そりゃ日本だっていい人はいるけど、ここで顔真っ赤にして反論しても仕方ないんじゃない?
素直に「いい話だね」で終わらせれば良いと思う。
97. 匿名処理班
※17
アイスクリームといっても、パフェみたいなもので税込みで5ドル以上するのかも。どこの州か知らないけど、北米は日本みたいに税込価格を表示してくれないから(たぶん)、大人でも注文した後で税込み価格をレジで見て焦るってこともあるって聞くよ。
98. 匿名処理班
男の子かわいい
99. 匿名処理班
いい話だね!
100. 匿名処理班
よっしゃ、一日一回、意識的に親切をしようかな。
101. 匿名処理班
レジやってるが、自分だったら「ゴメンね〜お母さんと来てね」って言って終わり。
金銭授受で余計な事をして疑われたくない。
102. 匿名処理班
※82
日本は親切にしてもらった分は親切にしてくれた人じゃなくて、他の人に返そうという考え方な気がする。人に親切にした事は、めぐりめぐって自分に帰って来る。「因果応報」「情けは人のためならず」
私は誰かに親切にして、その人から恩を返してもらった事もあるけど、それより誰かに親切にしてもらう事の方が多いな。
きっと親切はめぐりめぐってちゃんと帰ってきてるんだよ。
103. 匿名処理班
しっかりとその事をお母さんに報告しているところが良いね。
そしてお母さんの計らいを子どもはわかってますね。
104. 匿名処理班
レジで前に並んだお姉ちゃんがお金足りなくてソワソワしてたから足りない分出してあげたけど別に何も無いよ。日本じゃこういう親切は当たり前だからね。それに俺としてはさっさと退いて欲しいからやっただけだし。
105. 匿名処理班
※25
受け取ることで次の善行につなげればいいんじゃないかな
106. 匿名処理班
ペイフォアード思い出した
いいお兄さんだ…
107. 匿名処理班
※4
できることを、できるなりに、できる範囲でやればいいんですよね。恩返しは、やってくれた人に返すだけじゃなく、次に困っている人に返すのだってアリじゃない?
108. 匿名処理班
2ドル足りないから足りない分をカードで払ってあげる、恩返しの気持ちに100ドルぽんと渡せるとか、どちらもスマートな振る舞い。
自分の国では〜って悲観するより、自分が親切にしたりされた時に、こんなスマートな反応が出来るようにないりたいな
109. 匿名処理班
日本でやるとなんか色々問題になるんだろうな・・・
110. 匿名処理班
これって親切の一例として紹介されてんじゃないの?
なんかいつの間にか一部で「レジの店員がお金をおごってやる」ことがテーマになって、払うのは問題、まけるのはおかしい、きりがないとかすっごい狭い流れになってて謎。
金とかレジの店員とかそういうことを伝える話じゃねくね?
要は自然に出てくる思いやりの気持ちや行動の話だよね。
日本でもやってます、とか日本はできません、どうせ報われない、通報される、傷ついた、とかさ。個人の考えや経験や行動を一般論にする感じ。どんな時代や文化でも思いやりを持って行動する人はいるでしょうよ。だいたい親切って義務じゃないのに言い訳みたい。やらん人はやらなきゃいいだけの話。
111. 匿名処理班
お兄ちゃんがイケメンで笑った
映画のワンシーンみたい
112. 匿名処理班
さすが海外って感じ。日本の場合は親切などをされた側が親切と気付けない、当たり前だと思ってしまうのが多いからなw
113. 匿名処理班
自分も階段で大荷物持ってるおばあちゃんとかに、下まで持ちましょうか?って声掛けてみたりするけど大概警戒されるから、もうそれで心折れるしなぁ…
親切にしたいけど、余計なお世話にはなりたくないな。
114. 匿名処理班
俺に礼なんかいらない
だが少年、君が大人になったとき、
困っている小さな子を見かけたらなら、
俺が君にしたように君がその子を助けてあげるんだ
それがかっこいい礼の仕方ってもんさ
ってイメトレしてるけど言う機会に恵まれない
115. 匿名処理班
こういう「小さな親切の積み重ね」が1番!
「大きな親切」は「余計なお世話」へとつながるからねえ
116. 匿名処理班
小さな親切、大きなお世話。
あるね〜。
生きにくい世の中になっていると思います。
117. 匿名処理班
1人にしてあげたら全員にしなきゃならなくなるって思ってしまった私は典型的な日本人気質なのだろう
118. 匿名処理班
日本のほうがこういう話は多いとおもうがなぁ。
119. 匿名処理班
モッサンのシャーロット・ケイト・フォックスが日本の新幹線に乗ったとき
重い荷物を荷台にあげようとしても、周りの人は眺めてるだけって言ってたね
120. 匿名処理班
良い話と思いますが2ドルは足りな過ぎ(同意見あり)
100ドルも誰が見ても多過ぎ、どういう親なんだ?(教育方針)
誰かに親切にしてもらえたら、別の誰かでもいい、自分の出来る範囲で
親切にしてあげればいい、電車、バスでは席を必要とする人が居たらゆずる
募金箱見たらポケットの小銭でいいから入れるとか
121. 匿名処理班
※4
お前いい奴だな
あれ直し方わかんねーと途方に暮れるもん
乗って走れない自転車ってお荷物なんてもんじゃないし
122. 匿名処理班
※154
それいったら、この記事自体がやる人はやる、やらない人はやらないでしょ。
って話で終わっちゃうんじゃない?
別にいいんじゃないの。
それぞれの価値観や経験を書いてるだけなんだから。
もっと気楽に読んだらいいのに。
123. 匿名処理班
日本は日本でタイガーマスク運動とかあったし、どっちかと言えば「俺がやりました!」って言わない方がカッコイイとされてる。だから、黙ってやればいいんだと思うよ。
逆に騒ぐとアイスバケツチャレンジみたいに胡散臭くなる。
124. 匿名処理班
そらアカンわ
ひとりに優しくしたら我もわれもなって、やってられなくなるわ
125. 匿名処理班
ここで争う必要はなく議論する必要もない。記事にある人達を否定する必要もない。
自分だったらこうするっていう自己主張は結構だが、人物否定まで入ると押し付けがましいよ。素直に目の前の幸せを受け取ったらどうなのさ。
126. 匿名処理班
ペイ・フォワードまで読んだ
127. 匿名処理班
てんもうかいかいそにしてもらさず の良いことバージョンですね
128. 匿名処理班
とても、良い話。
でも、日本で同じ事するのは難しいかな?
一人のお客様に特別な事するとその他のお客様にも同じ様に接しないと今度はご指摘対象になってしまう悲しい現実。
129. 匿名処理班
いいね〜
130. 匿名処理班
ホント素直に良い話だった。イイネ!!
131. 匿名処理班
でも同じ値段返してくれるならいいけど、いくらなんでも払い過ぎだよね
132. 匿名処理班
あちらはチップ文化があるからね
133. 匿名処理班
today me, tomorrow you と根幹は同じだと思う。
ピンとこない人は映画 pay forward 見てね、根底にある精神は同じだよ。
134. 匿名処理班
やさしくて良い母親だな 躾放棄してる馬鹿どもとは大違いだ
135. 匿名処理班
因果応報だな
136. 匿名処理班
※180
お礼ってのは同額とは限らない。感謝の気持ちだから。
137. 匿名処理班
日本ではボーナスまでは出ないだろうな
138. 匿名処理班
日本で同じことをしたら、なんであの子だけ!うちの子にも奢って!とクレームが入る。
139. 匿名処理班
※188
長蛇の列ができてそう
140. 匿名処理班
御嶽山噴火で亡くなった人の持ってたカメラが噴煙で壊れてしまったのを、(キャノンだったかな?)メーカーが完全にデータ復元した。日本も負けてないよ。ただアメリカみたいに大々的にやらないだけさ
141. 匿名処理班
※125
その子はきっと、大きくなって税金と言う仕組みをわかった時に、「あの時の事はこう言う事だったんだ!」と、お兄さんが自分にしてくれた事が理解できるよ。そしてその子がそういう事をさりげなく他の人にもしてくれる人になってくれると良いよね。
142. 匿名処理班
日本は「施しを受ける事」=「恥」って慣習が強いからね・・・
143. 匿名処理班
「施しさせてやる」(=陰徳を積ませてやる)という文化もあってですね…
144. 匿名処理班
こういうのを純粋に、いい話だなと思える人間でありたい
145. 匿名処理班
これほんとにいい話か?
俺なら100ドルもらうの断るけど…
感謝されたりお金をもらうためにいいことするわけじゃないだろ。
146. 匿名処理班
※200
だよな
勿論お返しの気持ちはうれしいんだけど、気持ちだけでいいというか
100ドルになって帰ってきた瞬間に善意が即物的ななにかになってしまう気がする
向こうはチップを気軽に払う文化があるから一概にはいえないんだろうけど
日本人的には・・・っていうと主語が大きいか、私的には「その100ドル分の感謝の気持ちをほかの誰かに届けてあげてくれ」ってなるなぁ
147. 匿名処理班
あれこれいうのは結局他人の目を気にして毎日生きてるだけだって感じがしてもっと良い生き方があるのでは。。単に親切と礼にこういう形もあれば違う形もある、それでいいのでは。他にもつけあがって無理を言う客もいるからとかいうけどそういう人間自体がゲスなわけだからそういうのはかわいそうな人だなと思うぐらいでいいのでは。そういう人に平等だとか礼だとかいっても理解できていないのだからしょうがない。
148. 匿名処理班
まず、日本ならバイト中に自分の財布を持ってないよね。海外はロッカーないのかな。
149. 匿名処理班
トレビスかっこいいー
150. 匿名処理班
めっちゃイケメンすぎる。
トレビスに会いに行きたいー/人,,゚△゚,,人\
151. 匿名処理班
※200
年取って席を譲られたら礼を言うだろ?
お礼を言ってほしくて譲ったわけじゃないなんて言うのか?
多すぎないお礼はありがたくいただく、それも礼儀だぞ。
152. 匿名処理班
※200
親切に対価を貰ってもいいんだよ、それで困ってる人を助けるきっかけが1回でも増えるなら。偽善と思われたくないから対価を受け取らないってのは相手の善意を踏みにじる行為だからね。親切しようと思ったら拒否されたってのとまったく同じ。
相手に失礼の無い様に素直に受け取ってこっそり貰ったお金をそのまま寄付したらいいだけ。それで皆幸せ。
153. 匿名処理班
日本だと就業中に自費で購入は怒られるんだよなあ・・・
154. 匿名処理班
※45
ちょっと美味しそう
155. 匿名処理班
映像見た限り母親と一緒に来てるようなんだが・・・
156. 匿名処理班
素直に胸が暖まるいい話だなーとおもうわ
これを偽善とか日本ではーとかいうのが無粋だし
心がさみしいやつだと思う
157. 匿名処理班
※34それは業務上横領
このお兄さんは自分のお金で払ったから美談なんだよ
158. 匿名処理班
※38
実際それに近いもやもや感はあるよ。金というのが即物的過ぎてイマイチだ。
チップって労働に対する感謝でしょ?ホームレスに渡すそれとは違う筈だ。
この男の人が2ドル払ったのは子供の笑顔が見たくてやった厚意であり、その思いやりに対してこの母親がした行動は値段をつけるっていう即物的な行為だよ。そりゃこの男の人は学生だったし、お金が欲しいからバイトしてたんだろうけれど労働に対する報酬が欲しかったわけで乞食のように恵んで欲しかったわけじゃない筈だ。
そして店屋のやった行動が、もろ宣伝効果に対するボーナスと売名行為だ。そりゃ宣伝になっていいんだろうが辟易するわ。この打算過ぎる金のばら撒きに疑問感じないの?
それともこんな風に親切心を金に換算する世界のほうがいいのか?俺は嫌だわ
159. 匿名処理班
※217
逆の立場になって考えてみろよ、自分が施しを受けた方な。こんなそこらにいないような優しさを持った人は人類の宝で貴重であり絶対に損はさせてはいけないから感謝の気持ちをこめてお返ししたいって思うだろ。それが相手の趣味に合わないものや食い物とか渡して口に合わないとかだったら嫌だし・・って考えた末の100ドルだったんだろ?
てか金云々批判する前に人に施した事あるの?したことないなら「黙ってろカス」だし、したことあるなら自分は貰わなきゃいいだろ?貰わない自分の方が評価されるべき貰った奴の評価は気に食わないという打算的な方?
160. 匿名処理班
子供から話を聞いた母親の対応と、ちゃんと母親に伝え素敵な手紙を書いた子供
そして何よりトレビスの親切
みんなが良い人だったのね
161. 匿名処理班
長文で言い合う人間にはなりたくないなぁ・・・
ペイフォワードで行こう・・・
162. 匿名処理班
親切若者よく見かけるぞ
163. 匿名処理班
ハワードヒューズは親切にしてもらったガソリンスタンドの店員に
遺産の1/16を贈ると遺言したが これが泥沼の訴訟沙汰になった
金が争いの元に為る と言う教訓
164. 匿名処理班
一番すばらしいと思ったのは、トレビスにボーナスを支払い、家族にギフトカードを送ったこの店だわ
日本の企業がここまでできるだろうか
日本は個人個人は親切な人が多いと思うけど、企業になるととたんに身動き取れなくなるような気がする
165. 匿名処理班
顔だけじゃなく心までイケメンとか。
もう何この人。勝てない。
166. 匿名処理班
前に流行った段々強制的になった変な寄付より、こういう気持ちを持ったり行動する心はいいと広まればいいと思う
167. 匿名処理班
こういうの意図的に行っても意味がないんだよな。 サプライズの行動でしかなく、日常的にやっても飢えたガキがおごり目当てに群がってやがて廃れる。
168. 匿名処理班
ホームレスに缶コーヒーおごってやった事あるな。
169. 匿名処理班
※138
自分は以前に似たようなケースでお金を出してあげたら、後でその子の親が来て怒られた。
余計なことしないで、教育上悪いから……って。
170. 匿名処理班
やさしい世界
171. 匿名処理班
レジうつ機会はあるけど、私物持ち込みがメモとペン以外禁止だから、こういうのは無理だな
たぶん、レジの中身が合わなかったときに自腹でごまかすのを防いでるんだとおもうけど
172. 匿名処理班
日本だったら、母親がお金を返しに来て、お店でファミリーセットかなんか買って帰ると思う。
173. 匿名処理班
そもそも、欲しいものとは異なるけど、値段の高いファーストフードよりも、値段の安いコンビニかスーパーに行って、アイスを買えば良かったんじゃね?
あと100ドルあったら、ミント味のオレオ・アイスクリームは、家で作れるよね?
174. 匿名処理班
お金あげるのは微妙…
それにアレルギー持ってる子だったりしたら訴えられてそう
175. 匿名処理班
心優しき人に幸いあれ
176. 匿名処理班
うーん、なんか、子供が親と一緒に手紙持ってお礼を言いに来たよって話まではごく普通にいい話だと思うんだけどその後の展開が酷いなと。
なにか話題性をもって店の売り上げにつなげたいだけのクソ上司のありえない暴走って思うわ。
ぶっちゃけそこまでするほど素晴らしい事したわけじゃないだろってことなのに
どんだけ話でかくしてんだよ、ってかんじ。
普通にお金の足りなかった子に奢ってあげたよって話だったらよかったのに。
あと金受け取るなよってコメあるけど手紙と一緒に封筒に入ってて
お金が入ってるって知らないで受け取ったんじゃないの?
恐らく親側が、現金なまで渡したらきっと遠慮してしまうだろうと思ったから
そうしたんだろうと思うし。
177. 匿名処理班
情けは人の為ならずという言葉もあるよ
誤解されがちな言葉であるのが悲しいところだけど
178. 匿名処理班
私はこういう親切しようとすると、そういうつもりがないのに周りにドヤッてる気分になって自己嫌悪してしまうw 自分がどう思われようが、自分の行動で救われる人がいるならやろうと思えるくらいになりたいもんだ
179. 匿名処理班
日本人は見て見ぬふりが多いと思う。似たような事したことがある、当時中学位だったか、自販機の飲み物のボタンを間違えたのか届かなかったのか、飲めないコーヒー買って、呆然としてたからそれを貰って代わりにどれが買いたかったの?って欲しいの買わせた。やってることは一緒よね?最近、国道車で走ってて、片側三車線の二車線目と三車線目の間辺りに、誰が落としたか知らんが大きな角材が落ちてて、誰一人止まって退けようともしない。車当たればバンパーもげる位の大きさ。二輪なら確実に転ける。自分さえ良ければ良い考えの人間ばかりしか居ないんだと最近つくづく思う。もちろん危険なのでどかしたけどね。
180. 匿名処理班
俺もあったな 小さい時消費税の何円か足りなくて家に戻るって店員に言ったら後ろの若いお兄さんがお金くれた
181. 匿名処理班
なんだか、ノーマン・ロックウェルの絵を思い出したよ。
182. 匿名処理班
すごい洒落たおごりかただなオイw
183. 匿名処理班
母親と一緒に来てたのにお金足りないってどうゆうこと?
184. 匿名処理班
イケメンってこうやって自分をイケメンたらしめているんだな〜
男の子もかわいい
185. 匿名処理班
良い話だ。私も彼を見習わないとね。
186. 匿名処理班
※10
日本では、こういうことがあっても「こんなことがあったんだ!」と広めず終わる気がする。
187. 匿名処理班
トレビスが通う看護学校関係者に何かしらいい影響があったと思いたい。
しかし自然とこういう振る舞いが出来るのは凄いと思う、見習いたい。
188. 匿名処理班
現代の日本ではあり得ない話だな
こういう優しさに溢れた素敵な社会は憧れる
189. 匿名処理班
ほんっっっっっっとに日本人て面倒くせえな
アメリカ兄ちゃん「あ?お金たりないの?じゃあ俺払っとくよ」ピッ
アメリカボーイ「ありがとう!」ニコ
アメリカママ「さっきのお礼よ」100ドルすっ
アメリカ兄ちゃん「まじ?学費に充てるわ、ありがとう」
アメリカ上司「素晴らしい青年だ。ボーナス」100ドルすっ
たったこれだけの話じゃねえか。
日本では何だの、自分なら何だの、常識が何だの、文化が何だの、グチグチグチ、なんで相手の好意を素直に受け取れないかね???
190. 匿名処理班
アイスの値段×50=100ドルなら、アイスの値段は2ドルだよね。
男の子は、2ドル足りなかったらしいけど、そうすると、始め男の子お金を持ってないじゃん。
どういうこと?
191. 匿名処理班
自然に親切にして、素直に喜んでもらえて、お礼を言われたのが嬉しいってところが良いんだよね。
子供に親切にしたことあるけど、ボーとしてるかおかわり要求されたことの方が印象深い…
本当に大切なことを教えてあげられてない気もするけど、それは私も教わってない。
192. 匿名処理班
コメント欄で「日本」て単語が何十個出るんだよここは
193. 匿名処理班
あの・・・
トレビスさんがお金を受け取ったことを非難していらっしゃる方々がおられますけれど・・・
「その手紙を開けてみると中には100ドル札(12000円)が!」と書かれてあります。
最初に受け取ったメモの中にお金が入っていたのです。
すいません。誤解をされたままではトレビスさんが可哀想だったので・・・
194. 匿名処理班
トレビスくんもいい奴だけど、それを「いいことしたね」と考えてくれる会社や上司あってこそ。
うちの職場だったら、まず「勤務中に財布やカードを持つこと禁止=不正の可能性がある、勤務時間中に買い物など勤務外のことをするつもりがある」で咎められる。同じことを他の客あるいは当人にまた求められたらどうするんだと言われ、物好きなことしたなと思われるだけで評価はされない。
実際こんなふうにして、同じようなことやってちくちくと上司に責められて辞めた人がいる。しかもカメラ映像で、悪事の証拠みたいに「ほら、今ここでやってる」とか言われたってさ。
195. 匿名処理班
かあちゃん、始めから息子にアイスのお金持たせてやれば・・
196. 匿名処理班
お金をくれるという好意を素直にうけとるのも、こちらがわの恩返しになるんだと思うよ
197. 匿名処理班
トレビスさんもイケメンだが、男の子も美少年だ。
イケメンが未来のイケメンに親切にする。その男の子も将来親切なイケメンになる。
イケメンは心もイケメンになる訳だ。
198. 匿名処理班
良い話だけど接客業でこういう善意はリスクにもなるのが痛し痒しよね。
それを見た他の客がなんであいつに良くてこっちはダメなんだってなりかねない。
199. 匿名処理班
いや、店内に母親いるなら2ドル足りなかったと母親の元へ戻ればよくない?